ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円...

36

Transcript of ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円...

Page 1: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。
Page 2: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

2

目次

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみを出す際の注意点

燃えるごみ      …………………………資源ごみ       …………………………プラスチックごみ   …………………………埋立てごみ      …………………………指定袋で出せないごみ …………………………拠点回収       …………………………

4ページ 5ページ 6ページ 7ページ 8ページ~11ページ~

あ 行 ……………………………………………か 行 ……………………………………………さ 行 ……………………………………………た 行 ……………………………………………な 行 ……………………………………………は 行 ……………………………………………ま 行 ……………………………………………や 行 ……………………………………………ら 行 ……………………………………………わ 行 ……………………………………………

14ページ~17ページ~22ページ~25ページ~28ページ~29ページ~33ページ~34ページ 34ページ~35ページ 

ごみ分別辞書には 757 品目を掲載していますが、その他については、廃棄物処理課(0739-24-6218)へお問い合わせください。

ごみ分別辞書

Page 3: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

3

集積所への出し方

本書の使い方

家庭用分別指定袋について

 本書では、それぞれのごみの特性や分別の方法などを掲載し、対象品目を紹介しています。また、主なごみの品目を五十音順で掲載し、ごみの種類を調べることができます。 ごみを分別することなく、何もかも混ぜて集積所に出してしまうと、それぞれの性質にあった適正な処理やリサイクルができなくなり、また、収集作業中のけがやごみ処理施設の故障の原因ともなります。 環境を守るため、ごみは必ずルールを守って出してください。

◇集積所にごみを出す際は、決められた分別方法・指定袋の種類・地域ごとに定めた「ごみ収集カレンダー」に掲載している日程を守り、収集日当日の、午前 8時 30分までに出してください。◇袋の口は、きちんと結んでください。◇指定袋以外で出されたものについては、収集できません。◇集積所の美化を保つために、ルールを守ってごみを出してください。◇リサイクル可能な資源類は、リサイクルにご協力ください。

「田辺市ごみ分別指定袋取扱店」シール(右イラスト)の表示がある市内のスーパー等で取り扱っていますので、購入してください。

〈大〉50ℓ(縦 900 ×横 650㎜)

〈小〉30ℓ(縦 750 ×横 500㎜)

〈特小〉15ℓ(縦 550 ×横 450㎜)

燃えるごみ(赤色)

資源ごみ(青色)

プラスチックごみ(緑色)

埋立てごみ(紫色)

各袋ごと 10 枚入り

430円各袋ごと 10 枚入り

210円10枚入り

100円(燃えるごみ、埋立てごみのみ)

■ごみ分別指定袋の価格と大きさ 平成 27年 1月現在(消費税込み)

Page 4: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

4

ごみを出す際の注意点

燃えるごみ

燃えるごみ分別の目安生ごみ・衣類・天ぷら油等・剪

せん

定枝等・紙おむつ・紙類など可燃性の品物は、「燃えるごみ専用袋」で出してください。

対象品目一例■生ごみ

■剪せん

定枝等

水切りをしてください。(各種生ごみ処理機等により堆肥化することもできます。)

注意点◇新聞(広告)、雑誌・雑紙、段ボールについては、リサイクルにご協力ください。(拠点回収 11 ページ参照)

■天ぷら油等新聞紙などに染み込ませるか固形状にしてください。

■紙おむつ汚物を取り除いて、汚物はトイレで処理してください。

■衣類衣類のファスナーやボタンをできるだけ取り外してください。

燃えるごみ専用袋で出しましょう

Page 5: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

5

ごみを出す際の注意点

資源ごみ

資源ごみ分別の目安大部分が金属でできた品物やびんは、「資源ごみ専用袋」で出してください。

対象品目一例

小型家電リサイクルごみ対象品目(一例)

■缶・びん容器は中を洗ってください。

■おもちゃ

■カセットボンベ・スプレー缶火災や爆発事故のおそれがあるので、必ず使い切ってから穴を開けずに出してください。

■包丁・カミソリ等紙などにくるんでください。

■掃除機・ビデオデッキ

■鍋・やかん・フライパン

◇電話機

◇ビデオカメラ等 ◇ CD プレーヤー等

◇レコーダー ◇電子辞書 ◇電子手帳

◇電卓 ◇ゲーム機

◇携帯電話・パソコン等に含まれる個人情報は、必ず自己責任で消去してください。◇石油ストーブ等に入っている「灯油等」は、抜き取ってください。◇アルミ缶・スチール缶、無色・茶色・その他の色びんについては、リサイクルにご協力ください。(拠点回収 12 ページ参照)

注意点

資源ごみ専用袋で出しましょう

Page 6: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

6

ごみを出す際の注意点

プラスチックごみ

プラスチックごみ分別の目安  のマークが付いている品物や全てプラスチックでできた品物は、「プラスチックごみ専用袋」で出してください。

対象品目一例

注意点◇容器は、食品や内容物はふき取るなどして、きれいにしてください。◇プラスチックごみは、レジ袋などに小分けして入れずに、直接プラスチックごみ専用袋に入れてください。◇ペットボトルのリサイクルにご協力ください。(拠点回収 13 ページ参照)

■レジ袋・ラップ類

■プラスチック容器

■トレイ類

できるだけ小さくして袋に入れてください。

■チューブ容器

■洗面器・バケツ等

■インスタント食品の容器

■発泡スチロール

■ポリ容器

■プランター等

■ビデオテープ等

■衣装ケース

■まな板

プラスチックごみ専用袋で出しましょう

中の土は取り除いてください。

Page 7: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

7

ごみを出す際の注意点

埋立てごみ

埋立てごみ分別の目安

「燃えるごみ」「資源ごみ」「プラスチックごみ」以外の品物は、「埋立てごみ専用袋」で出してください。

対象品目一例■ガラス類

■使い捨てカイロ

紙などにくるんでください。

■傘

■蛍光管・電球紙などにくるんでください。

■乾電池・体温計

乾電池や体温計は、処理の仕方が違いますので、別に透明なビニール袋に入れて、出してください。(埋立てごみ専用袋へ一緒に入れないでください。)

■植木鉢(陶器製)

■長靴・ビニールホース・手袋(ゴム製)ビニールホースはできるだけ短く切ってください。

■使い捨てライター

埋立てごみ専用袋で出しましょう

中身を使い切ってください。

Page 8: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

8

ごみを出す際の注意点

指定袋で出せないごみ

指定袋で出せないごみ自己搬入の場合(有料)■田辺市ごみ処理場又は各行政局

受付日 受付時間 備考

田辺市ごみ処理場(元町 2291-6)

㊊~㊎ 8 時 30 分~ 16 時

ごみ袋は透明又は半透明を使用し、きちんと分別してください。㊏㊐㊗(振替休日含む。)は搬入できません。産業廃棄物等は搬入禁止です。

第 4㊐ 9時 30分~15時30分

◇大塔行政局 (鮎川 2567-1)◇中辺路行政局 (中辺路町栗栖川  396-1)◇龍神行政局 (龍神村西 376)◇本宮行政局 (本宮町本宮 219)

