魅力を発見! 岡山理科大学 授業見学会 · 2017-09-21 ·...

2
10:00~ 受付開始(C1 号館 8 階) 10:30~10:40 スケジュール説明(C1 号館 8 階) 10:55~12:25 授業見学(午前の部 /2 時限) 12:25~13:00 休憩 ※13:00 までに C1 号館 8 階へ集合 13:15~14:45 授業見学(午後の部 /3 時限) 14:45~ アンケート提出後終了(C1 号館 8 階) 至津山 ● 総合 グラウンド 岡山理科大学 至津山 岡山城 岡山城 後楽園 番町 柳川 至宇野 児島 至総社 至倉敷 至福山 至姫路 岡山理科大学 岡山理科大学 岡北中学校 ● ● 岡山大学 53 180 笹ヶ瀬ゴルフ センター入口 笹ヶ瀬ゴルフ センター入口 岡山駅運動公園口 (西口) 岡山駅運動公園口 (西口) 至総社 至総社 山陽自動車道 岡山 IC 山陽自動車道 岡山 IC 植物園口 植物園口 (岡電バス:岡山理科大学) (岡電バス:岡山理科大学) 半田山 植物園 半田山 植物園 岡山駅後楽園口(東口) バスステーション 岡山駅後楽園口(東口) バスステーション 岡山駅 法界院駅 宇野バス:美作線 岡電バス:三野線 宇野バス:美作線 岡電バス:三野線 タイムスケジュール ♦ 参加者には記念品をプレゼントします ! ♦ 個別相談コーナー(12:00~15:00)も設置 ! 授業見学会のお申し込み・お問い合わせ 岡山理科大学 入試広報部 〒700-0005 岡山市北区理大町 1-1  TEL.0800 - 888 - 1124 HP http://www.ous.ac.jp いますぐ裏面の 見学可能授業一覧をチェック! 2017 10.9 (月・祝) 10 : 30 15 : 00 【受付 10:00 ~】 岡山理科大学 C1 号館 8 階 理大ホール(集合・受付) 6学部19学科1コースと多彩な学部・学科を有する本学では、280名を超える教員が日々 多彩な講義や演習、実験・実習を行っています。オープンキャンパスでは見られない、普 段の授業を見学・体験できる絶好の機会ですので、ふるってご参加ください。多くの皆様 のご参加をお待ちしています。 事前申し込みが必要です。下記、入試広報部まで電話にてお申し込みください。 《締切日:10月4日(水)》 ※定員となり次第、締め切らせていただきます。 ※昼食は各自でご用意ください(学内の食堂・売店もご利用いただけます)。 岡山理科大学 授業見学会 岡山理科大学 授業見学会 岡山理科大学の 魅力発見! JR 岡山駅運動公園口(西口)から「47 岡山理科大学行き」約 20 分 ※駐車場(P1 ~ P4)の利用が可能ですが、満車となる恐れがあります ので、公共交通機関のご利用をお勧めします。 特別企画

Transcript of 魅力を発見! 岡山理科大学 授業見学会 · 2017-09-21 ·...

Page 1: 魅力を発見! 岡山理科大学 授業見学会 · 2017-09-21 · 問題に対して応用できるようになることを目的に学ぶ。 15名 ②人工知能(3年次)片山謙吾

10:00~ 受付開始(C1号館 8階) 10:30~10:40 スケジュール説明(C1号館 8階) 10:55~12:25 授業見学(午前の部 /2時限) 12:25~13:00 休憩 ※13:00 までにC1号館 8階へ集合 13:15~14:45 授業見学(午後の部 /3時限) 14:45~ アンケート提出後終了(C1号館 8階)

至津山

● 総合グラウンド

岡山理科大学

至津山

(( ))

岡山城岡山城

後楽園

番町

柳川

至宇野児島

至総社

至倉敷

至福山

至姫路

岡山理科大学岡山理科大学

岡北中学校 ●

● 岡山大学

53

180

笹ヶ瀬ゴルフセンター入口笹ヶ瀬ゴルフセンター入口

岡山駅運動公園口(西口)

