詳細は左記サイトにて (二〇二〇年四月二十五日刊 …...【試し読み】...

36
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2219

Transcript of 詳細は左記サイトにて (二〇二〇年四月二十五日刊 …...【試し読み】...

  • 【試し読み】

    長谷部将司著『日本古代の記憶と典籍』

    目次・索引

    (二〇二〇年四月二十五日刊行、八木書店発行)

    詳細は左記サイトにて

    https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2219

  • 『日本古代の記憶と典籍』目次

  • ii

    目  

     

    序 

    章 

    研究史の整理と課題の提示�

    …………………………………………………………………1

      

    一 

    本書の課題�

    ………………………………………………………………………………………………1

      

    二 

    王権と氏族の関係性�

    ……………………………………………………………………………………3

      

    三 

    秩序を媒介する系譜・典籍�

    ……………………………………………………………………………6

      

    四 

    本書の構成�

    ………………………………………………………………………………………………9

    第一章 『日本書紀』受容の諸相

           

    |「正史」確立への試行錯誤|�

    ………………………………………………………17

     

    第一節 

    八世紀における『日本書紀』の受容�

    ……………………………………………………19

      

    課題の設定�

    ……………………………………………………………………………………………………19

      

    一 

    日本紀講書の開催�

    ………………………………………………………………………………………20

      

    二 

    養老講書の史実性�

    ………………………………………………………………………………………24

  • 目  次

    iii

      

    三 『書紀』受容の諸相�

    ……………………………………………………………………………………28

      

    四 『書紀』受容の実相�

    ……………………………………………………………………………………31

      

    小  

    結�

    ………………………………………………………………………………………………………34

     

    補論 『日本霊異記』に見る官撰史書の論理との差異�

    …………………………………………37

      

    課題の設定�……………………………………………………………………………………………………37

      

    一 『霊異記』と政治事件�

    ……………………………………………………………………………………38

      

    二 『霊異記』における道鏡�

    …………………………………………………………………………………41

      

    三 『霊異記』の天皇観�

    ………………………………………………………………………………………45

      

    四 

    景戒の天皇観の変遷�

    ……………………………………………………………………………………50

      

    小  

    結�

    ………………………………………………………………………………………………………54

     

    第二節 

    九世紀における『日本書紀』の受容�

    ……………………………………………………59

      

    課題の設定�

    ……………………………………………………………………………………………………59

      

    一 「弘仁講書」に関する諸問題�

    ……………………………………………………………………………60

      

    二 

    儀式化以前の講書�

    ………………………………………………………………………………………64

  • iv

      

    三 

    皇位・皇統と『書紀』・五国史�

    …………………………………………………………………………67

      

    小  

    結�

    ………………………………………………………………………………………………………71

     〔コラム〕「日本紀の御局」と「日本紀の家」|「中世日本紀」への道程|�

    ……………………………………75

    第二章 『新撰姓氏録』の編纂

    |氏族秩序の転換点|�

    ……………………………………………………………………79

     

    第一節 『新撰姓氏録』序文の氏姓観�

    ………………………………………………………………81

      

    課題の設定�

    ……………………………………………………………………………………………………81

      

    一 『姓氏録』編纂に関する諸問題�…………………………………………………………………………82

      

    二 『姓氏録』序文の構成�

    ……………………………………………………………………………………85

      

    三 『姓氏録』序文における取捨選択�

    ………………………………………………………………………91

      

    小  

    結�

    ………………………………………………………………………………………………………95

  • 目  次

    v

     

    補論 「氏族志」編纂事業と功臣家伝�

    …………………………………………………………………101

      

    課題の設定�

    ………………………………………………………………………………………………………101

      

    一 『藤氏家伝』「武智麻呂伝」の特徴�

    ………………………………………………………………………102

      

    二 「武智麻呂伝」と「氏族志」編纂事業�

    …………………………………………………………………104

      

    三 

    諸氏功臣家伝の成立�

    ………………………………………………………………………………………107

      

    小  

    結�

    …………………………………………………………………………………………………………109

     

    第二節 『新撰姓氏録』による氏族秩序の射程�

    …………………………………………………113

      

    課題の設定�

    ……………………………………………………………………………………………………113

      

    一 『姓氏録』の編纂過程�

    ……………………………………………………………………………………114

      

    二 

    編纂方針の転換�

    …………………………………………………………………………………………117

      

    三 

    桓武・嵯峨朝の対地方政策�

    ……………………………………………………………………………122

      

    四 「郡司譜図諜」復活の意義�

    ………………………………………………………………………………126

      

    小  

    結�

    ………………………………………………………………………………………………………130

     〔コラム〕『氏族志』・『姓氏録』・『大唐姓族系録』|唐における「氏族志」編纂|�

    ……………………………135

  • vi

    第三章 

    言説空間の拡大

    |重層化する氏族秩序|�

    ………………………………………………………………139

     

    第一節 『高橋氏文』に見る私撰史書の意義�

    ………………………………………………………141

      

    課題の設定�……………………………………………………………………………………………………141

      

    一 

    高橋氏の氏族的性格�

    ……………………………………………………………………………………142

      

    二 『高橋氏文』についての諸問題�

    …………………………………………………………………………147

      

    三 『高橋氏文』成立の背景�…………………………………………………………………………………152

      

    小  

    結�

    ………………………………………………………………………………………………………156

     

    第二節 

    勅撰漢詩集による氏族秩序の形成�

    ………………………………………………………161

      

    課題の設定�

    ……………………………………………………………………………………………………161

      

    一 

    新たな氏族秩序の模索�

    …………………………………………………………………………………162

      

    二 「勅撰」世界の拡大�

    ………………………………………………………………………………………164

      

    三 

    勅撰漢詩集の編纂�

    ………………………………………………………………………………………167

  • 目  次

    vii

      

    四 

    氏族秩序としての勅撰漢詩集�

    …………………………………………………………………………171

      

    小  

    結�

    ………………………………………………………………………………………………………179

     

    第三節 『菅家文草』に見る私家集の歴史性�

    ………………………………………………………185

      

    課題の設定�……………………………………………………………………………………………………185

      

    一 

    詩篇の内容とその特徴�

    …………………………………………………………………………………186

      

    二 

    散文篇の内容とその特徴�

    ………………………………………………………………………………189

      

    三 「家伝」としての「家集」�

    ………………………………………………………………………………192

      

    四 

    道真の失脚と『文草』�…………………………………………………………………………………197

      

    小  

    結�

    ………………………………………………………………………………………………………203

     〔コラム〕『医心方』と『占事略決』|家職を担保する典籍|�

    …………………………………………………209

  • viii

    第四章 

    変容する神と天皇

    |「天皇」の位相の変化|�

    ……………………………………………………………213

     

    第一節 

    八幡大菩薩成立の前提�

    ………………………………………………………………………215

      

    課題の設定�……………………………………………………………………………………………………215

      

    一 「品位」を有する八幡神�

    …………………………………………………………………………………217

      

    二 

    大仏造立事業への協力�

    …………………………………………………………………………………221

      

    三 

    神託事件への関与�

    ………………………………………………………………………………………224

      

    四 

    応神八幡の成立�

    …………………………………………………………………………………………228

      

    五 

    八幡大菩薩の成立�

    ………………………………………………………………………………………232

      

    小  

    結�

    ………………………………………………………………………………………………………235

     

    第二節 「崇道天皇」の成立とその展開�

    ……………………………………………………………241

      

    課題の設定�

    ……………………………………………………………………………………………………241

      

