梅雨前線に伴う平成 29年7月5日出水による 花月川 …...TP4.48 m H29.7.5 出水...

5
平成 29 7 14 筑後川河川事務所 九州地方整備局 梅雨前線に伴う平成 29 7 5 日出水による 花月川における浸水被害について(速報) ~平成 24 年九州北部豪雨対応『花月川激甚災害対策特別緊急事業』により、 日田市の浸水面積及び床上浸水被害を軽減しました~ 今回の降雨により鶴河内雨量観測所を始め、多くの観測所で観測史上最大 の降雨量を記録し、花月川の花月水位観測所では、観測史上最高水位を記録 するなど、これまでにない規模の出水となりました。 この出水により、花月川沿川では約86haの浸水被害が発生しました。 出水の規模は平成24年を大きく上回っていたにもかかわらず、現在実施 中の「激甚災害対策特別緊急事業」が約84%進捗しており、 浸水面積及び 床上浸水家屋が約3割軽減されるなどの事業実施効果が見られました。 ※本資料の数値は、速報値及び暫定値であるため、今後の調査で変わる可能性があります 【問い合わせ先】 国土交通省 九州地方整備局 筑後川河川事務所 技術副所長 島元 尚徳(しまもと ひさのり) 調査課長 牟田 弘幸(むた ひろゆき) 電話:0942-33-9131

Transcript of 梅雨前線に伴う平成 29年7月5日出水による 花月川 …...TP4.48 m H29.7.5 出水...

Page 1: 梅雨前線に伴う平成 29年7月5日出水による 花月川 …...TP4.48 m H29.7.5 出水 TP4.50 m(既往最大) H24.7.14 出水 TP4.37 m(既往第2位) H24.7.3 H29.7.5

平成 29 年 7 月 14 日

筑 後 川 河 川 事 務 所

九 州 地 方 整 備 局

梅雨前線に伴う平成 29 年 7月 5日出水による

花月川における浸水被害について(速報)

~平成 24 年九州北部豪雨対応『花月川激甚災害対策特別緊急事業』により、

日田市の浸水面積及び床上浸水被害を軽減しました~

○ 今回の降雨により鶴河内雨量観測所を始め、多くの観測所で観測史上最大

の降雨量を記録し、花月川の花月水位観測所では、観測史上最高水位を記録

するなど、これまでにない規模の出水となりました。

○ この出水により、花月川沿川では約86haの浸水被害が発生しました。

○ 出水の規模は平成24年を大きく上回っていたにもかかわらず、現在実施

中の「激甚災害対策特別緊急事業」が約84%進捗しており、浸水面積及び

床上浸水家屋が約3割軽減されるなどの事業実施効果が見られました。

※本資料の数値は、速報値及び暫定値であるため、今後の調査で変わる可能性があります

【問い合わせ先】

国土交通省 九州地方整備局

筑後川河川事務所 技術副所長 島元 尚徳(しまもと ひさのり)

調査課長 牟田 弘幸(むた ひろゆき)

電話:0942-33-9131

Page 2: 梅雨前線に伴う平成 29年7月5日出水による 花月川 …...TP4.48 m H29.7.5 出水 TP4.50 m(既往最大) H24.7.14 出水 TP4.37 m(既往第2位) H24.7.3 H29.7.5

平成29年7月5日 降雨概要(筑後川水系花月川) 九州地方整備局

■梅雨前線に伴う平成29年7月5日降雨により、日田市北部において観測史上最大の降雨量を記録した。

角枝観測所1時間 139mm(観測史上最大)3時間 242mm(観測史上最大)6時間 292mm(観測史上最大)

12時間 303mm(観測史上最大)

鶴河内観測所1時間 78mm3時間 215mm(観測史上最大)6時間 361mm(観測史上最大)

12時間 531mm(観測史上最大)

日田(気)観測所1時間 74.5mm3時間 180.5mm(観測史上最大)6時間 299mm(観測史上最大)

12時間 329.5mm(観測史上最大)

朝倉観測所1時間 106mm(観測史上最大)3時間 220mm(観測史上最大)6時間 353mm(観測史上最大)

12時間 511.5mm(観測史上最大)

田篭観測所1時間 16mm3時間 17mm6時間 25mm

12時間 44mm

三隈観測所1時間 59mm3時間 122mm6時間 207mm(観測史上最大)

12時間 233mm

鯛生観測所1時間 33mm3時間 40mm6時間 54mm

12時間 72mm

小野川

花月川

筑前町

本資料の数値は速報値であり、今後の調査で変わる可能性があります 1

Page 3: 梅雨前線に伴う平成 29年7月5日出水による 花月川 …...TP4.48 m H29.7.5 出水 TP4.50 m(既往最大) H24.7.14 出水 TP4.37 m(既往第2位) H24.7.3 H29.7.5