岡山駅運動公園口(西口)

至総社至総社

山陽自動車道岡山 IC

山陽自動車道岡山 IC

植物園口植物園口(岡電バス:岡山理科大学)(岡電バス:岡山理科大学)

半田山植物園半田山植物園

岡山駅後楽園口(東口)バスステーション岡山駅後楽園口(東口)バスステーション

岡山駅

法界院駅

宇野バス:美作線岡電バス:三野線宇野バス:美作線岡電バス:三野線

タイムスケジュール

♦ 参加者には記念品をプレゼントします ! ♦ 個別相談コーナー(12:00~15:00)も設置 !

授業見学会のお申し込み・お問い合わせ 岡山理科大学 入試広報部 〒700-0005 岡山市北区理大町 1-1 

TEL.0800-888-1124 HP http://www.ous.ac.jp

いますぐ裏面の見学可能授業一覧をチェック!

201710.9(月・祝)10:30~15:00【受付10:00~】岡山理科大学 C1号館8階 理大ホール(集合・受付)

6学部19学科1コースと多彩な学部・学科を有する本学では、280名を超える教員が日々多彩な講義や演習、実験・実習を行っています。オープンキャンパスでは見られない、普段の授業を見学・体験できる絶好の機会ですので、ふるってご参加ください。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

※事前申し込みが必要です。下記、入試広報部まで電話にてお申し込みください。 《締切日:10月 4日(水)》※定員となり次第、締め切らせていただきます。※昼食は各自でご用意ください(学内の食堂・売店もご利用いただけます)。

岡山理科大学授業見学会岡山理科大学授業見学会

岡山理科大学の魅力を発見!

● JR 岡山駅運動公園口(西口)から「47 岡山理科大学行き」約 20 分※駐車場(P1~ P4)の利用が可能ですが、満車となる恐れがあります ので、公共交通機関のご利用をお勧めします。

特別企画

Page 2: 魅力を発見! 岡山理科大学 授業見学会 · 2017-09-21 · 問題に対して応用できるようになることを目的に学ぶ。 15名 ②人工知能(3年次)片山謙吾

2 時限(10:55 ~ 12:25) 3時限(13:15 ~ 14:45)学科名 時限 講義名(対象年次) 担当教員 場所 内 容 受入可能人数

応用数学科 3 時限 演算の数理Ⅰ(2 年次) 浜畑芳紀 C0212 本講義では、整数の四則演算の性質を学ぶ。今回は、合同式と加減乗法について解説する。 20 名

化学科 2 時限 有機化学演習(2 年次)山田晴夫 A0532 「アミンの命名、性質、反応およびカルボニル化合物の縮合反応について述べる。また、有機化学の総合的な演習を行う。 10 名

3 時限 無機化学Ⅲ(2 年次) 佐藤泰史 A0562 本講義では、元素の周期律に基づき、元素の化学的・物理的性質を詳細に解説する。 10 名

応用物理学科

2 時限

①電子工学Ⅱ 〈共通〉(2 年次) 蜷川清隆 D0122 ディジタル回路や、アナログ回路などの電子回路の基本的な知識を理解すること

を目標として 2 年生を対象に講義を行う。 8 名

②生体機能代行装置学Ⅲ 〈臨工〉(3 年次) 堀 純也

A1 号館 4 階414

応用物理学科実験室

心臓の手術を行う際に必須の生命維持管理装置である人工心肺装置について臨床工学専攻の 3 年生を対象に講義を行う。 10 名

③石田研究室ゼミナール (4 年次・大学院) 石田弘樹 A1 号館 5 階

石田研究室研究室所属の 4 年生および大学院生を対象として研究テーマに関わる電磁波や光の応用技術について講義形式のゼミナールを行う。 4~5 名

3 時限

①電気電子工学実験Ⅱ 〈臨工〉(2 年次)