    一 

    早良親王立太子の背景�

    …………………………………………………………………………………242

  • 目  次

    ix

      

    二 

    藤原種継暗殺事件の背景�

    ………………………………………………………………………………245

      

    三 「崇道天皇」の成立�

    ………………………………………………………………………………………251

      

    四 「崇道天皇」認識の拡大�

    …………………………………………………………………………………255

      

    小  

    結�

    ………………………………………………………………………………………………………259

     

    補論 

    吉備津彦命神の転身�

    ………………………………………………………………………………265

      

    課題の設定�

    ……………………………………………………………………………………………………265

      

    一 

    九世紀初頭までの吉備津彦命�

    …………………………………………………………………………267

      

    二 

    吉備津彦命への神階授与�………………………………………………………………………………270

      

    三 

    承和年間の危機意識�

    ……………………………………………………………………………………274

      

    四 「吉備」の記憶とその継承�……………………………………………………………………………276

      

    小  

    結�

    ………………………………………………………………………………………………………281

     

    第三節 

    臣下としての菅公・天満天神�

    ………………………………………………………………287

      

    課題の設定�

    ……………………………………………………………………………………………………287

      

    一 

    道真怨霊の登場�

    …………………………………………………………………………………………289

  • x

      

    二 

    道真怨霊と「天皇」�

    ……………………………………………………………………………………294

      

    三 

    臣下としての神�

    …………………………………………………………………………………………299

      

    小  

    結�

    ………………………………………………………………………………………………………306 

     〔コラム〕豊国大明神と東照大権現|神として祀られる人の変遷|�

    ……………………………………………310

    終 

    章 

    日本古代の氏族秩序と天皇観�

    …………………………………………………………………315

     

    一 

    律令国家の成立と氏族秩序の整備�

    ………………………………………………………………………315

     

    二 

    律令国家の進展と氏族秩序の再構築�

    ……………………………………………………………………319

     

    三 

    都市王権の成立と新たな秩序形成�

    ………………………………………………………………………323

     

    四 

    都市王権の進展と氏族秩序の衰退�………………………………………………………………………326

     

    結  

    語�

    …………………………………………………………………………………………………………331

    初出一覧�

    …………………………………………………………………………………………………………335

    あとがき�

    …………………………………………………………………………………………………………337

  • 目  次

    xi

    索  

    引�

    …………………………………………………………………………………………………………1

      

    人名・氏族名・神仏名……1  

    史料名……9  

    事 

    項……13  

    研究者名……18

      

    図表一覧

    表1 『釈日本紀』日本紀講例(康保二年外記勘申による)……………………………………………………21

    表2 『霊異記』における政変等敗者の末路と因果関係………………………………………………………41

    表3 『霊異記』における道鏡配流関係者の末路と因果関係…………………………………………………44

    表4 『日本書紀』の講書…………………………………………………………………………………………61

    表5 「武智麻呂伝」の構造(薨卒伝との関連性)�

    ……………………………………………………………104

    表6 『姓氏録』序文の歴史意識…………………………………………………………………………………115

    表7 『凌雲集』載録詩人一覧……………………………………………………………………………………172

    表8 『文華秀麗集』載録詩人一覧………………………………………………………………………………173

    表9 『経国集』載録詩(文)人一覧�

    ………………………………………………………………………174・175

    表10 『菅家文草』散文篇の分類一覧……………………………………………………………………………191

  • xii

     

    引用史料出典一覧

    『古事記』、『日本書紀』(以下、『書紀』と表記する)、『菅家文草』(以下、『文草』と表記する)、『菅家後集』

    (以下、『後集』と表記する)は日本古典文学大系。

      ※なお、『古事記』・『日本書紀』を連記する際には『記・紀』と表記する。

    『続日本紀』(以下、『続紀』と表記する)、『日本霊異記』(以下、『霊異記』と表記する)、『古今和歌集』、『江

    談抄』、『梁塵秘抄』は新日本古典文学大系。

    『日本後紀』(以下、『後紀』と表記する)、『延喜式』は訳注日本史料。

    『続日本後紀』(以下、『続後紀』と表記する)、『日本文徳天皇実録』(以下、『文実』と表記する)、『日本三代

    実録』(以下、『三実』と表記する)、『類聚国史』(以下、『類史』と表記する)、『日本書紀私記』(以下、『私

    記』と表記する)、『本朝世紀』、『日本紀略』(以下、『紀略』と表記する)、『扶桑略記』(以下、『略記』と表

    記する)、『令義解』、『令集解』、『類聚三代格』(以下、『三代格』と表記する)、『延暦交替式』、『類聚符宣

    抄』、『新抄格勅符抄』、『本朝文粋』、『本朝文集』、『公卿補任』は新訂増補国史大系。

    『釈日本紀』、『西宮記』、『宇佐八幡宮弥勒寺建立縁起』(『宇佐』所収)、『北野天神御伝幷御託宣等』(『北

    野』所収)、『北野天神御託宣記文』(『北野』所収)、『道賢上人冥途記』(『北野』所収)は神道大系。

    『凌雲集』、『文華秀麗集』、『経国集』は日本古典全集。

    『新儀式』、『本朝書籍目録』、『中臣氏系図』、『長寛勘文』、『二十二社註式』は群書類従。

    『日本紀竟宴和歌』は続群書類従。

    『上宮聖徳法王帝説』、『法隆寺伽藍縁起幷流記資財帳』、『大安寺碑』は寧楽遺文。

  • 目  次

    xiii

    『将門記』、『藤原保則伝』、「革命勘文」は日本思想大系『古代政治社会思想』。

    『小右記』は大日本古記録。

    『吏部王記』、『権記』は史料纂集。

    『一代要記』は改訂史籍集覧。

    『拾芥抄』は新訂増補故実叢書。

    『二中歴』は尊経閣善本影印集成。

    『大安寺崇道天皇御院八嶋両処記文』は大日本仏教全書。

    『(各国)風土記』は沖森卓也・佐藤信・矢嶋泉編著『風土記』(山川出版社、二〇一六年)。

    『万葉集』は佐竹昭広・木下正俊・小島憲之共著『増補版万葉集』本文篇(塙書房、一九六三年)

    『藤氏家伝』は沖森卓也・佐藤信・矢嶋泉編著『藤氏家伝鎌足・貞慧・

    武智麻呂伝

    注釈と研究』(吉川弘文館、一九九九年)。

    『延暦僧録』は蔵中しのぶ『『延暦僧録』注釈』(大東文化大学東洋研究所、二〇〇八年)。

    『新撰姓氏録』(以下、『姓氏録』と表記する)は佐伯有清『新撰姓氏録の研究』本文篇(吉川弘文館、一九六

    二年)。佐伯有清『新撰姓氏録の研究』拾遺篇(吉川弘文館、二〇〇一年)所載の菊亭文庫本翻刻も参照。

    『古語拾遺』は岩波文庫。沖森卓也・佐藤信・矢嶋泉編著『古代氏文集』(山川出版社、二〇一二年)も参照。

    『高橋氏文』は上代文献を読む会編『高橋氏文注釈』(翰林書房、二〇〇六年)。沖森卓也・佐藤信・矢嶋泉

    編著『古代氏文集』(山川出版社、二〇一二年)も参照。

    『倭名類聚抄』(以下、『倭名抄』と表記する)は京都大学文学部国語学国文学研究室編『諸本集成倭名類聚

  • xiv

    抄』本文篇(臨川書店、一九六八年)。

    『新撰年中行事』は西本昌弘編『新撰年中行事』(八木書店、二〇一〇年)。

    『東大寺要録』(以下、『要録』と表記する)は筒井英俊編『東大寺要録』(全国書房、一九四四年)。

    『太子伝玉林抄』は法隆寺編『法隆寺蔵尊英本太子伝玉林抄』(吉川弘文館、一九七八年)。

    ※その他、古文書等の出典については本編の註にて掲載。

    ※引用史料中の凡例について。使用される漢字で旧字体のものは、一部の固有名詞や数字を除き基本的に新字

    体に改めた。また、文中の傍線・傍点、括弧・カギ括弧、括弧内の記述、丸数字などは、行論の都合上行っ

    た著者による補足である。

    ※本文中の年紀表記について。各元号については、各項ごとの最初の登場時にのみ括弧内に西暦を付し、それ

    以降は同年号であれば年が違っても省略した。

    ※各天皇の呼称について。基本的には漢風諡号・追号を用い、実際には「大王」であった七世紀以前(史実で

    はない伝承段階を含む)についても、便宜的に「〇〇天皇」で表記した。

  • 1

    索引(人名・氏族名・神仏名)

