図書館 - 神奈川大学1 図書館だより 2018.8 155 神 奈 川 大 学 図 書 館...

8
1 図書館 だより 2018.8 155 ■ 神 奈 川 大 学 図 書 館 [横浜] 〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3-27-1 TEL(045) 481-5661 (代表) [平塚] 〒259-1293 2 9 4 6 TEL(0463) 59-4111 (代表) http://www.kanagawa-u.ac.jp/library/ ●新図書館長からのメッセージ / 新中新二 平塚図書館長 / 金谷良夫 ●2018年4-5月 図書館展示報告 平成史 part 1(平成元年-平成15年) ●視聴覚資料室から Vol.2 暑い夏!熱いインドの映画を観よう! ●図書館の所蔵資料紹介 『ベン・シャーン 画集』 ●図書館からのお知らせ 今号の表紙/編集後記 …………………………………………………2頁 …………………………………………………3頁 …………………………………4頁 ………………………………………6頁 ……………………………………………………………7頁 ……………………………………………………………8頁 CONTENTS ベン・シャーン 画集より《ゴイェスカス》1956年 Bernarda Bryson Shahn 著 ; 桑原住男訳 ; アール・ヴィヴァン, 蓮見哲弥編集 東京 : リブロポート , 1981. (神奈川大学図書館 所蔵) 図書館 だより No. 2018.8 155

Transcript of 図書館 - 神奈川大学1 図書館だより 2018.8 155 神 奈 川 大 学 図 書 館...

Page 1: 図書館 - 神奈川大学1 図書館だより 2018.8 155 神 奈 川 大 学 図 書 館 [横浜]〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3 -271 TEL(045)481-5661(代表)

1

図書館だより2018.8 155

■ 神 奈 川 大 学 図 書 館 [横浜]〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3-27-1 TEL(045)481-5661(代表) [平塚]〒259-1293 平 塚 市 土 屋 2 9 4 6 TEL(0463)59-4111(代表)  http://www.kanagawa-u.ac.jp/library/

●新図書館長からのメッセージ 図 書 館 長 / 新中新二

平塚図書館長 / 金谷良夫

●2018年4-5月 図書館展示報告 平成史 part 1(平成元年-平成15年)

●視聴覚資料室から Vol.2 暑い夏!熱いインドの映画を観よう!

●図書館の所蔵資料紹介 『ベン・シャーン 画集』

●図書館からのお知らせ 今号の表紙/編集後記

…………………………………………………2頁

…………………………………………………3頁

…………………………………4頁

………………………………………6頁

……………………………………………………………7頁

……………………………………………………………8頁

CONTENTS

ベン・シャーン 画集より《ゴイェスカス》1956年Bernarda Bryson Shahn 著 ; 桑原住男訳 ; アール・ヴィヴァン, 蓮見哲弥編集

東京 : リブロポート , 1981.

(神奈川大学図書館 所蔵)

図書館だよりNo.2018.8 155

Page 2: 図書館 - 神奈川大学1 図書館だより 2018.8 155 神 奈 川 大 学 図 書 館 [横浜]〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3 -271 TEL(045)481-5661(代表)

2 図書館だより ● 2018.8 ● No.155

 新学期、新たな生活のスタートで自炊を始めようと思っている人もいるでしょう。食事や料理という行為は、日常的なものであると同時にそれぞれの国や民族の歴史と深い関係を持ち、食物に対する技術や文化を伝承する役割も担っています。自分の生まれ育った土地に伝わる料理や食材について、あるいは遠い異国の未知の料理を知ることは楽しくもあり、健康な体を維持することにもつながります。図書館で料理をすることはできませんが、食文化や料理法に関する本を読むことはできます。料理というものの奥深さや、その一皿に含まれる豊かな文化・歴史に感動するかもしれません。

 著者はピッツバーグ大学の名誉化学教授。本書は著者が1998年から十年間、ワシントン・ポスト紙の食品化学コラムに連載した記事をもとにしたものでユーモアあふれる語り口が楽しい。