㊊~㊎ 8 時 30 分~ 16 時

第 4㊐ 9 時~ 12 時

■大塔・中辺路行政局管内にお住まいの方は「燃えるごみ」のみ各行政局で搬入許可申請の手続を済ませてから、上大中クリーンセンターまで、自己搬入することができます。所在地については、最寄りの各行政局にお問い合わせください。

受付日 受付時間 備考

上大中クリーンセンター ㊊~㊎ 8 時 30 分~ 16 時

ごみ袋は透明又は半透明を使用し、きちんと分別してください。㊏㊐㊗(振替休日含む。)は搬入できません。産業廃棄物等は搬入禁止です。

■処理手数料(1車につき)

可燃物(燃えるごみだけを

搬入する場合)

不燃物(可燃物・不燃物混

載を含む。)備考

軽四車(徒歩・自転車・単車

を含む。)930 円 1,110 円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。

2トン車を超える車両は搬入できません。1 トン車~ 2 トン車 1,860 円 2,220 円

搬入禁止ごみ■対象品目エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、ガスボンベ、単車、注射針、点滴用チューブ等、車の部品、業務用ゲーム機、農薬・劇薬(容器等含む)、ビニールハウスの廃ビニール、産業廃棄物その他田辺市ごみ処理場で処理できない品物

平成 27 年 1 月現在(消費税込み)

◇プロパンガス

注意点事業活動に伴うごみは、廃棄物処理課(0739-24-6218)へお問い合わせください。

Page 9: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

9

ごみを出す際の注意点

指定袋で出せないごみ

特別収集利用の場合(有料・予約制)

処理困難物の場合(有料)

■注意点◇自己搬入されるか、特別収集をご利用ください。◇分解しても処理手数料が必要です。◇ごみ分別指定袋で出されても収集しません。

■手数料

処理困難物(有料)だけの場合

処理困難物(有料)及び粗大ごみの場合 備考

軽四車 1,340 円 2,370 円 処理困難物は別に処理手数料が必要です。処理困難物については、分解しても処理手数料が必要です。㊏㊐㊗(振替休日含む。)は利用できません。

1 トン車 2,690 円 4,740 円

■予約申込みご自宅まで収集に伺いますので下記へご連絡ください。◇本庁管内にお住まいの方…廃棄物処理課            ☎ 0739-24-6218◇大塔行政局管内にお住まいの方…大塔行政局 住民福祉課    ☎ 0739-48-0301(代)◇中辺路行政局管内にお住まいの方…中辺路行政局 住民福祉課  ☎ 0739-64-0502◇龍神行政局管内にお住まいの方…龍神行政局 住民福祉課    ☎ 0739-78-0820◇本宮行政局管内にお住まいの方…本宮行政局 住民福祉課    ☎ 0735-42-0004

■注意点◇ 1 軒につき 1 車までです。( 半年間に 1 回 )◇一般家庭の生活に伴って出る家庭ごみが対象です。◇1トン車に全てのごみが積載できる量が対象です。◇エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機については収集できません。(10 ページ参照)◇指定袋で出せるごみは、できるだけ定期収集をご利用ください。◇きちんと分別し、透明又は半透明の袋を使用するか、ひもで縛るなどして建物の外へ出してください。◇収集の際には立会いの方が必要です。

タイヤ(ホイルあり)

タイヤ(ホイルなし)

消火器バッテリー

スプリングマットレス(シングルサイズ以下)

スプリングマットレス(シングルサイズを 超えるもの)椅子型マッサージ機

エレクトーンオルガン ピアノ

210 円 430 円 320 円 1,080 円 1,620 円 3,240 円 7,560 円

平成 27 年 1 月現在(消費税込み)

■処理手数料平成 27 年 1 月現在(消費税込み)

Page 10: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

10

ごみを出す際の注意点

指定袋で出せないごみ

■対象品目

■出し方

■注意点家電メーカーでリサイクル料金が上記と異なるメーカーもあります。

家電リサイクル法で決められたごみ家電リサイクル法に基づき処理には以下の方法があります。田辺市ごみ処理場又は各行政局には搬入できません。

家電小売店に収集を依頼 指定引取場所へ自分で搬入 許可業者に収集を依頼

方法家電を購入した小売店又は買い換えようとする小売店に依頼してください。

郵便局でリサイクル料金を振り込んでから、リサイクル券をもらい、下記の指定引取場所に自己搬入してください。

一般廃棄物収集運搬許可業者に引取り依頼してください。(許可業者は、廃棄物処理課にお問い合わせください。)

料金 リサイクル料金、収集運搬料金(各小売店にお聞きください。) リサイクル料金、振込手数料 リサイクル料金、収集運搬料金

(許可業者にお問い合わせください。)

■指定引取場所

住所 電話番号

佐川急便㈱ 田辺店 田辺市上の山一丁目 14-18 ☎ 0739-25-0120

佐川急便㈱ 新宮店 新宮市王子町三丁目 15-13 ☎ 0735-21-3088

日本通運㈱ 和歌山支店 紀南営業センター 田辺市新庄町田鶴 1745-3 ☎ 0739-22-1230

熊野小型運送㈱ 新宮市あけぼの 4- 1 ☎ 0735-22-8007

平成 27 年 1 月現在(消費税込み)

平成 27 年 1 月現在

エアコン テレビ 冷蔵庫・冷凍庫 洗濯機・衣類乾燥機

リサイクル料金 1,620 円~ 15型以下…1,836円~16型以上…2,916円~

170ℓ以下…3,888円~171ℓ以上…4,968円~ 2,592 円~

Page 11: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

11

ごみを出す際の注意点

拠点回収

拠点回収新聞(広告)、雑誌・雑紙、段ボール

■出し方ナイロン袋や紙袋に入れずに、紙ひもで縛って古紙ステーションに出してください。回収品目は、新聞(広告)、雑誌・雑紙、段ボールの 3 品目です。それ以外の品物は出せません。

■回収日時及び拠点回収場所(祝日等は回収を行いません。)

回収日 回収時間 場所

本庁管内

毎週㊊~㊎

8 時 30 分~ 12 時

市役所本庁舎、市民総合センター東側中央入口、新庄幼稚園、みどり保育所、天神児童館、三栖コミュニティセンター、ひがしコミュニティセンター、万呂コミュニティセンター、中芳養連絡所、長野連絡所、上芳養連絡所、たきの里、上秋津幼稚園

開園日もとまち保育所、牟婁保育所、はやざと保育所、あゆみ保育所、秋津川保育所、まろみ保育所、日向保育所

毎月第 1・3㊋ 芳養連絡所毎月第 2・4㊋ 秋津川連絡所毎月第 1・3㊌ 芳養児童センター毎月第 2・4㊌ 新庄連絡所毎月第 1・3㊍ 上秋津連絡所毎月第 2・4㊍ 三栖幼稚園毎月第 1・3㊎ 南部センター毎月第 2・4㊎ 稲成保育所

大塔行政局管内

毎週㊊~㊎

大塔行政局、富里連絡所、三川連絡所中辺路行政局管内 中辺路行政局龍神行政局管内 龍神行政局

本宮行政局管内本宮行政局裏倉庫、三里高齢者支援ハウス、九鬼防火水槽横、下湯川多目的集会所、皆地いきものふれあいの里、請川高齢者支援ハウス、旧静川小学校、小津荷集会所