    索  引

    一、本索引は、人名・氏族名・神仏名、史料名、事項、研究者名からなる。一、配列は 50 音順とした。一、引用史料中および表中のものは煩雑になるため省略した。

    人名・氏族名・神仏名

    天湯河板挙  87在原行平  191粟田朝臣真人  147家原(連、宿禰、朝臣)氏  90,�118 氏主  118伊賀臣氏  142伊佐奈岐命  272勇山(連)氏  176,�177 伎美麻呂  182 文継 → 安野文継石川(臣、朝臣)氏  144,�145出雲振根  283出雲(連)広貞  165勤(臣)氏  176 貞主 → 滋野貞主石上(朝臣)氏  �144-146,�156 麻呂(物部麻呂)  144,�146 宅嗣  239一条天皇  75,�209,�304因支(首、直)氏  90,�95,�120-122,�132 秋主 → 和気秋主 広雄 → 円珍印南野臣氏  270 人上(馬養人上)  270,�283 宗雄 → 笠宗雄

    【あ】阿閇臣氏  142朝野(宿禰)氏  177,�182 鹿取  177,�178,�182 道長  182安曇(連、宿禰)氏  11,�30,�68,�148,�  150-155,�160,�327 刀  151 継成  151 広吉  151,�153敦仁親王 → 醍醐天皇安殿親王 → 平城天皇穴太村主氏  129阿(安)倍(朝臣)氏  142,�143,�210-212 晴明  210-212 益材  211 真直  165 御主人  211 吉人  169阿倍内親王 → 称徳天皇天照大神  77,�87,�220,�272天鈿女命  87天児屋命  318天日槍  88

  • 2

    井上内親王  229,�230,�253,�263伊予親王  256伊予別公氏  120,�149,�323磐鹿六鴈(獦)命  142,�143,�148磐余彦 → 神武天皇忌(斎)部(宿禰)氏  30,�68,�145,�156,�  327 広成  30,�74,�326宇佐(公)氏  215,�222,�225,�227,�229 池守  229菟道稚郎子  69宇多天皇(上皇、法皇)  185,�188-190,  192,�195,�201,�296,�299,�303,�304馬養造人上 → 印南野人上厩戸皇子(王) → 聖徳太子卜部(宿禰)氏  77,�156 吉田家  77,�311,�312 兼員  77 兼方  77 兼俱(吉田兼俱)  77,�78,�312 兼文  77 平麻呂  77恵思  53延慶  102,�103,�110円珍(因支広雄)  132円融天皇(法皇)  210,�304応神天皇  11,�215,�216,�219-222,�224,�  227,�230,�231,�234-236,�268,�272,�  292,�322淡海三船  242大稲輿命(比古伊那許士別命)  142,�  143大江匡房  209大春日(朝臣)頴雄  61,�62大吉備津彦(日子)命 → 吉備津彦命大鷦鷯尊 → 仁徳天皇大帯比売 → 神功皇后

    大伴親王 → 淳和天皇大伴(連、宿禰)氏  87,�177,�248,�  250 竹良  245 継人  245,�249 家持  247-249,�262大部(伴)(連)氏[紀伊]  38 屋栖野古  48,�51大中津日子命  317大野東人  182,�222太安万侶  22大浜宿禰  152大浜栲成  153大彦命(大毘古命、意冨比垝命)  142,�  143,�315大神(朝臣)氏  52,�211,�215,�219,�220,�  227,�229-231,�238 清麻呂  217,�219,�220 田(多)麻呂  220,�224,�225,�228,�229,�  231,�238,�240 杜女  220,�221,�224,�225,�231,�238 宅女  238岡宮御宇天皇 → 草壁皇子息長真人氏  129他戸親王  229忍海原(連)氏  182 鷹取  182織田信長  310,�312小野(朝臣)岑守  168,�178小野美材  190首皇子 → 聖武天皇乎獲居臣  315

    【か】笠(臣、朝臣)氏  267,�283 宗雄(印南野宗雄)  283膳(膳部)(臣)氏  11,�142-146,�148,�

  • 3

    索引(人名・氏族名・神仏名)

      151,�153,�155-157,�177 国益 → 高橋国益 傾子  143 摩漏  145御春日宮天皇 → 志貴皇子上道(臣、朝臣)氏  267,�268,�277 息長借鎌  270 弟君  277 田狭  277,�285 斐太都  278神野親王 → 嵯峨天皇賀茂(朝臣)氏  210-212 吉備麻呂  211 忠行  211 光栄  210,�211 保憲  211,�212賀陽(朝臣)氏  176,�273,�275,�282,�283 豊恒  273 豊年  168,�176火雷天  294,�295辛嶋(勝)氏  215,�217,�222,�225,�227,�  229,�231 家主  217 与曾女  229軽皇子 → 文武天皇菅公 → 菅原道真鑑真  49,�52,�56,�102桓武天皇(山部親王)  2,�10,�11,�30,�33,�  49,�59,�63,�67-71,�85,�90,�96,�113,�114,�  116,�122,�124,�126,�129-131,�149,�161,�  162,�164,�176,�196,�229-231,�233-236,�  241-257,�260,�263,�276,�298,�321-323,�  325,�330紀長谷雄  190,�205紀三津  274吉備武彦  277,�283吉備津彦命(大吉備津彦命)  11,�

      265-277,�280-283,�322吉備(臣、朝臣)氏  265,�268-270,  �277-281 泉  279 尾代  277 弟君  285 小梨  277 真備(下道真備)  105,�199,�201,�211,�  277-282,�286,�320吉備藤野和気真人氏  42,�278 清麻呂 → 和気清麻呂 広虫 → 和気広虫景戒  10,�38,�40,�42,�45,�50-54行基  57,�224行信  224,�225,�231許敬宗[唐]  135浄野(宿禰)氏  177,�183 歳主(文歳主)  183 夏嗣  177欽明天皇  221草壁皇子(岡宮御宇天皇)  254九条家 → 藤原氏桑原(公)氏  177 腹赤 → 都腹赤景行天皇  142,�143玄宗[唐]  136孝謙天皇 → 称徳天皇孝元天皇  142,�143光孝天皇  188孔志約[唐]  135高士廉[唐]  135高宗[唐]  135光仁天皇(白壁王)  43,�68,�70,�226,�228,�  229,�231,�233,�241-244,�253,�254,�261,�  263,�320,�321光明皇后(皇太后) → 藤原光明子越国造氏  142