蜷川清隆石田弘樹久保徹郎片山敏和

B5 号館 5 階応物実験室

医用機器に用いられる電子回路の動作原理や特性を理解し体得することを目的として臨床工学専攻の 2 年生を対象に実習を行う。 10 名

②医用機器安全管理学実習   〈臨工〉(3 年次)

堀 純也淺原佳江竹本和憲

D4 号館 5 階臨床工学実習室

医療現場で利用される医療電気設備、ペースメーカ、除細動器輸液ポンプなどに関する実習を臨床工学専攻の 3 年生を対象に行う。 10 名

③山本研究室ゼミナール 〈物専〉(4 年次・大学院)山本 薫 A1 号館 5 階

山本研究室研究室所属の 4 年生および大学院生を対象としてスペクトル計測のための反射光学顕微鏡の構築およびその自動制御のためのビジュアルプログラミングに関するゼミナールを行う。

5 名

生物化学科2 時限

①バイオテクノロジー概論 (1年次) 河野真二 A0573 遺伝子工学技術について講義を行う。特に遺伝子組換えについて、その原理を中

心に説明する。 10 名

②応用酵素学(3 年次) 三井亮司 C0144 酵素の役割や機能を理解するとともに、生活に密接して産業や医療分野で利用されていることを学ぶ。 10 名

3 時限 植物科学Ⅱ(3 年次) 猪口雅彦 A0573 植物が環境の刺激に応答するメカニズムを主に細胞内の分子レベルで解説する。 10 名

臨床生命科学科 2 時限

①臨床化学(3 年次) 中村元直 D0142 臨床検査技師をめざす学生を対象に、様々な生体成分の役割と、その恒常性の破綻で発症する病気について学ぶ。

20~30 名

②公衆衛生学(2 年次) 橋川成美 B0511 「感染症と食中毒」感染症法の対象疾患を説明し、感染様式、法律の区分、感染者の人権などを学ぶ。 10 名

動物学科 3 時限 動物系統分類学(1 年次) 小林秀司 C0213 前口動物のうちプラナリアやサナダムシなどの扁形動物門の各分類群について、基本的な

体のつくりと形態的な特徴、分類、生殖、発生、生態、ヒトとの係わりなどについて解説する。 10 名

機械システム工学科

2 時限 機械のデザイン(3 年次)中川恵友 C0225 「手巻きウインチの設計」によりワイヤロープ、ドラム、減速機の原理と設計方法を理解する。 20 名

3 時限 創造 PBL Ⅱ(3 年次) 關 正憲 C0841 グループに分かれてペーパーブリッジの性能を競う公開実験に向けて、各グループでペーパーブリッジの創成および予備実験を行う。 20 名

電気電子システム学科

2 時限①ディジタル回路Ⅰ (2 年次) 道西博行 B0522 各種ディジタルシステムを開発あるいは設計するための基礎技術である、ディジタ

ル回路に関する講義を行う。 10 名

②ロボット工学(3 年次)クルモフ バレリー D0121 ロボットの構成、機構、運動学的な解析方法、ロボット制御に関する講義を行う。 10 名3 時限 応用数学Ⅰ(1 年次) 垣谷公徳 A0122 工学の様々な分野に応用される非常に基礎的な数学である、線形代数学に関する講義を行う。 10 名

情報工学科2 時限

①画像処理と CG (2 年次) 島田英之 C0841 コンピュータ応用分野である画像処理と CG に関する専門知識を習得し、現実の

問題に対して応用できるようになることを目的に学ぶ。 15 名

②人工知能(3 年次) 片山謙吾 C0821 具体的な AI 技術の例を確認しながら、AI の基礎であるパズル・ゲームにおける探索法などの重要な基本的技術について学ぶ。 15 名

3 時限 論理回路Ⅱ(1 年次) 西原典孝 C0224 論理回路Ⅰで学んだ知識をもとにして、コンピュータのハードウェアを構成する基本的な回路について学ぶ。 5 名