◇新聞(広告) ◇雑誌・雑紙 ◇段ボール

■対象外の品物◇防水加工された紙(紙コップ、紙皿、カップ麺やヨーグルトの紙製容器など)◇カーボン紙(宅配便の複写伝票など)・感熱紙(レシートなど)◇印画紙の写真、インクジェット写真プリント用紙◇匂いの付いた紙(せっけんの個別包装紙・洗剤の箱など)◇アイロンプリント紙◇アルミ箔

はく

やプラスチックフィルムを貼り合わせた複合素材の品物◇事業活動に伴う新聞(広告)、雑誌・雑紙、段ボール

Page 12: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

12

ごみを出す際の注意点

拠点回収

アルミ缶・スチール缶、無色・茶色・その他の色びん■出せるもの各拠点回収ボックスの投入口に入る大きさの品物だけです。それ以上の品物については、資源ごみ専用袋に入れて定期収集に出してください。

■出し方①キャップやラベルなどは、取り除いてください。 ※びん類で、ラベルの取れないものは結構です。また、キャップを取り除いた際、口の部分に残ったプ  ラスチックを取り除けるものについては、できるだけ取り除いてください。ただし、化粧品・薬のび  んは、拠点回収には出せませんので、資源ごみ専用袋に入れて定期収集に出してください。②容器の中は、よく洗って乾かしてから出してください。③買い物バッグ等(マイバッグ)に入れて持ってきてください。④きちんと分別してそれぞれの拠点回収ボックスに入れてください。⑤びんは、割れていても結構です。

場所

本庁管内市役所本庁舎、市民総合センター、西部センター、南部センター、万呂コミュニティセンター、ひがしコミュニティセンター、芳養連絡所、中芳養連絡所、上芳養連絡所、秋津川連絡所、上秋津連絡所、三栖コミュニティセンター、長野連絡所、新庄連絡所

大塔行政局管内 大塔行政局、富里連絡所、三川連絡所中辺路行政局管内 中辺路行政局龍神行政局管内 龍神行政局

本宮行政局管内 本宮行政局裏倉庫、三里高齢者支援ハウス、九鬼防火水槽横、下湯川多目的集会所、皆地いきものふれあいの里、請川高齢者支援ハウス、旧静川小学校、高山防災備蓄倉庫前

■拠点回収場所

■注意点リターナブルびん(一升びん・ビールびん・牛乳びん等)については、拠点回収ボックスには出せませんので、できるだけ購入先で引き取ってもらうようご協力をお願いします。なお、拠点回収の対象品は、一般家庭から出るものに限らせていただきます。

◇アルミ缶 ◇スチール缶

◇茶色びん◇無色びん ◇その他の色びん

Page 13: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

13

ごみを出す際の注意点

拠点回収

ペットボトル■出せるもの  のマークが付いている品物で、次の種類だけです。◇清涼飲料…ジュース、炭酸飲料、ミネラルウォーターなど◇食料品用…しょうゆ◇酒  類…焼酎、本みりん、清酒、洋酒など

■注意点  のマークがあるものでも、上記以外の調味料、食用油、洗剤、シャンプー、化粧品、医薬品その他の品物については、リサイクル対象外です。拠点回収には出せませんのでごみ分別指定袋で定期収集に出してください。

■出し方①キャップやラベルなどは、取り除いてください。(キャップ、ラベルはプラスチックごみ専用袋へ)②容器の中は、よく洗い、乾かしてから出してください。③足で踏みつぶすなど容積を小さくしておいてください。④買い物バッグ等(マイバック)に入れて持ってきてください。⑤きちんと分別して拠点回収ボックスに入れてください。

場所

本庁管内

A コープ紀南デリシスイナリ店・COOKGARDEN、オークワパビリオンシティ田辺店、オーシティ田辺店、グルメシティ田辺ショッピングセンター・東陽店・明洋店・万呂店・新庄店、スーパー大和屋東山店・新庄店・南新万店、∨ショップ上秋津店・紺屋町店・滝内店、フレッシュハウス新万店、市役所本庁舎、市民総合センター、西部センター、南部センター、万呂コミュニティセンター、ひがしコミュニティセンター、芳養連絡所、中芳養連絡所、上芳養連絡所、秋津川連絡所、上秋津連絡所、三栖コミュニティセンター、長野連絡所、新庄連絡所

大塔行政局管内 A コープ紀南あゆかわ、大塔行政局、富里連絡所、三川連絡所

中辺路行政局管内 竹田商店、前田商店、安達商店、玉置商店、岩本商店、紀南農協栗栖川支所、Aコープ紀南熊野古道なかへち店・ちかつゆ店、中辺路行政局

龍神行政局管内 ふれあいマートあだち、龍神行政局

本宮行政局管内 本宮行政局裏倉庫、三里高齢者支援ハウス、九鬼防火水槽横、下湯川多目的集会所、皆地いきものふれあいの里、請川高齢者支援ハウス、旧静川小学校、高山防災備蓄倉庫前

■拠点回収場所

① ② ③

Page 14: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

14

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスあ アイシャドウ 埋立てごみ

アイスクリーム(容器)紙製 燃えるごみプラスチック製 プラスチックごみ

アイスノン等 埋立てごみアイス枕 ゴム製 埋立てごみアイライン 埋立てごみアイロン 資源ごみ

アイロン台金属部分 資源ごみ布製部分 燃えるごみ複合品(※注 2) 資源ごみ

アコーディオンカーテン 埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

厚紙 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

油(食用油)

缶・びん 資源ごみ 中身を洗ってください。

中身 燃えるごみ 新聞紙などに染み込ませるか固形状にしてください。

ボトル プラスチック製 プラスチックごみ

編み機 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

網戸網 プラスチック製 プラスチックごみ

枠 金属製 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

あらけがま金属製部分 資源ごみ 紙などにくるんでください。

木製部分 燃えるごみ できるだけ短く切ってください。

アルバム燃えるごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

アルミ 缶   金属製 資源ごみ 拠点回収ボックスに出す方法もあり

ます。(12 ページ参照)

鍋・灰皿等 金属製 資源ごみ プラスチック等が付いていても資源ごみ専用袋で出してください。

アルミホイル(調理用) 金属製 資源ごみ

泡立て器複合品(※注 2) 資源ごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

■使い方①分別の仕方を知りたい「品目」を五十音順で調べます。②「ごみの種類」欄を確認します。ごみの種類別ごとに色分けをしていますので参考にしてください。

③「出し方のアドバイス」欄に記載がある場合、そちらもご注意ください。※収集日は、地区ごとで違いますので、「ごみ収集カレンダー」で確認してください。

…燃えるごみ…埋立てごみ …その他

…資源ごみ …プラスチックごみ

ごみの分別一覧(五十音順)

※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 15: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

15

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスあ 安全ピン 資源ごみ

アンテナ(テレビアンテナ等)金属製 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

衣装ケース

紙製 燃えるごみ

金属製 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

プラスチック製 プラスチックごみ

椅子

金属製・複合品(※注 2)資源ごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

木製 燃えるごみ

一輪車(運搬用・遊戯用) 資源ごみ

一斗缶 金属製 資源ごみ 中身を抜き取ってください。

糸燃えるごみ

ナイロン製 埋立てごみ できるだけ短く切ってください。(30 センチ以下)

