子どもの貧困の社会的損失推計...

34
子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年 3 月 11 日訂正版

Transcript of 子どもの貧困の社会的損失推計...

Page 1: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

子どもの貧困の社会的損失推計

ー都道府県別推計ー

レポート

2016 年 3 月 11 日訂正版

Page 2: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

1

I 推計方法

1. 都道府県推計の考え方

(1) 基本的な推計方法

子どもの貧困を放置した場合の社会的損失を都道府県別に推計するが、推計の目的や方

法は日本財団・三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング(2015)「子どもの貧困の社会的損失

推計」(http://www.nippon-foundation.or.jp/news/articles/2015/img/71/1.pdf:以下、「全国

推計」と呼ぶ。)と同様である。すなわち、進学や進路に差が出る中学卒業時を推計の起点

とし、現在 15 歳の子どもを推計対象としており、生活保護世帯、児童養護施設、ひとり親

家庭、それぞれの子どもを、子どもの貧困数と定義する。また、子ども期の経済状態別の

進学率・就労環境の違いが残る状況を「子どもの貧困の『放置』」とし、これを推計上「現

状シナリオ」と呼ぶ。一方、海外の研究を参考に進学率・就業状況の格差が一定程度改善

する場合を「子どもの貧困の『改善』」とし、推計上「改善シナリオ」と呼ぶ。子どもの貧

困を放置すると、将来における賃金水準が低くなり、マクロ全体での所得が減少すると共

に、政府からみると税・社会保険料収入が減少する。また、生活保護費などの社会保障給

付が増加することになる。本推計では、改善シナリオと現状シナリオの双方について、現

在 15 歳の子どもが 19 歳~64 歳までに得る所得、税・社会保険料収入、及び社会保障給付

を算出し、その差分を社会的損失とする。

(2) 推計結果を解釈する際の留意点

都道府県別の社会的損失推計結果を解釈するにあたっては以下の点に留意が必要である。

第一が進学率・就職率等のパラメータの設定方法についてである。今回の推計では、子ど

も期の経済状態別の進学率や就労環境の違いが残る状況を「子どもの貧困の『放置』」と定

義しているが、都道府県別・経済状態別の進学率等は把握されていない。そのため、それ

らの数値を推計しているが、さまざまな仮定を置いて算出されたものである点に留意が必

要である。第二が地域間移動についてである。人生のさまざまなタイミングで都道府県を

越えた移動がなされるが、それを逐一追跡することは推計上非常に難しい。そこで今回の

推計では、15 歳時点で居住している都道府県に一生涯住み続けると仮定して推計を行って

いる。第三が税・社会保障の純負担額の捉え方である。本推計では、税・社会保険料負担

額から社会保障給付額を差し引いた金額を純負担額と定義しているが、都道府県別の純負

担額のすべてが当該地域に帰着する訳ではない。例えば、税負担のうち国税分や地方交付

税充当分については、当該地域の直接的な歳入にはならない。そのため、以下で推計する

都道府県別の経済的損失についても、そのすべてが当該都道府県内で発生する訳ではない

点に留意が必要である。

Page 3: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

2

以上の点を踏まえつつ、以下では都道府県別推計において独自に加味した要因を詳述し

ていく。

2. 都道府県別の子どもの貧困数の推計

(1) 生活保護世帯子ども数

生活保護被保護の子どもについては、厚生労働省「平成 25 年度被保護者調査」において、

都道府県別、性・年齢別の被保護者数が公表されていることから、15 歳での被保護者数の

数値をそのまま用いる。なお、政令指定都市、中核市における被保護者数は別出しされて

いることから、所在する都道府県に含める。

図表 1 都道府県別生活保護世帯の 15歳子ども数

単位:人 総数 男 女 総数 男 女

全 国 22,250 11,462 10,788 三 重 167 88 79

北 海 道 2,205 1,146 1,059 滋 賀 147 78 69

青 森 214 115 99 京 都 899 509 390

岩 手 143 78 65 大 阪 3,499 1,797 1,702

宮 城 294 148 146 兵 庫 1,288 656 632

秋 田 137 71 66 奈 良 245 125 120

山 形 54 19 35 和 歌 山 102 54 48

福 島 130 68 62 鳥 取 63 34 29

茨 城 204 100 104 島 根 60 29 31

栃 木 187 93 94 岡 山 269 145 124

群 馬 103 51 52 広 島 620 300 320

埼 玉 984 498 486 山 口 151 78 73

千 葉 762 402 360 徳 島 132 59 73

東 京 2,351 1,215 1,136 香 川 126 78 48

神 奈 川 1,755 905 850 愛 媛 184 90 94

新 潟 208 114 94 高 知 207 96 111

富 山 10 5 5 福 岡 1,391 694 697

石 川 42 26 16 佐 賀 61 35 26

福 井 20 9 11 長 崎 366 194 172

山 梨 42 28 14 熊 本 237 137 100

長 野 98 51 47 大 分 143 71 72

岐 阜 81 38 43 宮 崎 186 93 93

静 岡 259 133 126 鹿 児 島 338 162 176

愛 知 677 349 328 沖 縄 409 198 211

(出所)厚生労働省「平成 25 年度被保護者調査」

Page 4: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

3

(2) 児童養護施設子ども数

児童養護施設に入所している子どもについては、全国推計で用いている厚生労働省「児

童養護施設入所児童等調査」(平成 25 年 2 月 1 日)は都道府県別の入所児童数が公開され

ていない。そこで、厚生労働省雇用均等・児童家庭局家庭福祉課による調査結果から分か

る、平成 25 年度の児童養護施設における都道府県別中学校卒業児童数の数値を用い、都道

府県別の児童比率に応じて、全国推計の総数を按分することで推計する。また、政令指定

都市の児童数が別出しされているため、所在する都道府県に含める。

図表 2 児童養護施設の 15歳子ども数

単位:人 総数 男 女 総数 男 女

全 国 2,471 1,264 1,207 三 重 36 19 18

北 海 道 155 79 76 滋 賀 5 3 3

青 森 31 16 15 京 都 53 27 26

岩 手 28 14 14 大 阪 170 87 83

宮 城 25 13 12 兵 庫 121 62 59

秋 田 20 10 10 奈 良 33 17 16

山 形 17 8 8 和 歌 山 26 13 13

福 島 43 22 21 鳥 取 17 8 8

茨 城 47 24 23 島 根 12 6 6

栃 木 35 18 17 岡 山 38 20 19

群 馬 39 20 19 広 島 63 32 31

埼 玉 116 59 57 山 口 51 26 25

千 葉 86 44 42 徳 島 17 8 8

東 京 242 124 118 香 川 8 4 4

神 奈 川 122 62 60 愛 媛 34 17 17

新 潟 12 6 6 高 知 25 13 12

富 山 12 6 6 福 岡 108 55 53

石 川 46 23 22 佐 賀 11 6 6

福 井 25 13 12 長 崎 55 28 27

山 梨 10 5 5 熊 本 68 35 33

長 野 46 23 22 大 分 27 14 13

岐 阜 64 33 31 宮 崎 44 23 22

静 岡 33 17 16 鹿 児 島 55 28 27

愛 知 110 56 54 沖 縄 30 15 15

(注釈)平成 25 年度中学校卒業児童数

(出所)厚生労働省「児童養護施設入所児童等調査」。都道府県別比率は厚生労働省児童家庭課調のデータ

に依拠。

Page 5: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

4

(3) ひとり親家庭子ども数

ひとり親家庭(母子世帯、父子世帯)の子どもについては、全国推計で算出した男女別

の 15 歳人口(生活保護被保護者との重複を除く)を、「平成 22 年国勢調査」における都道

府県の母子(父子)世帯に暮らす 15 歳の性別子ども数を基にした都道府県別比率によって

按分することで推計する。

図表 3 ひとり親家庭の 15歳子ども数

単位:人 父子世帯 母子世帯

総数 男 女 総数 男 女

全 国 27,599 14,703 12,896 127,298 64,173 63,125

北 海 道 1,312 691 621 7,780 3,915 3,865

青 森 292 141 151 1,683 876 807

岩 手 211 128 83 1,251 606 645

宮 城 412 191 221 2,446 1,265 1,180

秋 田 162 83 79 844 414 430

山 形 144 76 68 747 364 382

福 島 387 211 175 2,081 1,058 1,023

茨 城 678 374 305 2,582 1,330 1,252

栃 木 398 190 208 1,647 806 841

群 馬 466 260 205 1,819 939 880

埼 玉 1,796 964 832 6,204 3,167 3,037

千 葉 1,325 723 602 4,969 2,482 2,487

東 京 2,828 1,480 1,348 11,506 5,780 5,726

神 奈 川 2,084 1,088 996 8,056 4,089 3,966

新 潟 345 172 172 1,755 911 845

富 山 167 108 59 771 409 361

石 川 200 116 83 964 485 479

福 井 111 69 42 540 264 276

山 梨 180 96 83 795 388 407

長 野 342 187 155 1,817 903 914

岐 阜 356 181 175 1,514 743 771

静 岡 665 358 308 2,916 1,483 1,434

愛 知 1,638 878 760 6,960 3,531 3,429

三 重 384 195 188 1,554 792 762

滋 賀 276 149 126 1,220 617 603

京 都 549 276 273 2,803 1,391 1,412

大 阪 2,204 1,191 1,013 11,142 5,578 5,563

兵 庫 1,121 604 517 5,909 2,951 2,958

奈 良 253 121 132 1,463 733 730

和 歌 山 228 112 116 1,032 519 513

鳥 取 91 55 36 549 278 271

島 根 119 56 63 565 296 269

岡 山 392 228 164 1,888 949 940

広 島 592 293 299 3,076 1,548 1,528

山 口 342 180 162 1,604 771 833

徳 島 170 93 76 729 368 361

香 川 190 101 89 979 500 479

愛 媛 387 211 175 1,717 890 827

高 知 217 112 105 903 468 435

福 岡 1,079 566 513 6,385 3,227 3,158

Page 6: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

5

佐 賀 141 88 53 837 428 409

長 崎 333 177 157 1,842 923 920

熊 本 368 211 157 1,994 1,005 990

大 分 279 148 131 1,311 672 639

宮 崎 308 164 144 1,491 754 737

鹿 児 島 467 267 200 2,279 1,114 1,165

沖 縄 614 339 274 2,381 1,195 1,187

(出所)「平成 23 年度全国母子世帯等調査」「ひとり親家庭の現状について」「平成 22 年国勢調査」。

(4) 貧困状態にない子ども数

推計には直接関係しないが、都道府県別・性別の貧困状態にない子ども数についても略

述する。

全国推計では、総務省「人口推計」の 2013 年 10 月 1 日現在の 15 歳人口を子ども数の総

数として用いていたが、都道府県別の「人口推計」では 5 歳階級別の人口のみの掲載とな

っており、15 歳人口は分からない。そこで以下のように推計を行った。

日本全国の 2013 年 10 月 1 日現在の 15 歳人口 119.8 万人(人口推計の値)をベースに、

都道府県別の 15~19 歳人口の割合を用いて按分計算をする。例えば北海道の 15 歳人口を

推計する場合、「全国の 15 歳人口×北海道の 15~19 歳人口/全国の 15~19 歳人口」によ

って推計する。都道府県別の 15 歳人口から貧困状態にある子ども数を差し引くことによっ

て、貧困状態にない子ども数を算出した。

Page 7: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

6

3. 都道府県別の進学率・就職率等の推計

都道府県別の進学率・就職率等については、全国推計で算出した非貧困世帯、生活保護

世帯、児童養護施設、ひとり親世帯の子ども(男女別)における推計値をもとに、都道府

県別の格差を類推する各種パラメーター(図表 4 の C 列)を用いて算出する。基本的には

以下の式により算出を行う。

各都道府県の推計値=全国の推計値×(各都道府県の C 列の値/全国の C 列の値)

進学率・就職率等の上限・下限の設定、及び推計値相互の値の整合(就職率と進学率を

合計して 100%を超えないようにする、など)を取るための補正を行っているものについて

は、図表 4 の D 列を参照されたい。

各都道府県の推計値は図表 5~図表 12 の通りである。

図表 4 都道府県別進学率・就職率等の推計方法

A B C D

設定値 都道府県別推計に係るパラメータ 補正・推計方法

ア 高等学校進学率 文部科学省「平成 26 年度学校基本調査」>

「卒業後の状況調査(中学校)」>「状況別

卒業者数」のうち高等学校等進学率

「100%-高校卒業後就職率

(ケ)」を上限に設定。

イ 高等学校中退率 文部科学省「平成 26 年度児童生徒の問題行

動等生徒指導上の諸問題に関する調査」>

「都道府県別中途退学者数及び中途退学率

(国公私立高等学校)」

ウ 大学等進学率

(専修学校含む)

文部科学省「平成 26 年度学校基本調査」>

「卒業後の状況調査(高等学校全日制・定時

制)」>「状況別卒業者数」のうち大学等進

学率+専修学校(専門課程)進学率

エ 大学等進学率

(短大含む)

文部科学省「平成 26 年度学校基本調査」>

「卒業後の状況調査(高等学校全日制・定時

制)」>「状況別卒業者数」のうち大学等進

学率

各都道府県の(ウ)の値を、

「(エ C)/(ウ C)」で按分。

オ 大学進学率 文部科学省「平成 26 年度学校基本調査」>

「卒業後の状況調査(高等学校全日制・定時

制)」>「都道府県別大学・短期大学等への

進学者数」における「大学(学部)進学者数」

及び「短期大学(本科)進学者数」をもとに、

(エ)=(オ)+(カ)とな

るように、各都道府県の(エ)

の値を、「(オ C)/(オC+

カC)」で按分。

Page 8: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

7

「大学等進学率(短大含む)(エ)」を按分

カ 短大等進学率 同上 (エ)=(オ)+(カ)とな

るように、各都道府県の(エ)

