職員室と教室の...

54
職員室教室チームビルディング 株式会社アソビジ 中川 Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Transcript of 職員室と教室の...

Page 1: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

職員室と教室のチームビルディング

株式会社アソビジ中川 綾

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 2: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

遊ぶことは、生きること。

アソンデ、ジリツ。

自立と共生自律と協生

アソビジの想い

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 3: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

企業と学校に向けて、

・組織開発研修・チームビルディング研修・プロジェクト学習プログラム提供

・コーポラティブゲーム開発

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 4: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

チームビルディングとは「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

一緒に楽しく目的・目標を達成するための集団づくり」

アソビを体感して、対話を通して振り返ってみることで、自分たちの「今」と繋げて考えてみることができます。その繰り返しによって、集団としての目的や目標のためにチームとして何をどうするべきか、が見えくると共に、実現に向けて行動するようになります。

株式会社アソビジ・チームビルディング研修 3つの柱

ダイアログ(対話) コーポラティブ(共同) プロジェクト(実践)

株式会社アソビジ 研修の特徴

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 5: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

質問です。

教職員はチームになる必要があるのでしょうか。

あるとすれば、なぜなのでしょうか。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 6: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

職員室と教室のチームビルディング

本日のメニュー

1 チームビルディングの基礎知識2 教職員がチームになるために

必要なこと3 具体的な作戦4 理想的な教職員の役割

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 7: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

最初に言えることは

職員室で起きていることは教室でも起こりえます。

教室で起きていることは職員室でも起こりえます。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 8: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

もうひとつ言えることは

急がばまわれ。

です。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 9: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

1 チームビルディングの基礎知識

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 10: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

チームビルディングとは自立した人たちが

それぞれの強みを生かして一緒に楽しく

目的や目標を達成するための集団づくり。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 11: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

形成期forming

混乱期storming

規範期norming

達成期transforming

チームとしてお互いを知り合う段階

対立や波乱が起きぶつかる段階

チームとしてのルールや決まりができ

てくる段階

チームとしての協力関係も成立し、それぞれが活かされている段階

コミュニケーションの量

コミュニケーションの質 納得感 祝福・お祝い

指示する フィードバックする 問いかける 委ねる

(サークル)対話 仕事・学習 遊び 催し・お祝い

チームの発達段階(タックマンモデル)

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 12: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

チームビルディングにおいて…ファシリテーターは

チームがより良い集団になるために

声掛けをしたり、

問いをたてたり、

見守ったり、

待ったり、

一緒に考えたり、

“場”を設定したりして、

気づきと行動変容を支援促進する存在。

また、そのプロセスそのものをつくる役割。Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 13: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

・ファシリテーション

グループやチームが目標を達成できるように、体系的にプロセスの構築と管理をしながら会議を進行させること。

引用:ファシリテーター型リーダーの時代 フラン・リース著

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 14: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

・クラスファシリテーション

クラスが目標を達成できるように、体系的にプロセスの構築と管理をしながら学び(授業等)を進行させること。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 15: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

・ファシリテーター

中立的な立場でチームのプロセスを管理しチームワークを引き出しそのチームの成果が最大となるように支援する

引用:ファシリテーター型リーダーの時代 フラン・リース著

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 16: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

・クラスファシリテーター

中立的な立場でクラスの学びのプロセスを管理しチームワークを引き出しクラス全体の学びの成果が最大となるように支援する

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 17: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

ファシリテータースキルの3つのレベル

レベル1:会議のファシリテーター

レベル2:チームのファシリテーター

レベル3:組織のファシリテーター

引用:ファシリテーター型リーダーの時代 フラン・リース著

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 18: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

学校ファシリテータースキルの3つのレベル

レベル1:職員会議のファシリテーター

レベル2:クラスのファシリテーター

レベル3:学校組織のファシリテーター

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 19: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

2 教職員がチームになるために必要なこと

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 20: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

みなさんがクラスづくりで重要視していること、

取り組み、関わり方などを教えてください。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 21: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

対話共有

目標設定実行

振り返り

職員室で行なわれていますか?Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 22: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

3 具体的な作戦

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 23: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

具体的な作戦

その1年度初めに職員全員で熟議。

テーマは「今年度、どんな学校にしていきたいか」「学校、学年、学級、職員室にしたいか」

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 24: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

具体的な作戦

その2職員会議の見直し。

・会議時の環境はどうか。・特定の人だけ話してないか。・協議事項と連絡事項がはっきりしているか。・そもそも協議されているのか??