犬小屋

金属製 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)プラスチック製 プラスチックごみ

木製 燃えるごみ

イヤホン 資源ごみ

衣類 燃えるごみ できるだけファスナー・ボタンを取り外してください。

衣類(カッパ・ヤッケ・革) 埋立てごみ

衣類乾燥機 家電リサイクル 処理方法について(10 ページ参照)

色鉛筆

鉛筆 木製 燃えるごみ

外箱

紙製 燃えるごみ

金属製 資源ごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

イン スタント食品

容器 紙製(コーティング含む。) 燃えるごみ

容器・外袋 プラスチック製 プラスチックごみ

インスタントスープ(袋) プラスチックごみ

インターホン 複合品(※注 2) 資源ごみ

う植木鉢

陶器製 埋立てごみ土などを取り除いてください。

プラスチック製 プラスチックごみ

ウェットティッシュ

中身 燃えるごみ

容器 プラスチック製 プラスチックごみ

うちわ紙製・木製 燃えるごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

うどん外袋 プラスチックごみ

鍋焼き容器 アルミ製 資源ごみ※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 16: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

16

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

う~お

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスう うどんスープ(袋) プラスチックごみ

乳母車(ベビーカー) 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

え エアコン(クーラー) 家電リサイクル 処理方法について(10 ページ参照)

絵の具(チューブ)複合品(※注 2) 埋立てごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

MD

ケース プラスチック製 プラスチックごみ

ディスク 埋立てごみ

プレイヤー 資源ごみ

エレクトーン 処理困難物 別途処理手数料が掛かります。(9ページ参照)

延長コード 複合品(※注 2) 資源ごみ

鉛筆 燃えるごみ

鉛筆削り手動 複合品(※注 2) 資源ごみ

電気式 資源ごみ

お オーディオ 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

オートバイ 取扱いできません 購入店又は販売店へご相談ください。

オーブントースター 資源ごみ指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

オーブンレンジ 資源ごみ

置時計 資源ごみ

桶(おけ)プラスチック製 プラスチックごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)木製 燃えるごみ

おたま

金属製・複合品(※注 2)資源ごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

木製 燃えるごみ

お盆

金属製 資源ごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

木製 燃えるごみ

おむつ・紙おむつ 燃えるごみ 汚物を取り除いて、汚物はトイレで処理してください。

おもちゃ

電気式 資源ごみ

電池式 複合品(※注 2) 資源ごみ 電池は透明なビニール袋に入れて埋立てごみの日に出してください。

上記以外

プラスチック製 プラスチックごみ

複合品(※注 2) 資源ごみ

木製 燃えるごみ

折り紙 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

オルガン 処理困難物 別途処理手数料が掛かります。(9ページ参照)

※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 17: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

17

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

お~か

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスお

おろし器金属製 資源ごみ

陶器・複合品(※注 2)埋立てごみ

か カーテン 燃えるごみ 金具をできるだけ取り除いてください。

カーテンレール 金属製 資源ごみ

カーペット 埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

貝殻 燃えるごみ

懐中電灯 資源ごみ 電池は透明なビニール袋に入れて埋立てごみの日に出してください。

カイロ(使い捨てを含む。) 埋立てごみ

鏡 埋立てごみ 紙などにくるんでください。

学習机スチール製・複合品(※注 2) 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)木製 燃えるごみ

傘 複合品(※注 2) 埋立てごみ 分解して出た金属の骨組みについては、資源ごみ専用袋で出してください。

菓子

外箱紙製 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。

(11 ページ参照)

金属製 資源ごみ

外袋紙製 燃えるごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

ガスこんろ 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

カスタネットプラスチック製 プラスチックごみ

木製 燃えるごみ

ガステーブル 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

ガスボンベ 取扱いできません 購入店又は販売店にご相談ください。

ガスマット アルミ製 資源ごみ

ガス湯沸器 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

ガスレンジのフード アルミ製 資源ごみ

カセットこんろ

本体 資源ごみ

ボンベ 資源ごみ 中身を使い切り、穴を開けないで出してください。

カセットテープ

ケース プラスチック製 プラスチックごみ

テープ プラスチックごみ

カッターナイフ 複合品(※注 2) 資源ごみ 紙などにくるんで出してください。

カッパ ビニール・ゴム製 埋立てごみ

カップ麺

スープ袋 プラスチックごみ

外袋 プラスチック製 プラスチックごみ

容器紙製(コーティング含む。) 燃えるごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

家庭用ゲーム機 資源ごみ

※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 18: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

18

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスか

蚊取り線香

線香 燃えるごみ

電気式 資源ごみ

容器紙製 燃えるごみ

金属製 資源ごみ

金網 金属製 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

金づちゴム製 埋立てごみ

複合品(※注 2) 資源ごみ

かばん布製 燃えるごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

画板プラスチック製 プラスチックごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)木製 燃えるごみ

画びょう 資源ごみ

花瓶 陶器製・ガラス製 埋立てごみ

釜かま

鉄製・アルミ製等 資源ごみ

鎌かま

複合品 (※注 2) 資源ごみ 紙などにくるんでください。

雑誌・雑紙 燃えるごみ拠点回収場所に出す方法もあります。

(11 ページ参照)新聞紙(広告) 燃えるごみ

段ボール 燃えるごみ

紙おむつ 燃えるごみ 汚物を取り除いて、汚物はトイレで処理してください。

かみそり 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ 紙などにくるんでください。

紙粘土 燃えるごみ

ガムテープ紙・布テープ 燃えるごみビニールテープ 埋立てごみ

カメラ

使い捨て・フィルム 複合品(※注 2) 埋立てごみフィルム容器・ネガ プラスチックごみ

本体 資源ごみ

画用紙 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

カラーボックス(三段ボックス) 木製 燃えるごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

カラオケ

ディスク 埋立てごみ

テープ プラスチックごみハンディタイプ 資源ごみ

本体 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

ガラス 埋立てごみ 紙などにくるんでください。

カレー外箱 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。

(11 ページ参照)

パック プラスチックごみ

簡易トイレ 埋立てごみ 汚物を取り除いて、汚物はトイレで処理してください。

換気扇フィルター 複合品(※注 2) 埋立てごみ

本体 資源ごみ※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 19: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

19

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

か~く

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスか

乾燥機衣類乾燥機 家電リサイクル 処理方法について(10 ページ参照)食器乾燥機 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

乾燥剤 埋立てごみ

缶・缶詰(容器) 資源ごみ 拠点回収ボックスに出す方法もあります。(12 ページ参照)

乾電池 アルカリ・マンガン電池等 有害ごみ 透明なビニール袋に入れて埋立てごみの日に出してください。

キーボードおもちゃ 複合品(※注 2) 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)楽器 資源ごみパソコン等 資源ごみ

キーホルダー金属製 資源ごみ複合品(※注 2) 埋立てごみ

ギター木製 燃えるごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)エレキギター 資源ごみ脚立(きゃたつ) アルミ製・鉄製 資源ごみ