請求記号:B590-1.A, B-612(横浜) 498.53-24-1, 2(平塚)

請求記号: B383-986(横浜) 383.8-213(平塚)

請求記号: B383-1067(横浜) 383.8-188(平塚)

請求記号: B474-36(横浜) 657.82-4(平塚)その他31タイトル(2018.1現在)

 様々な料理や食材がたくさんの図版とともに紹介されているシリーズ。一つの料理には歴史があり、時が経つにつれ多くのバリエーションを生んできたことも分かる。料理や食材というものの奥深さを実感できる本。イラストや写真も楽しい。

図書館で料理を学ぶ

◆料理の科学:素朴な疑問に答えます 1, 2 巻

/ロバート・ウォルク著 ; ハーパー保子訳

楽工社 2012-2013

◆食の図書館 シリーズ 原書房 2013-

特 集

 カレーの歴史 / コリーン・テイラー・セン著 ; 竹田円訳

 サンドイッチの歴史 / ビー・ウィルソン著 ; 月谷真紀訳

 キノコの歴史 / シンシア・D・バーテルセン著 ; 関根光宏訳

新 図 書 館 長 か ら の メ ッ セ ー ジ

神奈川大学図書館の課題

神奈川大学図書館長 新中 新二

先日、館長業務の一環として、私立大学図書館協

会東地区部会の総会、館長会、研究講演会に出る機

会を得た。総会の冒頭で、2017 年度脱退校 3 校、

2018 年度脱退届校 2 校の紹介があった。少々ギク

リとした。 我国は長期少子化傾向にあり、市場縮小の中の経

営は困難を極めることは、頭では理解していた。ま

た、私立大学の約 4 割が赤字経営であること、約 2割が 3 期連続赤字経営であることも承知していた。

今日、大学の廃業は企業同様に現実的なものである

ことは理解してはいたが、差し迫った感覚をもって

いなかった。上記東地区脱退 5 校は、私立大学自体

の「消滅(吸収合併、公立化を含む)」によるもの

であり、西地区をも考えると、全国的には 2 倍程度

の私立大学が消滅していると、理解せねばならな

い。これが「ギクリ」の所以である。 私立大学の存在価値の根源は、「教育力」にある。

「研究力」をも存在価値としうる私立大学は限られ

ている。我が神奈川大学においては、教育力こそが

存在価値の根源である。本学が、社会から支持され、

進歩発展するには、総合教育力を高めなければなら

ない。総合教育力の中核は、学部、大学院による直

接教育と、図書館による学習支援である。 図書館による学習支援の様態は、20 世紀型から

21 世紀型へ変貌しつつある。20 世紀型が「知」の

集積・提供を主軸としたのに対し、21 世紀型は、

20 世紀と同一の軸を維持しつつも、学生に対する

直接的な学習支援という新たな軸を創生しつつあ

る。 神奈川大学図書館における「知」の集積・提供の

第 1 軸は、図書館システムの ICT 化を継続的に推し

進め、順調に進歩発展してきている。代わって、第

2 軸は如何であろうか。本学における教育システム、

同システムにおける学習支援(サブ)システムは、合

理的で整合性がとれたものとなっているのであろ

うか。 本学では、学習支援を役割とした「教育支援セン ター」が組織され、学生支援スペース「KU スクエ ア」が開設されている。一方、図書館は、伝統的な

学習支援に加え、「ラーニング・コモンズ」、「情報

リテラシー」等の教育支援を標榜している。大学組

織図においては、図書館と教育支援センターとは、