  • 4

    巨勢(朝臣)識人  171,�176巨勢(朝臣)野足  231後鳥羽院  310近衛家 → 藤原氏惟喬親王  191惟仁親王 → 清和天皇惟良(宿禰)氏  178,�183 春道  178 三宗麻呂(錦部三宗麻呂)  183

    【さ】最鎮  301-303崔氏[唐]  137 民幹  135佐伯(宿禰)伊太知  43,�45蔵王菩薩  294,�295,�299嵯峨天皇(上皇)(神野親王)  10,�49,�53,�  56,�61,�62,�66,�69-71,�85,�90,�96,�113,�  114,�116,�122,�126,�129-132,�137,�164,�  165,�167,�168,�170,�171,�176,�178,�206,�  246,�255,�256,�275,�298,�323,�325,�330坂田(朝臣)氏  177坂田酒人真人氏  129坂上(忌寸、大宿禰)氏  177狭狭城山君氏  142楽樂森彦  283猿女(君)氏  87早良親王(親王禅師)  11,�236,�241-256,�  259-263,�289,�303,�325,�329式家 → 藤原氏志貴(施基)皇子(御春日宮天皇)  254,�  261重明親王  293,�302,�303滋野(宿禰)氏  176 貞主(勤貞主)  62,�165,�166,�168,�171,�  176自在天神 → 天神

    思託  49,�52志多羅(良)神  292,�293,�302,�330実忠  243,�260持統天皇(太上天皇)  145-147嶋田(臣、朝臣)氏  177 忠臣  188,�205下毛野古麻呂  26下道(臣、朝臣)氏  267,�277 前津屋  277 真備 → 吉備真備寂仙  49,�53,�56淳和天皇(上皇)(大伴親王)  66,�69,�131,�  166,�168-170,�176,�177,�276淳仁天皇  109,�251,�254貞慧  101称徳天皇(孝謙天皇、阿倍内親王)  43,�  53,�68,�89,�109,�221,�225-228,�230,�236,�  254,�272,�277,�278,�320,�322聖徳太子(厩戸皇子〔王〕)  7,�46-48,�  51,�53,�56,�88,�143聖武天皇(太上天皇)(首皇子) 40,�47-51,�  56,�67,�215,�216,�220,�221,�223-231,�233,�  235,�236,�243,�244,�250,�261,�272,�320,�  322白壁王 → 光仁天皇神功皇后(大帯比売)  29,�221,�222,�230,�  231親王禅師 → 早良親王新八幡  311神武天皇(磐余彦)  87垂仁天皇  87,�317崇伝  311菅原(宿禰、朝臣)氏  187,�195,�196,�  198,�202,�288,�301-304,�306,�328 淳茂  309 在躬  289,�309 兼茂  302

  • 5

    索引(人名・氏族名・神仏名)

     清公  168,�169,�178,�195,�196,�328 是善  188,�191,�195,�196,�328 高視  289,�309 文時  302,�309 古人  196 雅規  309 道真(菅公)  11,�186-192,�194-208,�  253,�287-299,�302-306,�309,�310,  327-330,�332朱雀天皇(寛明親王)  291,�296,�298崇道尽敬皇帝 → 舎人親王崇道天皇  11,�236,�241,�242,�251,�  253-260,�262,�289,�303,�325,�326,�332崇徳院  310正子内親王  191清和天皇(惟仁親王)  66,�188,�191,�192,�  276摂関家 → 藤原氏善愷�  275,�282善珠  49,�252,�262蘇我(臣)氏  144 馬子  88 蝦夷  88則天武后[唐]  135,�136

    【た】醍醐天皇(敦仁親王)  188-190,�194,�  195,�197,�198,�200-202,�207,�289-291,�  293-296,�298,�304,�327-329太政威徳天  294,�303太宗[唐]  135,�137平有直  194,�198平将門  291-294高岳親王  66高岳五常  190高鴨神  322高賀茂朝臣氏  211

    高野新笠  251高橋(臣、朝臣)氏  11,�30,�68,�141,  142,�144-156,�158,�160,�327 乎具須比  151 笠間  147 国益(膳国益)  143,�147 嶋麻呂  145,�147 波麿  151 文室麻呂  177 安麻呂  147,�158武内宿禰  230多治比奇(文)子  301-303,�330多治比宇美  249多治比(真人)広足  108,�320忠良親王  191橘(朝臣)氏 氏公  206 嘉智子(檀林皇后)  53,�206 奈良(諾楽)麻呂  38,�39,�277 逸勢  275,�284 諸兄  206太郎丸 → 神太郎丸丹波(史、宿禰)氏  209,�210 重雅  209,�210 康頼  210檀林皇后 → 橘嘉智子小子部氏  38中宗[唐]  136張宝高[新羅]  274筑紫国造氏  142津島(朝臣)県守  219恒貞親王  66,�70,�71,�275,�284常康親王  192天海  311天智天皇  67,�68,�70,�89-91,�101,�253,�  261,�320天神(自在天神、天満天神)  11,�

  • 6

      287-289,�291,�293,�294,�299,�301,  303-306,�310,�330,�332天満天神 → 天神天武天皇  67,�68,�91,�211,�244,�316,�320道鏡  29,�33,�42,�43,�45,�50,�52,�53,�55,�73,�  161,�215,�221,�227-229,�320道賢(日蔵)  294-297,�299等定  228東照大権現  311,�313斉世親王  189徳川家康  311,�312徳川秀忠  311鳥取造氏  87舎人親王(崇道尽敬皇帝)  19,�254伴(宿禰)健岑  275,�284豊国大明神  311,�313豊臣秀吉  310-312

    【な】中井王  275仲雄王  168,�169長髄彦  318中臣(連、朝臣)氏  30,�68,�87,  143-146,�318,�327 大嶋 → 藤原大嶋 鎌足 → 藤原鎌足中臣習宜(朝臣)氏  52 阿曾麻呂  42,�52,�320長屋王  38,�105南家 → 藤原氏饒速日命  318錦部(連)氏  177,�178 三宗麻呂 → 惟良三宗麻呂日蔵 → 道賢瓊瓊杵尊  87,�318仁徳天皇(大鷦鷯尊)  46,�69仁明天皇  66,�71,�164,�166,�206,�276,�285

    野見宿禰  87

    【は】土師(部)(臣、宿禰)氏  87,�196八幡(神、大菩薩)  11,�42,�50,�52,�66,�  215-217,�219-239,�266,�272,�292,�299,�  322,�332伴信友  148,�149薭田親王  244,�263氷上川継  244,�250彦五十狭芹彦命(比古伊佐勢理毘古命)    267,�268比古伊那許士別命 → 大稲輿命一言(事)主神  318,�322日野資明  77比咩(売)神[八幡]  220,�222,�225,�238,�  272寛明親王 → 朱雀天皇弘道(宿禰)氏  178 真貞  178藤原(朝臣)氏  5,�101,�104,�107,�111,�  143-146,�158,�162,�196-198,�202,�206,�  228,�288,�298,�302,�319 九条家  212 近衛家  212 式家  158 摂関家  212,�330 南家  101,�104,�107 氏宗  190,�191 宇合  158 大嶋(中臣大嶋)  144,�146 緒嗣  69 乙麻呂  224 乙牟漏  235,�244,�251 温子  192 兼実  212 鎌足(中臣鎌足)  101,�107,�143,�144,�

  • 7

    索引(人名・氏族名・神仏名)