急須(きゅうす)金属製 資源ごみ陶器製 埋立てごみ

牛乳パック 紙製 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

牛乳びん 資源ごみ 販売店にご相談いただき再利用することもできます。

救命胴衣 複合品(※注 2) 埋立てごみ

鏡台鏡部分 埋立てごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)本体・椅子 木製 燃えるごみ

霧吹き 複合品(※注 2) 埋立てごみ

金魚鉢ガラス製 埋立てごみプラスチック製 プラスチックごみ

く空気入れ

金属製 資源ごみ複合品(※注 2) 埋立てごみ

空気清浄機 資源ごみクーラー(エアコン) 家電リサイクル 処理方法について(10 ページ参照)

クーラーバック複合品(※注 2) 埋立てごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)プラスチック製 プラスチックごみ

クーラーボックス複合品(※注 2) 埋立てごみプラスチック製 プラスチックごみ

くぎ 資源ごみくぎ抜き 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ

草刈機刃 金属製 資源ごみ 紙などにくるんでください。本体 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 20: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

20

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

く~け

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスく

くし

金属製 資源ごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

木製 燃えるごみ

薬(錠剤)用のパック プラスチックごみ

口紅外箱 紙製 燃えるごみ

容器 埋立てごみ

靴 埋立てごみ

クッションスポンジ部分 プラスチックごみ

布・綿製 燃えるごみ

靴墨(容器)チューブ 複合品(※注 2) 埋立てごみ

びん ガラス製 埋立てごみ

靴べら金属製 資源ごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

熊手金属製・複合品(※注 2)資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)木製 燃えるごみ

クレパス外箱

紙製 燃えるごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

本体 埋立てごみ

クレヨン外箱

紙製 燃えるごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

本体 埋立てごみ

グローブ 革・ビニール製 埋立てごみ

くわ金属部分 資源ごみ

木製部分 燃えるごみ できるだけ短く切ってください。

軍手(ゴム付き含む。) 複合品(※注 2) 燃えるごみ

け 蛍光管(電球) 埋立てごみ 紙などにくるんでください。

蛍光ペン 埋立てごみ

計算機(電卓) 資源ごみ

携帯型音楽プレイヤー 資源ごみ

携帯電話(スマートフォン)

充電器 資源ごみ できるだけ取扱店にお返しください。(個人情報・データを消去してください。)

電池 資源ごみ

本体 資源ごみ

計量カップ金属製 資源ごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

ゲーム機

カセット・CD 等 埋立てごみ

外箱 紙製 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

本体 資源ごみ※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 21: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

21

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

け~こ

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスけ 消しゴム 埋立てごみ

化粧品(容器)びん製 資源ごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

下駄(げた) 木製 燃えるごみ

下駄箱 木製 燃えるごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

ケチャップ(容器)びん製 資源ごみ 拠点回収ボックスに出す方法もあり

ます。(12 ページ参照)

プラスチック製 プラスチックごみ

血圧計(電子) 複合品(※注 2) 資源ごみ

毛抜き 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ

玄関マット金属製 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)上記以外 埋立てごみ健康器具(電気製品・機械類) 資源ごみ

こ 碁石(ごいし) 埋立てごみ

こいのぼりナイロン製 埋立てごみ

布製 燃えるごみ

工具類 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

コーヒー(缶・びん類) 資源ごみ 拠点回収ボックスに出す方法もあります。(12 ページ参照)

コーヒーメーカー 資源ごみ

氷枕 ゴム製 埋立てごみ

黒板(ホワイトボード)複合品(※注 2) 埋立てごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)木製 燃えるごみ

黒板消し 複合品(※注 2) 埋立てごみ

ございぐさ等天然素材 燃えるごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)ビニール製 埋立てごみ

こたつ(電気部分) 資源ごみ

コップ

紙製 燃えるごみ

金属製 資源ごみ

陶器・ガラス製 埋立てごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

碁盤(ごばん) 木製 燃えるごみ

ごみ箱金属製 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)プラスチック製 プラスチックごみ

ゴム製品 埋立てごみ

ゴムホース 埋立てごみ できるだけ短く切ってください。(30 センチ以下)

米びつ 金属製 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

ゴルフクラブカーボン製 資源ごみ

金属製 資源ごみ※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 22: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

22

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

こ~し

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスこ ゴルフバッグ 複合品(※注 2) 埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

ゴルフボール 埋立てごみ

こんろ(ガス・一口) 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

さ サーフボード 埋立てごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)座椅子・座卓

複合品(※注 2) 埋立てごみ

木製 燃えるごみ

財布皮製・ビニール製 埋立てごみ

布製 燃えるごみ

サインペン 複合品(※注 2) 埋立てごみ

さお釣りざお 複合品(※注 2) 埋立てごみ

物干しざお 金属製 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

雑誌・雑紙 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

座布団 燃えるごみ

紙製 燃えるごみ

金属製 資源ごみ

陶器製 埋立てごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

サンダル 埋立てごみ

三段ボックス(カラーボックス) 木製 燃えるごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

残飯 燃えるごみ 各種生ごみ処理機等により堆肥化することもできます。

三輪車 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

し シーツ(敷布) 燃えるごみ

CD

ケース プラスチック製 プラスチックごみ

ディスク 埋立てごみ

プレイヤー 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

シート(ビニールシート) ビニール製 埋立てごみ

磁石 埋立てごみ

下敷き紙製 燃えるごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

七輪(しちりん)【火鉢(ひばち)】 埋立てごみ

湿気取りプラスチック製 プラスチックごみ 水を取り除いてください。

複合品(※注 2) 埋立てごみ

湿布薬 燃えるごみ

※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 23: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

23

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

し~す

品目 材質 ごみ種 出し方のアドバイスし

自転車籠

金属製 資源ごみプラスチック製 プラスチックごみ

本体 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)シャープペンシル 複合品(※注 2) 埋立てごみジューサーミキサー 資源ごみじゅうたん 埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)消火器 処理困難物 別途処理手数料が掛かります。(9ページ参照)

定規・物差し金属製 資源ごみプラスチック製 プラスチックごみ木製 燃えるごみ

消臭剤(容器) 複合品(※注 2) 埋立てごみ浄水器 資源ごみ

消毒薬容器家庭用医薬品 プラスチック製 プラスチックごみ

上記以外 取扱いできません 購入先にご相談いただき引き取ってもらってください。

消毒用機械機械式 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)手動式

金属製 資源ごみ複合品(※注2) 埋立てごみ

照明器具 資源ごみ 蛍光管、電球を取り外してください。

食用油 燃えるごみ 新聞紙などにしみこませるか固形状にしてください。

除湿機 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

除草薬容器 取扱いできません 購入先にご相談いただき引き取ってもらってください。

食器

紙製 燃えるごみ金属製 資源ごみ陶器製 埋立てごみプラスチック製 プラスチックごみ

食器洗い乾燥機 資源ごみ指定袋に入らない場合(※注 1 参照)食器乾燥機 資源ごみ

人工芝 埋立てごみ

新聞紙 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

す 水槽 ガラス・アクリル・複合品(※注 2) 埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

水筒金属製 資源ごみ複合品(※注 2) 埋立てごみプラスチック製 プラスチックごみ

炊飯器 資源ごみ

スカート 布製等 燃えるごみ できるだけファスナー・ボタンを取り除いてください。

スキー板 埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 24: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