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 25: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

具体的な作戦

その3職員室の環境改善。

・書類やパソコン越しではなく、集まって話せるスペースがあるか。

・全ての校務分掌や行事の資料が、誰でも見られる環境にあるか。

・リラックスして仕事に集中できる環境か。Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 26: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

質問です。

これら3つの作戦が「できない」理由は何でしょうか。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 27: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

時間がない。

は本当か。

多分、本当。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 28: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

どうしたら「時間」をつくることができるでしょうか。

先生の本分とは、何でしょうか。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 29: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

上司や同僚が「そういうタイプ」ではない。

と言って諦めるのか、動くのか。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 30: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

先生が、「動かない人」だとしたら

子ども達はどんな大人になるのでしょうか。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 31: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

ということで、具体的に

どうしたらできるかを考えてみましょう。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 32: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

「年度初めに職員全員で熟議。」するために必要なのは、時間。

どうしたら時間をつくれるでしょうか。。。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 33: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

「年度初めに職員全員で熟議。」するために必要なのは、時間。

解決方法。・「自分の仕事」だと思っていて、

実は誰でもできる仕事を手放す。・教員同士で仕事をシェアするか、地域の人やPTAに手伝ってもらえるものはお願いする。

・「頼める関係」になるために、間に入ってくれる人を見つける。

・素直に頼む。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 34: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

「職員会議を改革する」為には、ファシリテーションスキルを向上。

どんなことを学べばよいでしょうか…ちょっと具体的に考えてみましょう。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 35: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

「職員会議を改革する」為には、ファシリテーションスキルを向上。

解決方法。・全員の顔が見えるように座る。・少人数で話ができるようにする。・協議事項と連絡事項を分けて、

しっかり協議ができるようにする。・付箋や模造紙等を使って意見を出していく。・発散、共有、整理、収束、活用。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 36: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

「職員室の環境改善をする」為にとにかく「良い環境」を知る。

どうすれば「良い環境」を知ることができるでしょうか…

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 37: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

「職員室の環境改善をする」為にとにかく「良い環境」を知る。

解決方法。・企業の会議室などを見に行く。(コクヨは見学できます!)・IKEAやニトリなどに遊びに行く。・海外の学校や、先進的な日本の学校へ

見学に行く。Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 38: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

質問です。

みなさんにとっての居心地の良い場所とはどんな場所ですか?

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 39: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

職員室・教室↓

居心地の良い場所↓

リビングルーム

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 40: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

しつこいようですが、言えることは

職員室で起きていることは教室でも起こりえます。

教室で起きていることは職員室でも起こりえます。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 41: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

もうひとつ言えることは

急がばまわれ。

です。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 42: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

もう一回確認。

対話共有

目標設定実行

振り返り

職員室で行なわれていますか?Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 43: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

まず必要なのは

安心して考えていることを話せる場

です。

子どもも大人も同じ。Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 44: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

いきなり、は難しければ、「安心」をつくる

仕掛けをしちゃいましょう。

お菓子を置いておくとか。立ったまま話せる机を置くとか。

机に、「シャベリカ」を置くとか。ゲームをして遊んでみるとか。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 45: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

と、いうことで、実際に遊んでみましょう。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 46: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

競争ではなく、協働する。Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 47: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

チームゲームの特色

・対話がうまれる・入りこめるストーリー・ハードルが低い・自分たちでルールをつくる、

という余白

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 48: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

・対話がうまれる→対立から学ぶ→空気を読み過ぎない→考えを伝える→人の意見を聴く

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 49: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

・ハードルが低い→誰でも参加が可能(体力も年齢も関係なし)→何度でも挑戦できる

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 50: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

・ルールをつくるという余白→ルールのつくり方を学ぶ→自分達でつくったルールを

守るということを学ぶ→より楽しくする方法を学ぶ

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 51: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

4 理想的な教職員の役割

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 52: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

校長話を聞き、決断をするリーダー

教頭・教務学校全体のファシリテーター、地域連携

学年主任担任の先生達のファシリテーター、相談役

担任子ども達のファシリテーター、

授業研究をして声をあげる

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 53: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

誰にでも、できることがある。

私たちは「できる限りのこと」

をしているでしょうか。

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.

Page 54: 職員室と教室の チームビルディングsogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/asu26/team_building.pdfチームビルディングとは 「自立した人たちがそれぞれの強みを生かして、

質 疑 応 答

Copyright©株式会社アソビジ All Rights Reserved.