      196 吉子  256 清貫  207,�291 光明子(光明皇后〔皇太后〕)  105,�319 実資  304,�305 順子  66 彰子  75 菅根  290 宿奈麻呂 → 良継 純友  271,�293,�294 詮子  304 高藤  191 忠平  296,�298 種継  245,�246,�248-250,�255,�256 時平  191,�200-202,�206-208,�289,�290,�  305 豊成  104 永手  43,�45,�228,�320 仲麻呂  10,�40,�90,�102-111,�135,�137,�  224,�225,�230,�236,�319 広嗣  158 房前  105 不比等  101,�108,�196 冬嗣  168,�169 衛  274 道兼  305 道長  76,�212 武智麻呂  101,�103-105,�108,�196,�319 基経  189,�191,�201 百川  320 師輔  301,�302 保則  207,�272,�273 山陰  191 良継(宿奈麻呂)  226,�228,�235,�238,�  244 良房  66,�191,�276藤原恵美(朝臣)氏  104,�107,�319

    藤原長子  304道祖王  251,�320船恵尺  89船連夫子  110文(忌寸)氏  177 歳主 → 浄野歳主文室(真人、朝臣)氏  177,�183 秋津  182 大市  320 浄三  320 宮田麻呂  275,�276 綿麻呂  182,�183文帝[魏]  163平城天皇(安殿親王)  30,�33,�63,�66,�70,�  71,�113,�121,�168,�226,�235,�243-246,�  248,�250-252,�255,�256,�263,�298,�323,�  325,�330某王  243,�244法蓮  215,�222,�223梵舜  311

    【ま】正躬王  275万多親王  83,�90満徳天  294,�295,�299,�303道(臣)首名  26,�108道康親王 → 文徳天皇御友別  268,�269南淵(朝臣)氏  177 年名  191 永河  177,�178 弘貞  169,�177源(朝臣)氏  83,�162,�196,�198,�206 生  190 多  191 全姫  191 能有  189

  • 8

    宮(勝)利名  209都(宿禰)氏  177 腹赤(桑原腹赤)  168,�171,�176-178 良香  205三善清行  190,�199-202,�205-208,�272,�  273,�280,�282神良種  301神太郎丸  301紫式部  75,�76本居宣長  143物部(連)氏  144-146,�156 麻呂 → 石上麻呂文徳天皇(道康親王)  66,�70,�71,�275,�  276文武天皇(軽皇子)  244

    【や】保明親王  290,�329安野(宿禰)氏  177 文継(勇山文継)  168,�169,�176-178,�  182,�183日本武尊(倭武天皇)  29,�277倭国造氏  87山部親王 → 桓武天皇弓削浄人  238陽成天皇  188慶滋保胤  306吉田家 → 卜部氏

     兼俱 → 卜部兼俱善淵朝臣永貞  191良岑(朝臣)氏  176 安世  168,�169,�176慶頼王  290

    【ら-わ】李氏[唐]  135,�137李義府[唐]  135,�136李少貞[新羅]  274柳冲[唐]  136ルイス =フロイス  310良弁  243,�260稚武彦命  268,�269若日子建吉備津日子命  267和気(公)氏  120 秋主(因支秋主)  120和気(朝臣)氏  209,�210,�278,�279 清麻呂(吉備藤野和気清麻呂)  42,�  50,�103,�209,�227-229,231-234,�278,�279,�  282 時雨  209,�210 広虫(吉備藤野和気広虫)  278 広世  209 正世  209,�210 真綱  209,�233,�234,�275,�282少童命(綿津見神)  152

  • 9

    索引(史料名)

    【あ】飛鳥浄御原令  91安倍氏系図  211意見封事十二箇条  280,�286医心方  210一代要記  260稲荷山古墳出土鉄剣銘  6,�315-317宇佐八幡宮弥勒寺建立縁起  216,�217,�  219,�227,�231,�239延喜式  55,�127,�146,�153,�158-160,�256,�  264円珍俗姓系図 → 和気系図延暦交替式  26,�36延暦僧録  49,�52,�53,�226,�234,�235,�239近江令  91

    【か】懐風藻  105,�185,�319鎌倉遺文 仁治二年六月一日筑後国交替実録帳    258,�264賀茂氏系図  211菅家後集  186,�192,�197,�205菅家集  195,�328菅家伝 → 北野天神御伝菅家文草  11,�186-188,�192,�194,�195,�  197,�198,�201,�203-205,�207,�208,�327,�  328菅相公集  195,�328紀家集  205儀式  160北野天神御託宣記文  309

    北野天神御伝幷御託宣等  289,�299,�307 北野天神御伝(菅家伝)  289,�307北野天満自在天神宮創建山城国葛野郡上林郷縁起  300,�302

     最鎮記文  300,�302北野文叢  296 日蔵夢記  296,�297吉備大臣入唐絵巻  282旧辞  315玉葉  212公卿補任  205,�207郡司譜図諜(譜図牒)  127-131,�323経国集  163,�167,�169-171,�176,�177,�179,�  182,�324源氏物語  75庚寅年籍  89庚午年籍  89,�91-93,�96,�97,�316功臣家伝  10,�102,�104-109,�111,�161,�  195,�203,�289,�319-321,�327,�331江談抄  207,�282弘仁格  91弘仁式  68古今和歌集  179,�185,�277,�285,�328国記  88,�89,�91,�92,�316古語拾遺  5,�30,�36,�63,�74,�76,�156,�327古事記  62,�96,�97,�142,�152,�157,�159,�  167,�267,�268,�270,�317,�323,�331古事記伝  157今昔物語集  211

    【さ】西宮記  22,�35纂記 → 墓記

    史 料 名

  • 10

    氏族志[日本]  10,�90,�106-108,�110,�  111,�115,�117,�135,�137,�138,�319,�320氏族志[唐]  135-138釈日本紀  20,�22,�24,�35,�60,�65,�77拾芥抄  298上宮聖徳法王帝説  56正倉院編年文書 出雲国計会帳  127,�133 俱舎衆牒  260 種々収納銭注文  238 親王禅師冶葛請文  260 雙倉北雑物出用帳  260 倉代西端雑物出入帳  260 奉写一切経料墨紙筆用帳案  260将門記  291小右記  304,�309続日本紀  7,�8,�10,�12,�26,�29,�34-37,�  40-42,�45,�50,�53,�56,�57,�59,�67,�69-72,�  84,�90,�96,�98,�101-103,�106,�108,�110,�  111,�113,�124,�145,�147,�154,�157-159,�  161,�164,�166,�167,�171,�176-178,�182,�  195,�206,�221-225,�228,�229,�238-240,�  242,�245-248,�255,�256,�261-263,�269,�  278,�279,�283,�286,�321-324,�331,�332続日本後紀  35,�65,�66,�70,�71,�181-183,�  206,�263,�270,�276,�284新儀式  31,�32,�36,�154新国史  31,�71,�75,�290,�298,�328新抄格勅符抄  232新撰亀相記  156,�327新撰姓氏録  10,�62,�63,�69,�74,�81-85,�87,�  88,�90-92,�94-96,�106,�110,�113-118,  121-123,�129-131,�133,�135,�137,�142,�  143,�147,�149,�152,�165,�167,�171,�  176-179,�182,�185,�269,�283,�323-325新撰年中行事  68,�256姓氏録[唐]  136

    政事要略  148,�149,�207占事略決  211善家集  205善家秘記  273,�283先代旧事本紀  63,�76,�144,�156,�327続本朝往生伝  209,�210