24

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

す~せ

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスす

すだれかや・竹 燃えるごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)複合品(※注 2) 埋立てごみ

スタンプ 複合品(※注 2) 埋立てごみスタンプ台 複合品(※注 2) 埋立てごみスチームアイロン 資源ごみ

スチール缶   金属製 資源ごみ 拠点回収ボックスに出す方法もあります。(12 ページ参照)

ステレオ 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)ストッキング 埋立てごみストップウォッチ 資源ごみストロー プラスチック製 プラスチックごみスニーカー 埋立てごみスノーボード 埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

すのこ複合品(※注 2) 埋立てごみ木製 燃えるごみ

スピーカー 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

スプーン金属製 資源ごみプラスチック製 プラスチックごみ木製 燃えるごみ

スプリングマットレス 処理困難物 別途処理手数料が掛かります。(9ページ参照)

スプレー缶 資源ごみ 中身を使い切り、穴を開けないで出してください。

ズボン 布製等 燃えるごみ できるだけファスナー・ボタンを取り除いてください。

スポンジ プラスチックごみズボンプレッサー 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

スマートフォン

充電器 資源ごみ できるだけ取扱店にお返しください。(個人情報・データを消去してください。)

電池 資源ごみ本体 資源ごみ

炭 燃えるごみ 使用後は完全に火気を取り除いてください。

スリッパ 埋立てごみ

せ 生花 燃えるごみ生理用品 燃えるごみ石油ストーブ 資源ごみ 灯油等を抜き取ってください。

石油ポンプ手動式 プラスチック製 プラスチックごみ

電池式 複合品(※注 2) 埋立てごみ 電池は透明なビニール袋に入れて埋立てごみの日に出してください。

せっけん 埋立てごみせともの 陶器製 埋立てごみ

洗剤容器紙製 燃えるごみプラスチック製 プラスチックごみ

※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 25: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

25

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

せ~た

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスせ 洗濯籠 プラスチック製 プラスチックごみ

洗濯機 家電リサイクル 処理方法について(10 ページ参照)

洗濯ばさみ 複合品(※注 2) 埋立てごみ

剪せん

定ごみ(枝等) 燃えるごみ

扇風機 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

洗面器

金属製 資源ごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

木製 燃えるごみ

造花

紙製 燃えるごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

双眼鏡 複合品(※注 2) 資源ごみ

掃除機 資源ごみ指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

送風機 資源ごみ

草履(ぞうり) 複合品(※注 2) 埋立てごみ

ソファー 埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

体温計水銀製 有害ごみ 透明なビニール袋に入れて埋立てご

みの日に出してください。

電子式 複合品(※注 2) 資源ごみ 電池は透明なビニール袋に入れて埋立てごみの日に出してください。

体重計(ヘルスメーター) 金属製 資源ごみ

タイツナイロン製 埋立てごみ

綿製 燃えるごみ

台所ごみ 燃えるごみ 各種生ごみ処理機等により堆肥化することもできます。

タイプライター 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

タイヤ 処理困難物 別途処理手数料が掛かります。(9ページ参照)

タイヤチェーン金属製 資源ごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

タオル 燃えるごみ

脱臭剤 複合品(※注 2) 埋立てごみ

タバコ(箱・中身・吸殻) 燃えるごみ 火気は完全に取り除いてください。

卵(パック) プラスチック製 プラスチックごみ

樽たる プラスチック製 プラスチックごみ

木製 燃えるごみ

たわし金属製 資源ごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

単車 取扱いできません 購入店又は販売店にご相談ください。

たんす 木製 燃えるごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 26: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

26

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

た~て

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスた 段ボール 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。

(11 ページ参照)

ち チェーンソー 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

地球儀 複合品(※注 2) 埋立てごみ

チャイルドシート 複合品(※注 2) 埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

茶わん

陶器製 埋立てごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

木製 燃えるごみ

チューブ容器プラスチックごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

ちょうちん紙製 燃えるごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

調理器具

金属製・複合品(※注 2)資源ごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

木製 燃えるごみ

貯金箱

金属製 資源ごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

ちらし(広告) 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

ちり取り金属製・複合品(※注 2)資源ごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

つ杖(つえ)

金属製・複合品(※注 2)資源ごみ

木製 燃えるごみ

使い捨てカイロ 埋立てごみ

使い捨てライター 埋立てごみ 中身を使い切ってください。

机スチール製・複合品(※注2) 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)木製 燃えるごみ

壷(つぼ) 陶器製 埋立てごみ

爪切り 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ

釣りざお 複合品(※注 2) 埋立てごみ

DVD

ケース プラスチック製 プラスチックごみ

ディスク 埋立てごみ

プレイヤー 資源ごみ

ティーバック 燃えるごみ※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 27: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

27

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスて

ティッシュペーパー

外箱 紙製 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

中身 紙製 燃えるごみ

テープ(ビデオテープ等) プラスチックごみ

テーブル複合品(※注 2) 埋立てごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)木製 燃えるごみ

テーブルクロス布製 燃えるごみ

ビニール製 プラスチックごみ

テープレコーダー 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

手鏡 埋立てごみ

手提げかばん布製 燃えるごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

手提げ袋紙製 燃えるごみ

ビニール製 プラスチックごみ

テニスラケット複合品(※注 2) 埋立てごみ

木製 燃えるごみ

手袋ゴム製 埋立てごみ

布製・複合品(※注 2)燃えるごみ

テレビ(ブラウン管・液晶) 家電リサイクル 処理方法について(10 ページ参照)

テレビアンテナ 金属製 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)テレビ台

複合品(※注 2) 埋立てごみ

木製 燃えるごみ

電気式

あんか 資源ごみ

おもちゃ 資源ごみ指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

カーペット 埋立てごみ

蚊取り器 資源ごみ

釜かま

(炊飯器) 資源ごみ

カミソリ 資源ごみ

コード 資源ごみ

こたつ 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)スタンド 資源ごみ

ストーブ 資源ごみ

ポット 資源ごみ

毛布 埋立てごみ

電球 埋立てごみ 紙などにくるんでください。

電子オルガン 処理困難物 別途処理手数料が掛かります。(9ページ参照)

電子辞書 資源ごみ

電子手帳 資源ごみ 個人情報・データを消去してください。

電子レンジ 資源ごみ指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

天体望遠鏡 資源ごみ※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 28: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

28

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

て~な

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスて 電卓(計算機) 資源ごみ

電池 有害ごみ 透明なビニール袋に入れて埋立てごみの日に出してください。

電池式おもちゃ 複合品(※注 2) 資源ごみ 電池は透明なビニール袋に入れて埋立てごみの日に出してください。

テント 埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

天ぷら油 燃えるごみ 新聞紙などにしみこませるか固形状にしてください。

電話機(FAX付を含む。) 資源ごみ

とトイレ便座カバー

布製 燃えるごみ

ビニール製 プラスチックごみ

陶器類 陶器製 埋立てごみ

トースター 資源ごみ

時計(腕・置・掛・柱) 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ

トタン金属製 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)複合品(※注 2) 埋立てごみ

土鍋 陶器製 埋立てごみ

ドライヤー 資源ごみ

トランシーバー 複合品(※注 2) 資源ごみ

鳥籠(とりかご)金属製 資源ごみ

木製 燃えるごみ

トレイ

紙製 燃えるごみ

金属製 資源ごみ

プラスチック製 プラスチックごみ トレイ回収を行っている店舗で購入した物については、購入店へお返しください。

トロフィー 複合品(※注 2) 埋立てごみ

な ナイフ 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ 紙などにくるんでください。

ナイロン袋 プラスチックごみ

長靴 埋立てごみ

長持(ながもち) 燃えるごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

ナフタリン(防虫剤)