対等並列の位置にある。情報リテラシー教育は図書

館が担う一方、学習支援の一部であるラーニング・

コモンズとその運営は、教育支援センターが実質的

に提供・担当している。図書館によるそれらは、限

定的である。学習支援という同一役割を担う両者で

あるが、これまでは、概して両者の連携は取れてい

ないと考えている。現場職員同士の連携は可能であ

ろうが、この要請以前に、合理的かつ整斉としたも

のに「教育システム」を再構築する必要がある。さ

もなくば、現場に非効率と意味のない努力を強いる

ことになりかねない。整斉たる教育システムの再構

築は、上級幹部の責務である。 役割を正々と果たすには相応の組織が必要であ

る。組織たる図書館自体が問題を抱えている。第一

が建物としての図書館である。図書館は築 40 年を

迎え、老朽化・旧態化が進んでいる。20 世紀型サ

ービスを前提に建築された図書館は、21 世紀型サ

ービス提供には構造的に不向きである。既に「図書

館全面改修検討チーム」が編成され、この対応を開

始している。単なる復旧的な改修ではなく、21 世

紀型サービスを効率的に提供できる改修としたい

と考えている。 図書館自体の第二の問題は、組織構成員たる図書

館員にある。現在は、正規、嘱託、契約、派遣、業

務委託の5職員が協働し、図書館を運営している。

図書館システムの ICT 化の進展、21 世紀型サービ

スの拡充に伴い、司書・図書館員はこれに見合った

能力が求められている。非正規職員に如何ほどが期

待できるのであろうか。一方、財務的問題もあり、

正規館員は一定の割合に抑えざるをえない。図書館

は、二律相反問題の解決を求められている。 図書館が抱える第三の問題は、みなとみらいキャ

ンパス・図書館分館の在りようである。21 世紀型

サービスを十分に提供できる分館としたいと願っ

ているが、図書館長として責任ある関与ができてい

ないのが実状である。

新 平 塚 図 書 館 長 か ら の メ ッ セ ー ジ 静 閑 な る 知 的 空 間

神奈川大学平塚図書館長 金谷 良夫 大学の歴史を通して見ると図書館とは静かな学

術的雰囲気を醸し出す中心的存在である。歴史の過

渡期にある今日の図書館、すなわち物理的およびオ

ンライン的空間として見ても依然としてそれにか

わりにはない。図書館は、言うまでもなく学生、教

職員、あるいは同窓生などに知的な学びの場と情報

とを提供し、そうした人々の学習や研究の進展に本

質的に資するのがその大きな使命である。この意味

で図書館の果たす役割は非常に大きい。個人的な経

験に照らしても図書館は常に大きな意味を持って

きたし、また同時に寛げる空間でもあった。アメリ

カでは、たとえばそうした役割を果たす指標に成り

得るのが大学図書館のランキングのオンラインで

の公表がある。 訪れる利用者が学究的な空気に浸り心置きなく

研究できる環境は何物にも代え難いし、単に新聞や

雑誌をゆったり寛ぎながら読むこともできるばか

りか、将又、そこで瞑想に耽ることも可能である。

本学の図書貸出数がここ数年間減少傾向にあるの

は、いくつか理由が考えられるが、大きな理由とし

て IT 機器の個人所有率の上昇があろう。だが、一

方で図書館が利用率を更に上げる知の環境になれ

ばそれほど問題はないだろう。したがって、そうし

た方向へ向かう努力を我々は怠ってはならない。 オンラインによる情報源には数多あるが、全米

「大学図書館トップ50」(2018 年 6 月 9 日付け)