知能機械工学科 2 時限 バーチャルリアリティ

(3 年次) 久野弘明 C0215 バーチャルリアリティの可能性と未来について考える。バーチャルリアリティの概要、歴史からバーチャルリアリティの基礎知識や技術を身に付け、理解できるようにする。 10 名

生命医療工学科 2 時限 応用力学(2 年次) 内貴 猛 B0512

流体力学と波動力学、熱力学、伝熱工学の基礎を教授し、生体医工学に使用されている流速、流量、圧力などの計測技術、音・超音波を用いた計測技術、温度と熱に関する最新の計測技術の構造・原理を理解する。

10 名

建築学科 2 時限 建築デザイン論(3 年次)平山文則 B0502 建築を設計する行為(意匠、構造、設備)の中で判断する根拠となる考えを習得する。 15 名

情報科学科

2 時限① 代数演習〈情報数学 ・

ビッグデータ〉(2 年次)河野敏行 B0532 代数学の基本的な考えを学ぶ講義。4 週目は、集合と群という考え方についての演習を行う。 10 名

②幾何Ⅱ〈情報数学 ・ デジタルメディア〉(3 年次) 川島正行 A0531 曲線と曲面の幾何学的理解を深める講義。4 週目は、フレネーセレの公式(3D 空

間で動く粒子の運動学的性質を表す公式)について講義する。 10 名

3 時限

①応用プログラミングⅠ〈Web・ モバイル、ビッグデータ〉(1 年次)

宮島洋文浅山泰祐北川文夫

A1 号館 6 階 613A1 号館 5 階 514A1 号館 6 階 614

コンピュータ言語である C 言語を、より深く学ぶ講義。4 週目は、配列、条件分岐、繰り返し文の解説と演習を行う。なお、3 つの講義は、習熟度別になっている。

15 名(各 5 名)

②デジタル映像表現〈デジタルメディア〉(2 年次) 丸川眞佳 B0532 デジタル技術表現の実践的スキルの習得と、メディアリテラシーの学習を行う講

義。4 週目は、著作権とその使用に関する手続きについての講義を行う。 10 名

生物地球学科

2 時限 環境動物学(3 年次) 亀崎直樹 C0241世間における環境の定義はあいまいである。本講義では、環境とは無機的なものとしてとらえ、それが生物に対して与える影響、さらには生物がどのように応答するかを学ぶ。

10 名

3 時限

①地球・宇宙のための物理数学Ⅱ(2 年次)

大橋唯太福田尚也 C0222

天文学・気象学・水文学・地球惑星科学など、宇宙や地球で起こる自然現象を理解するためには、流体や弾性体の物理性質を数学的に記述することが必要不可欠である。その基礎となる常微分または偏微分方程式を、おもに学ぶ。

10 名

②物理地学(3 年次) 能美洋介佐藤丈晴 C0223

卒業後の進路先として “ 地質コンサルタント業 ” がある。業務内容は多岐にわたるが、特に土木に近い地質学的な観点からの知識・技術や、地図をデジタルな方法で取り扱うための様々なスキルが要求される。本講義では、地球科学の土木地質学的側面と地理情報処理の 2 つの観点を重点的に講義し、一部演習を加えながら、これらの分野の素養を習得する。

10 名

初等教育学科 3 時限 初等体育科内容論(1 年次)笹山健作 C1 号館 2 階

トレーニングルーム小学校教員を目指す学生を対象に体育科の各運動領域を学ぶ講義。この回ではラジオ体操を演習形式で学ぶ。 5 名

中等教育学科 3 時限 英語科教育法Ⅱ(2 年次)坂本南美 A0125

中学校・高等学校の英語科の教育法や授業デザインについて学ぶ講義。第 4 週目は、スピーキング活動とライティング活動に焦点をあて、(1) 何を話させるのか、何を書かせるのか、(2) 学習者の学習ステージにあわせたトピックの設定とその評価について学ぶ。

10 名

見学可能授業一覧 

お申し込みは▶0800-888-1124まで(平日9:00〜 17:00)《締切日:10月 4日(水)》