の値を、「(カ C)/(オC+

カC)」で按分。

キ 専修学校進学率 文部科学省「平成 26 年度学校基本調査」>

「卒業後の状況調査(高等学校全日制・定時

制)」>「状況別卒業者数」のうち専修学校

(専門課程)進学率

各都道府県の(ウ)の値を、

「(キ C)/(ウ C)」で按分。

ク 中学校卒業後就職

文部科学省「平成 26 年度学校基本調査」>

「卒業後の状況調査(中学校)」>「状況別

卒業者数」のうち卒業者に占める就職者の割

ケ 高校卒業後就職率 文部科学省「平成 26 年度学校基本調査」>

「卒業後の状況調査(高等学校全日制・定時

制)」>「状況別卒業者数」のうち卒業者に

占める就職者の割合

「100%-大学等進学率(専修

学校含む)(ウ)」を上限に

設定。

Page 9: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

8

図表 5 都道府県別高等学校等進学率

非貧困 生活保護 児童養護施設 ひとり親

総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女

全 国 99.6% 99.2% 99.9% 90.8% 90.5% 91.1% 96.6% 96.3% 96.9% 93.9% 93.6% 94.2%

北 海 道 99.9% 99.8% 99.9% 91.3% 90.5% 91.5% 97.1% 96.9% 97.5% 94.4% 94.2% 94.6%

青 森 99.7% 99.2% 100.0% 91.0% 91.1% 91.5% 96.8% 96.3% 96.9% 94.1% 93.6% 94.6%

岩 手 99.9% 99.9% 99.9% 91.7% 90.5% 91.9% 97.6% 97.3% 97.9% 94.9% 94.5% 95.1%

宮 城 99.9% 99.8% 99.9% 91.4% 91.4% 91.8% 97.2% 96.9% 97.5% 94.5% 94.2% 94.9%

秋 田 99.9% 99.8% 100.0% 91.4% 91.1% 91.4% 97.2% 97.2% 97.8% 94.5% 94.5% 94.5%

山 形 99.9% 99.9% 100.0% 91.7% 91.3% 91.8% 97.6% 97.4% 98.0% 94.9% 94.6% 95.0%

福 島 99.2% 98.7% 99.7% 90.4% 91.5% 90.9% 96.2% 95.8% 96.4% 93.5% 93.1% 94.0%

茨 城 99.7% 99.2% 99.9% 90.9% 90.0% 91.4% 96.7% 96.3% 96.9% 94.0% 93.6% 94.5%

栃 木 99.9% 99.5% 99.9% 91.1% 90.5% 91.5% 96.9% 96.6% 97.2% 94.2% 93.9% 94.6%

群 馬 99.7% 99.3% 99.9% 90.9% 90.8% 91.3% 96.7% 96.4% 97.0% 94.0% 93.7% 94.4%

埼 玉 99.7% 99.5% 99.9% 91.0% 90.6% 91.3% 96.8% 96.6% 97.2% 94.1% 93.9% 94.4%

千 葉 99.8% 99.3% 99.9% 91.0% 90.8% 91.3% 96.8% 96.4% 97.0% 94.1% 93.7% 94.4%

東 京 99.6% 99.2% 99.9% 90.8% 90.6% 91.1% 96.6% 96.3% 96.9% 93.9% 93.6% 94.2%

神 奈 川 99.8% 99.4% 99.9% 91.0% 90.5% 91.2% 96.8% 96.5% 97.1% 94.1% 93.8% 94.3%

新 潟 99.9% 99.9% 100.0% 91.7% 90.7% 91.9% 97.6% 97.5% 98.1% 94.9% 94.7% 95.1%

富 山 99.8% 99.6% 99.9% 91.4% 91.6% 91.7% 97.3% 97.0% 97.6% 94.6% 94.3% 94.8%

石 川 99.8% 99.7% 99.9% 91.4% 91.2% 91.7% 97.2% 96.9% 97.5% 94.5% 94.2% 94.8%

福 井 99.7% 99.5% 99.9% 91.1% 91.1% 91.4% 96.9% 96.6% 97.2% 94.2% 93.9% 94.5%

山 梨 99.3% 98.8% 99.8% 90.5% 90.8% 91.0% 95.8% 93.7% 96.5% 93.6% 93.2% 94.1%

長 野 99.8% 99.5% 99.9% 91.0% 90.1% 91.3% 96.8% 96.6% 97.2% 94.1% 93.9% 94.4%

岐 阜 99.7% 99.4% 99.9% 91.0% 90.8% 91.3% 96.8% 96.5% 97.1% 94.1% 93.8% 94.4%

静 岡 99.4% 98.9% 99.8% 90.6% 90.7% 91.1% 96.4% 95.8% 96.6% 93.7% 93.3% 94.2%

愛 知 99.0% 98.6% 99.6% 90.3% 90.2% 90.8% 96.1% 94.2% 96.3% 93.4% 93.0% 93.9%

三 重 99.6% 99.3% 99.8% 91.0% 90.0% 91.2% 96.8% 95.3% 97.2% 94.1% 93.9% 94.3%

滋 賀 99.8% 99.7% 99.9% 91.2% 90.8% 91.4% 97.0% 96.8% 97.4% 94.3% 94.1% 94.5%

京 都 99.8% 99.6% 99.9% 91.3% 91.0% 91.4% 97.1% 97.0% 97.6% 94.4% 94.3% 94.5%

大 阪 99.2% 98.9% 99.3% 90.4% 91.2% 90.6% 96.2% 96.0% 96.6% 93.5% 93.3% 93.6%

兵 庫 99.5% 99.2% 99.7% 90.7% 90.2% 90.9% 96.5% 96.3% 96.9% 93.8% 93.6% 94.0%

奈 良 99.8% 99.5% 99.9% 91.0% 90.5% 91.2% 96.8% 96.6% 97.2% 94.1% 93.9% 94.3%

和 歌 山 99.7% 99.6% 99.7% 91.1% 90.8% 91.2% 96.9% 96.8% 97.4% 94.2% 94.1% 94.3%

鳥 取 99.7% 99.2% 99.9% 91.1% 91.0% 91.7% 96.9% 96.3% 96.9% 94.2% 93.6% 94.8%

島 根 99.7% 99.3% 99.9% 90.9% 90.5% 91.2% 96.7% 96.4% 97.0% 94.0% 93.7% 94.3%

岡 山 99.3% 98.9% 99.6% 90.5% 90.6% 90.8% 96.3% 96.0% 96.6% 93.6% 93.3% 93.9%

広 島 99.5% 99.1% 99.8% 90.7% 90.2% 91.0% 96.5% 95.8% 96.8% 93.8% 93.5% 94.1%

山 口 98.7% 98.1% 99.5% 90.1% 90.4% 90.7% 95.3% 93.2% 95.8% 93.1% 92.5% 93.8%

徳 島 99.8% 99.3% 99.9% 91.0% 89.5% 91.3% 96.8% 96.4% 97.0% 94.1% 93.7% 94.4%

香 川 99.0% 98.1% 99.9% 90.3% 90.0% 91.3% 95.3% 91.6% 95.8% 93.4% 92.5% 94.4%

愛 媛 99.4% 98.7% 99.7% 90.6% 89.5% 91.3% 96.3% 94.8% 96.4% 93.7% 93.1% 94.4%

高 知 99.5% 98.6% 99.9% 90.7% 90.0% 91.6% 96.5% 95.7% 96.3% 93.8% 93.0% 94.7%

福 岡 98.8% 98.2% 99.4% 90.2% 90.0% 90.6% 95.9% 95.3% 95.9% 93.2% 92.6% 93.7%

佐 賀 98.6% 98.1% 99.3% 90.0% 89.6% 90.6% 95.7% 95.2% 95.8% 93.0% 92.5% 93.6%

長 崎 99.8% 99.6% 99.9% 91.4% 89.5% 91.7% 97.2% 96.9% 97.5% 94.5% 94.2% 94.8%

熊 本 99.9% 99.8% 99.9% 91.4% 91.1% 91.6% 97.2% 97.1% 97.7% 94.5% 94.4% 94.7%

大 分 99.7% 99.5% 99.9% 91.3% 91.2% 91.7% 97.1% 96.3% 97.3% 94.4% 94.0% 94.8%

宮 崎 99.0% 98.4% 99.8% 90.3% 90.9% 91.0% 96.1% 95.3% 96.1% 93.4% 92.8% 94.1%

鹿 児 島 99.6% 99.4% 99.9% 91.1% 89.8% 91.5% 96.9% 95.8% 97.3% 94.2% 94.0% 94.6%

沖 縄 96.9% 95.7% 98.2% 88.4% 90.9% 89.5% 94.0% 92.9% 93.5% 91.4% 90.3% 92.6%

Page 10: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

9

図表 6 都道府県別高等学校等中退率

非貧困 生活保護 児童養護施設 ひとり親

総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女

全 国 1.3% 1.3% 1.3% 5.3% 5.3% 5.3% 2.6% 2.6% 2.7% 3.9% 3.9% 3.9%

北 海 道 1.4% 1.4% 1.4% 5.7% 5.6% 5.7% 2.8% 2.8% 2.8% 4.1% 4.1% 4.2%

青 森 1.0% 1.0% 1.0% 4.2% 4.2% 4.3% 2.1% 2.1% 2.1% 3.1% 3.1% 3.1%

岩 手 0.9% 0.9% 0.9% 3.9% 3.9% 3.9% 1.9% 1.9% 1.9% 2.8% 2.8% 2.9%

宮 城 1.5% 1.5% 1.6% 6.4% 6.3% 6.4% 3.2% 3.2% 3.2% 4.7% 4.6% 4.7%

秋 田 0.9% 0.9% 0.9% 3.5% 3.5% 3.5% 1.8% 1.8% 1.8% 2.6% 2.6% 2.6%

山 形 1.0% 1.0% 1.0% 4.2% 4.2% 4.3% 2.1% 2.1% 2.1% 3.1% 3.1% 3.1%

福 島 0.9% 0.9% 0.9% 3.5% 3.5% 3.5% 1.8% 1.8% 1.8% 2.6% 2.6% 2.6%

茨 城 1.5% 1.5% 1.5% 6.0% 6.0% 6.0% 3.0% 3.0% 3.0% 4.4% 4.4% 4.4%

栃 木 1.3% 1.3% 1.3% 5.3% 5.3% 5.3% 2.6% 2.6% 2.7% 3.9% 3.9% 3.9%

群 馬 1.2% 1.2% 1.2% 4.9% 4.9% 5.0% 2.5% 2.5% 2.5% 3.6% 3.6% 3.6%

埼 玉 1.1% 1.1% 1.1% 4.6% 4.6% 4.6% 2.3% 2.3% 2.3% 3.4% 3.4% 3.4%

千 葉 1.1% 1.1% 1.1% 4.6% 4.6% 4.6% 2.3% 2.3% 2.3% 3.4% 3.4% 3.4%

東 京 1.3% 1.3% 1.3% 5.3% 5.3% 5.3% 2.6% 2.6% 2.7% 3.9% 3.9% 3.9%

神 奈 川 1.5% 1.5% 1.6% 6.4% 6.3% 6.4% 3.2% 3.2% 3.2% 4.7% 4.6% 4.7%

新 潟 1.3% 1.3% 1.3% 5.3% 5.3% 5.3% 2.6% 2.6% 2.7% 3.9% 3.9% 3.9%

富 山 1.0% 1.0% 1.0% 4.2% 4.2% 4.3% 2.1% 2.1% 2.1% 3.1% 3.1% 3.1%

石 川 1.2% 1.2% 1.2% 4.9% 4.9% 5.0% 2.5% 2.5% 2.5% 3.6% 3.6% 3.6%

福 井 1.0% 1.0% 1.0% 4.2% 4.2% 4.3% 2.1% 2.1% 2.1% 3.1% 3.1% 3.1%

山 梨 1.2% 1.2% 1.2% 4.9% 4.9% 5.0% 2.5% 2.5% 2.5% 3.6% 3.6% 3.6%

長 野 0.9% 0.9% 0.9% 3.9% 3.9% 3.9% 1.9% 1.9% 1.9% 2.8% 2.8% 2.9%

岐 阜 1.0% 1.0% 1.0% 4.2% 4.2% 4.3% 2.1% 2.1% 2.1% 3.1% 3.1% 3.1%

静 岡 1.0% 1.0% 1.0% 4.2% 4.2% 4.3% 2.1% 2.1% 2.1% 3.1% 3.1% 3.1%

愛 知 1.1% 1.1% 1.1% 4.6% 4.6% 4.6% 2.3% 2.3% 2.3% 3.4% 3.4% 3.4%

三 重 1.5% 1.5% 1.5% 6.0% 6.0% 6.0% 3.0% 3.0% 3.0% 4.4% 4.4% 4.4%

滋 賀 1.3% 1.3% 1.3% 5.3% 5.3% 5.3% 2.6% 2.6% 2.7% 3.9% 3.9% 3.9%

京 都 1.2% 1.2% 1.2% 4.9% 4.9% 5.0% 2.5% 2.5% 2.5% 3.6% 3.6% 3.6%

大 阪 1.9% 1.9% 1.9% 7.8% 7.7% 7.8% 3.9% 3.9% 3.9% 5.7% 5.7% 5.7%

兵 庫 1.3% 1.3% 1.3% 5.3% 5.3% 5.3% 2.6% 2.6% 2.7% 3.9% 3.9% 3.9%

奈 良 1.5% 1.5% 1.6% 6.4% 6.3% 6.4% 3.2% 3.2% 3.2% 4.7% 4.6% 4.7%

和 歌 山 1.6% 1.6% 1.6% 6.7% 6.7% 6.7% 3.3% 3.3% 3.4% 4.9% 4.9% 4.9%

鳥 取 1.1% 1.1% 1.1% 4.6% 4.6% 4.6% 2.3% 2.3% 2.3% 3.4% 3.4% 3.4%

島 根 1.0% 1.0% 1.0% 4.2% 4.2% 4.3% 2.1% 2.1% 2.1% 3.1% 3.1% 3.1%

岡 山 1.1% 1.1% 1.1% 4.6% 4.6% 4.6% 2.3% 2.3% 2.3% 3.4% 3.4% 3.4%

広 島 1.5% 1.5% 1.6% 6.4% 6.3% 6.4% 3.2% 3.2% 3.2% 4.7% 4.6% 4.7%

山 口 0.9% 0.9% 0.9% 3.9% 3.9% 3.9% 1.9% 1.9% 1.9% 2.8% 2.8% 2.9%

徳 島 1.0% 1.0% 1.0% 4.2% 4.2% 4.3% 2.1% 2.1% 2.1% 3.1% 3.1% 3.1%

香 川 1.0% 1.0% 1.0% 4.2% 4.2% 4.3% 2.1% 2.1% 2.1% 3.1% 3.1% 3.1%

愛 媛 1.3% 1.3% 1.3% 5.3% 5.3% 5.3% 2.6% 2.6% 2.7% 3.9% 3.9% 3.9%

高 知 1.8% 1.8% 1.8% 7.4% 7.4% 7.4% 3.7% 3.7% 3.7% 5.4% 5.4% 5.4%

福 岡 1.2% 1.2% 1.2% 4.9% 4.9% 5.0% 2.5% 2.5% 2.5% 3.6% 3.6% 3.6%

佐 賀 1.5% 1.5% 1.6% 6.4% 6.3% 6.4% 3.2% 3.2% 3.2% 4.7% 4.6% 4.7%

長 崎 1.2% 1.2% 1.2% 4.9% 4.9% 5.0% 2.5% 2.5% 2.5% 3.6% 3.6% 3.6%

熊 本 1.2% 1.2% 1.2% 4.9% 4.9% 5.0% 2.5% 2.5% 2.5% 3.6% 3.6% 3.6%

大 分 1.4% 1.4% 1.4% 5.7% 5.6% 5.7% 2.8% 2.8% 2.8% 4.1% 4.1% 4.2%

宮 崎 1.4% 1.4% 1.4% 5.7% 5.6% 5.7% 2.8% 2.8% 2.8% 4.1% 4.1% 4.2%

鹿 児 島 1.5% 1.5% 1.6% 6.4% 6.3% 6.4% 3.2% 3.2% 3.2% 4.7% 4.6% 4.7%

沖 縄 1.9% 1.9% 1.9% 7.8% 7.7% 7.8% 3.9% 3.9% 3.9% 5.7% 5.7% 5.7%

Page 11: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

10

図表 7 都道府県別大学等進学率(専修学校含む)

非貧困 生活保護 児童養護施設 ひとり親

総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女

全 国 78.8% 74.2% 83.6% 32.9% 31.0% 34.9% 22.6% 21.3% 24.0% 41.6% 39.2% 44.1%

北 海 道 72.5% 69.3% 75.7% 30.3% 28.9% 31.6% 20.8% 19.9% 21.7% 38.3% 36.6% 39.9%

青 森 64.9% 56.6% 72.9% 27.1% 23.6% 30.4% 18.6% 16.2% 20.9% 34.3% 29.9% 38.5%

岩 手 70.0% 63.9% 76.6% 29.2% 26.7% 32.0% 20.1% 18.3% 22.0% 37.0% 33.8% 40.4%

宮 城 72.8% 69.3% 76.5% 30.4% 28.9% 31.9% 20.9% 19.9% 21.9% 38.4% 36.6% 40.4%

秋 田 70.0% 63.3% 77.2% 29.2% 26.4% 32.2% 20.1% 18.1% 22.1% 37.0% 33.4% 40.7%

山 形 70.8% 63.5% 78.3% 29.6% 26.5% 32.7% 20.3% 18.2% 22.4% 37.4% 33.5% 41.3%

福 島 71.9% 66.2% 77.6% 30.0% 27.6% 32.4% 20.6% 19.0% 22.2% 38.0% 35.0% 40.9%

茨 城 75.9% 72.3% 79.8% 31.7% 30.2% 33.3% 21.8% 20.7% 22.9% 40.1% 38.1% 42.1%

栃 木 76.4% 70.8% 82.4% 31.9% 29.5% 34.4% 21.9% 20.3% 23.6% 40.3% 37.4% 43.5%

群 馬 79.8% 74.5% 85.1% 33.3% 31.1% 35.5% 22.9% 21.4% 24.4% 42.1% 39.3% 44.9%

埼 玉 82.7% 79.7% 86.0% 34.5% 33.3% 35.9% 23.7% 22.8% 24.7% 43.7% 42.1% 45.4%

千 葉 81.3% 77.6% 84.9% 33.9% 32.4% 35.4% 23.3% 22.3% 24.3% 42.9% 41.0% 44.8%

東 京 87.7% 84.2% 91.2% 36.6% 35.2% 38.0% 25.2% 24.2% 26.1% 46.3% 44.5% 48.1%

神 奈 川 86.2% 83.3% 89.2% 36.0% 34.8% 37.2% 24.7% 23.9% 25.6% 45.5% 44.0% 47.1%

新 潟 82.7% 78.4% 87.0% 34.5% 32.7% 36.3% 23.7% 22.5% 24.9% 43.7% 41.4% 45.9%

富 山 77.5% 69.2% 85.9% 32.3% 28.9% 35.8% 22.2% 19.8% 24.6% 40.9% 36.5% 45.3%

石 川 76.0% 71.9% 80.6% 31.7% 30.0% 33.6% 21.8% 20.6% 23.1% 40.1% 38.0% 42.5%

福 井 76.0% 71.0% 81.5% 31.7% 29.6% 34.0% 21.8% 20.4% 23.4% 40.1% 37.5% 43.0%

山 梨 82.2% 79.9% 85.0% 34.3% 33.4% 35.5% 23.6% 22.9% 24.4% 43.4% 42.2% 44.9%

長 野 78.2% 71.9% 84.4% 32.6% 30.0% 35.2% 22.4% 20.6% 24.2% 41.2% 38.0% 44.5%

岐 阜 77.9% 73.3% 82.4% 32.5% 30.6% 34.4% 22.3% 21.0% 23.6% 41.1% 38.7% 43.5%

静 岡 78.3% 75.3% 81.3% 32.7% 31.5% 33.9% 22.4% 21.6% 23.3% 41.3% 39.8% 42.9%

愛 知 79.9% 76.4% 83.5% 33.4% 31.9% 34.8% 22.9% 21.9% 23.9% 42.2% 40.3% 44.1%

三 重 73.9% 68.8% 79.1% 30.9% 28.7% 33.0% 21.2% 19.7% 22.7% 39.0% 36.3% 41.8%

滋 賀 80.3% 76.6% 84.3% 33.5% 32.0% 35.2% 23.0% 22.0% 24.2% 42.4% 40.4% 44.5%

京 都 88.5% 85.4% 91.8% 36.9% 35.6% 38.3% 25.4% 24.5% 26.3% 46.7% 45.1% 48.4%

大 阪 81.7% 77.6% 86.0% 34.1% 32.4% 35.9% 23.4% 22.3% 24.7% 43.1% 41.0% 45.4%

兵 庫 82.3% 76.7% 88.1% 34.3% 32.0% 36.8% 23.6% 22.0% 25.3% 43.4% 40.5% 46.5%

奈 良 79.6% 74.7% 85.0% 33.2% 31.2% 35.5% 22.8% 21.4% 24.4% 42.0% 39.4% 44.9%

和 歌 山 74.8% 72.4% 77.6% 31.2% 30.2% 32.4% 21.5% 20.8% 22.2% 39.5% 38.2% 40.9%

鳥 取 67.8% 58.0% 77.2% 28.3% 24.2% 32.2% 19.4% 16.6% 22.1% 35.8% 30.6% 40.7%

島 根 78.6% 72.0% 85.5% 32.8% 30.1% 35.7% 22.5% 20.7% 24.5% 41.5% 38.0% 45.1%

岡 山 76.2% 67.5% 84.7% 31.8% 28.2% 35.3% 21.8% 19.3% 24.3% 40.2% 35.6% 44.7%

広 島 82.4% 77.6% 87.1% 34.4% 32.4% 36.3% 23.6% 22.3% 25.0% 43.5% 41.0% 46.0%

山 口 67.5% 58.8% 76.0% 28.2% 24.6% 31.7% 19.3% 16.9% 21.8% 35.6% 31.0% 40.1%

徳 島 76.0% 67.7% 84.5% 31.7% 28.3% 35.3% 21.8% 19.4% 24.2% 40.1% 35.7% 44.6%

香 川 76.6% 68.7% 84.1% 32.0% 28.7% 35.1% 22.0% 19.7% 24.1% 40.4% 36.3% 44.3%

愛 媛 78.6% 75.3% 82.2% 32.8% 31.5% 34.3% 22.5% 21.6% 23.6% 41.5% 39.8% 43.4%

高 知 74.9% 65.2% 85.7% 31.3% 27.2% 35.8% 21.5% 18.7% 24.6% 39.5% 34.4% 45.2%

福 岡 76.5% 71.9% 81.2% 31.9% 30.0% 33.9% 21.9% 20.6% 23.3% 40.4% 38.0% 42.9%

佐 賀 66.2% 58.8% 73.8% 27.6% 24.6% 30.8% 19.0% 16.9% 21.2% 35.0% 31.0% 38.9%

長 崎 67.9% 60.5% 75.4% 28.3% 25.3% 31.5% 19.5% 17.4% 21.6% 35.8% 31.9% 39.8%

熊 本 71.0% 64.5% 77.8% 29.6% 26.9% 32.5% 20.4% 18.5% 22.3% 37.5% 34.1% 41.1%

大 分 74.2% 66.1% 82.1% 30.9% 27.6% 34.3% 21.3% 19.0% 23.5% 39.1% 34.9% 43.3%

宮 崎 67.1% 60.5% 73.9% 28.0% 25.3% 30.8% 19.2% 17.4% 21.2% 35.4% 31.9% 39.0%

鹿 児 島 68.7% 59.2% 77.9% 28.7% 24.7% 32.5% 19.7% 17.0% 22.3% 36.3% 31.2% 41.1%

沖 縄 70.1% 67.5% 73.0% 29.3% 28.2% 30.5% 20.1% 19.3% 20.9% 37.0% 35.6% 38.5%

Page 12: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

11

図表 8 都道府県別大学等進学率(短大含む)