にはそれぞれの蔵書数を基準にランク付けがされ

ている。凡の蔵書数を次に述べよう。第1位はハー

バード大学の 16,832,000 冊、第2位がイリノイ大

学(州立)アーバナ・シャンペイン校の 13,158,000冊、そして第3位がイェール大学の 12,787,000 冊

となっている。因みに本学の提携校の一つであるカ

ンザス大学は第39位で 4,318,000 冊である。上記

のハーバード大学図書館、イェール大学図書館およ

びカンザス大学図書館を実際使ってみて、その充実

した環境に圧倒されたことが今も心に残っている。

別なサイトで見ると、それぞれアメリカの議会図書

館は 29,550,000 冊で、国会図書館の東京本館(そ のほか関西館と国際子ども図書館がある)は

25,700,000 冊である。筆者は本学から幸運にも、第

4位の約 11,189,000 蔵書数を有するカリフォルニ

ア大学(州立)バークレー校に訪問研究員として1

年間滞在することができ、言わば至福の時空を身を

もって経験したと言ってよい。バークレー校には大

学院図書館や学部図書館など複数の図書館が存在

する。滞在したのはバンクロフト図書館内の研究所

である。 研究所とは、正に知的空間そのもので、数々の部

門を擁するバンクロフト図書館に付随するマー

ク・トウェインプロジェクトのことである。このプ

ロジェクトは人文系で世界最大かつ最高額予算を

要する研究を誇る。スタッフの数は約 10 名だが、

カリフォルニア州によって雇用されているのは2

名でその他の雇用は合衆国政府の助成金によって

賄われているのだ。研究所による図書出版について

は当初紙媒体であったが、今はデジタル出版が中心

となっている。研究所に毎日のように通い、図書、

雑誌、アーカイヴ、マイクロフィッシュ、マイクロ

フィルムなど膨大な資料と優秀で好感の持てるス

タッフに囲まれ、最終的に1冊の翻訳書を上梓でき

た思い出がある。研究所の知的環境はまさしく専門

家の垂涎の的なのだ。 今日の図書館は基本的に利用者に対して知的空

間の提供だけではなく、あらゆる支援を行う組織で

あるべきだ。そうした環境の中で、ハードの面やソ

フトの面でもあらゆる情報の閲覧に供することが

図書館の使命を果たすことになるのである。我々は

そうした役目を果たす努力をしたい。

風景:湘南ひらつか

キャンパス

Page 3: 図書館 - 神奈川大学1 図書館だより 2018.8 155 神 奈 川 大 学 図 書 館 [横浜]〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3 -271 TEL(045)481-5661(代表)

3図書館だより ● 2018.8 ● No.155

 大正の終わりから昭和の初め頃の各都道府県の食生活を、昭和初期に食事を作っていた主婦の方々に協力してもらって再現したという本。一冊につき一県を扱っており、それぞれの地域で異なる自然の恵みとその料理を紹介している。素朴だが豊かな食文化は、現代人の食生活に対する良いアドバイスになるだろう。

請求記号:B383-1~50-47(横浜)

 江戸時代にも人気のレシピ本はあった。素材を豆腐一つに限定し、百の料理法を載せた天明二年

(1782)の『豆腐百珍』は、作り方だけでなく豆腐に関する知識や和漢の典籍から豆腐に関する詩文なども載せるなど、知的興味も満足させる料理本として人気があったらしい。他にも江戸時代の料理本を再現した和装本全116冊は眺めるだけでも楽しい。

請求記号:B590.8-1~116-3(横浜)

 図書館は自炊をする学生の皆さんが参考にできるようにと、料理本も所蔵しています。特に、毎号様々な料理のレシピを分かりやすく紹介してくれる料理雑誌は役に立つことでしょう。雑誌は貸出ができませんが、メモなどして家で作ってみてはいかがでしょうか。

昭和32年にNHKで放送を開始し、現在も続く料理番組のテキスト。丁寧に料理を作りたい人向け。

請求記号:PB051.6-1(横浜1F 雑誌閲覧室)

「きょうの料理」で作るのはちょっと難しい…という初心者向け。基本的な料理は一通りマスターできる。

配架場所:横浜 B1F リフレッシュルーム

◆江戸時代料理本集成(複製版)全 116 冊 臨川書店 1977-1978

◆NHKきょうの料理 /日本放送出版協会

◆NHKきょうの料理 ビギナーズ /日本放送出版協会

実際に料理を作ってみよう!