    【た】大安寺碑  242大安寺崇道天皇御院八嶋両処記文  242,�  260,�261太子伝玉林抄  142,�147,�157大唐姓族系録  136大同類聚方  165-167太平記  77大宝令(律令)  25,�26,�107,�319高橋氏文  �10,�11,�30,�68,�141,�142,  148-156,�158,�327高橋氏文考註  148長寛勘文  283帝王系図  30,�32,�63帝紀  268,�315田氏家集  205天皇記  88,�92,�316天満宮託宣記  301道賢上人冥途記  294,�296-298,�330藤氏家伝  10,�101,�196,�197,�319 武智麻呂伝  10,�101-109,�111,�197,�  206,�319-321東大寺要録  110,�217,�242,�243,�260唐大和上東征伝  110都氏文集  205

    【な】中臣氏系図  90,�98,�106,�117,�132丹生祝氏文(本系帳)  132二十二社註式  153

  • 11

    索引(史料名)

    二中歴  309日本紀竟宴和歌  22,�35日本紀略  22,�35,�83,�130,�165,�182,�192,�  207,�208,�246,�247,�251,�262,�263,�284,�  289-291,�295,�307-309日本後紀  7,�36,�60-63,�65-68,�70,�71,�83,�  98,�103,�116,�123-125,�163,�164,�181,�  182,�228,�229,�231,�232,�240,�246,�252,�  253,�261-263,�279,�284,�321,�324日本三代実録  22,�31,�35,�64,�75,�98,�117,�  120,�129,�179,�182,�183,�186,�190,�205,�  206,�256,�264,�271,�283,�290,�297,�328日本書紀  7-10,�19,�20,�22-24,�26-34,�37,�  52,�53,�56,�59-63,�66-72,�75-77,�87-89,  91-94,�96-99,�101,�113,�141-145,�148,�  151-153,�155,�157-159,�161,�167,�236,  267-269,�276,�277,�279-281,�283,�285,�  316-318,�321-323,�326,�328,�331日本書紀私記  24,�25,�27,�34,�36,�60,�83,�  107,�128,�316 弘仁私記  24 弘仁私記序  32,�36,�61-63,�65,�83,�99,�  107,�128,�316 養老私記  24,�25,�27日本文徳天皇実録  53,�165,�182,�183,�  270,�271日本霊異記  10,�30,�37,�38,�40-43,�45,  48-56,�226

    【は】八幡宇佐宮御託宣  216,�217,�226,�229秘府略  166藤原保則伝  207,�272譜図諜 → 郡司譜図諜扶桑略記  56,�207,�252,�262,�273,�290,�  294,�307-309,�329風土記  15,�28,�29,�166,�167

     出雲国風土記  29 播磨国風土記  28 常陸国風土記  28,�29,�36 肥前国風土記  28 豊後国風土記  28文華秀麗集  167-171,�176,�178,�324平安遺文 讃岐国司解  98,�118,�120,�122,�132 摂津国正税帳案  256,�264法隆寺伽藍縁起幷流記資財帳  56墓記(纂記)  93,�143,�145,�316本系帳  6,�90,�95,�106-109,�111,�115-118,�  120-122,�124,�129,�130,�149,�151,�156,�  165,�323,�328本朝月令  30,�68,�148,�149本朝書籍目録  25,�35,�205,�298本朝世紀  292,�308本朝文集  207本朝文粋  206,�286,�309

    【ま】万葉集  29,�36,�158,�185御堂関白記  76,�212六人部連本系帳  133紫式部日記  75

    【や】耶蘇会日本年報  310養老律令  26

    【ら-わ】吏部王記  293,�302,�308,�309凌雲集  11,�163,�167-171,�176,�178,�324梁塵秘抄  282令集解  99,�107類聚国史  69,�123,�151,�181-183,�190,�  217,�228,�232,�240,�251,�252,�262,�263

  • 12

    類聚三代格  125,�126,�133,�257,�284類聚符宣抄  297,�308和漢惣歴帝譜図  31,�63

    和気系図(円珍俗姓系図)  132和気氏系図  209倭名類聚抄  55

  • 13

    索引(事項)

    【あ】朝日寺  301,�302現人神  2,�11,�236,�258,�318,�332淡路[国]  148,�241,�247,�251,�253,�262安史の乱  137安楽寺  302,�304壱岐[島]  256,�274伊豆[国]  77,�275伊勢[国]  77,�230伊勢神宮  220,�322医道  209,�210医博士  209石清水八幡宮  233,�293,�322右近馬場  301宇佐八幡神託事件(神託事件、道鏡事件)    7,�11,�29,�37,�41,�42,�45,�50,�52,�66,�73,�  161,�162,�209,�215,�226-230,�233,�234,�  236,�259,�292,�320,�322,�332氏(ウジ、ウヂ)  3,�4,�95,�315氏上  91,�147氏文  11,�64,�141,�142,�151,�156右大臣  188,�190,�191,�195,�198-203,�206,�  211,�263,�278,�280,�289,�290,�293,�301,�  329,�330近江[国]  �129,�301近江守  103大隅[国]  239隠岐[国]  275乙訓寺  247蔭位  4,�163,�171,�255陰陽道  210-212陰陽頭  211

    怨霊  11,�236,�241,�242,�253-256,�260,�  287-295,�297-299,�302-304,�306,�310,�  325,�326,�329,�330

    【か】加賀介  194香椎廟(宮)  29,�221,�222,�230,�231家職  209,�212,�303上総[国]  143,�148甲子の宣  91,�92,�94,�95,�98姓(カバネ)  3,�5,�95神今食  30,�68,�148,�151,�153,�154,�160河内[国]  38,�182川原寺  256勘系所  83,�178菅家三代集  196,�198,�199,�202,�203,�328菅家廊下  189,�196,�198,�200官撰史書 → 勅撰史書官僧  10,�37,�38,�45,�53勘本系使  130紀伊[国]  38記憶の場  317,�321,�324,�328,�329畿外  10,�95,�114,�121-123,�126,�128-131,�  149,�180,�323記・紀  2,�7,�11,�12,�81,�92,�121,�161,�162,�  222,�235,�236,�258,�317,�318,�320,�322,�  327,�332北野  287,�296,�301,�302北野(天神)社  288,�296,�297,�299,�300,�  302-306,�330畿内  2,�10,�38,�81,�87,�88,�90,�94,�95,�121,�  128,�130,�131,�165,�180,�232,�275,�280,�  316,�322,�323

    事  項

  • 14

    吉備津神社(宮)  265,�268,�273,�275,�  282,�283竟宴  20,�22,�23,�65京貫  123,�177,�179宜陽殿  22,�23,�65金峰(山)  294,�299盟神探湯  88,�92-94公卿  23,�187,�189,�191,�196,�207,�327薬子の変 → 平城太上天皇の変国造  3,�87,�88,�94,�95,�97,�123,�273,�317蔵人頭  188,�190君唱臣和  167,�169,�170,�179,�324,�325,�  327,�329,�331群臣  157,�316,�320君臣一体  329,�332郡領氏族  95,�122,�129,�176,�273外記曹局  65言説空間  8,�64,�328,�329,�331,�332遣唐使  190,�201,�208,�253,�277,�278薨卒伝  8,�102,�103,�106,�108,�161,�195,�  205,�320,�321,�327,�331上野[国]  291皇帝菩薩 → 天皇菩薩昊天祭祀  66,�68,�276国忌  67,�68,�253,�256,�325国分寺  223,�253,�256極楽寺  201,�208五国史  10,�59,�60,�70,�72御霊会  241,�253,�256,�257,�303,�325,�326御霊信仰  241,�253,�254,�287,�288,�299

