浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章...

54
浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期特定健康診査等実施計画 平成30年度~平成35年度 平成30年3月 浦安市

Transcript of 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章...

Page 1: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

浦安市国民健康保険第2期データヘルス計画

第3期特定健康診査等実施計画

平成30年度~平成35年度

平成30年3月

浦安市

Page 2: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

-目次-

第1章 データヘルス計画の基本的事項

(1)計画策定の背景 3

(2)基本方針 3

(3)データヘルス計画の位置づけ 3

(4)計画期間 4

(5)実施体制・関係者連携 4

第2章 浦安市の特性と分析結果

1.浦安市の特性把握 5

(1)基本情報 5

①年齢区分別人口 5

②年齢区分別国保被保険者の状況 6

③地域別人口 7

(2)主たる死因の状況 8

(3)介護の状況 8

2.医療情報分析結果 11

(1)基礎統計 11

(2)疾病分類別医療費 12

(3)医療費に占める生活習慣病の医療費状況 13

(4)人工透析新規認定者の状況 14

①人工透析新規認定者数の推移 14

②人工透析患者の実態 15

(5)重複・頻回受診者に係る分析 16

(6)ジェネリック医薬品普及率に係る分析 18

3.特定健康診査及び特定保健指導の分析結果 19

(1)特定健康診査の受診率 19

(2)年齢階級別・性別受診率 19

(3)未受診者の状況 20

(4)特定健康診査受診状況別 入院・入院外状況 20

(5)特定健康診査の有所見者割合 21

(6)特定保健指導の実施率 22

(7)年齢階級別・性別利用率 22

(8)特定保健指導未利用状況 23

(9)支援レベル別の特定保健指導の実施状況等 24

(10)特定保健指導リスク因子別該当状況 25

4.第1期データヘルス計画の各事業達成状況 28

1

Page 3: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

-目次-

第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業

1.医療情報分析結果からみた課題 30

2.特定健康診査及び特定保健指導の分析結果からみた課題 31

3.目的・目標の設定 33

4.保健事業実施計画 34

(1)課題1に対しての対策 34

(2)課題2に対しての対策 35

(3)課題3に対しての対策 36

(4)その他の事業 37

①重複・頻回受診者への訪問保健指導 37

②ジェネリック医薬品差額通知 37

5.その他 38

(1)データヘルス計画の見直し 38

①評価 38

②評価時期 38

(2)計画の公表・周知 38

(3)事業運営上の留意事項 39

(4)個人情報の保護 39

(5)地域包括ケアに係る取組及びその他の留意事項 39

第4章 第3期特定健康診査等実施計画

1.第3期計画の実施に向けて 40

(1)目標 40

(2)対象者数推計 40

①特定健康診査対象者数及び受診者数の見込み 40

②特定保健指導対象者数及び実施者数の見込み 40

(3)実施方法 41

①特定健康診査の実施方法 41

②特定保健指導の実施方法 42

(4)実施スケジュール 44

2.その他 45

(1)個人情報の保護 45

(2)特定健康診査等実施計画の公表及び周知 45

(3)特定健康診査等実施計画の評価及び見直し 45

①評価 45

②計画の見直し 45

巻末資料 地区分析

1.大分類による疾病別医療費地区別統計 46

2.中分類による疾病別医療費地区別統計 50

2

Page 4: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

3

(1)計画策定の背景

厚生労働省では、国民健康保険法(昭和33年法律第192号)第82条第4項の規定に基づき、

厚生労働大臣が定める「国民健康保険法に基づく保健事業の実施等に関する指針(平成16

年厚生労働省告示第307号)」(以下「保健事業実施指針」という。)を一部改正し、保

険者は、健康・医療情報を活用してPDCAサイクルに沿った効果的かつ効率的な保健事業の

実施を図るための保健事業の実施計画(データヘルス計画)を策定した上で、保健事業の

実施及び評価を行うものとしました。

そこで、本市においても、生活習慣病対策をはじめとする健康の保持増進や重症化予防

等保健事業を実施し、被保険者の主体的な健康保持増進により健康寿命の延伸を目指すと

ともに、医療費の適正化を図ることを目的とした、「浦安市保健事業実施計画(データヘ

ルス計画)」を平成28年に策定しました。

平成29年度は、この計画の最終年度に当たることから、計画に掲げた目標の達成状況や

課題を踏まえ、国民健康保険被保険者の生活習慣病対策をはじめとする健康の保持増進、

糖尿病の重症化予防等、保健事業をより一層効果的に実施し、その評価を行い、第2期の

保健事業実施計画を策定します。

(2)基本方針

データヘルス計画では、短期的に取り組むべき対策と、中長期的に取り組むべき対策に

ついて、それぞれの段階にあった事業を行うことを計画します。

目標とする成果を達成するために、以下の基本方針でデータヘルス計画を策定します。

1. 潜在する課題を確認するため、疾病ごとの医療費比較を行い健診結果と照らし

合わせ、課題を明確にする。

2. 明確となった課題より、「短期的な対策」・「中長期的な対策」を選択する。費用

対効果の見込める集団を特定し、PDCAサイクルを意識した継続的な事業を実施

する。

3. データヘルス計画には、実施事業に対する明確な目標を設定し、記載する。ま

たこの目標を達成することのできる効果的な実施方法を検討し、明示する。目

標に対する客観的な効果測定が必要であることから、事業実施後の効果測定方

法についても記載することとする。

第1章 データヘルス計画の基本的事項

(3)データヘルス計画の位置づけ

「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21(第2次))」に示された基本方針を踏ま

えるとともに、「健康ちば21(第2次)」及び「健康うらやす21(第2次)」との整合性を図

り、第3期特定健康診査等実施計画と一体的に策定します。

Page 5: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

4

■計画・評価期間

(4)計画期間

本データヘルス計画の計画期間は、「国民健康保険法に基づく保健事業の実施等に関す

る指針」第4の5において、「特定健康診査等実施計画及び健康増進計画との整合性を踏まえ、

複数年とすること」とされていることから、第3期特定健康診査等実施計画期間である、平

成30年度から平成35年度までの6年間とします。

■データ分析期間

・国保データベース(KDB)システムデータ

平成26年度~平成28年度(3年分)

・入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト

単年分析

平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)

・健康診査データ(FKAC131、FKAC163、FKAC164、FKAC167)

単年分析

平成28年4月~平成29年3月健診分(12カ月分)

年度分析

平成25年度~平成28年度…各年度4月~3月健診分(48カ月分)

平成30年度 平成31年度 平成32年度 平成33年度 平成34年度 平成35年度

中間評価 最終評価

(5)実施体制・関係者連携

本計画の遂行に当たっては、国保部門、衛生部門、介護部門等関係部局と共通認識を持

ち、連携を図り課題解決に取り組みます。

また、医師会等の外部有識者からの支援体制や連携を強化するとともに、被保険者自身

が健康の保持増進の重要性を理解し、主体的・積極的に取り組める体制を整備していきま

す。

■データ分析方法

本計画の策定にあたっては、国保データベース(KDB)システムより得られる情報を

活用しています。さらに、レセプトに記載された情報を「医療費分解技術」「傷病管

理システム」「レセプト分析システムおよび分析方法」を用いて、傷病名毎の医療費

算出など詳細な分析を行っています。

※医療費分解技術(特許第4312757号)

※傷病管理システム(特許第5203481号)

※レセプト分析システムおよび分析方法(特許第5992234号)

レセプトに記載されたすべての傷病名と診断行為(医薬品、検査、手術、処置、指導料等)を正しく結び付け、傷病名毎の医療費を算出する。レセプトに記載されている傷病識別情報、医薬品識別情報及び診療行為識別情報に基づき、傷病の重症度を判定する。中長期にわたるレセプトから特定の患者についてアクティブな傷病名とノンアクティブな傷病名を識別する。

Page 6: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

5

出典:浦安市住民基本台帳平成29年4月1日現在

1.浦安市の特性把握

(1)基本情報

①年齢区分別人口

本市の平成29年4月1日時点の人口は、男女共に40~49歳が他の年代と比較すると多く

なっています。

3,584

4,022

4,472

4,639

5,494

5,828

5,815

6,044

7,202

7,985

6,332

4,476

3,651

4,753

3,316

4,778

3,332

3,744

4,420

4,771

6,547

6,262

5,913

6,131

7,511

7,719

5,897

4,088

4,011

4,978

3,566

6,182

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

02,0004,0006,0008,00010,000

0歳~4歳

5歳~9歳

10歳~14歳

15歳~19歳

20歳~24歳

25歳~29歳

30歳~34歳

35歳~39歳

40歳~44歳

45歳~49歳

50歳~54歳

55歳~59歳

60歳~64歳

65歳~69歳

70歳~74歳

75歳以上

男 性 女 性

【図表1 年齢区分別男女別人口】

第2章 浦安市の特性と分析結果

Page 7: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

6

②年齢区分別国保被保険者の状況

被保険者は、男女共に65~74歳が多くなっています。

なお、加入割合は市全体の人口に対し18.7%(図表3)となっています。

【図表3 年齢区分別国保加入割合】

【図表2 国保年齢別男女別被保険者数】

353

378

420

497

796

795

801

902

1,064

1,029

834

717

989

2,626

2,406

334

387

394

532

959

869

759

817

980

925

895

881

1,638

3,376

2,922

0 1,000 2,000 3,000 4,000

01,0002,0003,0004,000

0歳~4歳

5歳~9歳

10歳~14歳

15歳~19歳

20歳~24歳

25歳~29歳

30歳~34歳

35歳~39歳

40歳~44歳

45歳~49歳

50歳~54歳

55歳~59歳

60歳~64歳

65歳~69歳

70歳~74歳

男 性 女 性

出典:国保年齢別男女別被保険者数調平成29年3月31日現在

出典:浦安市住民基本台帳、国保年齢別男女別被保険者数調

0歳~4歳 5歳~9歳 10歳~14歳 15歳~19歳 20歳~24歳 25歳~29歳 30歳~34歳 35歳~39歳

国保加入者割合 (%)

9.9 9.9 9.2 10.9 14.6 13.8 13.3 14.1

40歳~44歳 45歳~49歳 50歳~54歳 55歳~59歳 60歳~64歳 65歳~69歳 70歳~74歳 全体

国保加入者割合 (%)

13.9 12.4 14.1 18.7 34.3 61.7 77.4 18.7

Page 8: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

7

【図表4 地域別人口】

出典:浦安市住民基本台帳、国保行政区別被保険者数調平成29年3月31日現在

③地域別人口

平成29年度の地域別の人口と被保険者数については、下記のとおりです。加入割合は、

元町地域が20.6%、中町地域が20.8%、新町地域は12.2%と低くなっています。

地域

今回の地域別分析の区分は以下とします。なお、アーバンリゾートゾーンと工業ゾーンは中町地域に含めます。

元町地域 中町地域 新町地域

猫実当代島北栄堀江富士見

東野 鉄鋼通り富岡 今川弁天 海楽入船 美浜舞浜 港千鳥

明海日の出高洲

元町地域 中町地域 新町地域 合計

人口(人) 70,273 57,199 39,991 167,463

被保険者数(人) 14,511 11,890 4,877 31,278

加入割合(%) 20.6 20.8 12.2 18.7

Page 9: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

8

出典:国保データベース(KDB)システム 「地域の全体像の把握」

【図表6 認定率及び給付費等の状況(平成28年度)】

出典:国保データベース(KDB)システム 「地域の全体像の把握」

【図表7 年度別 認定率及び認定者数】

【図表5 疾病別死因割合(平成28年度累計)】

出典:国保データベース(KDB)システム 「地域の全体像の把握」

(2)主たる死因の状況

代表的な死亡の原因は、悪性新生物が一番多く、次いで心臓病・脳疾患と続いています。

疾病項目 浦安市 県 同規模 全国

悪性新生物 57.1 48.7 49.7 49.6

心臓病 23.9 28.8 27.0 26.5

脳疾患 9.7 14.3 14.8 15.4

自殺 5.3 3.7 3.5 3.3

腎不全 1.3 2.7 3.4 3.3

糖尿病 2.7 1.8 1.7 1.8

(%)

浦安市 県 同規模 国

認定率(%) 18.8 18.8 21.0 21.2

認定者数(人) 3,802 257,148 535,336 6,034,085

第1号(65歳以上) 3,665 249,009 520,867 5,882,340

第2号(40~64歳) 137 8,139 14,469 151,745

区分

第1号(65歳以上)

第2号(40歳~64歳)

平成26年度 17.2 3,512 3,374 138

平成27年度 18.0 3,651 3,520 131

平成28年度 18.8 3,802 3,665 137

区分 認定率(%)

認定者数(人)

浦安市

(3)介護の状況

本市の平成28年度の認定率は千葉県内では標準的ですが、国・同規模と比較した際に

は低いことがわかります。平成26年度から比較すると毎年0.8%認定率が上昇しています。

Page 10: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

9

【図表8 年度別 認定者の疾病別有病状況】

出典:国保データベース(KDB)システム 「地域の全体像の把握」※順位…有病率(%)から順位を算出しているため、人数(人)と一致しない。

本市の平成26年度から平成28年度における、認定者の疾病別有病状況を年度別に見ると、

平成28年度の認定者が有している平均疾病数は3.1疾病となっており、平成26年度の2.9疾

病より増加しています。千葉県・同規模・国と比べて各疾病の有病率が高く、一人当たり

平均疾病数も高いことが分かります。

区分

浦安市 県 同規模 国

平成26年度

順位

平成27年度

順位

平成28年度

順位

平成26年度

平成27年度

平成28年度

平成26年度

平成27年度

平成28年度

平成26年度

平成27年度

平成28年度

認定者数(人) 3,512 3,651 3,802 238,248 247,615 257,148 517,143 537,975 535,336 5,324,880 5,751,982 6,034,085

