西 敬 寺 だ よ りe8%a5%bf%e6%95%ac%e5%af%ba%e3...今月の法語 「 考 遠 」...

2
西 敬 寺 だ よ り 【H30 4・5】 ◎今月の法語◎ 「쎳쏥⾃⾝쏔쎹쏎쏐쏏考쎮쏱쏐 遠쎵쏸⾒쏮」 アラン(『プロポ1』みすず書房78頁)より 彼岸会法要を開催 お彼岸の中日に当たる3月21日、当寺にて彼岸会法要をお勤めいたしました。 法要には60人程お参りいただき、一緒に阿弥陀経と正信偈をお勤めした後、岡崎教務所 駐在教導の杉山寧氏を講師にお迎えし1時間程ご法話をいただきました。   法話の後は、毎年恒例の西敬寺婦人会手作りの豚汁が振る舞われました。 また、今回のお彼岸の期間、当寺では初の試みとしてお釈迦様のご誕生を祝う花御堂を 設置し、お墓参りや彼岸法要にお越しいただいた皆さんに灌仏(誕生仏の像に甘茶をかけ ること)をしていただき、甘茶をお飲みいただきま した。初めて甘茶を飲んだという方も多く、「今 まで飲んだ事が無い味だが美味しい」とのお声を たくさんいただきました。来年もお彼岸中に花御 堂を設置したいと考えておりますので、お墓参りや お彼岸法要にお越しの際は花御堂にもぜひお参り くださいね。 静岡市仏教会花まつりへ行ってきました 4月4日、静岡市民文化会館の中ホールにて静岡市仏教会主催の花まつりが開催されま した。お釈迦様はおよそ2500年前にご誕生されたと伝えられており、そのご誕生をお 祝いする行事が花まつりです。お釈迦様が誕生された時、「香水で身を清められた」とか 「甘露の雨が降り注いだ」との逸話から、誕生仏の像に甘茶をかけるようになったと言わ れています。静岡市仏教会花まつりは、市内から様々な宗 派のお坊さん方が集まり、盛大な法要、法話、また特別ゲ ストを毎年招き色々な催しが行われています。今年は、イ ブアイ静岡に出演されているシンガーソングライターの朝 倉さやさんのライブが行われ、会場は大変盛り上がってい ました。ご法話は藤枝市の浄土宗の寺院の住職である安井 隆秀氏。人が生きるにあたり避けて通れない苦しみをどの ページ裏に続く

Transcript of 西 敬 寺 だ よ りe8%a5%bf%e6%95%ac%e5%af%ba%e3...今月の法語 「 考 遠 」...

Page 1: 西 敬 寺 だ よ りe8%a5%bf%e6%95%ac%e5%af%ba%e3...今月の法語 「 考 遠 」 アラン(『プロポ1』みすず書房78頁)より ... 「甘露の雨が降り注いだ」との逸話から、誕生仏の像に甘茶をかけるようになったと言わ

西 敬 寺 だ よ り                                              

            【H30 4・5】

◎今月の法語◎ 「 ⾃⾝ 考  遠 ⾒ 」         �               アラン(『プロポ1』みすず書房78頁)より

🔷 彼岸会法要を開催  お彼岸の中日に当たる3月21日、当寺にて彼岸会法要をお勤めいたしました。 法要には60人程お参りいただき、一緒に阿弥陀経と正信偈をお勤めした後、岡崎教務所駐在教導の杉山寧氏を講師にお迎えし1時間程ご法話をいただきました。    法話の後は、毎年恒例の西敬寺婦人会手作りの豚汁が振る舞われました。  また、今回のお彼岸の期間、当寺では初の試みとしてお釈迦様のご誕生を祝う花御堂を設置し、お墓参りや彼岸法要にお越しいただいた皆さんに灌仏(誕生仏の像に甘茶をかけること)をしていただき、甘茶をお飲みいただきました。初めて甘茶を飲んだという方も多く、「今まで飲んだ事が無い味だが美味しい」とのお声をたくさんいただきました。来年もお彼岸中に花御堂を設置したいと考えておりますので、お墓参りやお彼岸法要にお越しの際は花御堂にもぜひお参りくださいね。

🔷 静岡市仏教会花まつりへ行ってきました   4月4日、静岡市民文化会館の中ホールにて静岡市仏教会主催の花まつりが開催されました。お釈迦様はおよそ2500年前にご誕生されたと伝えられており、そのご誕生をお祝いする行事が花まつりです。お釈迦様が誕生された時、「香水で身を清められた」とか「甘露の雨が降り注いだ」との逸話から、誕生仏の像に甘茶をかけるようになったと言われています。静岡市仏教会花まつりは、市内から様々な宗派のお坊さん方が集まり、盛大な法要、法話、また特別ゲストを毎年招き色々な催しが行われています。今年は、イブアイ静岡に出演されているシンガーソングライターの朝倉さやさんのライブが行われ、会場は大変盛り上がっていました。ご法話は藤枝市の浄土宗の寺院の住職である安井隆秀氏。人が生きるにあたり避けて通れない苦しみをどの

ページ裏に続く↪

Page 2: 西 敬 寺 だ よ りe8%a5%bf%e6%95%ac%e5%af%ba%e3...今月の法語 「 考 遠 」 アラン(『プロポ1』みすず書房78頁)より ... 「甘露の雨が降り注いだ」との逸話から、誕生仏の像に甘茶をかけるようになったと言わ

ようにして超えていくのか、という内容のお話で、時折ユーモアを交えながら心温まる法話をしてくださいました。会場のたくさんの方が時に笑顔に、時に涙しながらご法話に聞き入っていました。毎年開催されており入場は無料です。日程が近づきましたらご案内いたしますので、ぜひ来年ご参拝されてみてはいかがでしょうか。

🔷 境内の春模様  現在はほとんど散ってしまいましたが、今年の境内も春一色となり、お散歩の方やお墓参りに来られた方々が足を止めて色んな花を楽しんでいただいたようでした。自然に囲まれたお寺ですので、四季折々の風景を楽しむことができます。お寺に来ていただいた際はゆっくりとご覧くださいね。(画像左から、しだれ桜、しだれ花桃、木蓮)

▲つぶやき(副住職)  4月1日(日)テレビ静岡主催の日本平桜マラソン大会の10キロの部に参加してきました。桜マラソンと言うだけあって日本平の道中の桜はとてもキレイでしたが、厳しい坂道を登る最中に感動できる程体力の余裕はなく・・。しかし地元の方々の温かい応援のおかげで目標タイムを達成することができました。来年は静岡マラソンにも挑戦したいと考えていますが、マラソンに限らず静岡の様々なイベントに参加し、もっと静岡の魅力を感じていければと思っています。

  🔷 今後の予定🔷 ※詳細確認は西敬寺まで。【Tel:054-237-5466】 於:西敬寺  ◎4月14日(土)・・婦人会【13時~】 写経の会【15時~】   ◎5月12日(土)・・婦人会【13時~】 於:静岡別院  ◎4月13(金)・・別院さんの公開講座【14時~16時】  ◎5月13日(日)・・別院さんの公開講座【14時~16時】 於:パルシェ  ◎5月18日(金)・・第10回公開連続講座【14時~】