    【さ】西海道  26,�207,�228,�292斎宮  230最勝王経  223才用(主義)  122,�123,�125,�126,�130,�  133

    左大臣  103,�191,�200,�201,�206,�208,�305,�  330薩摩[国]  102讃岐[国]  95,�120,�121,�149,�190,�323讃岐守  188-190,�194参議  188,�190,�196,�231,�239,�249,�275山陽道  271侍医  209私家集  11,�186,�187,�203-205,�327,�328式部省  105-107,�124-126,�129,�159,�188,�  191,�319地獄  11,�295-298,�330私撰史書  10,�141,�142,�156,�290,�327氏族系譜  6,�9,�10,�15,�63,�64,�81,�93,�136,�  268,�315-317,�319,�331氏族秩序  8-10,�12,�53,�59,�69,�81,�89-91,�  96,�114,�126,�131,�162,�164,�315,�317,�  318,�321,�324-329,�331,�332 氏姓制型氏族秩序  317,�320,�331 都市王権型氏族秩序  325,�329,�332 律令制型氏族秩序  321,�323,�324,�331四道将軍  265,�267信濃[国]  177誄  315,�316仕奉  3-6,�30,�124,�130,�131,�161,�162,�  170,�178-180,�195,�196,�315,�316,�321,�  324,�325,�327下野[国]  229下野守  43下野薬師寺  225,�229儒家  196,�198,�199,�201,�206,�207,�327,�  328集合的記憶  5,�7-9,�54,�203,�204,�266,�  277,�305,�331,�332定額寺  201,�208,�233上日  4,�161定姓  88-90,�92,�93,�316

  • 15

    索引(事項)

    上祖  315上帝  259,�326,�332少納言  23承平・天慶の乱  271,�293,�296,�297承和の変  66,�70,�275,�276,�281新羅  29,�87,�88,�216,�222,�230,�231,�237,�  274,�275,�277,�281神願寺  232,�233神護寺 → 高雄寺神階授与  220,�265,�266,�271-273,�282,�  283,�285,�322壬申の乱  27,�144,�145臣籍降下  176,�244神託事件 → 宇佐八幡神託事件針博士  209,�210神武東征  87,�318辛酉革命  200,�202,�208図書寮  32,�99崇道天皇御倉  258,�259,�325,�326住吉(社)  222駿河[国]  274姓(セイ)  5,�95,�96清涼殿  291,�295,�329積善(余慶)  104,�197,�201,�319,�321,�331釈奠  103,�105,�278摂津[国]  293摂津大夫  233説令所  26撰国史所  32,�298,�328撰氏族志所  90,�106,�107,�319撰令所  26総見寺  310造大安寺司  147造東大寺司  243,�250即位儀  146祖先伝承  81,�96,�148,�206,�268,�279,�281,�  317

    祖名  3,�5,�6,�145

    【た】大安寺  26,�242,�243,�256,�261大学(寮)  27,�32,�62,�163,�278大学頭  209大学助教  191大学助  103大化改新  7,�101大宮司  219,�229,�231大師 → 太政大臣大嘗祭  145,�146,�153,�160大織冠  101大納言  77,�188,�190,�191,�263,�291大仏[東大寺]  11,�47,�48,�215,�220,�  223-227,�230,�232,�234-236,�272,�322大仏[方広寺]  310高雄寺(神護寺)  233大宰[府]  102,�105,�192,�202,�225,�229,�  231,�274,�275,�289,�302,�304,�329大宰員外帥  104大宰権帥  200,�289大宰少弐  158大宰帥  224,�226,�238大宰大弐  147,�158,�274,�279但馬守  168太政大臣(大師)  103,�104,�191,�297,�  305,�319,�330橘奈良麻呂の変  38,�39,�277多褹[島]  225手向山八幡宮  240丹波[国]  210治天  332地方豪族  10,�20,�33,�37,�38,�45,�52-54,�  87,�88,�90,�94,�96,�122,�124,�180,�236,�  317,�320地方出身氏族  52,�124,�161,�164,�180,�

  • 16

      320,�321中世日本紀  75-77中納言  188,�191,�249勅撰漢詩(文)集  11,�162,�163,�167,�  170,�171,�178-180,�185,�195,�324,�325,�  327-329,�331勅撰史書(官撰史書)  8,�10,�11,�31,�34,�  37,�38,�42,�45,�50,�53,�54,�59,�60,�68,�70,�  71,�75,�141,�153,�161,�179,�195,�221,�228,�  232,�242,�253,�276,�280,�289,�290,�297,�  298,�306,�321,�322,�324,�327-332勅撰和歌集  167,�179,�328,�329,�332鎮護国家  223,�233,�234,�236,�322鎮守将軍  249鎮守副将軍  249対馬[島]  274天下  90,�94,�96,�99,�121,�124,�128,�132,�  194,�209,�210,�310,�311,�316,�323殿上人  329,�332天神信仰  204,�253,�287,�288,�292,�294,�  297,�299,�302,�330天孫降臨  87,�318伝灯住位  38,�52,�53,�55天皇菩薩(皇帝菩薩)  53,�224,�234,�235,�  238天命思想  2,�67,�73天文道  211天文博士  210,�211典薬頭  209,�210道鏡事件 → 宇佐八幡神託事件東宮学士  166,�176春宮大夫  249春宮坊  66,�163,�248,�250東大寺  48,�56,�215,�223,�227,�234,�240,�  243,�311当年之労  5,�6,�30,�96,�146,�154,�155,�317,�  321,�331

    島分寺  256遠江[国]  274都市民  254,�257,�302,�306,�326,�330兜率天  297伴造  91,�94,�143,�316,�317渡来系氏族  38,�88,�89,�210

    【な】内史局  65内膳司  148,�151,�154名負  3,�5,�87,�146,�150,�327長岡京  41,�233,�234,�241,�245,�248,�250長屋王の変  38,�105難波宮  223南海道  271新嘗祭  148,�154,�160日記の家  212二十二社(制)  306,�330二所朝廷  66,�113任那  87,�88,�277日本紀講書  9,�10,�20,�23-26,�34,�59,�60,�  62,�71,�72,�75,�76 延喜講書  22 元慶講書  22,�64,�65,�71 弘仁講書  22-24,�27,�34,�60,�62-67,�71 康保講書  22,�71 承平講書  22,�24 承和講書  22,�65-67,�71 養老講書  22,�24-27,�60,�65日本紀の家  77,�78日本紀の御局  75,�76

    【は】隼人  216,�222,�223,�236万世一系  2,�30,�33,�67,�70,�71,�162,�259,�  322,�332藩邸の旧臣  66,�163,�178,�276,�325

  • 17

    索引(事項)

    肥前[国]  274備前[国]  265,�273,�277,�278備前権守  272備前掾  177常陸[国]  291備中[国]  176,�265,�273,�275,�277,�280,�  282,�283,�285備中介  273日向[国]  225平野社  77備後[国]  265,�273,�277不改常典  70富豪(層)  273,�275,�282藤原種継暗殺(事件)  38,�40,�241,�243,�  247,�248,�251,�253,�260藤原仲麻呂の乱  38,�39,�42,�90,�106,�226,�  279藤原広嗣の乱  182,�220,�.222,�223譜第(主義)  122-130,�133豊後員外掾  228,�231文人貴族  179,�195,�202,�203,�207,�292平安京  66,�209,�241,�257,�275,�302,�323,�  325,�326,�330平城京  153,�183,�223,�234,�245平城太上天皇の変(薬子の変)  66,�70,�  183,�231,�246法王  43,�53,�221,�227,�236奉事根源  3-6,�11,�30,�68,�69,�87-90,�96,�  106,�143,�148,�151-155,�195,�196,�203,�  315-317,�321,�328,�331奉膳  151,�154-156,�160奉幣使  222,�223,�225,�228,�231法華経  45,�223品位  136,�220,�221,�271-273,�281,�322