非貧困 生活保護 児童養護施設 ひとり親

総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女

全 国 55.2% 52.6% 57.9% 23.1% 22.0% 24.2% 15.8% 15.1% 16.6% 29.1% 27.8% 30.6%

北 海 道 45.9% 48.0% 44.0% 19.1% 20.0% 18.4% 13.2% 13.8% 12.6% 24.2% 25.3% 23.2%

青 森 47.7% 44.4% 50.8% 19.9% 18.6% 21.2% 13.7% 12.7% 14.5% 25.1% 23.5% 26.8%

岩 手 47.2% 44.4% 50.2% 19.7% 18.6% 21.0% 13.5% 12.7% 14.4% 24.9% 23.5% 26.5%

宮 城 53.8% 53.7% 54.0% 22.4% 22.4% 22.5% 15.4% 15.4% 15.5% 28.4% 28.3% 28.5%

秋 田 49.4% 47.1% 52.1% 20.6% 19.7% 21.7% 14.2% 13.5% 14.9% 26.1% 24.8% 27.5%

山 形 49.8% 47.2% 52.4% 20.8% 19.7% 21.9% 14.3% 13.5% 15.0% 26.3% 24.9% 27.6%

福 島 49.3% 46.5% 52.2% 20.6% 19.4% 21.8% 14.1% 13.3% 15.0% 26.0% 24.5% 27.5%

茨 城 55.4% 56.0% 55.1% 23.1% 23.4% 23.0% 15.9% 16.0% 15.8% 29.3% 29.5% 29.1%

栃 木 56.6% 55.7% 57.6% 23.6% 23.3% 24.0% 16.2% 16.0% 16.5% 29.8% 29.4% 30.4%

群 馬 57.7% 55.4% 60.0% 24.1% 23.1% 25.1% 16.5% 15.9% 17.2% 30.4% 29.2% 31.7%

埼 玉 63.1% 63.9% 62.4% 26.3% 26.7% 26.1% 18.1% 18.3% 17.9% 33.3% 33.8% 32.9%

千 葉 60.1% 61.2% 59.2% 25.1% 25.6% 24.7% 17.2% 17.6% 17.0% 31.7% 32.3% 31.2%

東 京 73.6% 71.3% 75.8% 30.7% 29.8% 31.6% 21.1% 20.5% 21.7% 38.8% 37.7% 40.0%

神 奈 川 67.9% 68.5% 67.6% 28.3% 28.6% 28.2% 19.5% 19.6% 19.4% 35.8% 36.2% 35.7%

新 潟 52.2% 53.8% 50.8% 21.8% 22.5% 21.2% 15.0% 15.4% 14.5% 27.6% 28.4% 26.8%

富 山 57.6% 56.0% 59.4% 24.0% 23.4% 24.8% 16.5% 16.0% 17.0% 30.4% 29.5% 31.3%

石 川 60.2% 59.6% 61.1% 25.1% 24.9% 25.5% 17.3% 17.1% 17.5% 31.8% 31.5% 32.3%

福 井 59.5% 58.8% 60.4% 24.8% 24.6% 25.2% 17.0% 16.9% 17.3% 31.4% 31.0% 31.8%

山 梨 63.4% 64.7% 62.2% 26.4% 27.0% 26.0% 18.2% 18.6% 17.8% 33.4% 34.2% 32.8%

長 野 53.2% 48.8% 57.7% 22.2% 20.4% 24.1% 15.3% 14.0% 16.6% 28.1% 25.7% 30.5%

岐 阜 61.8% 61.2% 62.6% 25.8% 25.6% 26.1% 17.7% 17.6% 17.9% 32.6% 32.3% 33.0%

静 岡 59.1% 59.9% 58.5% 24.7% 25.0% 24.4% 17.0% 17.2% 16.8% 31.2% 31.6% 30.9%

愛 知 65.1% 65.5% 64.8% 27.2% 27.4% 27.1% 18.7% 18.8% 18.6% 34.4% 34.6% 34.2%

三 重 57.3% 56.5% 58.3% 23.9% 23.6% 24.3% 16.4% 16.2% 16.7% 30.3% 29.8% 30.8%

滋 賀 62.1% 61.9% 62.7% 25.9% 25.8% 26.1% 17.8% 17.7% 18.0% 32.8% 32.7% 33.1%

京 都 73.0% 71.7% 74.6% 30.5% 29.9% 31.1% 20.9% 20.6% 21.4% 38.5% 37.8% 39.3%

大 阪 64.9% 64.1% 66.0% 27.1% 26.7% 27.6% 18.6% 18.4% 18.9% 34.3% 33.8% 34.8%

兵 庫 66.7% 64.5% 69.1% 27.8% 26.9% 28.8% 19.1% 18.5% 19.8% 35.2% 34.1% 36.5%

奈 良 64.0% 62.0% 66.4% 26.7% 25.9% 27.7% 18.4% 17.8% 19.0% 33.8% 32.7% 35.0%

和 歌 山 55.0% 54.9% 55.3% 23.0% 22.9% 23.1% 15.8% 15.8% 15.9% 29.0% 29.0% 29.2%

鳥 取 46.5% 40.7% 52.1% 19.4% 17.0% 21.7% 13.3% 11.7% 14.9% 24.6% 21.5% 27.5%

島 根 52.4% 49.9% 55.1% 21.9% 20.8% 23.0% 15.0% 14.3% 15.8% 27.7% 26.4% 29.1%

岡 山 57.0% 52.7% 61.2% 23.8% 22.0% 25.6% 16.3% 15.1% 17.6% 30.1% 27.8% 32.3%

広 島 66.7% 66.2% 67.4% 27.8% 27.6% 28.1% 19.1% 19.0% 19.3% 35.2% 35.0% 35.5%

山 口 47.0% 43.0% 50.9% 19.6% 17.9% 21.2% 13.5% 12.3% 14.6% 24.8% 22.7% 26.8%

徳 島 56.2% 52.0% 60.6% 23.5% 21.7% 25.3% 16.1% 14.9% 17.4% 29.7% 27.4% 32.0%

香 川 57.7% 52.9% 62.2% 24.1% 22.1% 26.0% 16.5% 15.2% 17.8% 30.4% 27.9% 32.8%

愛 媛 56.7% 54.5% 59.1% 23.7% 22.7% 24.6% 16.2% 15.6% 16.9% 29.9% 28.8% 31.2%

高 知 49.8% 42.6% 57.6% 20.8% 17.8% 24.0% 14.3% 12.2% 16.5% 26.3% 22.5% 30.4%

福 岡 59.1% 56.5% 61.9% 24.7% 23.6% 25.8% 17.0% 16.2% 17.7% 31.2% 29.8% 32.7%

佐 賀 46.8% 43.7% 50.0% 19.5% 18.2% 20.9% 13.4% 12.5% 14.3% 24.7% 23.0% 26.4%

長 崎 48.4% 45.0% 52.0% 20.2% 18.8% 21.7% 13.9% 12.9% 14.9% 25.6% 23.8% 27.4%

熊 本 50.2% 46.2% 54.4% 21.0% 19.3% 22.7% 14.4% 13.2% 15.6% 26.5% 24.4% 28.7%

大 分 50.7% 46.0% 55.2% 21.1% 19.2% 23.0% 14.5% 13.2% 15.8% 26.7% 24.3% 29.1%

宮 崎 48.4% 44.6% 52.5% 20.2% 18.6% 21.9% 13.9% 12.8% 15.1% 25.6% 23.5% 27.7%

鹿 児 島 45.6% 38.4% 52.6% 19.1% 16.0% 22.0% 13.1% 11.0% 15.1% 24.1% 20.3% 27.8%

沖 縄 42.0% 42.1% 42.0% 17.5% 17.6% 17.5% 12.0% 12.1% 12.0% 22.2% 22.2% 22.2%

Page 13: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

12

図表 9 都道府県別短大等進学率

非貧困 生活保護 児童養護施設 ひとり親

総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女

全 国 6.0% 1.3% 10.8% 2.5% 0.5% 4.5% 1.7% 0.4% 3.1% 3.2% 0.7% 5.7%

北 海 道 6.0% 1.6% 10.3% 2.5% 0.7% 4.3% 1.7% 0.5% 2.9% 3.2% 0.9% 5.4%

青 森 7.2% 2.0% 12.2% 3.0% 0.8% 5.1% 2.1% 0.6% 3.5% 3.8% 1.0% 6.4%

岩 手 6.8% 2.3% 11.5% 2.8% 1.0% 4.8% 2.0% 0.7% 3.3% 3.6% 1.2% 6.1%

宮 城 4.2% 1.1% 7.2% 1.7% 0.5% 3.0% 1.2% 0.3% 2.1% 2.2% 0.6% 3.8%

秋 田 7.7% 2.3% 13.1% 3.2% 0.9% 5.5% 2.2% 0.6% 3.8% 4.1% 1.2% 6.9%

山 形 6.5% 1.4% 11.6% 2.7% 0.6% 4.8% 1.9% 0.4% 3.3% 3.4% 0.7% 6.1%

福 島 6.3% 0.9% 11.8% 2.6% 0.4% 4.9% 1.8% 0.2% 3.4% 3.3% 0.5% 6.2%

茨 城 3.7% 0.4% 7.0% 1.5% 0.2% 2.9% 1.0% 0.1% 2.0% 1.9% 0.2% 3.7%

栃 木 5.2% 0.7% 9.8% 2.2% 0.3% 4.1% 1.5% 0.2% 2.8% 2.8% 0.4% 5.2%

群 馬 6.6% 0.9% 12.0% 2.7% 0.4% 5.0% 1.9% 0.3% 3.4% 3.5% 0.5% 6.3%

埼 玉 5.4% 0.6% 10.2% 2.2% 0.2% 4.3% 1.5% 0.2% 2.9% 2.8% 0.3% 5.4%

千 葉 4.6% 0.8% 8.4% 1.9% 0.3% 3.5% 1.3% 0.2% 2.4% 2.4% 0.4% 4.4%

東 京 3.3% 0.6% 5.9% 1.4% 0.2% 2.4% 1.0% 0.2% 1.7% 1.8% 0.3% 3.1%

神 奈 川 5.1% 0.6% 9.4% 2.1% 0.3% 3.9% 1.5% 0.2% 2.7% 2.7% 0.3% 5.0%

新 潟 5.6% 1.8% 9.3% 2.3% 0.8% 3.9% 1.6% 0.5% 2.7% 3.0% 1.0% 4.9%

富 山 8.2% 2.4% 14.0% 3.4% 1.0% 5.8% 2.3% 0.7% 4.0% 4.3% 1.3% 7.4%

石 川 8.4% 1.6% 15.2% 3.5% 0.7% 6.3% 2.4% 0.5% 4.4% 4.4% 0.9% 8.0%

福 井 9.6% 2.9% 16.6% 4.0% 1.2% 6.9% 2.8% 0.8% 4.8% 5.1% 1.5% 8.7%

山 梨 6.4% 1.4% 11.8% 2.7% 0.6% 4.9% 1.8% 0.4% 3.4% 3.4% 0.8% 6.2%

長 野 10.2% 2.0% 18.3% 4.3% 0.8% 7.6% 2.9% 0.6% 5.2% 5.4% 1.0% 9.6%

岐 阜 9.0% 2.7% 14.9% 3.7% 1.1% 6.2% 2.6% 0.8% 4.3% 4.7% 1.4% 7.9%

静 岡 5.3% 0.7% 9.8% 2.2% 0.3% 4.1% 1.5% 0.2% 2.8% 2.8% 0.3% 5.2%

愛 知 5.7% 1.0% 10.2% 2.4% 0.4% 4.3% 1.6% 0.3% 2.9% 3.0% 0.5% 5.4%

三 重 6.5% 1.6% 11.4% 2.7% 0.7% 4.8% 1.9% 0.5% 3.3% 3.4% 0.9% 6.0%

滋 賀 7.3% 1.6% 13.1% 3.0% 0.7% 5.5% 2.1% 0.5% 3.7% 3.9% 0.8% 6.9%

京 都 6.6% 1.5% 11.4% 2.7% 0.6% 4.8% 1.9% 0.4% 3.3% 3.5% 0.8% 6.0%

大 阪 7.2% 1.2% 13.1% 3.0% 0.5% 5.5% 2.1% 0.3% 3.8% 3.8% 0.6% 6.9%

兵 庫 5.7% 1.1% 10.3% 2.4% 0.5% 4.3% 1.6% 0.3% 2.9% 3.0% 0.6% 5.4%

奈 良 7.4% 1.2% 13.7% 3.1% 0.5% 5.7% 2.1% 0.3% 3.9% 3.9% 0.6% 7.2%

和 歌 山 6.7% 0.7% 12.6% 2.8% 0.3% 5.3% 1.9% 0.2% 3.6% 3.6% 0.4% 6.7%

鳥 取 9.8% 3.6% 15.8% 4.1% 1.5% 6.6% 2.8% 1.0% 4.5% 5.2% 1.9% 8.3%

島 根 8.7% 1.5% 15.9% 3.6% 0.6% 6.6% 2.5% 0.4% 4.6% 4.6% 0.8% 8.4%

岡 山 6.2% 1.3% 11.0% 2.6% 0.5% 4.6% 1.8% 0.4% 3.2% 3.3% 0.7% 5.8%

広 島 5.8% 0.9% 10.4% 2.4% 0.4% 4.4% 1.7% 0.3% 3.0% 3.0% 0.5% 5.5%

山 口 6.5% 1.0% 11.9% 2.7% 0.4% 5.0% 1.9% 0.3% 3.4% 3.4% 0.5% 6.3%

徳 島 5.5% 2.2% 8.8% 2.3% 0.9% 3.7% 1.6% 0.6% 2.5% 2.9% 1.2% 4.6%

香 川 6.8% 0.9% 12.6% 2.9% 0.4% 5.2% 2.0% 0.3% 3.6% 3.6% 0.5% 6.6%

愛 媛 7.2% 1.9% 12.7% 3.0% 0.8% 5.3% 2.1% 0.6% 3.6% 3.8% 1.0% 6.7%

高 知 8.2% 2.4% 14.8% 3.4% 1.0% 6.2% 2.4% 0.7% 4.2% 4.3% 1.3% 7.8%

福 岡 7.2% 1.6% 12.7% 3.0% 0.7% 5.3% 2.1% 0.4% 3.7% 3.8% 0.8% 6.7%

佐 賀 6.1% 0.9% 11.5% 2.5% 0.4% 4.8% 1.7% 0.3% 3.3% 3.2% 0.5% 6.1%

長 崎 5.7% 0.8% 10.5% 2.4% 0.3% 4.4% 1.6% 0.2% 3.0% 3.0% 0.4% 5.5%

熊 本 5.3% 1.4% 9.4% 2.2% 0.6% 3.9% 1.5% 0.4% 2.7% 2.8% 0.7% 5.0%

大 分 9.9% 3.0% 17.0% 4.1% 1.3% 7.1% 2.8% 0.9% 4.9% 5.2% 1.6% 9.0%

宮 崎 7.1% 0.7% 13.8% 3.0% 0.3% 5.8% 2.0% 0.2% 4.0% 3.7% 0.4% 7.3%

鹿 児 島 9.9% 0.7% 19.2% 4.1% 0.3% 8.0% 2.8% 0.2% 5.5% 5.2% 0.4% 10.1%

沖 縄 4.0% 0.8% 7.2% 1.7% 0.3% 3.0% 1.2% 0.2% 2.1% 2.1% 0.4% 3.8%

Page 14: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

13

図表 10 都道府県別専修学校進学率

非貧困 生活保護 児童養護施設 ひとり親

総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女

全 国 23.6% 21.6% 25.7% 9.8% 9.0% 10.7% 6.8% 6.2% 7.4% 12.5% 11.4% 13.5%

北 海 道 26.6% 21.3% 31.7% 11.1% 8.9% 13.2% 7.6% 6.1% 9.1% 14.0% 11.3% 16.7%

青 森 17.3% 12.2% 22.2% 7.2% 5.1% 9.2% 4.9% 3.5% 6.4% 9.1% 6.4% 11.7%

岩 手 22.8% 19.5% 26.4% 9.5% 8.1% 11.0% 6.5% 5.6% 7.6% 12.0% 10.3% 13.9%

宮 城 19.0% 15.6% 22.5% 7.9% 6.5% 9.4% 5.5% 4.5% 6.4% 10.0% 8.2% 11.9%

秋 田 20.6% 16.2% 25.1% 8.6% 6.8% 10.5% 5.9% 4.6% 7.2% 10.9% 8.5% 13.2%

山 形 21.0% 16.3% 25.9% 8.8% 6.8% 10.8% 6.0% 4.7% 7.4% 11.1% 8.6% 13.6%

福 島 22.6% 19.7% 25.4% 9.4% 8.2% 10.6% 6.5% 5.7% 7.3% 11.9% 10.4% 13.4%

茨 城 20.5% 16.3% 24.7% 8.6% 6.8% 10.3% 5.9% 4.7% 7.1% 10.8% 8.6% 13.0%

栃 木 19.8% 15.0% 24.8% 8.3% 6.3% 10.3% 5.7% 4.3% 7.1% 10.5% 7.9% 13.1%

群 馬 22.2% 19.1% 25.1% 9.2% 8.0% 10.5% 6.4% 5.5% 7.2% 11.7% 10.1% 13.2%

埼 玉 19.6% 15.7% 23.6% 8.2% 6.6% 9.8% 5.6% 4.5% 6.8% 10.3% 8.3% 12.4%

千 葉 21.2% 16.4% 25.8% 8.8% 6.9% 10.7% 6.1% 4.7% 7.4% 11.2% 8.7% 13.6%

東 京 14.1% 12.9% 15.4% 5.9% 5.4% 6.4% 4.1% 3.7% 4.4% 7.5% 6.8% 8.1%

神 奈 川 18.3% 14.8% 21.6% 7.6% 6.2% 9.0% 5.2% 4.2% 6.2% 9.6% 7.8% 11.4%

新 潟 30.5% 24.6% 36.2% 12.7% 10.3% 15.1% 8.7% 7.1% 10.4% 16.1% 13.0% 19.1%

富 山 19.9% 13.2% 26.5% 8.3% 5.5% 11.1% 5.7% 3.8% 7.6% 10.5% 7.0% 14.0%

石 川 15.8% 12.3% 19.4% 6.6% 5.1% 8.1% 4.5% 3.5% 5.6% 8.3% 6.5% 10.3%

福 井 16.6% 12.2% 21.2% 6.9% 5.1% 8.8% 4.8% 3.5% 6.1% 8.8% 6.4% 11.2%

山 梨 18.8% 15.2% 22.8% 7.9% 6.3% 9.5% 5.4% 4.3% 6.5% 9.9% 8.0% 12.0%

長 野 24.9% 23.1% 26.6% 10.4% 9.7% 11.1% 7.2% 6.6% 7.6% 13.2% 12.2% 14.1%

岐 阜 16.1% 12.1% 19.9% 6.7% 5.0% 8.3% 4.6% 3.5% 5.7% 8.5% 6.4% 10.5%

静 岡 19.2% 15.4% 22.8% 8.0% 6.4% 9.5% 5.5% 4.4% 6.5% 10.1% 8.1% 12.0%

愛 知 14.8% 10.8% 18.7% 6.2% 4.5% 7.8% 4.2% 3.1% 5.4% 7.8% 5.7% 9.8%

三 重 16.6% 12.3% 20.9% 6.9% 5.1% 8.7% 4.8% 3.5% 6.0% 8.8% 6.5% 11.0%

滋 賀 18.1% 14.7% 21.6% 7.6% 6.1% 9.0% 5.2% 4.2% 6.2% 9.6% 7.8% 11.4%

京 都 15.5% 13.7% 17.2% 6.5% 5.7% 7.2% 4.4% 3.9% 4.9% 8.2% 7.2% 9.1%

大 阪 16.8% 13.6% 20.0% 7.0% 5.7% 8.3% 4.8% 3.9% 5.7% 8.9% 7.2% 10.5%

