Ebooks DIY Example

31
Ebooks DIY Example Yoshinari Takaoka Kauli.inc

Transcript of Ebooks DIY Example

Page 1: Ebooks DIY Example

Ebooks DIY Example

Yoshinari TakaokaKauli.inc

Page 2: Ebooks DIY Example

Agenda

● 電子書籍の自炊をやってみた● 費用とか温度感を含めた実際● まとめ

Page 3: Ebooks DIY Example

自炊について

● 電子書籍の自分でスキャンして作ること● 自前でやるわけだからそれなりの費用とモチベーションが必

● モチベーションは人によって様々

- DRMにロックされるのは嫌だ

- 自炊代行業者は自分的にグレーゾーン

- 出版社が著作権者に許可をとって電子化

するのを待てない本が沢山ある

Page 4: Ebooks DIY Example

    使用した機器

Page 5: Ebooks DIY Example

使用した機器 - スキャナ

● Brother ADS-2000

http://www.brother.co.jp/product/printer/scanner/ads2000/- 比較的安価でスキャン速度高

- 24枚/分

- Linuxで使える!!!!11

- Brother工業 は Linux のサポートが盛ん

Page 6: Ebooks DIY Example

使用した機器 - スキャナ(2)

Page 7: Ebooks DIY Example

使用した機器 - 裁断機

● カール事務器 ディスクカッターA4サイズ対応 丸刃40枚裁断

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002HVI8UE/- 一回で40枚。あくまで個人用

- 1.8kg と軽いのが利点

- 刃を横にスライドさせるので切り口が綺麗

Page 8: Ebooks DIY Example

使用した機器 - 裁断機(2)

Page 9: Ebooks DIY Example

大型の裁断機と比較

Page 10: Ebooks DIY Example

使用した機器 - 大型カッターナイフ

Page 11: Ebooks DIY Example

    自炊の実際

Page 12: Ebooks DIY Example

自炊の工程

● 本を適当な大きさに分解● 裁断● スキャン● ページ順やページの上下を最終確認● その他の作業

Page 13: Ebooks DIY Example

今回自炊する本

Page 14: Ebooks DIY Example

適当な大きさに分解

● 一番大変な工程● 手でやるのは危険

- ページの真ん中から破れたら悲惨なことに● 糊をやわらかくする手段があれば楽

Page 15: Ebooks DIY Example

適当な大きさに分解

Page 16: Ebooks DIY Example

適当な大きさに分解(2)

Page 17: Ebooks DIY Example

適当な大きさに分解(3)

Page 18: Ebooks DIY Example

適当な大きさに分解(4)

Page 19: Ebooks DIY Example

裁断

● 分解ができれば比較的楽● 位置決め要注意。

- どの固まりも同じ基準で作る

Page 20: Ebooks DIY Example

裁断(2)

Page 21: Ebooks DIY Example

裁断(3)

Page 22: Ebooks DIY Example

スキャン

● 設定をPC側でちゃんと調整する

- サイズや白抜き設定など● 一気に投入しない● 両面をスキャンするようにする● ページの上下、表裏に注意● ちゃんと揃えて投入する

- 気をつけないと紙詰まりが起こる

Page 23: Ebooks DIY Example

スキャン(2)

Page 24: Ebooks DIY Example

ページ順やページの上下を最終確認

● 出来たPDFを一応全ページざっとみる

- ページが上下逆になってたり

- ページ順が入れ替わってたりするかもしれない

- 裁断した本は捨ててしまうのが基本なので

ここのチェックで間違うと悲惨

Page 25: Ebooks DIY Example

その他の作業

● OCR の情報をPDFに埋め込んで検索できるようにする

● おおまかなメタデータ(目次など) を埋め込む

これらの作業には Adobe Acrobat が必要

もう少し楽できる手段が他にないものか

Page 26: Ebooks DIY Example

感想とまとめ

Page 27: Ebooks DIY Example

費用● スキャナ - 21000円

● 裁断機 - 9000円

上記をレンタルするサービスも存在する

● 大型カッターナイフ - 900円

● Adobe Acrobat - 3200円

- Adobe Creative Cluod の月極契約

- ScanSnap とかには付いてくるらしい

             計 - 33100円

Page 28: Ebooks DIY Example

実際どうなの?

● スキャン設定がちゃんと出来てれば

これまで説明した手順で1冊 30 〜 45 分● 楽とは言わない。分解とかもう少し楽できれば

良い感じになる● 自炊代行業者の方が楽なのは明らかだが

一応後にノウハウが残る

Page 29: Ebooks DIY Example

実際どうなの?(2)

● 本をバラバラにすることに罪悪感を感じる人は

自炊向きではない● 大事な本は自炊の対象にせず、ちゃんと保存してお

きましょう

Page 30: Ebooks DIY Example

何故か社内には自炊設備が!!11

Page 31: Ebooks DIY Example

ご清聴ありがとうございました