外袋 プラスチックごみ

中身 埋立てごみ

鍋金属製・複合品(※注 2)資源ごみ プラスチック等が付いていても資源

ごみ専用袋で出してください。

陶器製 埋立てごみ

鍋の蓋 ガラス製・陶器製 埋立てごみ

生ごみ 燃えるごみ 各種生ごみ処理機等により堆肥化してください。

※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 29: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

29

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

な~は

※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスな 縄跳び 埋立てごみ

に人形

布製 燃えるごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

ぬぬいぐるみ

布製 燃えるごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

糠ぬか

燃えるごみ

布 燃えるごみ

ね ネクタイ 燃えるごみ

ネクタイピン 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ

ねじ 資源ごみ

ネックレス金属製 資源ごみ

複合品(※注 2) 資源ごみ

粘土 埋立てごみ

の ノート型パソコン

PCマークあり 資源ごみ 個人情報・データを消去してください。PC マークありは、パソコンリサイクルによる処理をお願いします。PCマークなし 資源ごみ

のこぎり 複合品(※注 2) 資源ごみ 紙などにくるんでください。

は ハーモニカ 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ

灰 埋立てごみ

バイク 取扱いできません 購入店又は販売店にご相談ください。

灰皿金属製 資源ごみ

陶器製・ガラス製 埋立てごみ

バインダー

紙製 燃えるごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

はかり 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ

剝製(はくせい) 埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

バケツ金属製 資源ごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

はさみ 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ 紙などにくるんでください。

Page 30: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

30

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

は~ひ

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスは

パソコンPCマークあり 資源ごみ 個人情報・データを消去してください。

PC マークありは、パソコンリサイクルによる処理をお願いします。PCマークなし 資源ごみ

バッグ 革製・ナイロン製 埋立てごみバッテリー 処理困難物 別途処理手数料が掛かります。(9ページ参照)

バット金属製 資源ごみプラスチック製 プラスチックごみ木製 燃えるごみ

発泡スチロール プラスチックごみ

バトミントンシャトル(羽根) 埋立てごみラケット 複合品(※注 2) 埋立てごみ

花生花 燃えるごみ造花 複合品(※注 2) 埋立てごみ

花火 燃えるごみ 使用してから出してください。

歯ブラシ電池式 資源ごみ 電池は透明なビニール袋に入れて埋

立てごみの日に出してください。

プラスチック製 プラスチックごみ

歯磨き粉(容器)複合品(※注 2) 埋立てごみプラスチック製 プラスチックごみ

パラソル(ビーチパラソル) 埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)針金 資源ごみ

ハンガー

針金 資源ごみ複合品(※注 2) 埋立てごみプラスチック製 プラスチックごみ木製 燃えるごみ

ハンドクリーナー 資源ごみ

パンフレット 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

ピアノ

2 人で持ち運びできる物 処理困難物 別途処理手数料が掛かります。(9 ページ参

照)

2 人で持ち運びできない物 取扱いできません 購入店又は販売店にご相談ください。

ひげそり(電気製品を含む。)金属製・複合品(※注 2)資源ごみ 紙などにくるんでください。ビデオカメラ 資源ごみビデオテープ プラスチックごみビデオデッキ 資源ごみビニールひも 埋立てごみ できるだけ短く切ってください。

(30 センチ以下)ビニールホース 埋立てごみ火鉢(ひばち) 陶器製・複合品(※注 2)埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

びん 無色・茶色・その他の色 資源ごみ 拠点回収ボックスに出す方法もあり

ます。(12 ページ参照)

※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

Page 31: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

31

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスふ

ファイル

紙製 燃えるごみ金属部分 資源ごみ複合品(※注 2) 埋立てごみプラスチック製 プラスチックごみ

ファクシミリ(FAX) 資源ごみファスナー 埋立てごみファンヒーター 資源ごみ 灯油等を抜き取ってください。

フィルムケース・ネガ プラスチックごみ本体 埋立てごみ

封筒窓付き 複合品(※注 2) 燃えるごみ

窓無し 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

フォーク金属製・複合品(※注 2)資源ごみプラスチック製 プラスチックごみ

服 燃えるごみ できるだけファスナー・ボタンを取り除いてください。

袋布・紙製 燃えるごみプラスチック製 プラスチックごみ

蓋(ふた)金属製 資源ごみ複合品(※注 2) 埋立てごみプラスチック製 プラスチックごみ

筆複合品(※注2) 埋立てごみ木製 燃えるごみ

筆箱

金属製 資源ごみ

布製 燃えるごみ できるだけファスナー等を取り除いてください。

複合品(※注 2) 埋立てごみプラスチック製 プラスチックごみ

筆ペン 埋立てごみ布団 燃えるごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)布団カバー 燃えるごみ できるだけファスナー等を取り除いてください。

布団乾燥機 資源ごみ

布団たたきプラスチック製 プラスチックごみ木製 燃えるごみ

フライパン 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ プラスチック等が付いていても資源ごみ専用袋で出してください。

ブラインド金属製 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)複合品(※注 2) 埋立てごみ

プラスチック容器 プラスチックごみ

プランタープラスチック製 プラスチックごみ

土などを取り除いてください。木製 燃えるごみ

プリンターインク 埋立てごみ本体 資源ごみ

Page 32: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

32

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

ふ~ほ

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスふ フロッピーディスク 埋立てごみ

風呂の蓋 プラスチック製 プラスチックごみ指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

風呂のマット プラスチック製 プラスチックごみ

へへアースプレー(容器)

金属製 資源ごみ 中身を使い切り、穴を開けないで出してください。

プラスチック製 プラスチックごみ

ヘアーブラシ複合品(※注 2) 埋立てごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

ベット金属製 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)木製 燃えるごみ

ペットボトル   表示ペットボトル プラスチックごみ 店頭回収協力店か公共施設の拠点回収ボックスへ出してください。(13ページ参照)

ベビーカー(乳母車) 資源ごみ指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

ベビーバス プラスチック製 プラスチックごみ

ベルト 埋立てごみ

ヘルメット 埋立てごみ

便座カバー布製 燃えるごみ

ビニール製 プラスチックごみ

弁当箱

紙製 燃えるごみ

金属製 資源ごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

ほうき

竹製等 燃えるごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

芳香剤 複合品(※注 2) 埋立てごみ

帽子燃えるごみ

革製・複合品(※注 2)埋立てごみ

包装紙 紙製 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

包丁 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ 紙などにくるんでください。

ボウル(調理器具)金属製 資源ごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

ポータブルトイレ 複合品(※注 2) 埋立てごみ 汚物を取り除いて、汚物はトイレで処理してください。

ボール (球) 埋立てごみ

ボールペン 複合品(※注 2) 埋立てごみ

ホーロー鍋 複合品(※注 2) 資源ごみ プラスチック等が付いていても資源ごみ専用袋で出してください。

※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物)