兵 庫 15.6% 12.2% 19.0% 6.5% 5.1% 7.9% 4.5% 3.5% 5.4% 8.2% 6.4% 10.0%

奈 良 15.6% 12.7% 18.7% 6.5% 5.3% 7.8% 4.5% 3.6% 5.4% 8.2% 6.7% 9.8%

和 歌 山 19.8% 17.4% 22.3% 8.3% 7.3% 9.3% 5.7% 5.0% 6.4% 10.5% 9.2% 11.7%

鳥 取 21.3% 17.3% 25.1% 8.9% 7.2% 10.5% 6.1% 5.0% 7.2% 11.2% 9.1% 13.2%

島 根 26.2% 22.1% 30.3% 10.9% 9.2% 12.7% 7.5% 6.3% 8.7% 13.8% 11.7% 16.0%

岡 山 19.2% 14.8% 23.5% 8.0% 6.2% 9.8% 5.5% 4.2% 6.7% 10.1% 7.8% 12.4%

広 島 15.7% 11.4% 19.8% 6.6% 4.8% 8.2% 4.5% 3.3% 5.7% 8.3% 6.0% 10.4%

山 口 20.5% 15.8% 25.1% 8.6% 6.6% 10.5% 5.9% 4.5% 7.2% 10.8% 8.4% 13.2%

徳 島 19.8% 15.7% 23.9% 8.3% 6.6% 10.0% 5.7% 4.5% 6.9% 10.5% 8.3% 12.6%

香 川 18.9% 15.8% 21.8% 7.9% 6.6% 9.1% 5.4% 4.5% 6.3% 10.0% 8.4% 11.5%

愛 媛 21.9% 20.9% 23.1% 9.2% 8.7% 9.7% 6.3% 6.0% 6.6% 11.6% 11.0% 12.2%

高 知 25.2% 22.6% 28.1% 10.5% 9.4% 11.7% 7.2% 6.5% 8.0% 13.3% 11.9% 14.8%

福 岡 17.4% 15.4% 19.3% 7.2% 6.4% 8.1% 5.0% 4.4% 5.5% 9.2% 8.1% 10.2%

佐 賀 19.5% 15.2% 23.8% 8.1% 6.3% 9.9% 5.6% 4.3% 6.8% 10.3% 8.0% 12.6%

長 崎 19.5% 15.5% 23.5% 8.1% 6.5% 9.8% 5.6% 4.4% 6.7% 10.3% 8.2% 12.4%

熊 本 20.8% 18.3% 23.5% 8.7% 7.7% 9.8% 6.0% 5.3% 6.7% 11.0% 9.7% 12.4%

大 分 23.5% 20.1% 26.9% 9.8% 8.4% 11.2% 6.7% 5.8% 7.7% 12.4% 10.6% 14.2%

宮 崎 18.7% 16.0% 21.4% 7.8% 6.7% 8.9% 5.4% 4.6% 6.1% 9.9% 8.4% 11.3%

鹿 児 島 23.0% 20.7% 25.3% 9.6% 8.7% 10.6% 6.6% 5.9% 7.3% 12.2% 10.9% 13.4%

沖 縄 28.2% 25.4% 31.0% 11.8% 10.6% 12.9% 8.1% 7.3% 8.9% 14.9% 13.4% 16.4%

Page 15: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

14

図表 11 都道府県別中学校卒業後就職率

非貧困 生活保護 児童養護施設 ひとり親

総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女

全 国 0.3% 0.4% 0.1% 2.5% 3.8% 1.3% 2.1% 3.2% 1.1% 0.8% 1.2% 0.4%

北 海 道 0.1% 0.2% 0.1% 1.3% 1.9% 0.6% 1.1% 1.6% 0.5% 0.4% 0.6% 0.2%

青 森 0.3% 0.5% 0.0% 2.5% 4.4% 0.0% 2.1% 3.7% 0.0% 0.8% 1.4% 0.0%

岩 手 0.1% 0.1% 0.1% 1.3% 1.3% 0.6% 1.1% 1.1% 0.5% 0.4% 0.4% 0.2%

宮 城 0.1% 0.2% 0.1% 1.3% 1.9% 0.6% 1.1% 1.6% 0.5% 0.4% 0.6% 0.2%

秋 田 0.1% 0.2% 0.0% 1.3% 1.9% 0.0% 1.1% 1.6% 0.0% 0.4% 0.6% 0.0%

山 形 0.1% 0.1% 0.0% 0.6% 1.3% 0.0% 0.5% 1.1% 0.0% 0.2% 0.4% 0.0%

福 島 0.3% 0.6% 0.1% 2.5% 5.0% 0.6% 2.1% 4.2% 0.5% 0.8% 1.6% 0.2%

茨 城 0.2% 0.4% 0.1% 1.9% 3.8% 0.6% 1.6% 3.2% 0.5% 0.6% 1.2% 0.2%

栃 木 0.1% 0.2% 0.1% 1.3% 1.9% 0.6% 1.1% 1.6% 0.5% 0.4% 0.6% 0.2%

群 馬 0.3% 0.4% 0.1% 2.5% 3.8% 0.6% 2.1% 3.2% 0.5% 0.8% 1.2% 0.2%

埼 玉 0.3% 0.4% 0.1% 2.5% 3.8% 0.6% 2.1% 3.2% 0.5% 0.8% 1.2% 0.2%

千 葉 0.2% 0.4% 0.1% 1.9% 3.1% 0.6% 1.6% 2.6% 0.5% 0.6% 1.0% 0.2%

東 京 0.3% 0.4% 0.1% 2.5% 3.8% 1.3% 2.1% 3.2% 1.1% 0.8% 1.2% 0.4%

神 奈 川 0.1% 0.3% 0.1% 1.3% 2.5% 0.6% 1.1% 2.1% 0.5% 0.4% 0.8% 0.2%

新 潟 0.1% 0.1% 0.0% 0.6% 1.3% 0.0% 0.5% 1.1% 0.0% 0.2% 0.4% 0.0%

富 山 0.2% 0.4% 0.1% 1.9% 3.1% 0.6% 1.6% 2.6% 0.5% 0.6% 1.0% 0.2%

石 川 0.2% 0.3% 0.1% 1.9% 2.5% 0.6% 1.6% 2.1% 0.5% 0.6% 0.8% 0.2%

福 井 0.3% 0.4% 0.1% 2.5% 3.8% 1.3% 2.1% 3.2% 1.1% 0.8% 1.2% 0.4%

山 梨 0.6% 0.9% 0.2% 5.0% 7.5% 1.9% 4.2% 6.3% 1.6% 1.6% 2.4% 0.6%

長 野 0.1% 0.2% 0.1% 1.3% 1.9% 0.6% 1.1% 1.6% 0.5% 0.4% 0.6% 0.2%

岐 阜 0.3% 0.4% 0.1% 2.5% 3.8% 1.3% 2.1% 3.2% 1.1% 0.8% 1.2% 0.4%

静 岡 0.4% 0.6% 0.2% 3.1% 5.0% 1.9% 2.6% 4.2% 1.6% 1.0% 1.6% 0.6%

愛 知 0.5% 0.8% 0.2% 4.4% 6.9% 1.9% 3.7% 5.8% 1.6% 1.4% 2.2% 0.6%

三 重 0.4% 0.7% 0.2% 3.8% 5.6% 1.9% 3.2% 4.7% 1.6% 1.2% 1.8% 0.6%

滋 賀 0.2% 0.3% 0.1% 1.9% 2.5% 0.6% 1.6% 2.1% 0.5% 0.6% 0.8% 0.2%

京 都 0.2% 0.4% 0.1% 1.9% 3.1% 0.6% 1.6% 2.6% 0.5% 0.6% 1.0% 0.2%

大 阪 0.4% 0.5% 0.2% 3.1% 4.4% 1.9% 2.6% 3.7% 1.6% 1.0% 1.4% 0.6%

兵 庫 0.2% 0.4% 0.1% 1.9% 3.1% 0.6% 1.6% 2.6% 0.5% 0.6% 1.0% 0.2%

奈 良 0.1% 0.2% 0.1% 1.3% 1.9% 0.6% 1.1% 1.6% 0.5% 0.4% 0.6% 0.2%

和 歌 山 0.3% 0.4% 0.3% 2.5% 3.1% 2.5% 2.1% 2.6% 2.1% 0.8% 1.0% 0.8%

鳥 取 0.3% 0.4% 0.1% 2.5% 3.8% 1.3% 2.1% 3.2% 1.1% 0.8% 1.2% 0.4%

島 根 0.2% 0.3% 0.1% 1.9% 2.5% 0.6% 1.6% 2.1% 0.5% 0.6% 0.8% 0.2%

岡 山 0.4% 0.5% 0.1% 3.1% 4.4% 1.3% 2.6% 3.7% 1.1% 1.0% 1.4% 0.4%

広 島 0.4% 0.6% 0.1% 3.1% 5.0% 1.3% 2.6% 4.2% 1.1% 1.0% 1.6% 0.4%

山 口 0.7% 0.9% 0.3% 5.6% 8.1% 2.5% 4.7% 6.8% 2.1% 1.8% 2.6% 0.8%

徳 島 0.2% 0.4% 0.1% 1.9% 3.1% 1.3% 1.6% 2.6% 1.1% 0.6% 1.0% 0.4%

香 川 0.7% 1.2% 0.1% 5.6% 10.0% 1.3% 4.7% 8.4% 1.1% 1.8% 3.2% 0.4%

愛 媛 0.5% 0.7% 0.3% 4.4% 6.3% 2.5% 3.7% 5.3% 2.1% 1.4% 2.0% 0.8%

高 知 0.2% 0.4% 0.1% 1.9% 3.8% 0.6% 1.6% 3.2% 0.5% 0.6% 1.2% 0.2%

福 岡 0.4% 0.6% 0.1% 3.1% 5.0% 1.3% 2.6% 4.2% 1.1% 1.0% 1.6% 0.4%

佐 賀 0.4% 0.6% 0.2% 3.8% 5.0% 1.9% 3.2% 4.2% 1.6% 1.2% 1.6% 0.6%

長 崎 0.2% 0.4% 0.1% 1.9% 3.1% 1.3% 1.6% 2.6% 1.1% 0.6% 1.0% 0.4%

熊 本 0.1% 0.2% 0.1% 1.3% 1.9% 0.6% 1.1% 1.6% 0.5% 0.4% 0.6% 0.2%

大 分 0.3% 0.5% 0.1% 2.5% 4.4% 0.6% 2.1% 3.7% 0.5% 0.8% 1.4% 0.2%

宮 崎 0.4% 0.7% 0.1% 3.8% 5.6% 1.3% 3.2% 4.7% 1.1% 1.2% 1.8% 0.4%

鹿 児 島 0.4% 0.6% 0.1% 3.1% 5.0% 1.3% 2.6% 4.2% 1.1% 1.0% 1.6% 0.4%

沖 縄 0.5% 0.8% 0.1% 4.4% 6.9% 1.3% 3.7% 5.8% 1.1% 1.4% 2.2% 0.4%

Page 16: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

15

図表 12 都道府県別高校卒業後就職率

非貧困 生活保護 児童養護施設 ひとり親

総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女

全 国 14.4% 17.4% 11.4% 46.1% 55.6% 36.6% 69.8% 84.2% 55.4% 33.0% 39.8% 26.2%

北 海 道 18.8% 21.0% 16.7% 60.3% 67.2% 53.5% 79.2% 80.1% 78.3% 43.2% 48.1% 38.3%

青 森 26.9% 32.4% 21.4% 72.9% 76.4% 68.8% 81.4% 83.8% 79.1% 61.7% 70.1% 49.2%

岩 手 24.8% 29.5% 20.0% 70.8% 73.3% 64.0% 79.9% 81.7% 78.0% 56.9% 66.2% 45.8%

宮 城 19.7% 22.5% 17.0% 63.2% 71.1% 54.5% 79.1% 80.1% 78.1% 45.3% 51.7% 39.0%

秋 田 24.8% 29.5% 19.7% 70.8% 73.6% 63.2% 79.9% 81.9% 77.9% 56.8% 66.6% 45.3%

山 形 24.3% 29.2% 19.4% 70.4% 73.5% 62.2% 79.7% 81.8% 77.6% 55.8% 66.5% 44.5%

福 島 23.3% 27.9% 18.6% 70.0% 72.4% 59.5% 79.4% 81.0% 77.8% 53.4% 63.9% 42.6%

茨 城 17.2% 20.1% 14.2% 55.1% 64.3% 45.6% 78.2% 79.3% 69.0% 39.4% 46.0% 32.6%

栃 木 18.3% 22.5% 13.9% 58.7% 70.5% 44.5% 78.1% 79.7% 67.4% 42.1% 51.7% 31.9%

群 馬 15.4% 18.6% 12.1% 49.3% 59.5% 38.7% 74.6% 78.6% 58.6% 35.3% 42.6% 27.7%

埼 玉 11.5% 12.6% 10.3% 36.9% 40.3% 32.9% 55.8% 61.0% 49.9% 26.4% 28.9% 23.6%

千 葉 10.9% 12.7% 9.0% 34.8% 40.6% 28.7% 52.6% 61.4% 43.5% 24.9% 29.0% 20.6%

東 京 5.1% 6.4% 3.9% 16.3% 20.5% 12.4% 24.7% 31.1% 18.7% 11.7% 14.7% 8.9%

神 奈 川 6.4% 7.7% 5.1% 20.5% 24.5% 16.3% 31.1% 37.1% 24.7% 14.7% 17.5% 11.7%

新 潟 15.5% 18.5% 12.6% 49.8% 59.3% 40.3% 75.4% 77.5% 61.0% 35.6% 42.4% 28.9%

富 山 18.3% 23.8% 12.6% 58.5% 71.1% 40.3% 77.8% 80.2% 61.0% 41.9% 54.5% 28.9%

石 川 18.0% 21.1% 14.9% 57.7% 67.7% 47.7% 78.2% 79.4% 72.2% 41.3% 48.5% 34.1%

福 井 19.7% 22.8% 16.5% 63.2% 70.4% 52.9% 78.2% 79.6% 76.6% 45.3% 52.2% 37.9%

山 梨 13.7% 16.0% 11.1% 43.7% 51.1% 35.6% 66.2% 77.1% 53.8% 31.3% 36.6% 25.5%

長 野 15.0% 18.6% 11.4% 48.2% 59.5% 36.6% 73.0% 79.4% 55.4% 34.5% 42.6% 26.2%

岐 阜 19.1% 22.7% 15.5% 61.1% 69.4% 49.8% 77.7% 79.0% 75.4% 43.7% 52.0% 35.6%

静 岡 17.7% 20.3% 15.0% 56.6% 65.1% 47.9% 77.6% 78.4% 72.6% 40.5% 46.6% 34.3%

愛 知 15.3% 17.9% 12.7% 49.0% 57.4% 40.8% 74.2% 78.1% 61.8% 35.1% 41.1% 29.2%

三 重 21.4% 25.2% 17.5% 68.5% 71.3% 56.1% 78.8% 80.3% 77.3% 49.0% 57.7% 40.2%

滋 賀 14.4% 16.7% 11.8% 46.1% 53.5% 37.9% 69.8% 78.0% 57.4% 33.0% 38.3% 27.2%

京 都 6.8% 8.6% 5.0% 21.9% 27.4% 16.1% 33.1% 41.5% 24.3% 15.7% 19.6% 11.5%

大 阪 9.5% 11.8% 7.2% 30.6% 37.9% 23.2% 46.3% 57.4% 35.1% 21.9% 27.2% 16.6%

兵 庫 11.2% 14.6% 7.7% 35.8% 46.6% 24.8% 54.2% 70.6% 37.5% 25.6% 33.4% 17.7%

奈 良 9.7% 11.8% 7.6% 31.1% 37.7% 24.5% 47.1% 57.0% 37.1% 22.3% 27.0% 17.5%

和 歌 山 17.1% 19.7% 14.5% 54.8% 63.0% 46.6% 78.5% 79.2% 70.6% 39.2% 45.1% 33.4%

鳥 取 20.6% 26.2% 15.0% 65.9% 75.8% 48.2% 80.6% 83.4% 73.0% 47.1% 60.2% 34.5%

島 根 18.0% 22.2% 13.6% 57.7% 69.9% 43.7% 77.5% 79.3% 66.2% 41.3% 50.9% 31.3%

岡 山 18.1% 24.5% 11.6% 58.0% 71.8% 37.1% 78.2% 80.7% 56.2% 41.5% 56.2% 26.6%

広 島 11.8% 14.6% 9.0% 37.9% 46.9% 29.0% 57.4% 71.0% 43.9% 27.2% 33.6% 20.7%

山 口 23.5% 29.5% 17.5% 71.8% 75.4% 56.1% 80.7% 83.1% 78.2% 53.9% 67.7% 40.2%

徳 島 18.8% 24.4% 13.1% 60.3% 71.7% 41.9% 78.2% 80.6% 63.4% 43.2% 55.8% 30.0%

香 川 15.0% 19.3% 10.8% 47.9% 61.9% 34.5% 72.6% 80.3% 52.3% 34.3% 44.3% 24.7%

愛 媛 18.1% 21.2% 14.7% 58.0% 68.0% 47.2% 77.5% 78.4% 71.4% 41.5% 48.7% 33.8%

高 知 14.6% 19.8% 8.5% 46.6% 63.5% 27.4% 70.6% 81.3% 41.5% 33.4% 45.4% 19.6%

福 岡 14.5% 17.7% 11.2% 46.4% 56.6% 35.8% 70.2% 79.4% 54.2% 33.2% 40.5% 25.6%

佐 賀 26.5% 31.0% 21.7% 72.4% 75.4% 69.2% 81.0% 83.1% 78.8% 60.7% 69.0% 49.8%

長 崎 24.3% 28.2% 20.2% 71.7% 74.7% 64.8% 80.5% 82.6% 78.4% 55.6% 64.7% 46.4%

熊 本 20.6% 25.9% 15.0% 65.9% 73.1% 47.9% 79.6% 81.5% 72.6% 47.1% 59.4% 34.3%

大 分 21.8% 27.2% 16.4% 69.1% 72.4% 52.4% 78.7% 81.0% 76.5% 50.0% 62.4% 37.5%

宮 崎 23.9% 28.9% 19.0% 72.0% 74.7% 60.9% 80.8% 82.6% 78.8% 54.9% 66.2% 43.6%

鹿 児 島 22.8% 28.0% 17.8% 71.3% 75.3% 56.9% 80.3% 83.0% 77.7% 52.2% 64.1% 40.7%

沖 縄 13.8% 16.0% 11.7% 44.3% 51.1% 37.4% 67.0% 77.4% 56.6% 31.7% 36.6% 26.8%

Page 17: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

16

4. 都道府県別の性別・学歴別・年齢別・就業形態別人口の推計

全国推計と同様に、性別・経済状態別の最終学歴人口を用いて就業状況別人口の推計を

都道府県別に行った。推計式は以下の通りであり、「平成 22 年国勢調査」を用いて算出し

た。

就業状況別人口=性別・最終学歴別人口×性別・学歴別就業状況割合

Page 18: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

17

5. 都道府県別の性別・就業形態別・学歴別の賃金カーブの推計

ここでは、推計に用いる都道府県別の賃金カーブ(年齢別の年収額)を、性別・就業形

態別・学歴別に推計した。

ただし、都道府県別には、就業形態別・学歴別のデータ(統計)が得られないため、全

全国平均値に対する都道府県値の比率を、全国平均の就業形態別・学歴別のデータに乗じ

て、算出することとした。都道府県別の賃金カーブは以下のように推計する。

都道府県別の就業形態別・学歴別の賃金

=〔全国平均値に対する都道府県値の比率〕

×全国平均の就業形態別・学歴別の賃金

ここで、〔全国平均値に対する都道府県値の比率〕については、以下の数値を用いている。

図表 13 〔全国平均値に対する都道府県値の比率〕データ

項目 全国

利用統計 利用項目 データ区分

正社員

非正社員(フルタ

イム)