糖尿病 実人数(人) 8407

9627

1,0127

47,774 50,386 52,692 100,314 121,757 126,197 1,089,285 1,241,024 1,343,240

有病率(%) 23.1 25.6 26.0 19.8 20.1 20.2 20.6 21.3 23.1 20.3 21.4 21.9

高血圧症 実人数(人) 1,7773

1,9852

2,0612

105,976 111,257 116,555 226,361 271,358 279,758 2,551,660 2,865,466 3,085,109

有病率(%) 49.6 52.8 54.0 43.9 44.4 44.6 46.9 47.6 51.2 47.9 49.7 50.5

脂質異常症 実人数(人) 1,0725

1,2405

1,3535

56,649 60,715 64,344 125,391 154,052 160,573 1,386,541 1,586,963 1,733,323

有病率(%) 29.0 32.7 34.2 23.2 24.0 24.5 25.6 26.7 29.2 25.7 27.3 28.2

心臓病 実人数(人) 2,0411

2,2631

2,3601

119,663 125,486 131,425 257,478 308,025 317,770 2,914,608 3,261,576 3,511,354

有病率(%) 56.4 60.3 61.3 49.7 50.2 50.3 53.4 54.2 58.2 54.8 56.7 57.5

脳疾患 実人数(人) 1,0286

1,0866

1,1186

53,730 55,589 56,915 119,162 138,248 139,754 1,324,669 1,455,985 1,530,506

有病率(%) 29.1 29.4 29.0 22.5 22.3 22.0 24.9 24.6 25.8 25.2 25.4 25.3

悪性新生物 実人数(人) 4118

3928

4658

22,090 23,720 25,420 44,975 55,552 58,739 493,808 569,967 629,053

有病率(%) 10.7 11.1 11.7 9.1 9.4 9.6 9.2 9.6 10.7 9.2 9.8 10.1

筋・骨格 実人数(人) 1,8072

1,9303

2,0753

101,105 106,433 112,051 220,694 264,689 275,277 2,505,146 2,813,795 3,051,816

有病率(%) 50.2 52.6 53.4 41.8 42.5 42.9 45.8 46.6 50.4 47.1 48.9 49.9

精神 実人数(人) 1,2354

1,3634

1,4994

69,739 74,096 77,967 152,950 184,110 192,433 1,720,172 1,963,213 2,141,880

有病率(%) 34.5 36.8 38.0 28.7 29.5 29.8 31.5 32.3 35.0 32.2 33.8 34.9

合計 有病者総人数(人)

10,211 11,221 11,943 576,726 607,682 637,369 1,247,325 1,497,791 1,550,501 13,985,889 15,757,989 17,026,281

一人当たり平均疾病数

2.9 3.1 3.1 2.4 2.5 2.5 2.4 2.8 2.9 2.6 2.7 2.8

Page 11: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

10

要介護認定者医療費(40歳以上)

要介護認定なし医療費(40歳以上)

レセプトを確認できる国保加入者の有病状況をみると、血管疾患が92.6%、認知症が20.7%、筋・骨格系の疾患が85.8%で、原因疾患の中で血管疾患が最も多い状況です。なかでも脳卒中が51.4%と多く、基礎疾患をみると生活習慣の改善で予防可能と考えられる高血圧、脂質異常症、糖尿病が多いため、これらの重症化を予防することが重要課題となっています。

介護を要しない人の一か月あたりの医療費は3,177円ですが、要介護認定者では7,041円で、約2倍高い状況にあります。

出典:国保データベース(KDB)システム 「地域の全体像の把握」(平成28年度累計)

【図表9 要介護認定の有無と医療費比較】

出典:国保データベース(KDB)システム 「地域の全体像の把握」(平成28年度累計)※1)新規認定者については、要介護突合状況の「開始年月日」を参照し、年度累計を計上。※2)基礎疾患のうち、糖尿病については糖尿病の合併症(網膜症・神経障害・腎症)も含む。※3)国保加入者のデータのため、75歳以上については0または—-で表示。

(円)

要介護認定状況

受給者区分 2号 1号合計

年齢 40~64歳 65~74歳 75歳以上 計

被保険者数(人) 54,592 12,249 6,936 19,185 73,777認定者数(人) 137 569 3,096 3,665 3,802

認定率(%) 0.25 4.6 44.6 19.1 5.2新規認定者数(人)(*1) 12 86 0 86 98

介護度別人数

要支援1・2 人数 割合 26 19.0 204 35.9 955 30.8 1,159 31.6 1,185 31.2

要介護1・2 人数 割合 57 41.6 215 37.8 1,151 37.2 1,366 37.3 1,423 37.4

要介護3~5 人数 割合 54 39.4 150 26.4 990 32.0 1,140 31.1 1,194 31.4

要介護突合状況

受給者区分 2号 1号合計

年齢 40~64歳 65~74歳 75歳以上 計

介護件数(全体) 57 387 0 387 444

再)国保・後期 57 387 0 387 444

(レセプトの診断名より重複して計上)

有病状況

疾患 順位 疾病件数

疾病件数

疾病件数

疾病件数

疾病件数

割合 割合 割合 割合 割合

血管疾患

循環器疾患

1 脳卒中34

脳卒中194

脳卒中0

脳卒中194

脳卒中228

59.6 50.1 -- 50.1 51.4

2虚血性心疾患

8 虚血性心疾患

102 虚血性心疾患

0 虚血性心疾患

102 虚血性心疾患

110

14.0 26.4 -- 26.4 24.8

3 腎不全6

腎不全41

腎不全0

腎不全41

腎不全47

10.5 10.6 -- 10.6 10.6

基礎疾患(*2)

糖尿病29

糖尿病199

糖尿病0

糖尿病199

糖尿病228

50.9 51.4 -- 51.4 51.4

高血圧36

高血圧270

高血圧0

高血圧270

高血圧306

63.2 69.8 -- 69.8 68.9

脂質異常症

37 脂質異常症

236 脂質異常症

0 脂質異常症

236 脂質異常症

273

64.9 61.0 -- 61.0 61.5

血管疾患合計

合計48

合計363

合計0

合計363

合計411

84.2 93.8 -- 93.8 92.6

認知症 認知症10

認知症82

認知症0

認知症82

認知症92

17.5 21.2 -- 21.2 20.7

筋・骨格疾患筋骨格系

45 筋骨格系

336 筋骨格系

0 筋骨格系

336 筋骨格系

381

78.9 86.8 -- 86.8 85.8

【図表10 介護認定と医療レセプトの突合状況】

2倍以上

7,041

3,177

0 2,000 4,000 6,000 8,000

Page 12: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

11

※上記医療費には、被保険者窓口負担、移送費、出産育児一時金、葬祭費、審査支払手数料は含まれない。

(1)基礎統計

浦安市国民健康保険における医療費(保険給付費)については、年々増加していたとこ

ろ、近年、被保険者数の減少により、平成28年度は減少しています。

しかしながら、一人当たりの医療費については、増加しています。

2.医療情報分析結果

【図表11 浦安市国保医療費の推移】

81億円

80億円

79億円

78億円

77億円

76億円

75億円

74億円

出典:国保年金課

Page 13: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

12

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。医療費分解技術を用いて疾病毎に点数をグルーピングし算出。※医療費…大分類の疾病項目毎に集計するため、データ化時点で医科レセプトが存在しない(画像レセプト、月遅れ等)場合集計できない。そのため他統計と一致しない。※レセプト件数…大分類における疾病項目毎に集計するため、合計件数は他統計と一致しない(1件のレセプトに複数の疾病があるため)。※患者数…大分類における疾病項目毎に集計するため、合計人数は他統計と一致しない(複数疾病をもつ患者がいるため)。※消化器系の疾患…歯科レセプト情報と思われるものはデータ化対象外のため算出できない。※妊娠,分娩及び産じょく…乳房腫大・骨盤変形等の傷病名が含まれるため、“男性”においても医療費が発生する可能性がある。※周産期に発生した病態…ABO因子不適合等の傷病名が含まれるため、周産期(妊娠22週から出生後7日未満)以外においても医療費が発生する可能性がある。

※各項目毎に上位5疾病を 表示する。網掛け

(2)疾病分類別医療費

平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)に発生しているレセプトより、「新生物<

腫瘍>」が医療費合計の16.5%、「循環器系の疾患」は医療費合計の15.8%、「内分泌、栄養

及び代謝疾患」は医療費合計の9.2%と高い割合を占めています。

医療費(円) ※構成比(%)

順位レセプト件数 ※

順位患者数(人) ※

順位

患者一人当たりの医療費(円)

順位

Ⅰ.感染症及び寄生虫症 284,937,247 3.5 12 35,756 11 8,911 8 31,976 14

Ⅱ.新生物<腫瘍> 1,354,660,538 16.5 1 30,892 13 7,131 10 189,968 1

Ⅲ.血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 90,884,379 1.1 15 11,733 16 2,941 16 30,903 16

Ⅳ.内分泌,栄養及び代謝疾患 761,252,981 9.2 3 130,889 1 11,766 3 64,699 8

Ⅴ.精神及び行動の障害 451,754,261 5.5 8 38,784 9 3,515 14 128,522 3

Ⅵ.神経系の疾患 377,340,373 4.6 9 68,063 6 6,435 11 58,639 9

Ⅶ.眼及び付属器の疾患 350,870,938 4.3 10 49,811 8 11,305 4 31,037 15

Ⅷ.耳及び乳様突起の疾患 49,984,263 0.6 16 12,816 15 3,387 15 14,758 19

Ⅸ.循環器系の疾患 1,299,177,055 15.8 2 130,539 2 10,580 6 122,796 4

Ⅹ.呼吸器系の疾患 591,073,778 7.2 5 98,271 4 16,876 1 35,025 13

ⅩⅠ.消化器系の疾患 ※ 546,611,630 6.6 7 102,079 3 12,405 2 44,064 12

ⅩⅡ.皮膚及び皮下組織の疾患 209,754,719 2.5 13 51,902 7 10,415 7 20,140 17

ⅩⅢ.筋骨格系及び結合組織の疾患 749,734,168 9.1 4 91,490 5 11,113 5 67,465 7

ⅩⅣ.腎尿路生殖器系の疾患 576,997,371 7.0 6 35,741 12 6,091 12 94,729 6

ⅩⅤ.妊娠,分娩及び産じょく ※ 27,473,616 0.3 17 724 20 278 20 98,826 5

ⅩⅥ.周産期に発生した病態 ※ 12,994,633 0.2 20 145 21 71 21 183,023 2

ⅩⅦ.先天奇形,変形及び染色体異常 21,972,988 0.3 18 1,329 19 459 19 47,871 11

ⅩⅧ.症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの 146,585,337 1.8 14 36,592 10 8,270 9 17,725 18

ⅩⅨ.損傷,中毒及びその他の外因の影響 303,345,862 3.7 11 21,214 14 5,769 13 52,582 10

ⅩⅩⅠ.健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用 20,105,173 0.2 19 10,012 17 1,549 17 12,979 20

ⅩⅩⅡ.特殊目的用コード 0 0.0 0 0 0

分類外 4,739,640 0.1 21 2,100 18 613 18 7,732 21

合計 8,232,250,950 433,484 29,253 281,416

疾病分類(大分類)

A B C A/C

網掛け【図表12 大分類による疾病別医療費統計】

Page 14: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

13

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。医療費分解技術を用いて疾病毎に点数をグルーピングし算出。厚生労働省「特定健康診査等実施計画作成の手引き(第2版)」に記載された疾病中分類を生活習慣病の疾病項目とする。※医療費…中分類における疾病項目毎に集計するため、データ化時点で医科レセプトが存在しない(画像レセプト、月遅れ等)場合集計できない。そのため他統計と一致しない。

生活習慣病以外の医療費

78.6

高血圧性疾患

21.8

腎不全

20.9

糖尿病

20.4

脂質異常症

14.4

虚血性心疾患

10.8

脳梗塞

5.9

脳内出血

3.3

動脈硬化(症)

1.3

くも膜下出血

1.2

脳動脈硬化(症)

0.004

生活習慣病の医療費

21.4

(3)医療費に占める生活習慣病の医療費状況

医療費のうち、生活習慣病の医療費は21.4%を占めており、その内訳は高血圧、腎不全、

糖尿病の順に高くなっています。

【図表13 医療費に占める生活習慣病の医療費とその内訳】

単位:%

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。医療費分解技術を用いて疾病毎に点数をグルーピングし算出。※医療費…中分類における疾病項目毎に集計するため、データ化時点で医科レセプトが存在しない(画像レセプト、月遅れ等)場合集計できない。そのため他統計と一致しない。※患者数…中分類における疾病項目毎に集計するため、合計人数は他統計と一致しない(複数疾病をもつ患者がいるため)。

医療費合計における疾病別医療費をみると、「その他の悪性新生物<腫瘍>」、「高血

圧性疾患」、「腎不全」、「その他の心疾患」、「糖尿病」と続きます。患者数でみると、

腎不全は他の疾病に比べて少人数ながら高額になっていることがわかります。

順位 疾病分類(中分類) 医療費(円) ※構成比(%)

(医療費総計全体に対して占める割合)

患者数(人)患者一人当たりの医療費(円)