◆聞き書●●県の食事 - 日本の食生活全集《都道府県別》全50巻 /

 「日本の食生活全集」編集委員会編

 農山漁村文化協会 1992

新 図 書 館 長 か ら の メ ッ セ ー ジ

神奈川大学図書館の課題

神奈川大学図書館長 新中 新二

先日、館長業務の一環として、私立大学図書館協

会東地区部会の総会、館長会、研究講演会に出る機

会を得た。総会の冒頭で、2017 年度脱退校 3 校、

2018 年度脱退届校 2 校の紹介があった。少々ギク

リとした。 我国は長期少子化傾向にあり、市場縮小の中の経

営は困難を極めることは、頭では理解していた。ま

た、私立大学の約 4 割が赤字経営であること、約 2割が 3 期連続赤字経営であることも承知していた。

今日、大学の廃業は企業同様に現実的なものである

ことは理解してはいたが、差し迫った感覚をもって

いなかった。上記東地区脱退 5 校は、私立大学自体

の「消滅(吸収合併、公立化を含む)」によるもの

であり、西地区をも考えると、全国的には 2 倍程度

の私立大学が消滅していると、理解せねばならな

い。これが「ギクリ」の所以である。 私立大学の存在価値の根源は、「教育力」にある。

「研究力」をも存在価値としうる私立大学は限られ

ている。我が神奈川大学においては、教育力こそが

存在価値の根源である。本学が、社会から支持され、

進歩発展するには、総合教育力を高めなければなら

ない。総合教育力の中核は、学部、大学院による直

接教育と、図書館による学習支援である。 図書館による学習支援の様態は、20 世紀型から

21 世紀型へ変貌しつつある。20 世紀型が「知」の

集積・提供を主軸としたのに対し、21 世紀型は、

20 世紀と同一の軸を維持しつつも、学生に対する

直接的な学習支援という新たな軸を創生しつつあ

る。 神奈川大学図書館における「知」の集積・提供の

第 1 軸は、図書館システムの ICT 化を継続的に推し

進め、順調に進歩発展してきている。代わって、第

2 軸は如何であろうか。本学における教育システム、

同システムにおける学習支援(サブ)システムは、合

理的で整合性がとれたものとなっているのであろ

うか。 本学では、学習支援を役割とした「教育支援セン ター」が組織され、学生支援スペース「KU スクエ ア」が開設されている。一方、図書館は、伝統的な

学習支援に加え、「ラーニング・コモンズ」、「情報

リテラシー」等の教育支援を標榜している。大学組

織図においては、図書館と教育支援センターとは、

対等並列の位置にある。情報リテラシー教育は図書

館が担う一方、学習支援の一部であるラーニング・

コモンズとその運営は、教育支援センターが実質的

に提供・担当している。図書館によるそれらは、限

定的である。学習支援という同一役割を担う両者で

あるが、これまでは、概して両者の連携は取れてい

ないと考えている。現場職員同士の連携は可能であ

ろうが、この要請以前に、合理的かつ整斉としたも

のに「教育システム」を再構築する必要がある。さ

もなくば、現場に非効率と意味のない努力を強いる

ことになりかねない。整斉たる教育システムの再構

築は、上級幹部の責務である。 役割を正々と果たすには相応の組織が必要であ

る。組織たる図書館自体が問題を抱えている。第一

が建物としての図書館である。図書館は築 40 年を

迎え、老朽化・旧態化が進んでいる。20 世紀型サ

ービスを前提に建築された図書館は、21 世紀型サ

ービス提供には構造的に不向きである。既に「図書

館全面改修検討チーム」が編成され、この対応を開

始している。単なる復旧的な改修ではなく、21 世

紀型サービスを効率的に提供できる改修としたい

と考えている。 図書館自体の第二の問題は、組織構成員たる図書

館員にある。現在は、正規、嘱託、契約、派遣、業

務委託の5職員が協働し、図書館を運営している。

図書館システムの ICT 化の進展、21 世紀型サービ

スの拡充に伴い、司書・図書館員はこれに見合った

能力が求められている。非正規職員に如何ほどが期

待できるのであろうか。一方、財務的問題もあり、

正規館員は一定の割合に抑えざるをえない。図書館

