授業履修に関するお知らせClassroomが基本 3. ISTUを用いる授業 も指示に従う...

4
Webによる履修登録について 教科書の購入について 授業履修に関するお知らせ ※必ず最後の4ページ目までご確認ください ■下記アドレスから学務情報システムにログインして履修登録してください。 ログインには、東北大IDとパスワードが必要です。 【パソコン・スマートフォン】https://www.srp.tohoku.ac.jp/ 【操作マニュア ル】https://www.srp.tohoku.ac.jp/gkms/manual/ ■他学部・研究科の授業など、学務情報システムで登録できない科目につい ては履修登録様式を用いて、履修登録期間中に文学部教務係にメールで提出 してください。様式は次ページをご覧ください。 教科書の購入については,東北大学生協にて対面販売と通信販売の二通 りの方法で対応しています。 具体的な方法は,以下の東北大学生協HPで確認してください。 https://www.tohoku.u-coop.or.jp/home/info/5975/ なお,感染状況の変化に応じて,販売方法が変更する可能性があります。 早めに購入するとともに,随時生協のHPを確認願います。 店舗で購入する場合は、社会的距離を保つ、できるだけマスクをするな ど感染防止に留意してください。また、生協職員の方の指示に従ってく ださい履修登録期間の変更について 文学部・文学研究科では、オンライン授業のための通信環境の現状を考慮し、 本学部・研究科の開講科目について以下の通り履修登録期間を延長いたしま す。なお、他学部・研究科開講科目についてはこの限りではありませんので、 必ずそれぞれの学部・研究科のホームページなどを確認してください。 履修登録期間 4月20日(月) 5月14日(木) 確認・訂正期間 5月15日(金) 5月21日(木) 文学部・文学研究科 4月22日 *この期間は学務情報システムでの修正はできません。修正方法 近日中に文学部・文学研究科HPでお知らせします。

Transcript of 授業履修に関するお知らせClassroomが基本 3. ISTUを用いる授業 も指示に従う...

Webによる履修登録について

教科書の購入について

授業履修に関するお知らせ

※必ず最後の4ページ目までご確認ください

■下記アドレスから学務情報システムにログインして履修登録してください。 ログインには、東北大IDとパスワードが必要です。 【パソコン・スマートフォン】https://www.srp.tohoku.ac.jp/ 【操作マニュア ル】https://www.srp.tohoku.ac.jp/gkms/manual/ ■他学部・研究科の授業など、学務情報システムで登録できない科目については履修登録様式を用いて、履修登録期間中に文学部教務係にメールで提出してください。様式は次ページをご覧ください。

教科書の購入については,東北大学生協にて対面販売と通信販売の二通りの方法で対応しています。 具体的な方法は,以下の東北大学生協HPで確認してください。 https://www.tohoku.u-coop.or.jp/home/info/5975/ なお,感染状況の変化に応じて,販売方法が変更する可能性があります。早めに購入するとともに,随時生協のHPを確認願います。 店舗で購入する場合は、社会的距離を保つ、できるだけマスクをするなど感染防止に留意してください。また、生協職員の方の指示に従ってく

ださい。

履修登録期間の変更について

文学部・文学研究科では、オンライン授業のための通信環境の現状を考慮し、本学部・研究科の開講科目について以下の通り履修登録期間を延長いたします。なお、他学部・研究科開講科目についてはこの限りではありませんので、必ずそれぞれの学部・研究科のホームページなどを確認してください。 履修登録期間 4月20日(月) ~ 5月14日(木) 確認・訂正期間* 5月15日(金) ~ 5月21日(木)

文学部・文学研究科 4月22日

*この期間は学務情報システムでの修正はできません。修正方法は 近日中に文学部・文学研究科HPでお知らせします。

履修登録様式

他学部・研究科の授業など、学務情報システムで登録できない科目については以下の履修登録様式を用いて、履修登録期間中に文学部教務係にメールで提出してください。

学部生 専門科目

学部特別聴講学生 専門科目

全学教育科目*

大学院生 専門科目

全学教育科目*

大学院特別聴講学生、特別研究学生等

専門科目

全学教育科目*

*全学教育科目履修願とともに授業担当教員の履修許可メールの提出が必要です。

Google Classroom

ISTU

学務情報システム

Google

Classroom3)

シラバス2)

確認

授業方法 確認

授業受講

(お試し期間)

授業登録

ステップ1

ステップ3

ステップ2

ステップ4

学務情報システム

4月20日授業開始

5月14日授業履修登録終了

授業受講4)

(本格開始)

1. Google Classroomを開き、初期設定で「生徒」の画面を選択(初回のみ)

2. クラスコードを使い各授業科目のクラスにアクセス

3. 初回授業に関する指示を確認(4月20日までに掲載される)

文学部文学研究科開講科目1) 遠隔授業受講までの流れ(学生向け)

2020年4月20日

文学研究科・文学部感染症対策学務関係WG

アクセス先

1. 指示に従って授業を受講

2. 授業はGoogle Classroomが基本

3. ISTUを用いる授業も指示に従う

4. お試し期間中に受講する授業を選択

1. 授業登録は5月14日まで

2. 5月15日から28日まで確認・修正期間

Google Classroom

ISTU

ステップ5

1. 興味ある授業科目のシラバスを確認

2. その科目のGoogle Classroomクラスコードをメモ

1)ここで紹介するのは文学部・文学研究科開講の授業科目の受講手続きに関する情 報です。「全学教育科目」については以下のHPを参照してください。

http://www2.he.tohoku.ac.jp/zengaku/zengaku_annai.html

2)文学部HPで公開されているシラバスではなく、学務情報システム上のシラバスですので注意してください。 3) 「Google Classroom を活用したオンライン授業実施マニュアル【学生用】」を よく読んでください。 https://drive.google.com/file/d/1mmPErrGJ-2CkT7WZOhOK83IJ3SQd0Yql/view

4)演習、実習、実験などの授業は開講時期が遅れる可能性があります。

参考:遠隔授業のための3つのシステムと機能 「学務情報システム」「ISTU」「Classroom」