1 0210 その他の悪性新生物<腫瘍> 423,697,002 5.1 3,180 133,238

2 0901 高血圧性疾患 383,818,280 4.7 7,695 49,878

3 1402 腎不全 369,075,686 4.5 361 1,022,370

4 0903 その他の心疾患 368,785,190 4.5 3,968 92,939

5 0402 糖尿病 358,860,924 4.4 6,944 51,679

【図表14 医療費上位5疾病】

Page 15: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

14

①人工透析新規認定者数の推移

平成26年度から平成28年度の人工透析新規認定者は年々増加しています。新規認定

者について、国民健康保険加入から特定疾病認定までの期間を確認したところ、5年以

上の方が年々増加しています。

出典:国保年金課

(人)

(4)人工透析新規認定者の状況

【図表15 人工透析新規認定者数の経年推移】

平成26年度 平成27年度 平成28年度

Page 16: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

15

②人工透析患者の実態

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

データ化範囲(分析対象)期間内に「腹膜透析」もしくは「血液透析」の診療行為がある患者を対象に集計。現時点で資格喪失している被保険者についても集計する。緊急透析と思われる患者は除く。

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

データ化範囲(分析対象)期間内に「腹膜透析」もしくは「血液透析」の診療行為がある患者を対象に集計。現時点で資格喪失している被保険者についても集計する。緊急透析と思われる患者は除く。※割合…小数第2位で四捨五入しているため、合計が100%にならない場合がある。

人工透析患者95人のうち、生活習慣を起因とする疾病から人工透析に至ったと考

えられる患者は69人(72.6%)でした。そのうち、68人(98.6%)が糖尿病性腎症に

伴う透析導入でした。

人工透析患者は95人おり、人工透析患者一人当たりの医療費平均は約501万円と高

額です。

95

0

0

95

透析療法の種類透析患者数

(人)

血液透析のみ

腹膜透析のみ

血液透析及び腹膜透析

透析患者合計

透析患者全体 95 475,989,360

患者一人当たりひと月当たり医療費平均

患者一人当たり

医療費平均5,010,414

417,535

透析患者数(人)

医療費(円)

糖尿病性腎症

Ⅱ型糖尿病

68

98.6

糸球体腎炎

その他

8

8.4

腎硬化症

本態性高血圧

1

1.4

起因が特定

できない患者

18

18.9

生活習慣を

起因とする疾病

69

72.6

単位:人単位:人単位:人

単位:%

【図表16 「透析」に関する診療行為が行われている患者数】

【図表18 透析患者の起因】

【図表17 透析患者の医療費】

Page 17: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

16

(5)重複・頻回受診者に係る分析

千葉県国民健康保険団体連合会より提供されている下記該当者リストを基に、対象者

を抽出しました。

◇重複多受診該当者リストグループ①→《内服薬》重複医療機関が2か所グループ②→《外用薬》重複医療機関が2か所グループ③→《内服薬》重複医療機関が3か所グループ④→《外用薬》重複医療機関が3か所

各グループ毎に3か月連続して同一疾病で複数の医療機関に受診している者を抽出

データ化範囲(分析対象)…平成29年3月~5月診療分(3カ月分)

(人)【図表19 重複多受診・頻回受診対象者数】

上記リスト毎の診療月別人数、3か月連続受診者、対象者数です。内服薬・外用薬ともに、重複医療機関が2か所のグループが多くなっています。過度な受診を行っている人が、最終的に49人いることが確認できました。

◇頻回受診者該当リスト診療月内にて同一医療機関で診療実日数が8日以上

↓3か月連続して同一医療機関に同一月内において12日以上受診している者を抽出

※重複多受診者・頻回受診者のレセプトを確認し、対象者を特定しました。(透析・難病疾患・季節性疾患を除く)

分類平成29年

3月平成29年

4月平成29年

5月3か月連続受診者 対象者

重複多受診グループ① 94 78 71 7 3

重複多受診グループ② 196 171 172 18 8

重複多受診グループ③ 6 7 5 10 4

重複多受診グループ④ 4 5 9 0 0

頻回受診 357 357 380 48 34

合計 657 618 380 83 49

Page 18: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

17

主傷病内訳 平成29年3月 平成29年4月 平成29年5月

総人数 357 357 380

慢性腎不全 68 70 71

糖尿病系 3 4 5

精神疾患 4 5 5

眼科・耳鼻アレルギー含む 14 10 13

疼痛・拘縮・炎症・捻挫を含む整形外科(術後) 119 120 126

高血圧・高脂血症・脳梗塞・心房細動 14 8 11

癌(術後・腫瘍含) 8 13 9

皮膚症状 3 6 2

感冒・気管支喘息 1 2 1

痛風・慢性胃炎・肝炎・C型 4 2 2

その他重度知的障害・多発性のうほう腎・前立腺肥大・難病

10 3 5

不明(直近傷病:疼痛・拘縮・炎症・捻挫を含む整形外科術後含む)

113 114 130

頻回受診者の主傷病別人数の内訳です。主傷病をみると、整形外科への受診が多い状況

です。

データ化範囲(分析対象)…平成29年3月~5月診療分(3カ月分)

(人)【図表20 頻回受診者の主傷病別人数】

【図表21 指導対象頻回受診者年齢別人数】

データ化範囲(分析対象)…平成29年3月~5月診療分(3カ月分)

指導対象頻回受診者の年齢別人数です。年齢傾向をみると、60歳以上の方が多い状況です。

年齢(歳) 人数(人)

70歳以上 18

60~69 14

59歳以下 2

合計 34

Page 19: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

18

(6)ジェネリック医薬品普及率に係る分析

平成28年度の薬剤総量のうちジェネリック医薬品使用割合は40.4%、残り59.6%は先発品

薬剤でした(図表22)。ジェネリック医薬品普及率(数量ベース)については、ジェネ

リック医薬品が存在しない割合を除いた「ジェネリック医薬品薬剤数量/(ジェネリック医

薬品薬剤数量+先発品薬剤数量のうちジェネリック医薬品が存在する数量) 」となります。

本市の普及率は60.3%と、国が定める現在の目標(80%以上)と比較し低い状況です(図表

23)。

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。

次に、平成29年3月診療分のレセプトで薬剤処方状況別の患者数を以下に示します。患

者数は13,209人(入院レセプトのみの患者は除く)で、このうちひとつでも切り替え可能

な先発品を処方されている患者は7,599人で患者数全体の57.5%を占めています。

データ化範囲(分析対象)…入院外、調剤の電子レセプト。

対象診療年月は平成29年3月診療分(1カ月分)。資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。

すべてジェネリック医薬品が

処方されている患者

2,149

16.3

ひとつでも切替可能な先発品を含む

処方をされている患者,

7,599

57.5

すべて切替不可能な先発

品を処方されている患者

3,461

26.2

単位:人

単位:%

【図表22 ジェネリック医薬品の使用割合】

【図表24 薬剤処方状況別患者数】

【図表23 ジェネリック医薬品普及率】

単位:% 単位:%

※構成比…小数第2位で四捨五入しているため、合計が100%にならない場合がある。

Page 20: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

19

(1)特定健康診査の受診率

平成25年度から平成28年度における、特定健康診査(以下、特定健診)の受診状況は

横ばいで推移しており、 特定健診の各年度の目標値には及んでいない状況です。

特定健康診査対象者数、特定健康診査受診者数、特定健康診査受診率は法定報告値。※特定健康診査受診率…特定健康診査対象者に対する特定健康診査受診者数の割合。

出典:国保データベース(KDB)システム 「健診・医療・介護データからみる地域の健康課題」

45.3 44.7 45.8 43.1

48.0 51.0

54.0 57.0

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

特定健康診査受診率(%) 受診率目標値(%)

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

特定健康診査対象者数(人)

21,119 21,053 20,657 19,478

特定健康診査受診者数(人)

9,560 9,401 9,469 8,403

3.特定健康診査及び特定保健指導の分析結果

【図表25 特定健康診査受診率及び目標値】

17.3 18.2 20.4 24.8

33.1

48.3 55.8

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

受診率(%)(人)健診対象者数 健診受診者数 健診受診率

21.2 26.4 28.0

35.9

46.1 54.2

60.0

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

受診率(%)(人)健診対象者数 健診受診者数 健診受診率

【図表26 (男性)年齢階級別特定健康診査受診率(平成28年度)】

【図表27 (女性)年齢階級別特定健康診査受診率(平成28年度)】

(2)年齢階級別・性別受診率

特定健診受診者のうち、年齢階級別では40代・50代の受診率が低く、特に男性が低い状況です。

Page 21: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

20

(円)

健診受診者の生活習慣病治療費

健診未受診者の生活習慣病治療費

(3)未受診者の状況

健診受診者の生活習慣病にかかる一か月あたりの医療費は8,713円ですが、健診未受診

者では31,114円と、約4倍高い状況にあります。

【図表28 特定健診の受診有無と生活習慣病治療にかかっている医療費】

健診受診者

健診未受診者

合計

患者数(人) 割合(%) 患者数(人) 割合(%) 患者数(人) 割合(%)

161 2.0% 4,256 51.9% 4,259 51.9% 30,310 95,204 96,283

354 2.9% 3,753 30.6% 3,771 30.7% 64,256 110,274 115,779

515 2.5% 8,009 39.1% 8,030 39.2% 53,643 102,265 105,438

生活習慣病患者数 ※

入院外 合計 ※

生活習慣病患者一人当たり医療費(円) ※

入院入院 入院外 合計

(4)特定健康診査受診状況別 入院・入院外状況

健診受診の有無でみると、健診受診者の方が入院外の割合が高い状況にあり、健診未

受診者の方が入院の割合が高い状況にあります。

生活習慣病患者一人当たり医療費でみると、健診未受診者の方が入院・入院外ともに

高く、入院では約2倍高い状況にあります。

出典:KDB 健診・医療・介護データからみる地域の健康課題(平成28年度累計)

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

データ化範囲(分析対象)…健康診査データは平成28年4月~平成29年3月健診分(12カ月分)。資格確認日…平成29年3月31日時点。※生活習慣病…生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症)で受診されたレセプトのうち、投薬のあったレセプトを集計する。※生活習慣病患者数の合計…入院、入院外の区分けなく集計した実人数。

2倍

【図表29 特定健康診査受診状況別 入院・入院外状況】

4倍以上

重症化

Page 22: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

21

データ化範囲(分析対象)…健康診査データは平成25年4月~平成29年3月健診分(48カ月分)。資格確認日…各年度末時点。※対象者数 …健診検査値が記録されている人数。※有所見者数 …保健指導判定値を超えている人数。※有所見者割合…健診検査値が記録されている人のうち、保健指導判定値を超えている人の割合。

保健指導判定値BMI:25以上、 腹囲:男性85cm以上、女性90cm以上、 収縮期血圧:130mmHg以上、 拡張期血圧:85mmHg以上、中性脂肪:150mg/dl以上、 HDLコレステロール:39mg/dl以下、 LDLコレステロール:120mg/dl以上、空腹時血糖値:100mg/dl以上、 HbA1c:5.6%以上

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

BMI 対象者数(人) ※ 8,632 8,657 8,951 8,202

有所見者数(人) ※ 2,007 1,992 2,048 1,884

有所見者割合(%) ※ 23.3 23.0 22.9 23.0

腹囲 対象者数(人) ※ 8,630 8,658 8,951 8,201

有所見者数(人) ※ 2,602 2,622 2,739 2,580

有所見者割合(%) ※ 30.2 30.3 30.6 31.5

収縮期血圧 対象者数(人) ※ 8,634 8,662 8,953 8,206

有所見者数(人) ※ 3,397 3,426 3,599 3,303

有所見者割合(%) ※ 39.3 39.6 40.2 40.3

拡張期血圧 対象者数(人) ※ 8,634 8,662 8,952 8,206

有所見者数(人) ※ 1,231 1,306 1,404 1,233

有所見者割合(%) ※ 14.3 15.1 15.7 15.0

中性脂肪 対象者数(人) ※ 8,634 8,662 8,953 8,206

有所見者数(人) ※ 1,810 1,841 1,873 1,643

有所見者割合(%) ※ 21.0 21.3 20.9 20.0

HDLコレステロール対象者数(人) ※ 8,634 8,662 8,953 8,206

有所見者数(人) ※ 349 364 371 336

有所見者割合(%) ※ 4.0 4.2 4.1 4.1

LDLコレステロール対象者数(人) ※ 8,634 8,662 8,953 8,206

有所見者数(人) ※ 4,820 4,852 5,014 4,426

有所見者割合(%) ※ 55.8 56.0 56.0 53.9

空腹時血糖 対象者数(人) ※ 4,963 5,015 4,929 4,538

有所見者数(人) ※ 1,199 1,238 1,182 1,071

有所見者割合(%) ※ 24.2 24.7 24.0 23.6

HbA1c 対象者数(人) ※ 3,672 3,648 4,024 3,672

有所見者数(人) ※ 1,919 2,083 2,401 2,293

有所見者割合(%) ※ 52.3 57.1 59.7 62.4

(5)特定健康診査の有所見者割合

【図表30 年度別 有所見者割合】

平成25年度から平成28年度における、有所見者割合を以下の通り年度別に示します。有

所見者割合の項目をみてみると、収縮期血圧、LDLコレステロール、HbA1cが高くなってい

ます。さらに、経年経過でみるとHbA1cは、年々増加傾向にあります。

Page 23: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

22

9.0 8.1 7.0 10.4

11.0

20.0

30.0

45.0

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

特定保健指導実施率(%) 指導実施率目標値(%)