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

3.50

4.00

4.50

5.00

S34

S37

S40

S43

S46

S49

S52

S55

S58

S61 H1

H4

H7

H10

H13

H16

H19

H22

H24

.7.1

4

H27

水位(m)

■水位の状況(花月水位観測所)

■年最高水位の比較(花月水位観測所:花月川3.38km地点)

計画高水位TP4.48m

H29.7.5 出水TP4.50m(既往最大)

H24.7.14 出水TP4.37m(既往第2位)

H29.7

.5

H24.7

.3

H24.7.3 出水TP4.16m(既往第3位)

4.50m

78.0

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

220

240-2.0

-1.0

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

8.0

9.0

10.0

7/5 0:00 7/5 12:00 7/6 0:00 7/6 12:00 7/7 0:00

(mm/hr)

(m)

H29.7.5洪水

水防団待機水位 0.90m

はん濫注意水位 1.60m

避難判断水位 2.20m

はん濫危険水位 3.35m

計画高水位 4.48m

雨量=鶴河内

平成29年7月5日 出水概要(筑後川水系花月川) 九州地方整備局

■梅雨前線に伴う平成29年7月5日降雨により、花月川で観測史上最高水位を記録した。

本資料の数値は速報値であり、今後の調査で変わる可能性があります

H24.7

.14

H24

Page 4: 梅雨前線に伴う平成 29年7月5日出水による 花月川 …...TP4.48 m H29.7.5 出水 TP4.50 m(既往最大) H24.7.14 出水 TP4.37 m(既往第2位) H24.7.3 H29.7.5

H29.7.5

浸水面積(ha) 86

家屋浸水(戸)

床上 282

床下 562

計 844

友田地先 護岸損傷

髪永地先 堤防欠損

吹上地先 堤防欠損

JR吹上橋梁流出

九州地方整備局

■梅雨前線に伴う平成29年7月5日出水により、花月川沿川では、家屋浸水844戸、浸水面積86haの浸水被害が発生した。

平成29年7月5日 浸水被害状況(筑後川水系花月川)

浸水範囲や戸数は、7月12日時点国土交通省調べ

施設被害は表示してる箇所を含めて19箇所にて確認

本資料の数値は速報値であり、今後の調査で変わる可能性があります

Page 5: 梅雨前線に伴う平成 29年7月5日出水による 花月川 …...TP4.48 m H29.7.5 出水 TP4.50 m(既往最大) H24.7.14 出水 TP4.37 m(既往第2位) H24.7.3 H29.7.5

JR日田駅

有田川

日田市役所

0k

7k

1k

2k

3k

4k

5k

8k

6k

直轄上流端8.7k

花月水位観測所

城内頭首工改築光岡頭首工撤去

築堤

夕田橋架替

築堤・河道掘削

築堤・河道掘削

河道掘削

築堤

築堤・河道掘削

築堤・河道掘削

築堤

筑後川水系花月川における激特事業の効果 九州地方整備局

凡 例

H24浸水範囲H29浸水範囲

激特の整備状況

H28年度までに整備済みH29整備箇所

■平成24年7月出水による被害を受けて、平成24年7月出水と同規模の降雨があっても氾濫が生じないように、激特事業※を実施。■ 激特事業※では、築堤(川幅を部分的に約1.5倍)、河道掘削(高水敷を約2m切り下げ)、橋梁架替、固定堰の撤去などの対策を実施することとしており、平成24年

7月出水と同規模の降雨があった場合、川の水位を約1.4m程度低下させ氾濫を防止するものであり、平成28年度末までに概ね完了していた。■今回の大雨では平成24年7月出水と比べて約1.6倍もの降雨となったが、これまでの治水対策により浸水面積は約3割減、床上浸水家屋数は約3割減とすることが

できた。■ 今後、洪水の氾濫の原因を早急に解明し、関係機関とも調整を図りながら、対策について検討・着手予定。 ※河川激甚災害対策特別緊急事業

■激特河道と今次洪水の降雨

床上浸水家屋数(戸)浸水面積(ha)

0

20

40

60

80

100

120

140

H24.7.3洪水

H29.7.5洪水

■H24.7.3 洪水■H29.7.5 洪水

■H24.7.3 洪水■H29.7.5 洪水

■浸水被害の状況(H24出水との比較)

121ha

86ha 282戸

414戸約3割減 約3割減