厚生労働省「平成 26 年賃

金構造基本統計調査」

一般労働者 性別、年齢階級

別(※1)、産業

計(民営)、学歴

計、企業規模合

非正社員

(パートタイム) 厚生労働省「平成 26 年賃

金構造基本統計調査」

短時間労働者 性別、年齢合計、

産業計(民営)、

学歴計、企業規

模合計

その他非雇用者 総務省統計局「平成 24

年就業構造基本調査」

非雇用者 性別、年齢合計

(※2)、学歴合

※1:年齢については、全国と同様に 5 歳階層別データから各歳データを推計した。

※2:年齢階層別のデータが得られるが、サンプルが小さいなどの理由によりデータが安

定していないため、年齢合計値を用いた。

Page 19: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

18

賃金カーブのうち 40 歳時点における雇用形態別・学歴別年収を示したものが図表 14 お

よび図表 15 である。フルタイム労働者(正社員・非正社員)については、都市部ほど年収

が高い傾向が確認できる。正社員・大卒男性の場合、最も高い東京が 834 万円である一方

で、最も低い沖縄は 479 万円となっており、350 万円以上の差が生じている。パートタイム

労働者や非雇用者については、フルタイム労働者ほどの差は生じていない。

図表 14 40歳時点における雇用形態別・学歴別年収(男性)(単位:万円)

正社員 非正社員

中卒 高卒短大・専門卒

大卒 中卒 高卒短大・専門卒

大卒

北海道 378 434 455 581 268 267 276 333 130 365青森 323 371 389 497 229 228 236 284 127 309岩手 340 392 410 524 241 240 249 300 136 254宮城 399 459 481 614 283 282 292 352 141 349秋田 334 384 402 514 237 236 244 294 140 280山形 343 394 413 528 243 242 250 302 152 310福島 379 436 456 583 268 268 277 334 141 315茨城 424 488 511 653 301 300 310 374 143 317栃木 440 506 530 677 312 311 321 388 139 338群馬 419 482 504 644 297 296 306 369 136 308埼玉 416 479 501 641 295 294 304 367 132 349千葉 433 498 521 667 307 306 316 382 143 355東京 542 624 653 834 384 383 396 478 153 398神奈川 486 559 585 748 344 343 355 428 132 387新潟 369 425 445 569 262 261 270 325 142 268富山 405 466 487 623 287 286 296 357 143 300石川 405 466 487 623 287 286 296 357 145 296福井 402 462 484 618 285 284 293 354 138 289山梨 406 467 489 625 288 287 297 358 130 313長野 396 456 477 610 281 280 290 349 140 272岐阜 405 467 488 624 287 286 296 357 135 296静岡 432 497 520 664 306 305 315 380 142 320愛知 471 542 568 726 334 333 344 415 145 367三重 449 517 541 692 318 317 328 396 139 302滋賀 443 509 533 682 314 313 324 390 127 313京都 428 493 515 659 303 302 313 377 124 303大阪 456 524 549 702 323 322 333 402 150 334兵庫 426 490 513 656 302 301 311 376 140 335奈良 409 470 492 629 290 289 299 360 124 319和歌山 390 449 470 601 277 276 285 344 123 315鳥取 346 399 417 533 246 245 253 305 140 245島根 360 414 433 554 255 254 263 317 133 259岡山 414 477 499 638 294 293 303 365 131 270広島 412 474 496 635 292 291 301 363 137 302山口 381 438 458 586 270 269 278 335 134 263徳島 387 446 466 596 275 274 283 341 144 272香川 394 454 475 607 280 279 288 347 152 286愛媛 368 424 443 567 261 260 269 325 127 262高知 360 414 433 554 255 254 263 317 143 276福岡 404 465 486 622 286 285 295 356 132 311佐賀 355 408 427 547 252 251 259 313 125 324長崎 351 404 423 541 249 248 257 310 131 299熊本 366 422 441 564 260 259 268 323 120 311大分 385 443 463 592 273 272 281 339 137 272宮崎 349 401 420 537 247 246 255 307 130 298鹿児島 360 415 434 555 255 255 263 317 145 258沖縄 311 358 374 479 220 220 227 274 124 248

パートタイム

非雇用者

Page 20: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

19

図表 15 40歳時点における雇用形態別・学歴別年収(女性)(単位:万円)

正社員 非正社員

中卒 高卒短大・専門卒

大卒 中卒 高卒短大・専門卒

大卒

北海道 278 314 384 478 197 211 228 275 113 141青森 227 256 313 390 161 172 186 224 117 119岩手 238 268 328 409 169 180 195 235 116 100宮城 281 317 388 484 200 213 231 278 121 101秋田 252 284 347 433 179 191 207 249 115 109山形 247 278 340 424 175 187 203 244 117 113福島 268 303 370 461 191 204 220 266 123 108茨城 307 347 424 528 218 233 252 304 121 128栃木 294 332 406 506 209 223 242 291 121 121群馬 279 315 385 479 198 212 229 276 115 127埼玉 308 348 425 529 219 234 253 305 114 143千葉 326 368 450 560 231 247 268 323 118 139東京 411 464 568 707 292 312 338 407 137 205神奈川 358 404 495 616 254 272 294 355 116 165新潟 269 304 372 463 191 204 221 267 120 113富山 283 319 391 486 201 215 233 280 129 141石川 300 339 414 516 213 228 246 297 122 126福井 283 319 391 487 201 215 233 280 124 124山梨 296 334 409 509 210 225 243 293 121 130長野 274 310 379 472 195 208 225 272 126 105岐阜 275 310 380 473 195 209 226 272 122 104静岡 309 348 426 530 219 234 253 305 122 120愛知 326 368 450 560 232 247 268 323 121 125三重 302 340 417 519 214 229 248 299 114 101滋賀 302 340 416 518 214 229 248 298 116 100京都 319 360 441 549 227 242 262 316 119 130大阪 349 393 481 599 248 264 286 345 120 144兵庫 309 348 426 530 219 234 254 306 121 111奈良 309 348 426 531 219 234 254 306 116 112和歌山 275 310 380 473 195 209 226 272 121 95鳥取 267 301 368 458 189 202 219 264 120 126島根 275 310 379 472 195 208 226 272 123 127岡山 291 329 402 501 207 221 239 288 122 106広島 298 336 411 512 211 226 245 295 124 135山口 269 303 371 461 191 204 221 266 112 103徳島 274 309 379 471 195 208 225 271 123 97香川 278 314 384 478 197 211 228 275 129 123愛媛 266 300 367 457 189 202 218 263 112 106高知 257 290 355 442 183 195 211 255 118 113福岡 292 329 403 502 207 222 240 289 116 113佐賀 253 285 349 434 179 192 207 250 110 120長崎 252 285 348 434 179 191 207 250 118 113熊本 260 294 359 448 185 198 214 258 114 124大分 277 313 383 477 197 210 228 275 121 107宮崎 258 291 356 443 183 196 212 255 119 124鹿児島 270 305 373 464 192 205 222 267 117 106沖縄 242 273 334 416 172 184 199 240 117 103

パートタイム

非雇用者

Page 21: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

20

6. 都道府県別の生活保護率の推計

厚生労働省「平成 25 年度被保護者調査」では、被保護人員のうち非就業者が 87.8%を占

めている。そこで今回の推計では、生活保護被保護者は全て非就業者であると仮定して推

計を行った。具体的には以下のように推計した。

はじめに、「平成 22 年国勢調査」を用いて都道府県別・性別・年齢階層(5 歳階級)別の

非就業率(=非就業者数/人口)を算出する。それを「平成 25 年人口推計」の都道府県別・

性別・年齢階層(5 歳階級)別人口に乗じることによって、2013 年時点での非就業者数を

推計する。なお、14 歳以下については全員が非就業者だと仮定している。次に「平成 25 年

度被保護者調査」の都道府県別・性別・各歳別の被保護者数を年齢階層別に集計した上で、

推計した 2013 年時点での非就業者数で除することによって年齢階層別の非就業者被保護者

率を算出する。これを用いて線形補間することによって各歳別の非就業者保護者率を算出

している。

生活保護費の推計は、非就業者数に非就業者被保護者率と一人当たり生活保護費を乗じ

ることで算出している。一人当たり生活保護費は全国平均値を用いている。

5 歳階級別の非就業者被保護者率は図表の通りである。

Page 22: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

21

図表 16 非就業者生活被保護者率:男

0~4歳 5~9歳 10~14歳 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳 75~79歳 80~84歳 85歳以上 平均北海道 2.2% 3.2% 4.1% 4.0% 2.0% 4.1% 6.5% 9.1% 11.9% 16.8% 20.8% 22.0% 13.6% 6.9% 5.5% 4.4% 3.3% 2.4% 7.9%青森 0.6% 1.0% 1.4% 1.6% 1.3% 2.7% 4.8% 6.1% 9.4% 12.6% 14.6% 17.8% 11.2% 6.7% 5.1% 4.2% 3.2% 2.8% 6.0%岩手 0.5% 0.7% 0.9% 1.0% 1.1% 1.7% 3.1% 4.4% 5.7% 7.5% 10.0% 11.6% 7.1% 3.5% 2.4% 1.6% 1.2% 0.9% 3.6%宮城 0.6% 1.0% 1.3% 1.2% 0.6% 1.1% 2.1% 2.7% 5.0% 7.1% 9.3% 10.5% 6.4% 3.5% 2.8% 2.0% 1.3% 0.9% 3.3%秋田 0.5% 0.7% 1.3% 1.2% 1.1% 3.0% 3.6% 4.4% 6.7% 9.5% 12.3% 14.3% 7.8% 4.0% 3.0% 2.2% 1.5% 1.2% 4.3%山形 0.2% 0.3% 0.4% 0.4% 0.5% 0.8% 1.7% 2.0% 3.1% 5.8% 7.7% 9.4% 4.9% 2.1% 1.6% 1.1% 0.7% 0.6% 2.4%福島 0.3% 0.4% 0.5% 0.7% 0.5% 0.9% 1.5% 2.3% 3.6% 5.4% 7.0% 8.6% 5.4% 3.2% 2.3% 1.6% 1.0% 0.6% 2.5%茨城 0.4% 0.5% 0.7% 0.6% 0.6% 1.1% 1.7% 2.9% 4.4% 6.6% 9.1% 10.6% 6.1% 3.5% 2.7% 2.2% 1.5% 1.0% 3.1%栃木 0.5% 0.7% 0.9% 0.9% 0.8% 1.3% 2.7% 3.6% 5.8% 8.2% 11.1% 12.1% 7.1% 4.2% 3.3% 2.5% 1.4% 0.9% 3.8%群馬 0.3% 0.4% 0.4% 0.5% 0.4% 0.8% 1.4% 2.7% 3.2% 5.7% 7.6% 8.9% 5.3% 3.1% 2.3% 1.8% 1.0% 0.6% 2.6%埼玉 0.7% 1.1% 1.3% 1.3% 0.7% 1.5% 2.7% 4.2% 6.3% 9.0% 12.2% 14.4% 9.3% 5.3% 3.9% 3.1% 2.1% 1.2% 4.5%千葉 0.6% 1.0% 1.3% 1.2% 0.7% 1.3% 2.3% 3.5% 5.1% 7.8% 11.1% 13.0% 9.0% 5.4% 3.8% 2.9% 2.1% 1.1% 4.1%東京 0.9% 1.5% 2.1% 2.1% 0.8% 1.1% 2.1% 3.4% 5.7% 8.3% 11.9% 16.6% 17.1% 12.2% 9.3% 7.2% 4.7% 2.8% 6.1%神奈川 0.9% 1.5% 1.9% 1.9% 0.8% 1.4% 2.2% 3.5% 5.8% 8.1% 11.7% 15.2% 11.6% 7.2% 5.7% 4.6% 3.2% 1.8% 4.9%新潟 0.4% 0.6% 0.8% 0.9% 0.8% 1.8% 2.9% 4.0% 6.4% 8.4% 10.7% 12.2% 6.8% 3.1% 2.0% 1.2% 0.8% 0.5% 3.6%富山 0.0% 0.1% 0.1% 0.1% 0.1% 0.6% 0.6% 1.3% 1.7% 3.0% 5.1% 5.5% 3.2% 1.5% 1.1% 0.8% 0.6% 0.3% 1.4%石川 0.2% 0.2% 0.4% 0.3% 0.1% 0.6% 1.7% 2.3% 4.1% 6.4% 7.9% 9.0% 5.9% 2.8% 2.0% 1.6% 1.1% 0.7% 2.6%福井 0.2% 0.3% 0.3% 0.2% 0.1% 0.5% 1.4% 1.9% 2.9% 4.8% 6.4% 8.6% 4.7% 2.4% 1.5% 1.3% 1.0% 0.4% 2.2%山梨 0.3% 0.4% 0.4% 0.4% 0.3% 0.5% 1.3% 2.1% 3.2% 5.3% 7.9% 8.0% 5.6% 3.6% 2.8% 2.4% 1.4% 0.7% 2.6%長野 0.3% 0.3% 0.4% 0.5% 0.4% 1.0% 1.6% 2.8% 3.9% 6.1% 7.9% 9.3% 5.3% 2.5% 1.7% 1.1% 0.7% 0.4% 2.6%岐阜 0.2% 0.2% 0.3% 0.3% 0.3% 0.8% 1.6% 2.5% 4.2% 6.3% 7.8% 8.4% 4.4% 2.4% 1.8% 1.4% 1.0% 0.4% 2.5%静岡 0.4% 0.5% 0.6% 0.6% 0.7% 1.3% 2.1% 3.3% 5.4% 7.7% 10.4% 11.0% 6.3% 3.3% 2.5% 1.9% 1.3% 0.7% 3.3%愛知 0.6% 0.8% 0.9% 0.8% 0.6% 1.4% 2.9% 4.6% 7.1% 10.7% 13.8% 16.7% 9.7% 4.8% 3.6% 2.7% 1.8% 1.2% 4.7%三重 0.6% 0.8% 0.8% 0.8% 0.7% 1.2% 2.4% 4.4% 5.8% 8.0% 11.1% 12.6% 6.1% 3.4% 2.5% 1.9% 1.4% 0.9% 3.6%滋賀 0.5% 0.6% 1.0% 0.9% 0.4% 1.0% 2.2% 3.2% 5.1% 7.5% 8.6% 9.5% 5.2% 2.7% 2.0% 1.7% 1.0% 0.7% 3.0%京都 1.5% 2.5% 3.2% 3.3% 1.0% 2.4% 4.3% 6.3% 9.5% 13.3% 17.5% 19.0% 12.5% 7.4% 5.3% 4.7% 3.5% 2.1% 6.6%大阪 2.0% 3.0% 3.7% 3.6% 1.3% 2.3% 3.9% 6.1% 9.4% 13.6% 18.4% 23.1% 19.7% 12.1% 9.4% 8.1% 6.2% 3.9% 8.3%兵庫 1.1% 1.6% 2.0% 2.1% 1.1% 2.2% 3.8% 5.3% 7.9% 11.1% 14.3% 16.5% 10.7% 6.0% 4.7% 4.1% 2.8% 1.6% 5.5%奈良 0.9% 1.3% 1.7% 1.5% 0.6% 1.3% 2.4% 3.4% 5.4% 9.0% 11.9% 11.3% 6.3% 3.4% 3.1% 2.9% 2.0% 1.5% 3.9%和歌山 0.6% 0.8% 0.9% 1.0% 0.7% 1.3% 2.5% 4.3% 6.2% 9.7% 12.6% 12.3% 8.0% 4.8% 4.6% 3.9% 2.5% 1.6% 4.4%鳥取 0.8% 1.1% 1.1% 1.2% 1.2% 2.6% 5.1% 6.5% 8.1% 12.0% 12.6% 13.9% 8.1% 4.7% 2.9% 2.4% 1.3% 0.9% 4.8%島根 0.5% 0.8% 0.8% 0.8% 0.8% 1.3% 2.4% 3.4% 6.5% 6.9% 9.3% 10.9% 6.8% 3.2% 1.9% 1.5% 0.8% 0.5% 3.3%岡山 0.9% 1.1% 1.4% 1.4% 0.9% 2.2% 3.9% 5.3% 7.9% 11.1% 13.8% 14.3% 8.2% 4.3% 2.9% 2.1% 1.5% 0.9% 4.7%広島 1.1% 1.6% 2.1% 2.0% 1.4% 2.9% 4.7% 7.2% 9.5% 14.6% 17.3% 18.9% 10.2% 5.3% 3.7% 2.9% 1.9% 1.0% 6.0%山口 0.5% 0.8% 0.9% 1.0% 0.7% 1.2% 2.7% 4.2% 5.0% 8.3% 11.2% 13.0% 7.4% 3.8% 3.0% 2.3% 1.6% 0.9% 3.8%徳島 0.8% 1.4% 1.6% 1.7% 0.8% 1.7% 2.9% 4.3% 6.6% 10.0% 12.7% 14.1% 9.3% 5.4% 4.6% 3.7% 2.3% 1.3% 4.7%香川 0.7% 1.0% 1.2% 1.3% 0.7% 1.6% 2.9% 4.1% 6.2% 8.2% 12.0% 10.4% 6.8% 3.8% 2.6% 2.0% 1.4% 0.7% 3.7%愛媛 0.7% 0.9% 1.1% 1.2% 1.4% 2.7% 4.3% 6.2% 8.6% 11.9% 14.3% 15.5% 10.0% 5.0% 3.6% 3.0% 1.8% 1.1% 5.2%高知 1.7% 2.3% 2.3% 2.5% 1.5% 3.0% 4.5% 6.1% 9.5% 13.4% 16.5% 16.4% 11.6% 8.2% 6.5% 4.6% 3.4% 2.1% 6.5%福岡 1.6% 2.1% 2.6% 2.5% 1.2% 2.4% 4.5% 6.8% 8.9% 13.1% 18.5% 21.3% 14.8% 7.7% 5.9% 5.2% 3.7% 2.3% 6.9%佐賀 0.3% 0.3% 0.6% 0.7% 0.5% 1.0% 2.3% 3.4% 4.1% 8.3% 10.3% 12.3% 6.9% 3.5% 2.6% 2.1% 1.5% 0.7% 3.4%長崎 1.1% 1.7% 2.3% 2.5% 2.4% 3.5% 6.5% 9.0% 11.8% 15.3% 19.8% 20.5% 12.4% 6.0% 4.3% 3.3% 2.3% 1.6% 7.0%熊本 0.6% 1.1% 1.1% 1.3% 1.0% 1.7% 3.3% 4.8% 7.0% 10.3% 12.6% 13.0% 8.3% 4.4% 3.4% 2.5% 1.8% 1.3% 4.4%大分 0.6% 0.8% 1.1% 1.2% 1.1% 2.4% 4.1% 5.5% 8.5% 11.8% 15.1% 16.3% 10.1% 5.0% 4.0% 3.3% 2.6% 1.6% 5.3%宮崎 0.5% 0.9% 1.3% 1.4% 1.2% 2.0% 3.8% 5.9% 7.5% 10.3% 13.1% 15.2% 9.3% 5.1% 3.4% 2.7% 2.2% 1.4% 4.8%鹿児島 0.9% 1.4% 1.8% 1.8% 1.5% 2.8% 4.8% 7.7% 9.6% 14.0% 17.4% 17.7% 11.4% 5.6% 4.4% 3.1% 2.3% 1.6% 6.1%沖縄 0.8% 1.5% 1.9% 2.1% 1.2% 1.6% 2.6% 4.3% 6.0% 8.6% 10.9% 12.7% 10.3% 8.2% 7.2% 6.4% 5.4% 3.5% 5.3%平均 0.7% 1.0% 1.3% 1.3% 0.9% 1.7% 3.0% 4.4% 6.4% 9.3% 12.0% 13.5% 8.6% 4.8% 3.6% 2.9% 2.0% 1.3% 4.4%