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

特定保健指導実施者数(人)

95 84 71 94

特定保健指導実施率(%)

9.0 8.1 7.0 10.4

特定保健指導対象者数、特定保健指導利用者数、特定保健指導実施者数、特定保健指導実施率は法定報告値。※特定保健指導実施者数…特定保健指導を終了した人数。※特定保健指導実施率…特定保健指導対象者に対する特定保健指導実施者の割合。

【図表31 特定保健指導実施率及び目標値】

(6)特定保健指導の実施率

平成25年度から平成28年度における、特定保健指導の実施状況は微増ですが、特定保

健指導の実施状況をみると、各年度の目標値には及んでいない状況です。

【図表32 (男性)年齢階級別特定保健指導利用率(平成28年度)】

【図表33 (女性)年齢階級別特定保健指導利用率(平成28年度)】

(7)年齢階級別・性別利用率

特定保健指導利用者のうち、年齢階級別では40代・50代の利用率が低く、特に女性が低い状

況です。

出典:特定健診等データ管理システム 「特定健診・特定保健指導実施結果総括表」

Page 24: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

23

【図表34】特定保健指導未利用状況

合わせて22.8%

出典:平成28 年度 浦安市特定保健指導実施報告書

(8)特定保健指導未利用状況

特定保健指導利用勧奨時の聞き取りでは、「多忙」「指定された日程に都合がつかない」と回

答した者が22.8%でした。この層は、個々に日程を調整することで利用につながる可能性がある

ことがわかりました。

Page 25: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

24

積極的支援対象者数、積極的支援利用者数、積極的支援実施者数、積極的支援実施率は法定報告値。※積極的支援実施者数…積極的支援を終了した人数。※積極的支援実施率…積極的支援対象者に対する積極的支援実施者の割合。

動機付け支援対象者数、動機付け支援利用者数、動機付け支援実施者数、動機付け支援実施率は法定報告値。※動機付け支援実施者数…動機付け支援を終了した人数。※動機付け支援実施率…動機付け支援対象者に対する動機付け支援実施者の割合。

積極的支援実施率・動機付け支援実施率は法定報告値。※積極的支援実施率…積極的支援対象者に対する積極的支援実施者の割合。※動機付け支援実施率…動機付け支援対象者に対する動機付け支援実施者の割合。

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

積極的支援対象者数(人) 259 254 239 197

積極的支援利用者数(人) 22 19 8 25

積極的支援実施者数(人) 17 11 8 12

積極的支援実施率(%) 6.6 4.3 3.3 6.1

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

動機付け支援対象者数(人) 794 785 782 705

動機付け支援利用者数(人) 86 93 86 114

動機付け支援実施者数(人) 78 73 63 82

動機付け支援実施率(%) 9.8 9.3 8.1 11.6※

6.6

4.3

3.3

6.1

9.8 9.3

8.1

11.6

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

実施率(%) 積極的支援実施率 ※ 動機付け支援実施率 ※

【図表35 積極的支援実施状況】

【図表36 動機付け支援実施状況】

【図表37 積極的支援・動機付け支援実施状況】

(9)支援レベル別の特定保健指導の実施状況等

積極的支援・動機付け支援実施状況は下記のとおりです。積極的支援と動機付け支援の

支援レベル別にみると、特に積極的支援の実施状況が低い状況(図表35)にあります。

Page 26: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

25

データ化範囲(分析対象)…健康診査データは平成28年4月~平成29年3月健診分(12カ月分)。資格確認日…平成29年3月31日時点。※リスク判定…健診検査値が保健指導判定値を超えている組み合わせ(喫煙については質問回答による)。そのため、厚生労働省が定める保健指導対象者の選定にない組み合わせに該当する場合がある。

リスク判定の詳細は以下の通りとする。①血糖…特定健康診査の検査値において、空腹時血糖100mg/dl以上またはHbA1c5.6%以上(NGSP)

ただし、空腹時血糖とHbA1cの両方を測定している場合は、空腹時血糖の結果を優先。②血圧…特定健康診査の検査値において、収縮期血圧が130mmHg以上または拡張期血圧85mmHg以上③脂質…特定健康診査の検査値において、中性脂肪150mg/dl以上またはHDLコレステロール40mg/dl未満④喫煙…特定健康診査の生活習慣に関する質問票においてたばこを習慣的に吸っていると回答

(10)特定保健指導リスク因子別該当状況

【図表38 特定保健指導対象者のリスク因子別該当状況(浦安市全体)】

人数(人) 割合(%) 割合(%) 人数(人) 割合(%)

● ● ● ● 因子数4 血糖+血圧+脂質+喫煙 15 7.8 7.8● ● ● 血糖+血圧+脂質 26 13.4● ● ● 血糖+血圧+喫煙 10 5.2● ● ● 血糖+脂質+喫煙 12 6.2

● ● ● 血圧+脂質+喫煙 6 3.1● ● 血糖+血圧 32 16.6● ● 血糖+脂質 22 11.4

● ● 血圧+脂質 32 16.6● ● 血糖+喫煙 15 7.8

● ● 血圧+喫煙 10 5.2● ● 脂質+喫煙 13 6.7

● ● ● ● 因子数4 血糖+血圧+脂質+喫煙 10 1.5 1.5● ● ● 血糖+血圧+脂質 47 6.9● ● ● 血糖+血圧+喫煙 16 2.4● ● ● 血糖+脂質+喫煙 7 1.0

● ● ● 血圧+脂質+喫煙 10 1.5● ● 血糖+血圧 86 12.7● ● 血糖+脂質 39 5.7

● ● 血圧+脂質 53 7.8● ● 血糖+喫煙 10 1.5

● ● 血圧+喫煙 15 2.2● ● 脂質+喫煙 10 1.5

● 血糖 121 17.8● 血圧 187 27.5

● 脂質 69 10.0● 喫煙 0 -

③脂質

④喫煙

873人

積極的支援 193 22.1

因子数3 27.9

因子数2 64.3

特定保健指導対象者

リスク判定 ※

リスク因子数 リスク因子組み合わせ

対象者(該当に●)

①血糖

②血圧

動機付け支援 680 77.9

因子数3 11.8

因子数2 31.4

因子数1 55.3

平成28年4月~平成29年3月健診分(12カ月分)における、特定保健指導対象者のリスク因

子別該当状況を以下に示します。リスク因子数でみてみると、積極的支援では因子数2が

64.3%、動機付け支援では因子数1が55.3%と、リスクの少ない段階の人が多いことがわ

かりました。(図表38)年齢別に見ると、特に40・50歳代の動機づけ支援対象者において

は、リスク因子数1が9割以上いることがわかりました。(図表39,40)

Page 27: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

26

【図表39 特定保健指導対象者のリスク因子別該当状況(40歳~49歳)】

【図表40 特定保健指導対象者のリスク因子別該当状況(50歳~59歳)】

データ化範囲(分析対象)…健康診査データは平成28年4月~平成29年3月健診分(12カ月分)。資格確認日…平成29年3月31日時点。※リスク判定…健診検査値が保健指導判定値を超えている組み合わせ(喫煙については質問回答による)。そのため、厚生労働省が定める保健指導対象者の選定にない組み合わせに該当する場合がある。

リスク判定の詳細は以下の通りとする。①血糖…特定健康診査の検査値において、空腹時血糖100mg/dl以上またはHbA1c5.6%以上(NGSP)

ただし、空腹時血糖とHbA1cの両方を測定している場合は、空腹時血糖の結果を優先。②血圧…特定健康診査の検査値において、収縮期血圧が130mmHg以上または拡張期血圧85mmHg以上③脂質…特定健康診査の検査値において、中性脂肪150mg/dl以上またはHDLコレステロール40mg/dl未満④喫煙…特定健康診査の生活習慣に関する質問票においてたばこを習慣的に吸っていると回答

人数(人) 割合(%) 割合(%) 人数(人) 割合(%)

● ● ● ● 因子数4 血糖+血圧+脂質+喫煙 4 6.8 6.8● ● ● 血糖+血圧+脂質 6 10.1● ● ● 血糖+血圧+喫煙 3 5.1● ● ● 血糖+脂質+喫煙 3 5.1

● ● ● 血圧+脂質+喫煙 3 5.1● ● 血糖+血圧 7 11.9● ● 血糖+脂質 7 11.9

● ● 血圧+脂質 11 18.5● ● 血糖+喫煙 5 8.5

● ● 血圧+喫煙 3 5.1● ● 脂質+喫煙 7 11.9

● ● ● ● 因子数4 血糖+血圧+脂質+喫煙 0 0.0 -● ● ● 血糖+血圧+脂質 0 0.0● ● ● 血糖+血圧+喫煙 0 0.0● ● ● 血糖+脂質+喫煙 0 0.0

● ● ● 血圧+脂質+喫煙 0 0.0● ● 血糖+血圧 0 0.0● ● 血糖+脂質 2 3.2

● ● 血圧+脂質 2 3.2● ● 血糖+喫煙 0 0.0

● ● 血圧+喫煙 1 1.6● ● 脂質+喫煙 1 1.6

● 血糖 22 34.9● 血圧 21 33.3

● 脂質 14 22.2● 喫煙 0 -

積極的支援 59

因子数3

因子数2

特定保健指導対象者

リスク判定 ※

リスク因子数

(該当に●)

リスク因子組み合わせ

対象者

①血糖

②血圧

③脂質

④喫煙

122人

因子数1

動機付け支援 63

因子数3

因子数2

48.4

51.6

25.4

67.8

-

9.6

90.4

人数(人) 割合(%) 割合(%) 人数(人) 割合(%)

● ● ● ● 因子数4 血糖+血圧+脂質+喫煙 8 10.7 7.8● ● ● 血糖+血圧+脂質 8 10.7

● ● ● 血糖+血圧+喫煙 5 6.6

● ● ● 血糖+脂質+喫煙 3 4.0

● ● ● 血圧+脂質+喫煙 3 4.0

● ● 血糖+血圧 11 14.7

● ● 血糖+脂質 6 8.0

● ● 血圧+脂質 14 18.7

● ● 血糖+喫煙 6 8.0

● ● 血圧+喫煙 6 8.0

● ● 脂質+喫煙 5 6.6

● ● ● ● 因子数4 血糖+血圧+脂質+喫煙 0 - -● ● ● 血糖+血圧+脂質 0 -

● ● ● 血糖+血圧+喫煙 0 -

● ● ● 血糖+脂質+喫煙 0 -

● ● ● 血圧+脂質+喫煙 0 -

● ● 血糖+血圧 2 5.0

● ● 血糖+脂質 0 -

● ● 血圧+脂質 0 -

● ● 血糖+喫煙 0 -

● ● 血圧+喫煙 0 -

● ● 脂質+喫煙 0 -

● 血糖 7 17.5

● 血圧 21 52.5

● 脂質 10 25.0

● 喫煙 0 -

積極的支援 75

因子数3

因子数2

(該当に●)

特定保健指導対象者

リスク判定 ※

リスク因子数 リスク因子組み合わせ

対象者

①血糖

②血圧

③脂質

④喫煙

因子数1

動機付け支援 40

因子数3

因子数2

115人

65.2

34.8

27.9

64.3

-

5.0

95.0

Page 28: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

27

【図表41 特定保健指導対象者のリスク因子別該当状況(60歳~69歳)】

【図表42 特定保健指導対象者のリスク因子別該当状況(70歳~74歳)】

データ化範囲(分析対象)…健康診査データは平成28年4月~平成29年3月健診分(12カ月分)。資格確認日…平成29年3月31日時点。※リスク判定…健診検査値が保健指導判定値を超えている組み合わせ(喫煙については質問回答による)。そのため、厚生労働省が定める保健指導対象者の選定にない組み合わせに該当する場合がある。

リスク判定の詳細は以下の通りとする。①血糖…特定健康診査の検査値において、空腹時血糖100mg/dl以上またはHbA1c5.6%以上(NGSP)

ただし、空腹時血糖とHbA1cの両方を測定している場合は、空腹時血糖の結果を優先。②血圧…特定健康診査の検査値において、収縮期血圧が130mmHg以上または拡張期血圧85mmHg以上③脂質…特定健康診査の検査値において、中性脂肪150mg/dl以上またはHDLコレステロール40mg/dl未満④喫煙…特定健康診査の生活習慣に関する質問票においてたばこを習慣的に吸っていると回答

人数(人) 割合(%) 割合(%) 人数(人) 割合(%)

● ● ● ● 因子数4 血糖+血圧+脂質+喫煙 3 5.1 5.1● ● ● 血糖+血圧+脂質 12 20.3

● ● ● 血糖+血圧+喫煙 2 3.4

● ● ● 血糖+脂質+喫煙 6 10.2

● ● ● 血圧+脂質+喫煙 0 -

● ● 血糖+血圧 14 23.7

● ● 血糖+脂質 9 15.2

● ● 血圧+脂質 7 11.9

● ● 血糖+喫煙 4 6.8

● ● 血圧+喫煙 1 1.7

● ● 脂質+喫煙 1 1.7

● ● ● ● 因子数4 血糖+血圧+脂質+喫煙 4 1.2 1.2● ● ● 血糖+血圧+脂質 28 8.4

● ● ● 血糖+血圧+喫煙 9 2.7

● ● ● 血糖+脂質+喫煙 2 0.6

● ● ● 血圧+脂質+喫煙 8 2.4

● ● 血糖+血圧 45 13.6

● ● 血糖+脂質 22 6.6

● ● 血圧+脂質 27 8.1

● ● 血糖+喫煙 5 1.5

● ● 血圧+喫煙 6 1.8

● ● 脂質+喫煙 6 1.8

● 血糖 49 14.8

● 血圧 90 27.1

● 脂質 31 9.4

● 喫煙 0 -

積極的支援 59

因子数3

因子数2

(該当に●)