    【ま】密教  294,�297,�298美作[国]  277明経道  23明法博士  26陸奥[国]  47,�249陸奥按察使  249陸奥守  249殯  315,�316文章経国  62,�163,�178,�179,�196,�325,�  329文章道  76,�163文章博士  163,�176,�188,�190,�196,  199,�200,�303,�309

    【や】八色の姓  89,�91,�93-95,�98薬師寺  38,�55,�224,�225靖国神社  313大和[国、地方]  87,�157,�177,�211,�215,�  256,�263ヤマト王権  3,�95,�142,�143,�265,�277,�  315唯一神道 → 吉田神道吉田神道(唯一神道)  78,�311,�312

    【ら-わ】六国史  8,�10,�22,�54,�59,�75,�76,�101,�114,�  141,�148,�161,�162,�171,�185,�186,�324,�  325律令講書  25-27令官  26良吏  179,�189,�196,�325暦道  211暦博士  210,�211

  • 18

    研究者名

    【あ】朝尾直弘  313浅尾広良  78アンダーソン  14飯泉健司  263飯沼賢司  216,�223,�226,�231,�237-239池田温  138池田源太  181石井正敏  284,�307石上英一  274,�284石母田正  1,�12出雲路修  50,�51,�56,�57市大樹  14市川理恵  133,�183井上辰雄  205井上満郎  243,�261井上光貞  4,�13,�97,�98井内誠司  133今泉隆雄  132今谷明  3,�12今堀太逸  297,�308上島享  288,�307植松茂  158宇佐神正康  24,�35宇佐美正利  55牛山佳幸  258,�264宇根俊範  84,�97榎村寛之  230,�239E ・ ホブズボーム → ホブズボーム遠藤慶太  8,�9,�15,�24,�35,�66,�73,�78,�109,�  276,�285大江篤  254,�256,�263,�264

    大隅清陽  5,�13,�180太田晶二郎  62,�64,�72,�73大津透  258,�264大野功  288,�302,�307,�309大野晋  24,�25,�35大山誠一  7,�14岡田莊司  78,�282,�313沖森卓也  101,�109小倉慈司  265,�266,�282大日方克己  286

    【か】影山尚之  159粕谷興紀  62,�72勝浦令子  53,�57,�238加藤晃  13加藤謙吉  157門脇禎二  14狩野久  156川口久雄  186,�194,�204,�205川崎庸之  105,�110川尻秋生  185,�186,�204,�292,�308河音能平  288,�294,�296,�307-309川原秀夫  265,�266,�282岸俊男  110北康宏  4,�13,�264北川和秀  35,�72北山茂夫  248,�261木本好信  110,�261工藤浩  159熊谷公男  3,�5,�6,�13,�14,�98,�146,�158蔵中しのぶ  50,�56,�238倉本一宏  157,�212

  • 19

    索引(研究者名)

    黒崎輝人  151,�159黒沢幸三  55桑原朝子  168,�181,�208河内春人  66,�73,�132,�276,�285神野志隆光  8,�14,�63,�64,�73,�78小島憲之  167,�181,�182小谷博泰  158後藤昭雄  56,�181,�190,�192,�194,�205後藤四郎  144,�156,�157,�159小林茂文  254,�256,�263,�264小林泰文  156小松和彦  313今正秀  201,�205,�207

    【さ】斎藤英喜  78,�212佐伯有清  83,�84,�96,�97,�132,�138,�143,�  144,�156,�157,�183,�261坂上康俊  131,�132,�181坂本太郎  36,�62,�72,�98,�160,�205笹川進二郎  98笹山晴生  72佐藤長門  157佐藤弘夫  313佐藤信  101,�104,�109,�110鹿苑大慈  55志田諄一  42,�55篠川賢  105,�109,�110柴田博子  263下鶴隆  297,�308J ・ J ・ ルソー → ルソー新村拓  212菅原征子  222,�238鈴木正信  132須原祥二  3,�4,�13,�128,�133関晃  62,�72,�84,�96関口裕子  127,�133

    関根淳  8,�15,�262曾根正人  14曽根原理  313薗田香融  110,�285

    【た】高島正人  157高田淳  243,�248,�261,�262高野信治  313滝川幸司  192,�201,�204,�205,�207,�208瀧川政次郎  67,�73,�159瀧浪貞子  67,�73竹居明男  287,�307竹内理三  98竹本晃  98多田一臣  55,�158田中卓  62,�72,�83,�84,�96,�97,�132,�133谷口孝介  186,�204,�205田村圓澄  237築島裕  62,�72逵日出典  216,�231,�237,�239津田左右吉  2,�3,�7,�12,�14津田博幸  63,�64,�73土橋誠  133,�183T ・ レンジャー → レンジャー藤堂かほる  68,�73所功  205,�207戸田芳実  288,�294,�307,�308

    【な】直木孝次郎  285中西康裕  7,�14,�59,�66,�72,�73中野猛  55中野幡能  215,�216,�219,�222,�237-239中村友一  4,�5,�13,�84,�97中山薫  286長山泰孝  4,�13,�180

  • 20

    並木和子  288,�302,�307,�309難波俊成  283西田長男  300,�309西村さとみ  167,�181,�185,�204西本昌弘  73,�248,�261,�262仁藤敦史  133二宮正彦  283

    【は】橋本義彦  73原秀三郎  14原田行造  42,�43,�55早川庄八  1,�2,�12,�67,�73,�98,�181,�259,�  264早川万年  149,�152,�159林陸朗  261日野昭  156平田耿二  205,�208平野邦雄  285平野博之  217,�218,�237,�239福井俊彦  73,�181,�285藤井駿  282,�283藤原克己  181,�205,�288,�298,�307,�309古瀬奈津子  181細井浩志  8,�14,�15,�27,�36,�159,�298,�  307,�308B ・ アンダーソン → アンダーソン保立道久  284ホブズボーム  14保母崇  181堀裕  67,�68,�73,�98堀井裕之  138本郷真紹  248,�261,�262

    【ま】真壁俊信  287,�296,�298,�306-309槇佐知子  181

    増尾伸一郎  25,�35,�105,�109,�110松木俊暁  8,�15松下正和  4,�13,�180松薗斉  212水口幹記  8,�15,�24,�35,�36,�62,�72水林彪  3,�8,�12,�14溝口睦子  6,�13宮田俊彦  286村井章介  274,�284村尾次郎  248,�261村山修一  287,�306,�307毛利憲一  122,�124,�127,�133森公章  132森田喜久男  156森田悌  14

    【や】八重樫直比古  41,�51,�55-57八木毅  50-52,�56,�57矢嶋泉  101,�109柳田国男  55山尾幸久  97,�98山口英男  132山崎雅稔  275,�284,�285山下将司  138山田英雄  242,�248,�260,�261山田雄司  287,�288,�293,�307,�308横田健一  101,�102,�105,�109,�110義江明子  6,�13,�15,�54,�132吉川真司  4,�13,�14,�67,�73,�180,�261,�  285吉川敏子  132,�133吉田晶  268,�283吉田孝  3,�12,�67,�73,�98吉田東伍  157吉村武彦  3,�4,�13,�180米田雄介  132

  • 21

    索引(研究者名)

    米村静枝  55

    【ら-わ】ルソー  1,�12

    レンジャー  14和田英松  62,�72渡邊誠  275,�284

    試し読み表紙日本古代の記憶と典籍 目次と索引