Page 23: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

22

図表 17 非就業者生活被保護者率:女

0~4歳 5~9歳 10~14歳 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳 75~79歳 80~84歳 85歳以上 平均北海道 2.3% 3.2% 4.1% 4.1% 3.6% 4.8% 5.4% 6.6% 9.6% 10.0% 8.2% 7.2% 6.5% 6.1% 6.3% 5.8% 4.9% 4.7% 5.7%青森 0.6% 0.9% 1.5% 1.6% 1.8% 2.2% 2.6% 3.6% 4.9% 6.0% 5.4% 5.6% 5.2% 4.9% 5.2% 5.0% 5.0% 5.7% 3.8%岩手 0.5% 0.8% 0.9% 1.0% 1.0% 1.5% 1.7% 2.4% 3.6% 3.5% 3.3% 2.9% 2.4% 2.2% 2.2% 1.9% 1.8% 1.9% 2.0%宮城 0.6% 0.9% 1.2% 1.3% 1.1% 1.3% 1.7% 2.2% 3.2% 3.4% 3.1% 2.5% 2.3% 2.3% 2.3% 2.3% 2.0% 2.0% 2.0%秋田 0.6% 0.8% 1.2% 1.2% 1.3% 1.7% 2.2% 2.9% 4.6% 4.9% 3.9% 3.6% 2.9% 2.8% 2.8% 2.8% 2.6% 2.6% 2.5%山形 0.2% 0.3% 0.4% 0.5% 0.4% 0.8% 1.0% 1.2% 2.3% 2.3% 2.0% 1.7% 1.3% 1.3% 1.3% 1.2% 1.2% 1.2% 1.1%福島 0.3% 0.4% 0.7% 0.6% 0.7% 0.7% 1.1% 1.4% 2.3% 2.5% 2.6% 2.3% 2.0% 1.9% 1.9% 1.6% 1.4% 1.3% 1.4%茨城 0.3% 0.5% 0.6% 0.7% 0.6% 0.8% 1.0% 1.2% 1.8% 2.3% 2.0% 1.6% 1.5% 1.7% 2.0% 2.0% 1.6% 1.5% 1.3%栃木 0.5% 0.7% 0.8% 1.0% 1.0% 1.1% 1.3% 1.7% 2.6% 3.0% 2.8% 2.3% 2.3% 2.2% 2.4% 2.1% 1.6% 1.3% 1.7%群馬 0.3% 0.3% 0.5% 0.5% 0.5% 0.8% 0.6% 1.1% 1.6% 1.8% 1.7% 1.6% 1.4% 1.5% 1.6% 1.6% 1.1% 1.1% 1.1%埼玉 0.6% 1.0% 1.3% 1.3% 1.1% 1.6% 1.6% 2.0% 3.0% 3.4% 2.9% 2.4% 2.2% 2.2% 2.5% 2.7% 2.3% 1.8% 2.0%千葉 0.6% 0.9% 1.2% 1.3% 1.0% 1.3% 1.4% 1.7% 2.6% 3.3% 2.7% 2.2% 2.0% 2.0% 2.4% 2.5% 2.2% 1.8% 1.8%東京 0.9% 1.5% 2.1% 2.1% 1.1% 1.5% 1.9% 2.4% 3.6% 4.3% 4.3% 4.2% 4.3% 4.2% 4.7% 4.9% 4.2% 3.6% 3.1%神奈川 0.9% 1.5% 1.9% 2.0% 1.4% 1.9% 2.0% 2.4% 3.4% 3.7% 3.4% 2.9% 2.6% 2.7% 3.1% 3.3% 3.0% 2.3% 2.5%新潟 0.4% 0.6% 0.8% 0.8% 0.9% 1.2% 1.5% 2.3% 3.6% 4.1% 2.8% 2.2% 1.8% 1.6% 1.5% 1.4% 1.2% 1.2% 1.7%富山 0.1% 0.1% 0.1% 0.1% 0.2% 0.2% 0.4% 0.3% 0.7% 1.1% 0.9% 0.9% 0.6% 0.7% 0.6% 0.8% 0.6% 0.7% 0.5%石川 0.2% 0.2% 0.3% 0.3% 0.3% 0.6% 0.7% 1.0% 1.2% 2.4% 1.9% 1.7% 1.5% 1.5% 1.7% 1.6% 1.3% 0.9% 1.1%福井 0.2% 0.2% 0.3% 0.3% 0.4% 0.8% 0.5% 1.0% 1.4% 1.6% 1.3% 1.2% 1.1% 1.0% 1.1% 1.2% 0.8% 0.7% 0.8%山梨 0.3% 0.4% 0.5% 0.4% 0.3% 0.6% 0.8% 1.1% 1.6% 1.9% 1.9% 1.7% 1.7% 1.6% 2.0% 1.6% 1.3% 1.1% 1.2%長野 0.2% 0.3% 0.4% 0.4% 0.5% 0.7% 0.7% 0.9% 1.6% 2.2% 2.1% 1.5% 1.3% 1.2% 1.1% 1.0% 0.7% 0.6% 1.0%岐阜 0.2% 0.3% 0.3% 0.4% 0.4% 0.5% 0.6% 0.8% 1.3% 1.8% 1.4% 1.2% 1.3% 1.3% 1.5% 1.5% 1.3% 0.9% 0.9%静岡 0.4% 0.5% 0.6% 0.7% 0.8% 0.8% 0.9% 1.3% 2.1% 2.4% 2.3% 1.8% 1.6% 1.4% 1.6% 1.6% 1.4% 1.1% 1.3%愛知 0.5% 0.8% 0.9% 0.9% 0.8% 1.1% 1.1% 1.5% 2.3% 2.5% 2.5% 2.2% 2.0% 1.8% 2.1% 2.2% 1.9% 1.5% 1.6%三重 0.6% 0.8% 0.9% 0.8% 0.9% 1.2% 1.1% 1.7% 2.5% 3.2% 2.5% 2.1% 2.0% 1.9% 2.0% 2.2% 1.7% 1.6% 1.6%滋賀 0.5% 0.7% 1.0% 0.9% 0.8% 1.1% 1.0% 1.4% 2.6% 3.1% 2.3% 1.7% 1.6% 1.4% 1.7% 1.7% 1.3% 1.2% 1.4%京都 1.6% 2.4% 3.1% 3.3% 1.8% 3.6% 3.7% 5.0% 7.1% 7.8% 6.5% 5.3% 4.5% 4.2% 4.8% 4.7% 3.9% 3.2% 4.2%大阪 2.0% 3.0% 3.6% 3.7% 2.5% 3.9% 3.9% 4.9% 6.7% 7.4% 6.7% 5.7% 5.5% 5.4% 6.2% 6.5% 5.8% 4.9% 4.9%兵庫 1.1% 1.6% 2.1% 2.1% 1.8% 2.6% 2.4% 3.2% 4.4% 5.0% 4.3% 3.5% 3.3% 3.2% 3.9% 3.9% 3.0% 2.3% 3.0%奈良 1.0% 1.3% 1.5% 1.5% 1.3% 2.0% 1.8% 2.3% 3.3% 3.8% 3.0% 2.3% 2.5% 2.5% 3.2% 3.7% 2.7% 2.1% 2.3%和歌山 0.5% 0.7% 1.0% 1.0% 1.3% 1.3% 1.4% 2.0% 2.8% 3.8% 3.2% 2.9% 3.1% 3.3% 3.7% 4.0% 3.0% 2.4% 2.3%鳥取 0.8% 1.0% 1.2% 1.1% 1.4% 3.1% 2.6% 3.3% 4.7% 5.3% 4.5% 2.9% 3.0% 2.6% 2.2% 2.1% 1.6% 1.7% 2.5%島根 0.4% 0.6% 0.8% 0.7% 1.5% 1.4% 2.0% 2.4% 3.5% 3.3% 2.8% 2.4% 2.3% 1.6% 1.4% 1.3% 1.2% 1.4% 1.7%岡山 0.9% 1.2% 1.3% 1.3% 1.3% 2.1% 2.3% 2.9% 4.3% 4.4% 3.8% 3.3% 2.9% 2.7% 2.6% 2.3% 1.8% 1.4% 2.4%広島 1.2% 1.6% 2.0% 2.2% 2.2% 2.7% 2.8% 3.7% 5.6% 6.0% 5.1% 4.1% 3.4% 3.0% 3.2% 2.9% 2.1% 1.5% 3.1%山口 0.5% 0.7% 1.0% 1.2% 1.1% 1.3% 1.5% 2.0% 2.9% 3.6% 3.1% 2.7% 2.6% 2.2% 2.3% 2.4% 1.9% 1.6% 1.9%徳島 0.9% 1.2% 1.5% 1.7% 1.2% 1.8% 2.3% 3.6% 5.0% 6.1% 4.9% 4.5% 4.3% 3.9% 4.1% 3.6% 2.8% 2.5% 3.1%香川 0.7% 1.0% 1.2% 1.3% 1.7% 1.7% 1.8% 2.5% 3.7% 4.6% 3.6% 2.8% 2.6% 2.2% 2.3% 2.0% 1.5% 1.1% 2.1%愛媛 0.6% 0.8% 1.1% 1.3% 1.6% 1.7% 1.7% 2.5% 3.8% 4.7% 4.0% 3.8% 3.5% 3.3% 3.3% 2.9% 2.3% 2.2% 2.5%高知 1.8% 2.1% 2.5% 2.5% 2.7% 3.8% 4.5% 5.4% 8.8% 8.8% 8.6% 7.3% 6.5% 5.5% 5.5% 5.6% 4.5% 3.9% 5.0%福岡 1.6% 2.1% 2.6% 2.6% 2.0% 2.9% 3.4% 4.2% 5.5% 6.6% 6.5% 5.8% 5.5% 5.0% 5.6% 5.9% 4.9% 4.2% 4.3%佐賀 0.3% 0.4% 0.6% 0.7% 0.6% 1.2% 1.0% 1.2% 2.1% 3.1% 3.4% 2.7% 2.5% 2.1% 2.4% 2.2% 1.7% 1.7% 1.7%長崎 1.2% 1.7% 2.2% 2.4% 2.5% 3.8% 3.8% 5.0% 7.1% 7.2% 6.8% 5.7% 5.2% 4.1% 3.7% 3.6% 3.2% 3.0% 4.0%熊本 0.7% 0.9% 1.1% 1.2% 1.3% 1.7% 2.2% 2.7% 4.5% 4.8% 4.2% 3.8% 3.2% 3.0% 3.0% 2.7% 2.5% 2.3% 2.5%大分 0.6% 0.9% 1.1% 1.3% 1.5% 1.7% 1.9% 2.6% 4.0% 5.6% 4.5% 4.6% 4.0% 3.6% 3.7% 3.7% 3.5% 3.3% 2.9%宮崎 0.6% 1.0% 1.2% 1.4% 1.2% 1.7% 1.9% 3.1% 4.2% 5.3% 4.8% 4.3% 3.7% 3.3% 3.3% 3.2% 3.0% 3.1% 2.8%鹿児島 0.9% 1.4% 1.8% 2.0% 1.7% 2.1% 2.7% 3.5% 5.1% 5.4% 5.6% 4.9% 4.4% 3.8% 3.5% 3.4% 3.1% 3.5% 3.3%沖縄 0.9% 1.3% 1.8% 2.2% 1.3% 1.7% 2.1% 3.3% 4.6% 5.3% 5.3% 5.9% 5.3% 5.1% 6.2% 6.7% 6.8% 5.6% 4.0%平均 0.7% 1.0% 1.3% 1.4% 1.2% 1.7% 1.9% 2.5% 3.7% 4.2% 3.7% 3.2% 3.0% 2.7% 2.9% 2.9% 2.5% 2.2% 2.4%

Page 24: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

23

II 推計結果

1. 貧困状態にある子ども数・割合

貧困状態にある子ども数を都道府県別に示したものが図表 18 である。最も多いのが大阪

の 17,015 人であり、次いで東京の 16,927 人、神奈川の 12,016 人、北海道の 11,452 人とな

っている。なかでも大阪と北海道は、生活保護世帯の割合が高くなっている。

貧困状態にある子どもの割合を示したものが図表 19 である。割合が最も高いのは北海道

の 23.7%であり、次いで沖縄の 21.1%、大阪の 20.4%、高知の 19.5%、鹿児島の 19.3%と

続いている。一方、貧困状態にある子どもの割合が最も低いのは福井の 8.6%であり、次い

で山形の 8.8%、富山の 9.5%、岐阜の 9.9%、新潟の 10.3%、石川の 10.7%と続いている。

北陸や信越地方の貧困率が低くなっている。これらの地域は、新潟を除くと生活保護の割

合が低くなっている。

図表 18 貧困状態にある子ども数

11.5

2.21.6

3.2

1.21.0

2.6

3.5

2.32.4

9.1

7.1

16.9

12.0

2.3

1.01.30.71.0

2.32.0

3.9

9.4

2.11.6

4.3

17.0

8.4

2.01.4

0.70.8

2.6

4.4

2.1

1.01.3

2.3

1.4

9.0

1.0

2.62.7

1.82.0

3.13.4

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

16.0

18.0

北海道

青森

岩手

宮城

秋田

山形

福島

茨城

栃木

群馬

埼玉

千葉

東京

神奈川

新潟

富山

石川

福井

山梨

長野

岐阜

静岡

愛知

三重

滋賀

京都

大阪

兵庫

奈良

和歌山

鳥取

島根

岡山

広島

山口

徳島

香川

愛媛

高知

福岡

佐賀

長崎

熊本

大分

宮崎

鹿児島

沖縄

ひとり親

児童養護施設

生活保護

合計

(貧困状態にある子どもの数:千人)

Page 25: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

24

図表 19 貧困状態にある子どもの割合

23.7%16.7%

13.3%14.3%

12.5%8.8%

13.2%12.2%12.1%12.3%13.2%

12.6%15.9%

14.5%10.3%

9.5%10.7%

8.6%11.5%11.1%

9.9%11.0%

12.9%11.9%11.4%

17.7%20.4%

15.7%14.2%14.3%

13.0%11.6%

13.6%16.0%16.4%

15.1%14.3%

17.5%19.5%

18.5%11.8%

19.3%15.3%15.9%

18.0%19.3%

21.1%

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30%

北海道青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木群馬埼玉千葉東京

神奈川新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重滋賀京都大阪兵庫奈良

和歌山鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎

鹿児島沖縄

(貧困状態にある子どもの割合)

Page 26: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

25

2. 学歴別割合

現状シナリオおよび改善シナリオについて、最終学歴別割合を示したものが図表 20 であ

る。現状シナリオにおいて中卒割合の高い地域は、沖縄の 24.9%、大阪の 24.0%、高知の

22.5%、佐賀の 20.3%などとなっている。一方大卒割合の高い地域は、東京の 27.1%、京都

の 25.6%、愛知の 23.7%、神奈川の 23.6%、兵庫の 23.4%などとなっている。

現状シナリオから改善シナリオへの改善幅でみると、中卒割合が低下するという意味で

改善幅が大きな地域は、大阪の 17.5%pt、高知および沖縄の 16.4%pt、神奈川の 15.2%pt

などとなっている。一方、大卒割合が上昇するという意味で改善幅が大きな地域は、東京

の 20.0%pt、京都の 18.8%pt、神奈川と広島の 18.6%pt などとなっている。

図表 20 最終学歴別割合

最終学歴別割合(現状シナリオ) 最終学歴別割合(改善シナリオ) 最終学歴別割合(差分)