特定保健指導対象者

リスク判定 ※

リスク因子数 リスク因子組み合わせ

対象者

①血糖

②血圧

③脂質

④喫煙

因子数1

動機付け支援 332

因子数3

因子数2

391人

15.1

84.9

33.9

61.0

14.1

33.4

51.3

人数(人) 割合(%) 割合(%) 人数(人) 割合(%)

● ● ● ● 因子数4 血糖+血圧+脂質+喫煙 0 - -● ● ● 血糖+血圧+脂質 0 -

● ● ● 血糖+血圧+喫煙 0 -

● ● ● 血糖+脂質+喫煙 0 -

● ● ● 血圧+脂質+喫煙 0 -

● ● 血糖+血圧 0 -

● ● 血糖+脂質 0 -

● ● 血圧+脂質 0 -

● ● 血糖+喫煙 0 -

● ● 血圧+喫煙 0 -

● ● 脂質+喫煙 0 -

● ● ● ● 因子数4 血糖+血圧+脂質+喫煙 6 2.4 2.4● ● ● 血糖+血圧+脂質 19 7.8

● ● ● 血糖+血圧+喫煙 7 2.9

● ● ● 血糖+脂質+喫煙 5 2.0

● ● ● 血圧+脂質+喫煙 2 0.8

● ● 血糖+血圧 39 15.9

● ● 血糖+脂質 15 6.1

● ● 血圧+脂質 24 9.8

● ● 血糖+喫煙 5 2.0

● ● 血圧+喫煙 8 3.3

● ● 脂質+喫煙 3 1.2

● 血糖 43 17.6

● 血圧 55 22.5

● 脂質 14 5.7

● 喫煙 0 -

積極的支援 -

因子数3

因子数2

(該当に●)

特定保健指導対象者

リスク判定 ※

リスク因子数 リスク因子組み合わせ

対象者

①血糖

②血圧

③脂質

④喫煙

因子数1

動機付け支援 245

因子数3

因子数2

245人

-

100.0

-

-

13.5

38.3

45.8

Page 29: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

28

4.第1期データヘルス計画の各事業達成状況

第1期データヘルス計画において、未受診者対策と重症化予防対策を推進しました。

各事業についての達成状況を以下に示します。

未受診者対策

事業目的生活習慣病のリスクのある方を早期に発見するために、特定健診受診を促し、生活習慣病の発症や重症化を予防する。

対象者及び

実施方法

各年度の特定健康診査の実施期間途中で、特定健康診査未受診者へ受診勧奨を実施。

【平成27年度】3圏域の中で受診率の低い地区を重点地域とし、40~64歳への受診勧奨訪問を実施。

【平成28年度】過去5年間特定健康診査未受診の40・50歳代へ受診勧奨訪問を実施。

【平成29年度】本年度40歳を迎え初めて特定健康診査の対象となった者、過去3年間の内特定健康診査受診歴のある者へ受診勧奨ハガキを送付。

実績

【平成27年度】

対象者数:3,922人 訪問実施者数:3,634人(実施率92.7%)重点地域受診率:37.7%(平成26年度37.3%、前年度より0.4%上昇)

【平成28年度】対象者数:1,931人訪問実施者数:1,607人(実施率83.2%)1,607人中67人受診(訪問後受診につながった割合:4.2%)(全体の受診率でみた割合:0.3%)

【平成29年度】7,557人へ受診勧奨ハガキを送付。

実施体制 保健師、管理栄養士

達成状況(特定健診受診率

(%))

平成27年度 平成28年度 平成29年度

目標値 結果 目標値 結果 目標値 結果

54.0 45.8 57.0 43.1 60.0 実施中

事業評価と方向性

平成27年度は、重点地域の受診率が前年比0.4%増にとどまり効果は低かった。平成28年度は、過去5年間特定健康診査の受診歴がない者に受診勧奨を実施したが、

全体の受診率でみると0.3%増にとどまり効果は低かった。訪問で確認のとれた未受診の理由のうち、5割以上が「なんとなく」「健康だから」「受診拒否」「面倒くさい」など、健診の必要性を感じていないため受診行動につながっていないことがわかった。

この結果から、継続受診を促すことが効果的と考え、平成29年度は過去3年間に1度でも受診した方・初めて特定健診を受ける40歳の方を対象とした。

この効果を検証しながら段階的に対象者の基準を見直し、第2期データヘルス計画でも引き続き生活習慣病のリスクを把握するために特定健康診査の受診勧奨に取り組んでいく。

<未受診の理由>・忙しい:15.6%・他で健診:14.7%・通院/入院:11.1%・何となく:9.5%・健康だから:5.2%・その他(受診拒否、面倒くさい等):42.9%

医療にかかっている方はわずか1/4程度

Page 30: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

重症化予防対策

事業目的特定健康診査の受診結果から、脳血管疾患・虚血性心疾患・糖尿病性腎症の共通リスクをもつ対象者へ保健指導を実施し、重症化予防を図る。

対象者及び

実施方法

【平成28年度】HbA1c7.0%以上、空腹時血糖130㎎/dl以上、Ⅱ度高血圧以上、尿蛋白やeGFRの低下などのリスクのある者を対象とし、リスクを重複して持つ者へ優先的に保健指導(通知・電話)を実施:13人【平成29年度】健診結果で受診勧奨判定値放置者・生活習慣病治療中でコントロール不良群・特定保健指導対象者で保健指導の未利用者の中から、特定健康診査の結果、HbA1c7.0%以上・空腹時血糖130㎎/dl以上の者:427人を対象とし、保健指導(通知・電話・面接・訪問)を実施。

実績

【平成28年度】対象者数:13人、実施者数:13人

保健指導を実施した13人のうち、翌年度の健診結果が確認できた者5人(38.5%)。健診受診の確認ができた者5人のうち、血糖・血圧・尿蛋白等のいずれかの改善がみられた者4人(80%)。

【平成29年度】対象者数:427人

実施体制 保健師、管理栄養士

達成状況(実施率)

平成28年度 平成29年度

100% 実施中

事業評価と方向性

平成28年度はリスクを重複して持つ者を対象とし、保健指導を実施したところ、翌年度の健診結果が確認できた者の8割に改善がみられた。そのため、保健指導を実施することで、リスク因子の軽減に効果がみられたと考える。

平成29年度は、重症化予防対策を糖尿病の重症化予防に絞ることで、対象者の拡大を図った。多くの対象者に保健指導を実施することで、生活習慣を見直すきっかけとなり、健診結果の改善につながるよう、引き続き事業を推進していく。

第2期データヘルス計画では、千葉県糖尿病重症化予防プログラムを参考にし、対象者の基準やフォロー体制を関係機関と連携をとりながら、重症化予防対策を進めていく。

【第1期データヘルス計画の総合評価】

第一期計画では基礎疾患を重症化させないために、特定健診受診者を増やし(未受診者対策)、脳血管疾患・虚血性心疾患・糖尿病性腎症のリスクをもつ対象者への保健指導(重症化予防対策)を推進してきたが、一人当たりの医療費の伸びを抑えることにはつながりませんでした。しかし、実際に介入した対象者では健診結果のリスクの改善が確認できたため、重症化の予防にはつながったと考えます。生活習慣病は自覚症状がないため、受診率の低い40~50歳台の健診受診を促し、状態に応じた保健指導(重症化予防)を引き続き実施していきます。

29

Page 31: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

30

課題1

腎不全(透析を含む)のうち、生活習慣病を起因とする者が約7割を占め、そのうち9割が糖尿病性腎症に起因している。

第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業

1.医療情報分析結果からみた課題

参照 現状分析

13ページ生活習慣病医療費構成

生活習慣病に係る医療費が全医療費の約2割を占める。そのうち高血圧、腎不全、糖尿病が上位3疾病となっている。

13ページ医療費上位5疾病

腎不全は、医療費合計における疾病別医療費の上位に位置しており、他の疾病に比べて少人数ながら高額となっている。

14ページ人工透析新規認定者数の経年推移

人工透析新規認定者は年々増加している。

15ページ透析患者の医療費

人工透析患者一人当たりの平均医療費は高額となっている。

15ページ透析患者の起因

人工透析患者のうち、生活習慣病を起因とする者が約7割を占める。そのうち、糖尿病を起因とする糖尿病性腎症が9割を超えている。

Page 32: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

31

参照 現状分析

19ページ(男性)(女性)年齢階級別特定健康診査受診率(平成28年度)

年齢階級別では40代・50代の受診率が低く、特に男性が低い状況。

20ページ特定健診の受診有無と生活習慣病治療にかかっている医療費

生活習慣病治療にかかっている医療費は、健診受診者と比較し、健診未受診者では約4倍高い状況。

20ページ特定健康診査受診状況別入院・入院外状況

健診受診者の方が入院外の割合が高く、健診未受診者の方が入院の割合が高い状況にある。さらに、生活習慣病患者一人当たり医療費でみると、健診未受診者の方が入院・入院外ともに高く、入院では約2倍高い状況。

課題2

40代・50代の受診率が低い。特定健診を受診することで、早期にリスクを発見することが必要である。

2.特定健康診査及び特定保健指導の分析結果からみた課題

Page 33: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

32

参照 現状分析

22ページ特定保健指導実施率及び目標値

特定保健指導の実施率は目標値に未到達であり、特に積極的支援の実施率が低い状況。

22ページ(男性)(女性)年齢階級別特定保健指導利用率(平成28年度)

年齢階級別では40代・50代の利用率が低く、特に女性が低い状況。

23ページ特定保健指導未利用状況

「多忙」「指定された日程に都合がつかない」と回答した者が2割以上いる。

25ページ特定保健指導リスク因子別該当状況

積極的支援では因子数2が約65%、動機付け支援では因子数1が約56%と半数以上を占め、リスクの少ない人が多い。

課題3

40代・50代の特定保健指導の利用率が低い。この層はリスクの保有因子数が少なく、生活改善が比較的容易であるため、早期に介入する必要がある。

Page 34: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

33

目的

この計画は、被保険者が日頃から健康であることを意識し、病気の発症予防から、早期発見・早期治療、さらに重症化の予防に取り組むことができるように支援し、その結果、健康寿命を延伸させることを通して、医療費が適正に保たれることを目的としています。

目標の設定

①中長期的な目標の設定

● 糖尿病の重症化を原因とした人工透析新規認定者数を増加させない。

②短期的な目標の設定

● 40~50歳代の特定健康診査受診率および40~50歳代の特定保健指導の利用率を、どちらも毎年1ポイントずつ向上させる。

生活習慣病にかかる医療費の約6割は、高血圧性疾患や糖尿病、脂質異常症などの基礎疾患であり、これらが40~50歳代のリスクの少ない段階で改善されることが重要ですが、この年代の健診受診率および特定保健指導利用率の低さが目立っています。健診受診率を向上させることが、健康を意識できる若い被保険者を増やすだけでな

く、生活改善が必要な被保険者に早期にアプローチすることにつながります。また、特定保健指導の利用率を向上させることで、リスクの少ない段階からアプロ

ーチし、基礎疾患の発症予防をおこなうことで、気づかぬうちに重症化することを予防します。

● 糖尿病の重症化を予防し、人工透析新規認定者を増加させない。

生活習慣病の中でも、糖尿病性腎症を原因とした人工透析患者が多く、医療費が高額になるばかりでなく、循環器疾患の合併などもあり、被保険者のQOL(生活の質)の保持に悪影響を与えることから、糖尿病性腎症の重症化予防に取り組みます。

3.目的・目標の設定

Page 35: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

34

4.保健事業実施計画

(1)課題1に対しての対策

課題1医療費の上位を占める腎不全(透析を含む)のうち、生活習慣病を起因とする者が約7割を占め、そのうち9割が糖尿病性腎症に起因している。

保健事業 糖尿病性腎症重症化予防事業

事業のねらい 糖尿病で腎機能の低下がみられる者の糖尿病性腎症を予防し、透析へ移行させない。

対象者

前年度特定健康診査の結果で以下の基準に該当する者空腹時血糖126mg/dl以上 または HbA1c6.5%以上かつ尿たんぱく(±)以上 または eGFR 60ml/分/1.73㎡未満

実施方法

取り組み 時期 内容

生活習慣改善アドバイスの通知

各年度4~12月

検査値を改善するための個人の状態に応じた生活習慣についてのアドバイスの全数通知。

保健指導 通年

糖尿病性腎症の管理の必要性を説明し、食事・運動指導等の対象者の実生活に即した具体的な保健指導(通知・電話・面接)を行う。健診受診後、受療の記録がない場合は受療勧奨を実施する。

アウトプット(結果)

受診者への生活習慣改善アドバイスの通知送付率

保健指導実施率

アウトカム(成果)

保健指導を実施した者のなかからの人工透析新規認定者数

評価に用いるデータの入手方法等

国保年金課 特定疾病認定者

評価の時期 年度末

目標

目 標 値

現状計画初年度

(平成30年度)計画2年目

計画3年目

計画4年目

計画5年目

計画6年目

受診者への生活習慣改善アドバイスの送付率(%)