Page 33: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

33

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

ほ~む

※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物)

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスほ ポスター 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。

(11 ページ参照)

ボストンバック 埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

ボタン

金属製 資源ごみ複合品(※注 2) 埋立てごみプラスチック製 プラスチックごみ木製 燃えるごみ

ホッチキス 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ

ポット魔法瓶 複合品(※注 2) 資源ごみ湯沸かしポット 資源ごみ

ホットプレート 資源ごみ

哺乳(ほにゅう)瓶ガラス製 資源ごみプラスチック製 プラスチックごみ

ポラロイド写真 燃えるごみポリ容器(ポリタンク) プラスチック製 プラスチックごみ 中身を取り除いてください。保冷剤 埋立てごみ

本 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

本箱金属製 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)木製 燃えるごみ

ま マーガリン(容器) プラスチック製 プラスチックごみ 容器は中を洗ってください。マグネット(磁石) 埋立てごみ

枕燃えるごみ できるだけファスナー・ボタンを取

り除いてください。

複合品(※注 2) 埋立てごみマジックペン 埋立てごみマッチ 燃えるごみ 全部使用してから出してください。

マット(玄関マット、台所マット等)

金属製 資源ごみ指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

複合品(※注 2) 埋立てごみ

マットレススプリングあり 処理困難物 別途処理手数料が掛かります。(9ページ参照)

スプリングなし 埋立てごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

まな板プラスチック製 プラスチックごみ木製 燃えるごみ

魔法瓶 複合品(※注 2) 資源ごみマヨネーズ(容器) プラスチック製 プラスチックごみ 容器は中を洗ってください。万年筆 埋立てごみ

み ミキサー(ジューサーミキサー) 資源ごみミシン 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

Page 34: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

34

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

む~ら

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスむ 虫籠 プラスチック製 プラスチックごみ

虫眼鏡埋立てごみ

プラスチック製 プラスチックごみ

め 眼鏡 複合品(※注 2) 埋立てごみ目薬(容器) プラスチック製 プラスチックごみ 中身を取り除いてください。綿棒 燃えるごみ

も 毛布 燃えるごみもちつき機 資源ごみ 指定袋に入らない場合(※注 1 参照)

モップ金属製・複合品(※注 2)資源ごみ 布部分については取り除き、燃える

ごみ専用袋で出してください。

木製 燃えるごみ できるだけ短く切ってください。物干しざお 金属製 資源ごみ

指定袋に入らない場合(※注 1 参照)物干し台 石・セメント 埋立てごみ

や やかん 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ プラスチック等が付いていても資源ごみ専用袋で出してください。

ヤッケ 埋立てごみ

湯たんぽ金属製 資源ごみ陶器製 埋立てごみプラスチック製 プラスチックごみ

湯飲み 陶器製 埋立てごみ指輪 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ湯沸かし機 資源ごみ湯沸かしポット 資源ごみ

ヨーグルト蓋 複合品(※注 2) プラスチックごみ

容器紙製 燃えるごみ

容器は中を洗ってください。プラスチック製 プラスチックごみ

らラーメン

中身 燃えるごみ

袋 プラスチックごみ

ライター金属製 資源ごみ

中身を使い切ってください。複合品(※注 2) 埋立てごみ

ラケット木製 燃えるごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物)

Page 35: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

35

ごみの分別一覧(五十音順)

ごみの分別一覧(五十音順)

ら~わ

品目 材質 ごみの種類 出し方のアドバイスら ラジオ 資源ごみ

ラップ

芯 燃えるごみ

刃 金属製 資源ごみ

箱 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

ラップ本体 プラスチックごみ

ランチジャー 埋立てごみ

ランドセル 複合品(※注 2) 埋立てごみ

り リール 金属製・複合品(※注 2)資源ごみ 糸をできるだけ取り除いてください。

リコーダー プラスチック製 プラスチックごみ

リモコン 複合品(※注 2) 資源ごみ

リュックサック 複合品(※注 2) 埋立てごみ

れ 冷却剤 埋立てごみ

冷蔵庫・冷凍庫 家電リサイクル 処理方法について(10 ページ参照)

レコーダー(録音機) 資源ごみ

レコード プラスチックごみ

レジ袋 プラスチック製 プラスチックごみ ごみ減量のため、できるだけマイバッグ等を使用してください。

レジャーシート 埋立てごみ

レトルトパック

外箱 燃えるごみ 拠点回収場所に出す方法もあります。(11 ページ参照)

袋 複合品(※注 2) プラスチックごみ

レンジ 資源ごみ

レンジフード アルミ製 資源ごみ

ろ ローソク 燃えるごみ

ロープ綿製・麻製 燃えるごみ できるだけ短く切ってください。

(30 センチ以下)上記以外 埋立てごみ

ローラースケート金属製 資源ごみ

複合品(※注 2) 埋立てごみ

わ 輪ゴム 埋立てごみ

綿(わた) 燃えるごみ

ワープロ 資源ごみ

割り箸 燃えるごみ

※注 1 指定袋に入らない場合は、有料で田辺市ごみ処理場・各行政局へ自己搬入されるか「特別収集」を利用できます。(8・9 ページ参照)※注 2 金属品とプラスチックを合わせた品物など、異なる材質が合わさってできた品物)

Page 36: ごみを出す際の注意点 - Tanabe · (徒歩・自転車・単車 を含む。) 930円 1,110円 処理困難物は別に処理手数料が加算されます。 2トン車を超える車両は搬入できません。

龍神→←福井 国道371号

虎ヶ峰峠

●龍神行政局

丹生ノ川

柳瀬

←日高川

中辺路町

↓↓

○龍神中学校

中辺路町→←上富田町 国道311号

三川方面

大塔行政局●

富里方面

加茂橋

○道の駅鮎川新橋

←富田川

田辺警察署明洋交番

国道42号

↓田辺駅

白浜→

白浜→

県道芳養清川線

稲成川→

稲成ランプ国道42号 (田辺西バイパス)

三四六総合

運動公園

上芳養

上芳養

南紀田辺

IC

田辺市

ごみ処理場

中央公園

田辺労働基準監督署

←上富田町

中辺路行政局●

龍神村柳瀬

○栗栖川小

←富田川

大内川

滝尻トンネル中辺路中○

温川

↑↑

本宮町→国道311号

奈良県→

中辺路町

国道168号

本宮行政局●

川湯○

○渡瀬

大塔川→

←熊野川

←新宮市

湯峰○

国道311号

大日山トンネル

田辺市ごみ処理場(廃棄物処理課) 元町 2291-6 ☎ 0739-24-6218

大塔行政局(住民福祉課) 鮎川 2567-1 ☎ 0739-48-0301(代)

中辺路行政局(住民福祉課) 中辺路町栗栖川 396-1 ☎ 0739-64-0502

本宮行政局(住民福祉課) 本宮町本宮 219 ☎ 0735-42-0004

龍神行政局(住民福祉課) 龍神村西 376 ☎ 0739-78-0820

田辺市ごみ処理場、各行政局の所在地※上大中クリーンセンターの所在地については、大塔・中辺路行政局でお確かめください。