中卒 高卒短大・専門卒

大卒 中卒 高卒短大・専門卒

大卒 中卒 高卒短大・専門卒

大卒

北海道 18.6% 54.1% 12.2% 15.1% 4.3% 44.3% 22.8% 28.6% -14.4% -9.7% 10.6% 13.5%青森 15.2% 59.0% 9.6% 16.3% 3.5% 47.6% 17.9% 31.0% -11.7% -11.4% 8.3% 14.8%岩手 13.7% 57.6% 12.2% 16.5% 2.9% 45.2% 21.8% 30.0% -10.8% -12.4% 9.7% 13.5%宮城 19.3% 52.8% 8.8% 19.1% 4.8% 43.1% 16.4% 35.7% -14.5% -9.7% 7.6% 16.6%秋田 13.4% 58.0% 11.5% 17.0% 2.7% 45.6% 20.7% 31.0% -10.7% -12.5% 9.2% 14.0%山形 14.3% 56.8% 11.3% 17.6% 3.2% 44.5% 20.3% 32.0% -11.1% -12.2% 8.9% 14.4%福島 13.9% 56.7% 11.8% 17.7% 3.4% 44.1% 20.9% 31.7% -10.5% -12.6% 9.1% 14.0%茨城 18.7% 51.9% 9.2% 20.1% 4.8% 41.6% 16.8% 36.9% -13.9% -10.3% 7.5% 16.7%栃木 17.2% 52.7% 10.0% 20.1% 4.1% 41.7% 17.8% 36.4% -13.1% -11.0% 7.8% 16.3%群馬 16.4% 51.9% 11.3% 20.5% 4.0% 40.1% 19.7% 36.2% -12.4% -11.7% 8.4% 15.7%埼玉 16.0% 51.2% 9.8% 23.0% 3.6% 39.3% 17.0% 40.0% -12.3% -11.9% 7.2% 17.1%千葉 16.0% 51.8% 10.1% 22.1% 3.7% 40.0% 17.6% 38.7% -12.3% -11.8% 7.5% 16.6%東京 17.9% 48.4% 6.7% 27.1% 4.3% 37.1% 11.5% 47.0% -13.5% -11.3% 4.9% 20.0%神奈川 20.1% 47.6% 8.6% 23.6% 4.9% 37.5% 15.4% 42.2% -15.2% -10.1% 6.7% 18.6%新潟 16.7% 50.6% 14.1% 18.6% 3.9% 39.0% 24.6% 32.5% -12.8% -11.6% 10.4% 14.0%富山 14.3% 54.1% 11.1% 20.6% 3.3% 41.5% 19.0% 36.2% -11.0% -12.6% 8.0% 15.6%石川 15.8% 53.9% 9.5% 20.8% 3.8% 42.1% 16.9% 37.3% -12.0% -11.8% 7.3% 16.5%福井 14.6% 54.6% 10.6% 20.2% 3.4% 42.2% 18.6% 35.9% -11.2% -12.4% 7.9% 15.6%山梨 16.7% 50.4% 10.2% 22.7% 4.3% 38.6% 17.7% 39.5% -12.4% -11.8% 7.5% 16.8%長野 14.0% 54.0% 14.3% 17.7% 3.1% 41.3% 24.7% 30.9% -10.9% -12.7% 10.4% 13.2%岐阜 14.7% 53.8% 10.1% 21.4% 3.4% 41.4% 17.5% 37.6% -11.3% -12.4% 7.5% 16.2%静岡 15.3% 53.1% 9.7% 21.8% 3.7% 40.9% 17.0% 38.4% -11.6% -12.2% 7.3% 16.5%愛知 16.3% 51.9% 8.0% 23.7% 4.2% 40.1% 14.0% 41.7% -12.1% -11.8% 6.0% 18.0%三重 18.8% 52.8% 8.8% 19.6% 4.8% 42.7% 16.2% 36.4% -14.0% -10.1% 7.3% 16.8%滋賀 17.3% 51.1% 9.9% 21.7% 4.0% 39.9% 17.5% 38.5% -13.2% -11.2% 7.6% 16.8%京都 17.2% 48.9% 8.3% 25.6% 3.8% 37.5% 14.4% 44.3% -13.3% -11.5% 6.0% 18.8%大阪 24.0% 47.2% 8.4% 20.4% 6.5% 39.3% 15.7% 38.5% -17.5% -7.9% 7.3% 18.1%兵庫 18.0% 50.4% 8.1% 23.4% 4.4% 39.6% 14.3% 41.7% -13.7% -10.9% 6.2% 18.3%奈良 19.8% 50.1% 8.7% 21.3% 4.9% 40.3% 15.8% 39.1% -15.0% -9.8% 7.1% 17.7%和歌山 20.1% 51.5% 10.0% 18.3% 5.2% 42.0% 18.6% 34.2% -14.9% -9.5% 8.6% 15.9%鳥取 15.7% 57.6% 12.1% 14.6% 3.8% 46.3% 22.4% 27.5% -11.9% -11.3% 10.3% 12.9%島根 15.1% 53.3% 13.9% 17.7% 3.5% 41.1% 24.3% 31.2% -11.7% -12.2% 10.3% 13.5%岡山 16.4% 53.7% 9.9% 20.0% 4.1% 42.3% 17.5% 36.1% -12.3% -11.5% 7.7% 16.1%広島 20.2% 49.0% 7.9% 22.8% 5.1% 39.2% 14.3% 41.4% -15.1% -9.8% 6.3% 18.6%山口 15.0% 57.8% 10.9% 16.2% 4.0% 45.9% 19.9% 30.2% -11.0% -11.9% 9.0% 14.0%徳島 15.4% 54.4% 10.0% 20.1% 3.5% 42.6% 17.8% 36.1% -11.9% -11.8% 7.8% 16.0%香川 15.8% 53.8% 10.1% 20.3% 4.1% 41.9% 17.7% 36.2% -11.7% -11.9% 7.6% 15.9%愛媛 17.6% 51.7% 11.4% 19.4% 4.6% 40.6% 20.2% 34.6% -13.0% -11.1% 8.8% 15.2%高知 22.5% 50.3% 12.2% 15.0% 6.1% 42.0% 23.1% 28.8% -16.4% -8.2% 10.9% 13.8%福岡 17.8% 52.8% 9.4% 20.0% 4.8% 42.0% 16.9% 36.3% -13.1% -10.8% 7.5% 16.3%佐賀 20.3% 54.7% 9.6% 15.5% 5.9% 45.5% 18.3% 30.3% -14.4% -9.1% 8.8% 14.8%長崎 16.7% 56.9% 9.7% 16.7% 3.9% 46.3% 18.2% 31.7% -12.8% -10.6% 8.4% 15.0%熊本 16.2% 55.9% 10.3% 17.7% 3.7% 44.7% 18.8% 32.7% -12.4% -11.2% 8.6% 15.0%大分 17.8% 53.4% 12.9% 15.8% 4.4% 42.8% 23.5% 29.2% -13.4% -10.6% 10.6% 13.4%宮崎 18.6% 55.7% 9.9% 15.8% 5.0% 45.8% 18.7% 30.5% -13.6% -9.9% 8.8% 14.6%鹿児島 19.6% 54.4% 12.5% 13.4% 5.0% 45.2% 23.7% 26.1% -14.6% -9.3% 11.2% 12.7%沖縄 24.9% 50.2% 11.4% 13.5% 8.6% 42.7% 22.3% 26.5% -16.4% -7.5% 10.9% 13.0%平均 17.2% 53.1% 10.4% 19.3% 4.3% 42.1% 18.7% 35.0% -13.0% -11.0% 8.3% 15.7%

Page 27: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

26

3. 社会的損失

(1) 所得額

現状シナリオおよび改善シナリオの所得額とその差分を示したものが図表 21 である。な

お、都道府県別の推計を全国レベルで合計したものと全国レベルの推計値には若干のズレ

が生じるため、合計値が全国推計に一致するように調整を行っている。

所得の面から見た損失が最も大きいのは東京で、4,012 億円となっている。次いで大阪の

3,465 億円、神奈川の 2,331 億円、北海道の 1,506 億円となっている。これらは、もともと

貧困状態にある子ども数の多い地域に対応している。

所得額の差分を貧困な子ども一人当たりでみると、最も金額が大きいのは東京都の 2,370

万円、次いで大阪の 2,036 万円、神奈川の 1,940 万円、京都の 1,700 万円となっている。一

人当たりで改善幅が大きい地域は、もともとの所得水準が高い地域である。子ども一人当

たりで見ても傾向はおおむね同じだが、貧困状態にある子どもの割合の多い北海道の順位

が上昇する結果となる。

GDP 比で所得額の差分をみると、もっとも金額が大きいのは沖縄の 1.29%であり、次い

で高知の 0.97%、奈良の 0.95%、大阪の 0.94%と続いている。逆に最も小さいのは山形、

富山、福井の 0.31%であり、次いで新潟の 0.34%となっている。

所得額の差分を都道府県の歳出総額に対する比率でみると、大阪が 12.5%と最も大きく、

次いで神奈川の 12.3%、福岡の 8.6%、埼玉の 8.5%となっている1。対民生費や対児童福祉

費で見てもおおむね同様の傾向である。

1 歳出総額や民生費、児童福祉費は都道府県のみの金額から比率を計算しているため、政令

市の多い都道府県では小さくなる(比率は大きくなる)傾向にある点に留意が必要である。

Page 28: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

27

図表 21 経済的損失:所得額(64歳まで)

総額(億円) 総額(合計調整、億円)差分 順位

現状シナリオ

改善シナリオ

現状シナリオ

改善シナリオ

総額(億円)

貧困な子ども一人当たり(万円)

子ども一人当たり(万円)

対GDP比(%)

対歳出総額(%)

対民生費(%)

対児童福祉費(%)

総額貧困な子ども一人当たり

子ども一人当たり

対GDP比対歳出総額

対民生費対児童福祉費

北海道 12,286 13,874 12,550 14,057 -1,506 -1,315 -312 -0.83% -6.1% -44.5% -339.0% 4 32 3 5 13 13 3青森 2,177 2,467 2,224 2,500 -276 -1,243 -208 -0.62% -3.8% -28.9% -120.4% 28 43 20 16 30 32 39岩手 1,678 1,876 1,714 1,901 -187 -1,142 -152 -0.43% -1.8% -20.5% -108.2% 37 47 39 36 47 41 42宮城 3,615 4,119 3,693 4,173 -480 -1,511 -217 -0.57% -3.1% -14.1% -186.1% 15 18 17 18 37 46 18秋田 1,218 1,361 1,244 1,379 -135 -1,163 -145 -0.39% -2.1% -19.8% -110.6% 43 46 40 40 42 43 40山形 1,069 1,190 1,092 1,206 -114 -1,185 -105 -0.31% -1.9% -16.0% -68.2% 44 45 47 47 44 45 47福島 3,101 3,460 3,168 3,505 -338 -1,279 -169 -0.50% -1.9% -5.2% -126.0% 22 39 34 28 45 47 38茨城 4,376 4,978 4,470 5,044 -574 -1,635 -200 -0.49% -5.3% -38.5% -160.2% 12 6 25 29 15 15 25栃木 2,798 3,178 2,858 3,220 -361 -1,594 -192 -0.47% -4.8% -36.0% -140.4% 18 8 28 32 21 18 33群馬 2,979 3,353 3,042 3,397 -355 -1,461 -179 -0.47% -4.8% -32.5% -129.3% 19 23 32 31 23 25 36埼玉 11,275 12,745 11,517 12,913 -1,395 -1,533 -202 -0.68% -8.5% -49.3% -228.7% 6 15 24 13 4 5 12千葉 8,943 10,090 9,135 10,223 -1,088 -1,523 -191 -0.57% -6.7% -45.7% -240.0% 9 17 29 20 9 10 9東京 26,402 30,578 26,969 30,981 -4,012 -2,370 -377 -0.44% -6.5% -49.0% -187.6% 1 1 2 34 11 6 17神奈川 16,473 18,909 16,827 19,158 -2,331 -1,940 -281 -0.77% -12.3% -70.4% -411.1% 3 3 8 9 2 2 2新潟 2,762 3,079 2,821 3,120 -298 -1,285 -132 -0.34% -2.6% -25.0% -155.4% 26 36 44 44 40 37 27富山 1,329 1,475 1,358 1,495 -137 -1,424 -135 -0.31% -2.6% -23.2% -109.3% 41 26 43 45 41 38 41石川 1,643 1,837 1,678 1,861 -184 -1,467 -157 -0.41% -3.3% -27.4% -142.6% 38 22 36 38 36 34 32福井 911 1,014 931 1,027 -96 -1,385 -119 -0.31% -2.1% -20.0% -82.4% 45 28 46 46 43 42 45山梨 1,235 1,403 1,261 1,421 -160 -1,561 -180 -0.51% -3.3% -32.2% -146.9% 39 10 31 26 35 27 31長野 2,748 3,057 2,807 3,097 -290 -1,260 -140 -0.38% -3.5% -25.6% -154.8% 27 41 42 41 32 35 28岐阜 2,474 2,748 2,527 2,785 -258 -1,280 -126 -0.36% -3.4% -25.4% -127.1% 31 38 45 42 33 36 37静岡 5,143 5,721 5,253 5,796 -543 -1,401 -154 -0.35% -4.8% -33.6% -195.3% 13 27 37 43 22 23 16愛知 13,296 14,836 13,582 15,032 -1,450 -1,545 -200 -0.42% -6.7% -46.2% -235.5% 5 13 26 37 10 8 10三重 2,790 3,140 2,850 3,182 -332 -1,549 -184 -0.45% -4.9% -32.5% -148.4% 24 12 30 33 19 26 30滋賀 2,117 2,377 2,162 2,409 -247 -1,496 -171 -0.43% -4.9% -36.2% -161.7% 32 19 33 35 20 17 22京都 5,346 6,112 5,461 6,192 -732 -1,700 -300 -0.74% -7.9% -51.3% -308.8% 10 4 6 10 5 3 4大阪 20,691 24,280 21,135 24,600 -3,465 -2,036 -416 -0.94% -12.5% -77.1% -454.9% 2 2 1 4 1 1 1兵庫 10,102 11,499 10,319 11,650 -1,332 -1,578 -247 -0.73% -6.4% -50.3% -263.6% 8 9 12 12 12 4 5奈良 2,205 2,552 2,252 2,585 -333 -1,672 -237 -0.95% -7.1% -45.9% -230.8% 23 5 13 3 7 9 11和歌山 1,507 1,722 1,540 1,745 -205 -1,476 -211 -0.57% -3.5% -30.5% -167.8% 35 21 19 19 31 30 21鳥取 795 894 812 905 -93 -1,298 -168 -0.53% -2.7% -21.6% -79.6% 47 34 35 24 39 40 46島根 899 999 918 1,012 -94 -1,240 -144 -0.40% -1.8% -18.6% -82.6% 46 44 41 39 46 44 44岡山 3,117 3,523 3,184 3,569 -385 -1,488 -203 -0.54% -5.5% -40.4% -259.8% 17 20 23 23 14 14 6広島 5,308 6,043 5,422 6,123 -701 -1,612 -258 -0.65% -7.7% -48.1% -254.6% 11 7 9 15 6 7 7山口 2,466 2,752 2,519 2,788 -270 -1,255 -206 -0.47% -4.0% -32.1% -177.7% 29 42 22 30 29 28 19徳島 1,180 1,348 1,206 1,366 -160 -1,526 -231 -0.56% -3.4% -28.8% -154.4% 40 16 15 21 34 33 29香川 1,597 1,797 1,632 1,821 -189 -1,452 -208 -0.50% -4.5% -33.8% -201.7% 36 24 21 27 25 22 14愛媛 2,539 2,868 2,594 2,905 -312 -1,343 -235 -0.66% -5.1% -37.9% -244.6% 25 29 14 14 17 16 8高知 1,389 1,608 1,419 1,629 -210 -1,553 -303 -0.97% -4.6% -35.3% -200.2% 34 11 4 2 24 19 15福岡 10,244 11,692 10,464 11,846 -1,382 -1,542 -285 -0.77% -8.6% -44.9% -214.2% 7 14 7 8 3 12 13佐賀 1,131 1,275 1,156 1,291 -136 -1,295 -153 -0.51% -3.1% -23.0% -95.5% 42 35 38 25 38 39 43長崎 2,747 3,108 2,806 3,149 -343 -1,321 -255 -0.78% -5.0% -34.8% -158.5% 20 31 10 6 18 20 26熊本 2,928 3,288 2,991 3,331 -340 -1,276 -195 -0.60% -4.4% -29.4% -136.8% 21 40 27 17 27 31 34大分 1,975 2,224 2,018 2,253 -235 -1,338 -212 -0.56% -4.1% -31.9% -160.9% 33 30 18 22 28 29 24宮崎 2,137 2,411 2,183 2,443 -260 -1,281 -230 -0.74% -4.4% -33.5% -136.2% 30 37 16 11 26 24 35鹿児島 3,166 3,599 3,233 3,646 -413 -1,314 -254 -0.77% -5.2% -34.2% -177.2% 16 33 11 7 16 21 20沖縄 2,727 3,232 2,785 3,275 -490 -1,426 -301 -1.29% -7.0% -45.5% -161.2% 14 25 5 1 8 11 23合計 221,034 251,689 225,782 255,007 -29,224 -1,627 -244 -0.58% -5.8% -38.9% -212.0%

Page 29: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

28

(2) 税・社会保障の純負担額

現状シナリオおよび改善シナリオの純負担額とその差分を示したものが図表 22 である。

純負担額についても全国レベルの推計値と一致するように合計調整を行っている。純負担

額の面から見ても損失が大きい地域は所得額とほぼ同様である。最も大きいのは東京で

1,559 億円となっている。次いで大阪の 1,296 億円、神奈川の 899 億円、愛知の 562 億円と

なっている。これらは、もともと貧困状態にある子ども数の多い地域におおむね対応して

いる。

純負担額の差分を貧困な子ども一人当たりでみると、最も金額が大きいのは東京都の 921

万円、次いで大阪の 762 万円、神奈川の 748 万円、京都の 640 万円となっている。子ども

一人当たりで見ても傾向はおおむね同じだが、貧困状態にある子どもの割合の多い北海道

や沖縄の順位が上昇する結果となる。

対 GDP 比でみると、もっとも金額が大きいのは沖縄の 0.43%であり、次いで大阪と奈良

の 0.35%、高知の 0.34%と続いている。逆に最も小さいのは山形・富山・福井の 0.11%で

ある。

純負担額の差分を都道府県の歳出総額に対する比率でみると、神奈川が最も大きく 4.8%、

次いで大阪の 4.7%、埼玉の 3.2%、福岡の 3.1%となっている。対民生費が対児童福祉費で

見てもおおむね同様の傾向である。

Page 30: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

29

図表 22 経済的損失:税・社会保障の純負担額(64歳まで)

総額(億円) 総額(合計調整、億円)差分 順位

現状シナリオ

改善シナリオ

現状シナリオ

改善シナリオ

総額(億円)

貧困な子ども一人当たり(万円)

子ども一人当たり(万円)

対GDP比(%)

対歳出総額(%)

対民生費(%)

対児童福祉費(%)