― 100 100 100 100 100 100

保健指導実施率(%) ― 100 100 100 100 100 100

保健指導を実施した者のなかからの人工透析新規認定者数

(人)― 0 0 0 0 0 0

Page 36: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

35

課題240代・50代の受診率が低い。特定健診を受診することで、早期にリスクを発見することが必要である。

保健事業 特定健康診査受診率向上事業

事業のねらい40~50歳代が特定健診を受診することで、早期にリスクを発見し、特定保健指導へつなげ生活習慣病の重症化を予防する。

実施方法

取り組み 時期 対象者 内容

未受診者ハガキ勧奨

各年度8月41~59歳で、過去3年間の内特定健康診査受診歴のある

未受診者受診勧奨ハガキを送付する。

40歳(はじめて特定健診を受ける

方)への受診勧奨各年度8月

はじめて特定健診を受ける40歳のなかで受診が確認できない者

受診の必要性を盛り込んだ内容の受診勧奨ハガキを送付する。

生活習慣病の正しい知識の普及

各年度10月 市民全員

関係機関の各種イベント(健康フェアやスポーツフェアなど40~50代が多く参加するイベント)を通し、生活習慣病の正しい知識を普及する。

アウトプット(結果)

未受診者ハガキ勧奨送付率

40歳(はじめて特定健診を受ける方)への受診勧奨送付率

生活習慣病の正しい知識の普及(各種イベントへの参加回数)

アウトカム(成果)

40~50代の特定健康診査受診率、40~50代の特定保健指導利用率

評価に用いるデータの入手方法等

特定健診等データ管理システム 特定健診・特定保健指導実施結果総括表

評価の時期 法定報告値確定後

目標

目 標 値

現状計画初年度

(平成30年度)計画2年目

計画3年目

計画4年目

計画5年目

計画6年目

未受診者への受診勧奨ハガキ送付率(%)

100 100 100 100 100 100 100

40歳(はじめて特定健診を受ける方)への受診勧奨(%)

― 100 100 100 100 100 100

生活習慣病の正しい知識の普及(回)

3 4 4 4 4 4 4

40~50代の特定健康診査受診率の向上(%)

23.9 25.0 26.0 27.0 28.0 29.0 30.0

(2)課題2に対しての対策

Page 37: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

36

(3)課題3に対しての対策

課題340代・50代の特定保健指導の利用率が低い。この層はリスクの保有因子数が少なく、生活改善が比較的容易であるため、早期に介入する必要がある。

保健事業 特定保健指導実施率向上事業

事業のねらいリスクを持つ40~50歳代が特定保健指導を利用することで、早期に生活習慣病の重症化を予防する。

実施方法

取り組み 時期 対象者 内容

40~50代未利用者の実態調査

平成30年度7月

前年度の特定保健指導未利用者

前年度の未利用理由把握のため、アンケート調査を実施し結果を分析する。

40~50代未利用者への利用勧奨の徹

底通年

40~50代の特定保健指導未利用者

40~50代の利用につながらない方(外部委託)に対しては、さらに市の保健師・栄養士が個別で対応し、保健指導へつなげていく。

アウトプット(結果)

40~50代未利用者の実態調査実施の有無

40~50代未利用者への利用勧奨の徹底勧奨率

アウトカム(成果)

40~50代の特定保健指導利用率

評価に用いるデータの入手方法等

特定健診等データ管理システム 特定健診・特定保健指導実施結果総括表

評価の時期 法定報告値確定後

目標

目 標 値

現状計画初年度

(平成30年度)計画2年目

計画3年目

計画4年目

計画5年目

計画6年目

40~50代未利用者の実態調査実施の有無

― 実施 ― ― ― ― ―

40~50代未利用者への利用勧奨(%)

― 100 100 100 100 100 100

40~50代の特定保健指導利用率の向上(%)

3.6 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

Page 38: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

37

事 業 の ね ら い受診や服薬等について訪問指導等を実施し、適切な受診を促進することにより、被保険者の健康保持増進・悪化等の予防を目指し、医療費の適正化を図る。

対 象 者

・重複受診者:3か月連続して同一疾病で複数の医療機関に受診している者。・頻回受診者:3か月連続して同一医療機関に同一月内において12日以上受診している者。(透析・難病疾患・季節性疾患を除く)

事 業 内 容レセプトデータから抽出した対象者に対して、看護師による電話及び訪問による保健指導を実施し、適正受診の啓発や生活改善について指導を行う。

実 施 方 法

【実施時期】対象者抽出、訪問保健指導:各年度前半(前年度10月~3月診療分)、後半(4月~9月診療分)各1回【実施方法】①国保連から提供される対象者のレセプトを確認し、指導対象者を選定②電話にて詳細説明し、同意が得られた対象者に訪問指導実施(訪問辞退者は、電話にて現状確認)③対象者の受診行動における要因に応じて地域包括支援センター等の部署と連携し、関連する事業へのつなぎを行う。

①重複・頻回受診者への訪問保健指導

事 業 の ね ら い先発医薬品からジェネリック医薬品に切り替えを促し、医療費の適正化を図ることにより、被保険者の窓口負担を軽減することを目的とする。

対 象 者 薬剤費軽減額が一定以上の者

事 業 内 容ジェネリック医薬品への切り替えによる薬剤費軽減額が一定以上の対象者を抽出し、通知書を送付することで、ジェネリック医薬品への切り替えを促す。

実 施 方 法対象者に対し、年に2回(8月、11月予定)ジェネリック医薬品差額通知を送付し、先発医薬品からジェネリック医薬品への切り替えによる自己負担額の軽減額をお知らせする。

②ジェネリック医薬品差額通知

(4)その他の事業

Page 39: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

38

(2)計画の公表・周知

策定した計画は、当市のホームページ等に掲載します。

Do(実施)事業の実施

Plan(計画)データ分析に基づく事業の立案

・健康課題、事業目的の明確化・目標設定・費用対効果を考慮した事業選択

Act(改善)次サイクルに向けて修正

Check(評価)データ分析に基づく効果測定・評価

厚生労働省 保険局「データヘルス計画 作成の手引き」(平成26年12月)より

②評価時期

本計画の評価については、各事業のスケジュールに基づき実施します。

(1)データヘルス計画の見直し

①評価

本計画の目的及び目標の達成状況については、毎年度評価を行うこととします。また、

中間期間等計画期間の途中で進捗確認・中間評価を行い、必要に応じて実施体制・目標

値等の見直しを行います。最終年度においては、次の期の計画策定を円滑に行うため、

上半期に仮評価を行うこととします。

評価・見直しに当たっては、他機関と連携して行い、国民健康保険団体連合会に設置

される支援・評価委員会に指導・助言を受けるものとします。

5.その他

Page 40: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

39

(3)事業運営上の留意事項

保健事業の推進に当たっては、一般衛生部門等との連携が重要になる。地域全体の健康

課題を底上げするためのポピュレーションアプローチの実施等は一般衛生部門との連携に

より事業を実施します。また、生活習慣病の合併症は、要介護状態の原因疾患になること

も多いため、65歳以上の前期高齢者に関する事業は、介護部門と連携します。

(4)個人情報の保護

本市における個人情報の取り扱いは、浦安市個人情報保護条例(平成15年10月1日条

例第32号)によるものとします。

(5)地域包括ケアに係る取組及びその他の留意事項

高齢化の状況、地理的条件など、地域のおかれた現状によって必要とされる保健事業や

対策も異なると考えられることから、地域包括ケアの充実を図り、地域の実態把握・課題

分析を被保険者も含めた関係者間で共有し、連携して事業に取り組みます。

Page 41: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

40

※平成20年度比

(1)目標

国では、市区町村国保において、計画期間の最終年度である平成35年度までに特定健康

診査実施率60.0%以上、特定保健指導実施率60.0%以上を達成することとしています。本市

においては各年度の目標値を以下の通り設定することとします。

(2)対象者数推計

①特定健康診査対象者数及び受診者数の見込み

平成30年度から平成35年度までの特定健康診査対象者数及び受診者数について、各年度

の見込みを示します。

1.第3期計画の実施に向けて

平成30年度 平成31年度 平成32年度 平成33年度 平成34年度 平成35年度平成35年度(国基準)

特定健康診査実施率(%) 46.0 49.0 52.0 55.0 57.0 60.0 60.0以上

特定保健指導実施率(%) 24.0 31.0 38.0 45.0 52.0 60.0 60.0以上

特定保健指導対象者の減少率(%)※

25.0 25.0以上

平成30年度 平成31年度 平成32年度 平成33年度 平成34年度 平成35年度

特定健康診査対象者数(人) 18,538 17,425 16,395 15,569 14,464 13,123

特定健康診査実施率(%)(目標値)

46.0 49.0 52.0 55.0 57.0 60.0

特定健康診査受診者数(人) 8,527 8,538 8,525 8,562 8,244 7,873

第4章 第3期特定健康診査等実施計画

②特定保健指導対象者数及び実施者数の見込み

平成30年度から平成35年度までの特定保健指導対象者数及び実施者数について、各年度

の見込みを示します。

平成30年度 平成31年度 平成32年度 平成33年度 平成34年度 平成35年度

特定保健指導対象者数(人) 961 971 973 980 962 920

特定保健指導実施率(%)(目標値)

24.0 31.0 38.0 45.0 52.0 60.0

特定保健指導実施者数(人) 230 300 369 441 500 552

【図表43 目標値】

【図表44 特定健康診査対象者数及び受診者数の見込み】

【図表45 特定保健指導対象者数及び実施者数の見込み】

Page 42: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

41

(3)実施方法

①特定健康診査の実施方法

イ.実施場所

浦安市医師会・市川市医師会加入医療機関

ア.対象者

実施年度中に40歳~74歳になる被保険者(実施年度中に75歳になる75歳未満の者も含

む)。

ウ.実施項目

国が定める対象者全員に実施する「基本的な健診項目」と、医師が必要と判断した場合

に実施する「詳細な健診項目」に基づき実施します。

エ.実施時期

4月から1月に実施します。

オ.案内方法

特定健康診査の実施は、対象者に特定健康診査受診券(以下、「受診券」という)を

送付し、受診券と国民健康保険証の提示により受診できるものとします。

案内方法は、特定健康診査対象者に受診券を送付する案内通知および市広報・市ホー

ムページ、特定健康診査等実施チラシ等で行います。

健診項目必須の有無

健診項目必須の有無

既往歴の調査(服薬歴及び喫煙習慣の状況に係る調査を含む)

○腎機能・痛風検査

尿酸 ○

クレアチニン・eGFR ○

自覚症状及び他覚症状の検査 ○

血糖検査

空腹時血糖又は随時血糖

身体測定

身長 ○

体重 ○ ヘモグロビン A1c ○

腹囲 ○尿検査

糖 ○

BMI ○ 蛋白 ○

血圧収縮期血圧 ○

貧血検査

赤血球数 □

拡張期血圧 ○ 血色素量 □

血中脂質検査

中性脂肪 ○ ヘマトクリット値 □

HDL-コレステロール ○ 心電図検査 □

LDL-コレステロール ○ 眼底検査 □

肝機能検査

GOT ○

GPT ○

γ-GTP ○

アルブミン ○

※必須の有無について:

○…必須項目

■…いずれかの項目で実施

□…医師の判断に基づき選択的に実施する項目

【図表46 健診項目】

Page 43: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

42

②特定保健指導の実施方法

ア.対象者

国が定める「特定保健指導対象者の選定基準」に基づき、特定健康診査の結果を踏まえ、

内臓脂肪蓄積の程度とリスク要因数による階層化を行い、対象者を抽出します。

ただし、質問票により服薬中と判断された者は、医療機関における継続的な医学的管

理のもとでの指導が適当であるため、対象者から除くこととします。また、65歳以上

75歳未満の者については、動機付け支援のみ実施します。

イ.実施場所

浦安市健康センター

(注)喫煙歴の欄の斜線は、階層化の判定が喫煙歴の有無と無関係であることを意味する。※追加リスクの基準値は以下の通りである。

①血糖:空腹時血糖が100mg/dl以上、またはHbA1c(NGSP値)5.6%以上(空腹時血糖及びHbA1c(NGSP値)の両方を測定している場合には、空腹時血糖の値を優先。)

②脂質:中性脂肪150mg/dl以上、またはHDLコレステロール40mg/dl未満③血圧:収縮期血圧130mmHg以上、または拡張期血圧85mmHg以上

※特定保健指導では、糖尿病、高血圧症または脂質異常症の治療に係る薬剤を服用している者については、対象から除いている。※65歳以上75歳未満の者については、動機付け支援のみを行っている。

40歳-64歳 65歳-74歳

あり

なし

あり

なし

腹囲/BMI追加リスク

喫煙歴(注)対象

①血糖 ②脂質 ③血圧

1つ該当

≧85cm(男性)

≧90cm(女性)

2つ以上該当 積極的

支援動機付け

支援 1つ該当

上記以外でBMI

≧25

3つ該当 積極的

支援 動機付け

支援 2つ該当

【図表47 特定保健指導対象者の選定基準】

Page 44: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

43

ウ.実施項目

保健指導レベルに応じた内容の保健指導を実施します。

支援形態 支援内容

積極的支援

a.初回面接一人当たり20分以上の個別支援、または1グループ当たりおおむね80分以上のグループ支援。

b.3カ月以上の継続支援個別支援、グループ支援の他、電話、e-mail等の通信手段を組み合わせて行う。

c.3カ月以上経過後の評価面接または通信手段を利用して行う。

特定健康診査の結果から、対象者自らが自分の身体に起こっている変化を理解し、生活習慣改善の必要性を実感できるような働きかけを行う。また、具体的に実践可能な行動目標を対象者が選択できるように支援する。支援者は目標達成のために必要な支援計画を立て、行動が継続できるように定期的・継続的に介入する。

動機付け支援

a.初回面接一人当たり20分以上の個別支援、または1グループ当たりおおむね80分以上のグループ支援。

b.3カ月以上経過後の評価面接または通信手段を利用して行う。

対象者自らが、自分の生活習慣の改善すべき点を自覚することで行動目標を設定し、目標達成に向けた取り組みが継続できるように動機付け支援を行う。

エ.実施時期

7月から翌4月に実施します。

オ.案内方法

特定保健指導の実施は、対象者に特定保健指導利用券(以下「利用券」)を送付し、

利用券と国民健康保険証の提示により利用できるものとします。

【図表48 保健指導の内容】

Page 45: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

44

実施項目

当年度 次年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月

特定健康診査

受診券送付

特定健康診査実施

未受診者受診勧奨

特定保健指導

利用券送付

特定保健指導実施

未利用者利用勧奨 随時

(4)実施スケジュール

Page 46: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

45

(1)個人情報の保護

本市における個人情報の取り扱いは、浦安市個人情報保護条例(平成15年10月1日条

例第32号)によるものとします。

特定健康診査・特定保健指導結果のデータの保存年限は原則5年とし、保存期間経過後適

切に破棄します。

(2)特定健康診査等実施計画の公表及び周知

高齢者の医療の確保に関する法律第19条3において、本計画はホームページ等で公表し、

広く周知を図ります。

(3)特定健康診査等実施計画の評価及び見直し

①評価

特定健康診査の受診率、特定保健指導の実施率、メタボリックシンドローム該当者及び

予備群の減少率等について、客観的に評価を行います。

②計画の見直し

計画の見直しについては、毎年度目標の達成状況を評価し、必要に応じて見直しを行う

ものとします。

2.その他

Page 47: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

46

平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)に発生しているレセプトより、疾病項目毎

に医療費統計を地区別に示します。

※各項目毎に上位5疾病を 表示する。網掛け

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。※医療費…大分類の疾病項目毎に集計するため、データ化時点で医科レセプトが存在しない(画像レセプト、月遅れ等)場合集計できない。そのため他統計と一致しない。※レセプト件数…大分類における疾病項目毎に集計するため、合計件数は他統計と一致しない(1件のレセプトに複数の疾病があるため)。※患者数…大分類における疾病項目毎に集計するため、合計人数は他統計と一致しない(複数疾病をもつ患者がいるため)。※消化器系の疾患…歯科レセプト情報と思われるものはデータ化対象外のため算出できない。※妊娠,分娩及び産じょく…乳房腫大・骨盤変形等の傷病名が含まれるため、“男性”においても医療費が発生する可能性がある。※周産期に発生した病態…ABO因子不適合等の傷病名が含まれるため、周産期(妊娠22週から出生後7日未満)以外においても医療費が発生する可能性がある。

巻末資料 地区分析

1.大分類による疾病別医療費地区別統計

元町 中町 新町 その他

医療費(円) ※構成比(%)

順位レセプト件数 ※

順位患者数(人) ※

順位

患者一人当たりの医療費(円)

順位

Ⅰ.感染症及び寄生虫症 112,019,160 3.4 12 14,120 12 3,749 8 29,880 15

Ⅱ.新生物<腫瘍> 510,992,087 15.4 2 11,029 13 2,611 10 195,707 1

Ⅲ.血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 39,186,772 1.2 15 4,811 16 1,226 16 31,963 14

Ⅳ.内分泌,栄養及び代謝疾患 300,166,324 9.1 3 47,823 2 4,618 3 64,999 8

Ⅴ.精神及び行動の障害 221,604,896 6.7 8 16,180 9 1,510 14 146,758 2

Ⅵ.神経系の疾患 134,324,900 4.1 9 26,056 6 2,437 12 55,119 11

Ⅶ.眼及び付属器の疾患 115,129,770 3.5 11 17,879 8 4,218 6 27,295 16

Ⅷ.耳及び乳様突起の疾患 20,045,184 0.6 16 4,955 15 1,309 15 15,313 20

Ⅸ.循環器系の疾患 520,509,368 15.7 1 49,870 1 4,209 7 123,666 3

Ⅹ.呼吸器系の疾患 245,887,828 7.4 6 39,748 4 7,242 1 33,953 13

ⅩⅠ.消化器系の疾患 ※ 221,607,801 6.7 7 39,785 3 4,933 2 44,924 12

ⅩⅡ.皮膚及び皮下組織の疾患 92,205,564 2.8 13 20,951 7 4,310 5 21,393 17

ⅩⅢ.筋骨格系及び結合組織の疾患 278,338,477 8.4 4 36,622 5 4,372 4 63,664 9

ⅩⅣ.腎尿路生殖器系の疾患 277,859,900 8.4 5 14,207 11 2,454 11 113,227 4

ⅩⅤ.妊娠,分娩及び産じょく ※ 12,359,307 0.4 17 369 20 140 19 88,281 6

ⅩⅥ.周産期に発生した病態 ※ 3,130,379 0.1 20 61 21 35 21 89,439 5

ⅩⅦ.先天奇形,変形及び染色体異常 10,469,104 0.3 18 380 19 131 20 79,917 7

ⅩⅧ.症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの 58,028,201 1.8 14 14,602 10 3,541 9 16,388 19

ⅩⅨ.損傷,中毒及びその他の外因の影響 131,475,996 4.0 10 8,583 14 2,318 13 56,720 10

ⅩⅩⅠ.健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用 8,145,211 0.2 19 3,150 17 483 17 16,864 18

ⅩⅩⅡ.特殊目的用コード 0 0.0 0 0 0

分類外 1,724,531 0.1 21 722 18 206 18 8,372 21

合計 3,315,210,760 165,432 12,317 269,157

疾病分類(大分類)

A B C A/C

網掛け

【図表49 元町 大分類による疾病別医療費統計】

Page 48: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

47

※各項目毎に上位5疾病を 表示する。網掛け

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。※医療費…大分類の疾病項目毎に集計するため、データ化時点で医科レセプトが存在しない(画像レセプト、月遅れ等)場合集計できない。そのため他統計と一致しない。※レセプト件数…大分類における疾病項目毎に集計するため、合計件数は他統計と一致しない(1件のレセプトに複数の疾病があるため)。※患者数…大分類における疾病項目毎に集計するため、合計人数は他統計と一致しない(複数疾病をもつ患者がいるため)。※消化器系の疾患…歯科レセプト情報と思われるものはデータ化対象外のため算出できない。※妊娠,分娩及び産じょく…乳房腫大・骨盤変形等の傷病名が含まれるため、“男性”においても医療費が発生する可能性がある。※周産期に発生した病態…ABO因子不適合等の傷病名が含まれるため、周産期(妊娠22週から出生後7日未満)以外においても医療費が発生する可能性がある。

元町 中町 新町 その他

医療費(円) ※構成比(%)

順位レセプト件数 ※

順位患者数(人) ※

順位

患者一人当たりの医療費(円)

順位

Ⅰ.感染症及び寄生虫症 117,620,788 3.3 12 14,954 12 3,372 8 34,882 14

Ⅱ.新生物<腫瘍> 586,743,633 16.6 2 14,564 13 3,186 10 184,163 1

Ⅲ.血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 34,123,547 1.0 15 4,901 17 1,170 16 29,165 16

Ⅳ.内分泌,栄養及び代謝疾患 345,279,922 9.8 3 62,010 1 5,048 3 68,399 8

Ⅴ.精神及び行動の障害 182,450,407 5.2 9 16,227 9 1,380 15 132,210 3

Ⅵ.神経系の疾患 183,001,410 5.2 8 30,807 6 2,841 11 64,414 9

Ⅶ.眼及び付属器の疾患 175,870,498 5.0 10 23,369 7 4,929 4 35,681 13

Ⅷ.耳及び乳様突起の疾患 20,137,244 0.6 16 5,631 15 1,469 14 13,708 19

Ⅸ.循環器系の疾患 592,246,540 16.7 1 61,407 2 4,660 6 127,092 4

Ⅹ.呼吸器系の疾患 237,410,085 6.7 5 39,438 5 6,360 1 37,329 12

ⅩⅠ.消化器系の疾患 ※ 227,169,171 6.4 6 44,565 3 5,091 2 44,622 11

ⅩⅡ.皮膚及び皮下組織の疾患 75,861,407 2.1 13 20,997 8 4,089 7 18,553 18

ⅩⅢ.筋骨格系及び結合組織の疾患 335,803,873 9.5 4 40,795 4 4,763 5 70,503 7

ⅩⅣ.腎尿路生殖器系の疾患 206,735,568 5.8 7 15,457 11 2,421 12 85,393 6

ⅩⅤ.妊娠,分娩及び産じょく ※ 9,298,938 0.3 17 159 20 54 20 172,203 2

ⅩⅥ.周産期に発生した病態 ※ 2,240,544 0.1 20 56 21 20 21 112,027 5

ⅩⅦ.先天奇形,変形及び染色体異常 6,667,951 0.2 19 648 19 219 19 30,447 15

ⅩⅧ.症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの 63,328,469 1.8 14 15,685 10 3,204 9 19,765 17

ⅩⅨ.損傷,中毒及びその他の外因の影響 126,051,394 3.6 11 8,598 14 2,278 13 55,334 10

ⅩⅩⅠ.健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用 8,247,658 0.2 18 5,186 16 806 17 10,233 20

ⅩⅩⅡ.特殊目的用コード 0 0.0 0 0 0

分類外 1,536,153 0.0 21 1,017 18 280 18 5,486 21

合計 3,537,825,200 192,395 11,207 315,680

疾病分類(大分類)

A B C A/C

網掛け

【図表50 中町 大分類による疾病別医療費統計】

Page 49: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

48

※各項目毎に上位5疾病を 表示する。網掛け

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。※医療費…大分類の疾病項目毎に集計するため、データ化時点で医科レセプトが存在しない(画像レセプト、月遅れ等)場合集計できない。そのため他統計と一致しない。※レセプト件数…大分類における疾病項目毎に集計するため、合計件数は他統計と一致しない(1件のレセプトに複数の疾病があるため)。※患者数…大分類における疾病項目毎に集計するため、合計人数は他統計と一致しない(複数疾病をもつ患者がいるため)。※消化器系の疾患…歯科レセプト情報と思われるものはデータ化対象外のため算出できない。※妊娠,分娩及び産じょく…乳房腫大・骨盤変形等の傷病名が含まれるため、“男性”においても医療費が発生する可能性がある。※周産期に発生した病態…ABO因子不適合等の傷病名が含まれるため、周産期(妊娠22週から出生後7日未満)以外においても医療費が発生する可能性がある。

元町 中町 新町 その他

医療費(円) ※構成比(%)

順位レセプト件数 ※

順位患者数(人) ※

順位

患者一人当たりの医療費(円)

順位

Ⅰ.感染症及び寄生虫症 48,007,590 4.1 9 5,667 9 1,425 8 33,690 15

Ⅱ.新生物<腫瘍> 225,652,864 19.2 1 4,771 13 1,121 10 201,296 2

Ⅲ.血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 16,556,448 1.4 15 1,747 16 445 16 37,206 13

Ⅳ.内分泌,栄養及び代謝疾患 104,689,670 8.9 4 19,245 1 1,757 4 59,584 7

Ⅴ.精神及び行動の障害 35,469,321 3.0 12 5,123 12 456 15 77,784 5

Ⅵ.神経系の疾患 42,884,470 3.6 10 9,534 6 944 13 45,428 10

Ⅶ.眼及び付属器の疾患 53,815,792 4.6 8 7,613 8 1,793 3 30,014 16

Ⅷ.耳及び乳様突起の疾患 8,669,670 0.7 16 1,986 15 513 14 16,900 18

Ⅸ.循環器系の疾患 153,801,085 13.1 2 17,539 2 1,462 7 105,199 3

Ⅹ.呼吸器系の疾患 93,627,135 8.0 5 16,522 3 2,634 1 35,546 14

ⅩⅠ.消化器系の疾患 ※ 80,869,434 6.9 7 15,660 4 1,939 2 41,707 11

ⅩⅡ.皮膚及び皮下組織の疾患 31,917,510 2.7 13 8,467 7 1,632 6 19,557 17

ⅩⅢ.筋骨格系及び結合組織の疾患 123,024,137 10.4 3 12,598 5 1,657 5 74,245 6

ⅩⅣ.腎尿路生殖器系の疾患 81,572,849 6.9 6 5,157 11 955 12 85,417 4

ⅩⅤ.妊娠,分娩及び産じょく ※ 2,747,440 0.2 20 122 20 52 20 52,835 8

ⅩⅥ.周産期に発生した病態 ※ 7,185,054 0.6 17 19 21 10 21 718,505 1

ⅩⅦ.先天奇形,変形及び染色体異常 4,729,066 0.4 18 271 18 91 19 51,968 9

ⅩⅧ.症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの 18,371,321 1.6 14 5,471 10 1,244 9 14,768 20

ⅩⅨ.損傷,中毒及びその他の外因の影響 39,288,427 3.3 11 3,479 14 971 11 40,462 12

ⅩⅩⅠ.健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用 3,488,573 0.3 19 1,552 17 233 17 14,972 19

ⅩⅩⅡ.特殊目的用コード 0 0.0 0 0 0

分類外 1,301,954 0.1 21 271 18 96 18 13,562 21

合計 1,177,669,810 65,725 4,392 268,140

疾病分類(大分類)