総額貧困な子ども一人当たり

子ども一人当たり

対GDP比対歳出総額

対民生費対児童福祉費

北海道 2,796 3,371 2,813 3,361 -548 -478 -113 -0.30% -2.2% -16.2% -123.3% 5 31 3 5 13 12 3青森 475 577 478 575 -97 -438 -73 -0.22% -1.4% -10.2% -42.4% 28 44 26 16 30 32 39岩手 391 460 394 458 -64 -395 -52 -0.15% -0.6% -7.1% -37.4% 38 47 39 38 47 42 42宮城 901 1,081 907 1,078 -171 -538 -77 -0.20% -1.1% -5.0% -66.2% 14 20 18 19 37 46 18秋田 282 331 284 330 -47 -402 -50 -0.13% -0.7% -6.8% -38.3% 43 46 41 41 43 43 41山形 257 299 258 298 -40 -412 -36 -0.11% -0.7% -5.6% -23.7% 44 45 47 47 44 45 47福島 778 904 782 901 -118 -448 -59 -0.17% -0.7% -1.8% -44.1% 24 42 35 29 45 47 38茨城 1,137 1,360 1,144 1,355 -211 -601 -74 -0.18% -2.0% -14.1% -58.9% 12 6 24 26 15 15 23栃木 720 857 724 854 -131 -576 -69 -0.17% -1.7% -13.0% -50.7% 18 10 29 32 22 18 33群馬 765 899 770 897 -127 -522 -64 -0.17% -1.7% -11.6% -46.2% 19 23 31 33 23 26 37埼玉 2,917 3,462 2,935 3,452 -517 -568 -75 -0.25% -3.2% -18.3% -84.7% 6 12 21 13 3 6 11千葉 2,330 2,757 2,344 2,749 -405 -567 -71 -0.21% -2.5% -17.0% -89.4% 9 13 27 18 10 9 9東京 7,833 9,469 7,881 9,440 -1,559 -921 -146 -0.17% -2.5% -19.0% -72.9% 1 1 2 31 9 4 15神奈川 4,483 5,426 4,510 5,410 -899 -748 -108 -0.30% -4.8% -27.2% -158.6% 3 3 5 6 1 2 2新潟 693 806 697 803 -106 -458 -47 -0.12% -0.9% -8.9% -55.4% 26 36 44 44 41 37 26富山 357 410 359 409 -50 -518 -49 -0.11% -0.9% -8.4% -39.7% 41 26 43 45 40 38 40石川 431 503 434 502 -68 -540 -58 -0.15% -1.2% -10.1% -52.5% 37 18 36 37 34 33 31福井 238 276 240 275 -35 -503 -43 -0.11% -0.8% -7.3% -29.9% 45 27 46 46 42 41 44山梨 309 368 311 367 -56 -548 -63 -0.18% -1.2% -11.3% -51.6% 39 16 33 28 36 28 32長野 694 804 698 801 -103 -448 -50 -0.13% -1.2% -9.1% -55.1% 27 41 42 40 31 36 27岐阜 635 736 639 734 -94 -469 -46 -0.13% -1.2% -9.3% -46.6% 30 34 45 42 33 35 36静岡 1,359 1,574 1,368 1,569 -201 -519 -57 -0.13% -1.8% -12.5% -72.4% 13 25 37 43 21 20 16愛知 3,630 4,227 3,652 4,214 -562 -599 -77 -0.16% -2.6% -17.9% -91.3% 4 7 17 35 7 7 8三重 736 866 741 864 -123 -574 -68 -0.17% -1.8% -12.0% -55.0% 21 11 30 34 19 24 28滋賀 555 652 558 650 -92 -557 -64 -0.16% -1.8% -13.5% -60.3% 32 15 32 36 17 17 21京都 1,345 1,634 1,353 1,629 -276 -640 -113 -0.28% -3.0% -19.3% -116.3% 10 4 4 9 5 3 4大阪 5,255 6,603 5,287 6,583 -1,296 -762 -155 -0.35% -4.7% -28.9% -170.1% 2 2 1 2 2 1 1兵庫 2,555 3,071 2,571 3,062 -491 -582 -91 -0.27% -2.4% -18.5% -97.2% 8 9 11 11 11 5 5奈良 546 672 550 670 -121 -606 -86 -0.35% -2.6% -16.6% -83.6% 23 5 13 3 8 10 12和歌山 353 429 356 428 -73 -522 -75 -0.20% -1.2% -10.8% -59.3% 35 24 22 20 32 30 22鳥取 190 225 191 224 -33 -460 -60 -0.19% -1.0% -7.7% -28.2% 47 35 34 24 39 40 46島根 223 258 224 258 -34 -444 -51 -0.14% -0.6% -6.6% -29.6% 46 43 40 39 46 44 45岡山 794 942 799 939 -140 -540 -73 -0.20% -2.0% -14.7% -94.3% 17 19 25 22 14 14 7広島 1,340 1,613 1,348 1,608 -260 -598 -96 -0.24% -2.9% -17.8% -94.4% 11 8 9 14 6 8 6山口 619 722 623 720 -97 -452 -74 -0.17% -1.4% -11.5% -64.0% 29 40 23 30 28 27 19徳島 290 349 292 348 -56 -534 -81 -0.20% -1.2% -10.1% -54.0% 40 21 16 23 35 34 30香川 409 481 411 480 -68 -526 -75 -0.18% -1.6% -12.2% -73.0% 36 22 19 25 24 22 14愛媛 610 728 614 726 -112 -480 -84 -0.24% -1.8% -13.6% -87.5% 25 28 14 15 20 16 10高知 312 389 314 388 -73 -541 -106 -0.34% -1.6% -12.3% -69.8% 34 17 6 4 25 21 17福岡 2,503 3,034 2,519 3,025 -506 -564 -104 -0.28% -3.1% -16.4% -78.4% 7 14 7 8 4 11 13佐賀 263 314 265 313 -48 -456 -54 -0.18% -1.1% -8.1% -33.6% 42 38 38 27 38 39 43長崎 626 757 630 754 -125 -480 -93 -0.28% -1.8% -12.7% -57.6% 20 29 10 7 18 19 24熊本 684 813 688 810 -122 -457 -70 -0.22% -1.6% -10.5% -48.9% 22 37 28 17 26 31 34大分 482 570 485 568 -83 -474 -75 -0.20% -1.4% -11.3% -56.9% 33 32 20 21 29 29 25宮崎 487 584 490 582 -92 -455 -82 -0.26% -1.6% -11.9% -48.4% 31 39 15 12 27 25 35鹿児島 722 877 727 874 -147 -469 -91 -0.28% -1.8% -12.2% -63.3% 16 33 12 10 16 23 20沖縄 525 695 528 693 -165 -480 -101 -0.43% -2.4% -15.3% -54.2% 15 30 8 1 12 13 29合計 56,835 68,232 57,184 68,024 -10,840 -603 -90 -0.22% -2.2% -14.4% -78.6%

Page 31: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

30

4. 都道府県別課題対策度及び課題深刻度の状況

(1) 目的

本推計では、経済格差が教育格差を生むという想定のもと、現状シナリオと改善シナリオにお

ける将来所得と税・社会保障の純負担を算出し、その差分を社会的損失として、子どもの貧困が

もたらす経済的影響を試算した。本レポートでは、その社会的損失について都道府県別に算出し、

各県における課題の深刻度を明らかにした。しかし、このデータだけでは他県と比べた場合の各

県の課題の深刻さは把握できるものの、各県において子どもの貧困対策がどれだけ行なわれてい

るかについては把握できない。

そこで、本レポートでは、課題対策度を示す一つの指標として 15 歳未満の児童一人あたりの児

童福祉費2を用い、課題深刻度との対比による分析を行なった。また、課題深刻度についても本レ

ポートで算出した所得及び税・社会保障に関する社会的損失に加えて、子どもの貧困の現状をよ

り正確に反映させるため、戸室(2016)3の「子どもの貧困率」を利用し、3つの指標の偏差値の

平均値を用いる。

(2) 試算の結果

都道府県別の課題対策度、課題深刻度の試算結果を整理したものが図表 23、図表 24 である。

図表 24 のマトリクスは平均値である偏差値 50 を境界線として、4 象限に区分している。左上の

象限 D に位置している都道府県は、「全国平均より課題が深刻であるにも関わらず、全国平均よ

り予算支出が低い」ということを表している。象限Dに位置している都道府県は、北から北海道、

宮城県、埼玉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、愛媛県となっている。

特筆すべきは、課題対策度と課題深刻度の関係である。「子どもの貧困が深刻である地域ほど、

児童福祉費の支出が高い」という仮説が成り立つ場合には象限 A から象限 C にかけて帯状に各都

道府県が位置するはずであるが、図表 24 からはそれが読み取れない。

このような結果の背景として、行政が子どもの貧困の実態を十分に把握していないために、実

態と乖離した状態で対策を行なっていることが考えられる。実際に、我々は様々な自治体でヒア

リングを行ってきたが、行政が把握している子どもの貧困の実態と支援現場が把握している子ど

もの貧困の実態に乖離がある場合が散見された。これは、行政が把握する子どもの貧困の実態は、

生活保護や就学援助等のように、行政に対して市民が申請を行なった際のみに取得できる情報に

基づくものが大半であることに起因すると考えられる。教育や福祉現場との情報連携を密にし、

実態把握を丁寧に行なうことが、有効施策を展開する第一歩となるであろう。

2 総務省「平成 25年度都道府県/市町村決算状況調」、「平成 25年度人口推計」を用いて算出。な

お、「平成 26年小売物価統計調査(構造編)」により地域間の物価調整を行なっている 3戸室健作(2016)「都道府県別の貧困率、ワーキングプア率、子どもの貧困率、補足率の検討」(『山

形大学人文学部研究年報』第 13号、2016年)

Page 32: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

31

図表 23 都道府県別課題対策度及び課題深刻度

類型

指標

算出方法

出典

データ 元データ 偏差値 元データ 偏差値 元データ 偏差値 元データ 偏差値 平均

北海道 441 40.3 -0.83% 37.5 -0.30% 37.0 19.7% 38.7 37.7

青森県 621 67.5 -0.62% 48.0 -0.22% 48.7 17.6% 42.7 46.5

岩手県 529 53.6 -0.43% 57.3 -0.15% 58.4 13.9% 49.7 55.2

宮城県 459 42.9 -0.57% 50.1 -0.20% 50.5 15.3% 47.1 49.2

秋田県 575 60.6 -0.39% 59.3 -0.13% 60.3 9.9% 57.3 59.0

山形県 519 52.1 -0.31% 63.1 -0.11% 63.9 12.0% 53.3 60.1

福島県 462 43.5 -0.50% 53.9 -0.17% 54.7 11.6% 54.1 54.2

茨城県 451 41.7 -0.49% 54.1 -0.18% 53.7 8.6% 59.8 55.9

栃木県 461 43.2 -0.47% 55.3 -0.17% 55.4 10.4% 56.4 55.7

群馬県 513 51.2 -0.47% 55.2 -0.17% 55.6 10.3% 56.6 55.8

埼玉県 412 35.9 -0.68% 44.7 -0.25% 43.7 12.2% 53.0 47.1

千葉県 415 36.4 -0.57% 50.4 -0.21% 49.5 10.4% 56.4 52.1

東京都 666 74.2 -0.44% 56.8 -0.17% 55.3 10.3% 56.6 56.2

神奈川県 416 36.4 -0.77% 40.5 -0.30% 37.7 11.2% 54.9 44.3

新潟県 527 53.2 -0.34% 61.4 -0.12% 61.8 12.0% 53.3 58.8

富山県 546 56.1 -0.31% 62.9 -0.11% 63.1 6.0% 64.8 63.6

石川県 549 56.6 -0.41% 57.9 -0.15% 57.6 10.0% 57.1 57.6

福井県 571 60.0 -0.31% 62.9 -0.11% 63.1 5.5% 65.7 63.9

山梨県 520 52.2 -0.51% 53.2 -0.18% 53.9 11.7% 53.9 53.7

長野県 470 44.6 -0.38% 59.7 -0.13% 60.2 11.1% 55.1 58.3

岐阜県 439 39.9 -0.36% 60.5 -0.13% 60.4 9.4% 58.3 59.7

静岡県 403 34.6 -0.35% 61.0 -0.13% 60.8 10.8% 55.6 59.1

愛知県 445 40.8 -0.42% 57.5 -0.16% 56.1 10.9% 55.4 56.4

三重県 471 44.8 -0.45% 56.1 -0.17% 55.6 9.5% 58.1 56.6

滋賀県 436 39.6 -0.43% 57.3 -0.16% 56.7 8.6% 59.8 57.9

京都府 509 50.6 -0.74% 41.8 -0.28% 40.1 17.2% 43.4 41.8

大阪府 485 47.0 -0.94% 32.2 -0.35% 30.2 21.8% 34.7 32.3

兵庫県 439 39.9 -0.73% 42.5 -0.27% 41.6 15.4% 46.9 43.7

奈良県 449 41.4 -0.95% 31.6 -0.35% 31.1 11.7% 53.9 38.9

和歌山県 515 51.5 -0.57% 50.1 -0.20% 50.7 17.5% 42.9 47.9

鳥取県 657 72.9 -0.53% 52.0 -0.19% 52.6 14.5% 48.6 51.1

島根県 635 69.5 -0.40% 58.6 -0.14% 58.9 9.2% 58.7 58.7

岡山県 450 41.6 -0.54% 51.5 -0.20% 51.4 15.7% 46.3 49.7

広島県 480 46.1 -0.65% 46.6 -0.24% 45.6 14.9% 47.8 46.7

山口県 474 45.3 -0.47% 55.0 -0.17% 55.2 13.5% 50.5 53.6

徳島県 542 55.6 -0.56% 50.6 -0.20% 51.5 12.4% 52.6 51.6

香川県 486 47.1 -0.50% 53.6 -0.18% 53.6 11.6% 54.1 53.8

愛媛県 452 41.9 -0.66% 45.8 -0.24% 46.1 16.9% 44.0 45.3

高知県 617 66.9 -0.97% 30.6 -0.34% 31.9 18.9% 40.2 34.3

福岡県 511 50.8 -0.77% 40.4 -0.28% 39.7 19.9% 38.3 39.5

佐賀県 516 51.6 -0.51% 53.0 -0.18% 53.8 11.3% 54.7 53.8

長崎県 540 55.3 -0.78% 40.1 -0.28% 39.7 16.5% 44.8 41.5

熊本県 557 57.8 -0.60% 48.6 -0.22% 48.9 17.2% 43.4 47.0

大分県 484 46.7 -0.56% 50.7 -0.20% 51.3 13.8% 49.9 50.7

宮崎県 604 64.9 -0.74% 42.2 -0.26% 42.6 19.5% 39.1 41.3

鹿児島県 509 50.5 -0.77% 40.4 -0.28% 40.7 20.6% 37.0 39.4

沖縄県 526 53.1 -1.29% 15.3 -0.43% 19.0 37.5% 4.8 13.0

児童福祉費/15歳未満の人口(単位:千円)

平成25年度都道府県/市町村決算状況調、平成25年度人口推計(平成25年10月1日現在の人口)

三指標平均偏差値

課題深刻度

子どものいる貧困世帯数/子どものいる総世帯数

日本財団、三菱UFJリサーチ&コンサルティング[2015]「子どもの貧困の社会的損失推計」

日本財団、三菱UFJリサーチ&コンサルティング[2015]「子どもの貧困の社会的損失推計」

戸室健作[2016]「都道府県別の貧困率、ワーキングプア率、子どもの貧困率、補足率の検討」

所得の機会損失(GDP比)

税・社会保障純負担(GDP比)

子どもの貧困率

子どもの貧困に係る社会的損失(所得)/県内総生産

子どもの貧困に係る社会的損失(税・社会保障純負担額)/県内総生産

予算支出

課題対策度

Page 33: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

32

図表 24 都道府県別課題対策度及び課題深刻度のマトリクス

Page 34: 子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー...子どもの貧困の社会的損失推計 ー都道府県別推計ー レポート 2016 年3 月11 日訂正版

33

III 子どもの貧困問題の解決に向けて

本レポートは、「見えにくい」とされる我が国の子どもの貧困問題について、子どもの貧困を放

置した場合の経済的な影響を推計・数値化することで、子どもの貧困問題を「見える化」し、一

人でも多くの皆様に本問題への関心を高めてもらうことを目的に作成されたものである。その点

では、昨年 12 月の全国推計レポート発表以来、多くのメディアに取上げて頂いたことにより、多

くの方に関心を持って頂く機会となったと自負している。

しかし、子どもの貧困問題を知って頂くだけでは解決につながらず、具体的な施策につなげる

ことが極めて重要である。前述したように、行政において子どもの貧困問題の実態は十分に把握

されておらず、有効な施策が講じられているとは言いがたい状態にある。その証左に、我が国の

子どもの貧困率は右肩上がりの傾向にある。

一方で、このような状況に鑑み、政府主導で行政の取組みも進展しつつある。「子どもの貧困対

策の推進に関する法律」第 9 条では、都道府県は子どもの貧困対策大綱を踏まえて、子どもの貧

困対策についての計画を定めるよう努めなければならないとあり、各都道府県では計画の策定が

進められている。各都道府県の計画策定状況にはあすのば(2015)4に詳しい記載があるが、子ど

もの貧困対策単独計画として策定済み・策定予定の都道府県は 28 道府県であるという。実態を十

分に反映した計画策定を期待したい。

そして、我々が最も重要な点として考えるのは、子どもの貧困問題に対するアプローチのあり

方である。既存の施策は、顕在化した問題に対応する「点」型のアプローチが主体であり、各施

策が独立的に運用されていることが多い。しかし、貧困の連鎖の解消を目指すためには、子ども

と保護者のライフステージ毎のニーズに対応した「面」型のアプローチに切り替える必要がある。

特に子どもは、発達段階の各ステージにおいて将来の自立を妨げるリスク要因が複数あり、きめ

細かい支援が必要となる。

このような支援アプローチには十分な予算確保が不可欠であり、逼迫した財政下にある我が国

では困難との指摘もあるだろう。しかし、本レポートで示してきたように、子どもの貧困対策は

大きな経済効果を生みうる施策である。投資対効果の視点から、子どもの貧困問題に投じている

既存予算をもう一度検証すれば、大幅な予算増の余地は十分にあると考えている。OECD のデー

タ5によれば、我が国における予算配分比率をみると、高齢者を 100 とした場合、子どもは 26.2 と

なっている。ドイツの予算配分比率が 40.5 であることを踏まえると、配分増の余地はまだ十分に

あるといえそうだ。

本レポートによって、子どもの貧困対策が経済対策として有効であるという理解が広まり、予

算増につながることで、少しでも問題の解決につながることを期待したい。

4一般社団法人あすのば、日本大学「「子どもの貧困対策計画の策定状況に関する調査結果」 5 OECD Social Expenditure Database 高齢者と子どもの人口比率によって調整をかけている