A B C A/C

網掛け

【図表51 新町 大分類による疾病別医療費統計】

Page 50: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

49

※各項目毎に上位5疾病を 表示する。網掛け

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。※医療費…大分類の疾病項目毎に集計するため、データ化時点で医科レセプトが存在しない(画像レセプト、月遅れ等)場合集計できない。そのため他統計と一致しない。※レセプト件数…大分類における疾病項目毎に集計するため、合計件数は他統計と一致しない(1件のレセプトに複数の疾病があるため)。※患者数…大分類における疾病項目毎に集計するため、合計人数は他統計と一致しない(複数疾病をもつ患者がいるため)。※消化器系の疾患…歯科レセプト情報と思われるものはデータ化対象外のため算出できない。※妊娠,分娩及び産じょく…乳房腫大・骨盤変形等の傷病名が含まれるため、“男性”においても医療費が発生する可能性がある。※周産期に発生した病態…ABO因子不適合等の傷病名が含まれるため、周産期(妊娠22週から出生後7日未満)以外においても医療費が発生する可能性がある。

元町 中町 新町 その他

医療費(円) ※構成比(%)

順位レセプト件数 ※

順位患者数(人) ※

順位

患者一人当たりの医療費(円)

順位

Ⅰ.感染症及び寄生虫症 7,289,709 3.6 11 1,015 9 365 4 19,972 15

Ⅱ.新生物<腫瘍> 31,271,954 15.5 2 528 14 213 11 146,817 1

Ⅲ.血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 1,017,612 0.5 17 274 15 100 15 10,176 18

Ⅳ.内分泌,栄養及び代謝疾患 11,117,065 5.5 8 1,811 3 343 6 32,411 10

Ⅴ.精神及び行動の障害 12,229,637 6.1 7 1,254 8 169 14 72,365 6

Ⅵ.神経系の疾患 17,129,593 8.5 3 1,666 5 213 11 80,421 4

Ⅶ.眼及び付属器の疾患 6,054,878 3.0 14 950 10 365 4 16,589 16

Ⅷ.耳及び乳様突起の疾患 1,132,165 0.6 16 244 16 96 16 11,793 17

Ⅸ.循環器系の疾患 32,620,062 16.2 1 1,723 4 249 10 131,004 2

Ⅹ.呼吸器系の疾患 14,148,730 7.0 5 2,563 1 640 1 22,107 14

ⅩⅠ.消化器系の疾患 ※ 16,965,224 8.4 4 2,069 2 442 2 38,383 9

ⅩⅡ.皮膚及び皮下組織の疾患 9,770,238 4.8 10 1,487 6 384 3 25,443 12

ⅩⅢ.筋骨格系及び結合組織の疾患 12,567,681 6.2 6 1,475 7 321 7 39,152 8

ⅩⅣ.腎尿路生殖器系の疾患 10,829,054 5.4 9 920 11 261 9 41,491 7

ⅩⅤ.妊娠,分娩及び産じょく ※ 3,067,931 1.5 15 74 19 32 17 95,873 3

ⅩⅥ.周産期に発生した病態 ※ 438,656 0.2 18 9 21 6 21 73,109 5

ⅩⅦ.先天奇形,変形及び染色体異常 106,867 0.1 21 30 20 18 20 5,937 20

ⅩⅧ.症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの 6,857,346 3.4 12 834 12 281 8 24,403 13

ⅩⅨ.損傷,中毒及びその他の外因の影響 6,530,045 3.2 13 554 13 202 13 32,327 11

ⅩⅩⅠ.健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用 223,731 0.1 19 124 17 27 19 8,286 19

ⅩⅩⅡ.特殊目的用コード 0 0.0 0 0 0

分類外 177,002 0.1 20 90 18 31 18 5,710 21

合計 201,545,180 9,932 1,337 150,744

疾病分類(大分類)

A B C A/C

網掛け

【図表52 その他 大分類による疾病別医療費統計】

Page 51: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

50

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。※医療費…中分類における疾病項目毎に集計するため、データ化時点で医科レセプトが存在しない(画像レセプト、月遅れ等)場合集計できない。そのため他統計と一致しない。

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。※医療費…中分類における疾病項目毎に集計するため、データ化時点で医科レセプトが存在しない(画像レセプト、月遅れ等)場合集計できない。そのため他統計と一致しない。

2.中分類による疾病別医療費地区別統計疾病分類表における中分類単位で地区毎に集計し、医療費が高額な上位10疾病を以下に

示します。

元町 中町 新町 その他

順位 医療費(円) ※

構成比(%)

(医療費総計全体に対して占める割合)

患者数(人)

1 1402 202,291,185 6.1 175

2 0210 165,732,529 5.0 1,147

3 0901 162,327,393 4.9 3,167

4 0402 152,644,084 4.6 2,777

5 0903 129,663,379 3.9 1,585

6 1113 115,534,655 3.5 2,983

7 0503 89,690,176 2.7 325

8 0403 88,992,183 2.7 2,314

9 0205 88,133,658 2.7 232

10 0902 76,927,137 2.3 983

気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>

疾病分類(中分類)

腎不全

虚血性心疾患

その他の悪性新生物<腫瘍>

高血圧性疾患

糖尿病

その他の心疾患

その他の消化器系の疾患

統合失調症,統合失調症型障害及び妄想性障害

脂質異常症

順位 医療費(円) ※

構成比(%)

(医療費総計全体に対して占める割合)

患者数(人)

1 0903 183,914,598 5.2 1,720

2 0901 168,937,030 4.8 3,373

3 0210 164,980,202 4.7 1,480

4 0402 156,811,322 4.4 2,996

5 1113 128,226,676 3.6 3,153

6 0403 124,600,740 3.5 2,924

7 0205 123,732,794 3.5 324

8 1402 120,239,055 3.4 129

9 0606 103,654,527 2.9 2,658

10 0704 99,195,747 2.8 3,570

その他の神経系の疾患

疾病分類(中分類)

その他の心疾患

その他の眼及び付属器の疾患

高血圧性疾患

その他の悪性新生物<腫瘍>

糖尿病

その他の消化器系の疾患

脂質異常症

気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>

腎不全

【図表53 元町 中分類による疾病別統計(医療費上位10疾病)】

【図表54 中町 中分類による疾病別統計(医療費上位10疾病)】

Page 52: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

51

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。※医療費…中分類における疾病項目毎に集計するため、データ化時点で医科レセプトが存在しない(画像レセプト、月遅れ等)場合集計できない。そのため他統計と一致しない。

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。※医療費…中分類における疾病項目毎に集計するため、データ化時点で医科レセプトが存在しない(画像レセプト、月遅れ等)場合集計できない。そのため他統計と一致しない。

元町 中町 新町 その他

順位 医療費(円) ※

構成比(%)

(医療費総計全体に対して占める割合)

患者数(人)

1 0210 13,910,243 6.9 71

2 1113 10,224,388 5.1 237

3 0903 8,726,195 4.3 91

4 0202 7,413,025 3.7 26

5 0604 7,266,915 3.6 7

6 1800 6,857,346 3.4 281

7 0402 5,126,928 2.5 165

8 0211 5,044,821 2.5 121

9 0901 4,913,132 2.4 150

10 0603 4,670,987 2.3 38

高血圧性疾患

疾病分類(中分類)

その他の悪性新生物<腫瘍>

てんかん

その他の消化器系の疾患

その他の心疾患

結腸の悪性新生物<腫瘍>

脳性麻痺及びその他の麻痺性症候群

症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの

糖尿病

良性新生物<腫瘍>及びその他の新生物<腫瘍>

順位 医療費(円) ※

構成比(%)

(医療費総計全体に対して占める割合)

患者数(人)

1 0210 79,074,028 6.7 482

2 0901 47,640,725 4.0 1,005

3 0903 46,481,018 3.9 572

4 0402 44,278,590 3.8 1,006

5 1113 44,223,210 3.8 1,104

6 1402 42,913,989 3.6 52

7 0403 37,640,452 3.2 927

8 0205 33,090,785 2.8 91

9 0704 28,337,093 2.4 1,220

10 0902 26,860,272 2.3 394

その他の眼及び付属器の疾患

疾病分類(中分類)

その他の悪性新生物<腫瘍>

虚血性心疾患

高血圧性疾患

その他の心疾患

糖尿病

その他の消化器系の疾患

腎不全

脂質異常症

気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>

【図表56 その他 中分類による疾病別統計(医療費上位10疾病)】

【図表55 新町 中分類による疾病別統計(医療費上位10疾病)】

Page 53: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

52

疾病分類表における中分類単位で地区毎に集計し、患者数が多い上位10疾病を以下に

示します。

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。※患者数…中分類における疾病項目毎に集計するため、合計人数は他統計と一致しない(複数疾病をもつ患者がいるため)。

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。※患者数…中分類における疾病項目毎に集計するため、合計人数は他統計と一致しない(複数疾病をもつ患者がいるため)。

元町 中町 新町 その他

順位 医療費(円) 患者数(人) ※

構成比(%)

(患者数全体に対して占める割合)

1 1800 58,028,201 3,541 28.7

2 1006 38,604,747 3,365 27.3

3 1003 27,171,160 3,310 26.9

4 0901 162,327,393 3,167 25.7

5 0703 13,260,171 3,064 24.9

6 1202 41,677,779 3,006 24.4

7 1113 115,534,655 2,983 24.2

8 0402 152,644,084 2,777 22.5

9 1105 34,413,526 2,631 21.4

10 1203 39,058,811 2,494 20.2

胃炎及び十二指腸炎

疾病分類(中分類)

症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの

その他の皮膚及び皮下組織の疾患

アレルギー性鼻炎

その他の急性上気道感染症

高血圧性疾患

屈折及び調節の障害

皮膚炎及び湿疹

その他の消化器系の疾患

糖尿病

順位 医療費(円) 患者数(人) ※

構成比(%)

(患者数全体に対して占める割合)

1 0703 15,749,471 4,070 36.3

2 0704 99,195,747 3,570 31.9

3 0901 168,937,030 3,373 30.1

4 1006 44,594,696 3,311 29.5

5 1800 63,328,469 3,204 28.6

6 1003 24,085,312 3,171 28.3

7 1113 128,226,676 3,153 28.1

8 1202 39,968,511 3,054 27.3

9 0402 156,811,322 2,996 26.7

10 0403 124,600,740 2,924 26.1

糖尿病

疾病分類(中分類)

屈折及び調節の障害

脂質異常症

その他の眼及び付属器の疾患

高血圧性疾患

アレルギー性鼻炎

症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの

その他の急性上気道感染症

その他の消化器系の疾患

皮膚炎及び湿疹

【図表57 元町 中分類による疾病別統計(患者数上位10疾病)】

【図表58 中町 中分類による疾病別統計(患者数上位10疾病)】

Page 54: 浦安市国民健康保険 第2期データヘルス計画 第3期 …...-目次-第3章 浦安市国民健康保険の持つ課題と保健事業 1.医療情報分析結果からみた課題

53

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。※患者数…中分類における疾病項目毎に集計するため、合計人数は他統計と一致しない(複数疾病をもつ患者がいるため)。

データ化範囲(分析対象)…入院(DPCを含む)、入院外、調剤の電子レセプト。対象診療年月は平成28年4月~平成29年3月診療分(12カ月分)。

資格確認日…各月、1日でも資格があれば分析対象としている。※患者数…中分類における疾病項目毎に集計するため、合計人数は他統計と一致しない(複数疾病をもつ患者がいるため)。

元町 中町 新町 その他

順位 医療費(円) 患者数(人) ※

構成比(%)

(患者数全体に対して占める割合)

1 0703 5,675,074 1,427 32.5

2 1006 19,847,448 1,417 32.3

3 1003 10,087,238 1,303 29.7

4 1800 18,371,321 1,244 28.3

5 0704 28,337,093 1,220 27.8

6 1202 15,053,496 1,148 26.1

7 1105 12,494,397 1,108 25.2

8 1113 44,223,210 1,104 25.1

9 1002 5,556,326 1,048 23.9

10 0402 44,278,590 1,006 22.9

急性咽頭炎及び急性扁桃炎

疾病分類(中分類)

屈折及び調節の障害

糖尿病

アレルギー性鼻炎

その他の急性上気道感染症

症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの

その他の眼及び付属器の疾患

皮膚炎及び湿疹

胃炎及び十二指腸炎

その他の消化器系の疾患

順位 医療費(円) 患者数(人) ※

構成比(%)

(患者数全体に対して占める割合)

1 1800 6,857,346 281 21.0

2 0703 1,035,882 280 20.9

3 1003 1,812,620 275 20.6

4 1202 4,590,622 257 19.2

5 1006 2,540,181 246 18.4

6 1113 10,224,388 237 17.7

7 1203 4,630,099 223 16.7

8 1105 1,483,315 219 16.4

9 1002 1,253,697 218 16.3

10 1011 2,017,594 187 14.0

急性咽頭炎及び急性扁桃炎

疾病分類(中分類)

症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの

その他の呼吸器系の疾患

屈折及び調節の障害

その他の急性上気道感染症

皮膚炎及び湿疹

アレルギー性鼻炎

その他の消化器系の疾患

その他の皮膚及び皮下組織の疾患

胃炎及び十二指腸炎

【図表59 新町 中分類による疾病別統計(患者数上位10疾病)】

【図表60 その他 中分類による疾病別統計(患者数上位10疾病)】