は、二律相反問題の解決を求められている。 図書館が抱える第三の問題は、みなとみらいキャ

ンパス・図書館分館の在りようである。21 世紀型

サービスを十分に提供できる分館としたいと願っ

ているが、図書館長として責任ある関与ができてい

ないのが実状である。

新 平 塚 図 書 館 長 か ら の メ ッ セ ー ジ 静 閑 な る 知 的 空 間

神奈川大学平塚図書館長 金谷 良夫 大学の歴史を通して見ると図書館とは静かな学

術的雰囲気を醸し出す中心的存在である。歴史の過

渡期にある今日の図書館、すなわち物理的およびオ

ンライン的空間として見ても依然としてそれにか

わりにはない。図書館は、言うまでもなく学生、教

職員、あるいは同窓生などに知的な学びの場と情報

とを提供し、そうした人々の学習や研究の進展に本

質的に資するのがその大きな使命である。この意味

で図書館の果たす役割は非常に大きい。個人的な経

験に照らしても図書館は常に大きな意味を持って

きたし、また同時に寛げる空間でもあった。アメリ

カでは、たとえばそうした役割を果たす指標に成り

得るのが大学図書館のランキングのオンラインで

の公表がある。 訪れる利用者が学究的な空気に浸り心置きなく

研究できる環境は何物にも代え難いし、単に新聞や

雑誌をゆったり寛ぎながら読むこともできるばか

りか、将又、そこで瞑想に耽ることも可能である。

本学の図書貸出数がここ数年間減少傾向にあるの

は、いくつか理由が考えられるが、大きな理由とし

て IT 機器の個人所有率の上昇があろう。だが、一

方で図書館が利用率を更に上げる知の環境になれ

ばそれほど問題はないだろう。したがって、そうし

た方向へ向かう努力を我々は怠ってはならない。 オンラインによる情報源には数多あるが、全米

「大学図書館トップ50」(2018 年 6 月 9 日付け)

にはそれぞれの蔵書数を基準にランク付けがされ

ている。凡の蔵書数を次に述べよう。第1位はハー

バード大学の 16,832,000 冊、第2位がイリノイ大

学(州立)アーバナ・シャンペイン校の 13,158,000冊、そして第3位がイェール大学の 12,787,000 冊

となっている。因みに本学の提携校の一つであるカ

ンザス大学は第39位で 4,318,000 冊である。上記

のハーバード大学図書館、イェール大学図書館およ

びカンザス大学図書館を実際使ってみて、その充実

した環境に圧倒されたことが今も心に残っている。

別なサイトで見ると、それぞれアメリカの議会図書

館は 29,550,000 冊で、国会図書館の東京本館(そ のほか関西館と国際子ども図書館がある)は

25,700,000 冊である。筆者は本学から幸運にも、第

4位の約 11,189,000 蔵書数を有するカリフォルニ

ア大学(州立)バークレー校に訪問研究員として1

年間滞在することができ、言わば至福の時空を身を

もって経験したと言ってよい。バークレー校には大

学院図書館や学部図書館など複数の図書館が存在

する。滞在したのはバンクロフト図書館内の研究所

である。 研究所とは、正に知的空間そのもので、数々の部

門を擁するバンクロフト図書館に付随するマー

ク・トウェインプロジェクトのことである。このプ

ロジェクトは人文系で世界最大かつ最高額予算を

要する研究を誇る。スタッフの数は約 10 名だが、

カリフォルニア州によって雇用されているのは2

名でその他の雇用は合衆国政府の助成金によって

賄われているのだ。研究所による図書出版について

は当初紙媒体であったが、今はデジタル出版が中心

となっている。研究所に毎日のように通い、図書、

雑誌、アーカイヴ、マイクロフィッシュ、マイクロ

フィルムなど膨大な資料と優秀で好感の持てるス

タッフに囲まれ、最終的に1冊の翻訳書を上梓でき

た思い出がある。研究所の知的環境はまさしく専門

家の垂涎の的なのだ。 今日の図書館は基本的に利用者に対して知的空

間の提供だけではなく、あらゆる支援を行う組織で

あるべきだ。そうした環境の中で、ハードの面やソ

フトの面でもあらゆる情報の閲覧に供することが

図書館の使命を果たすことになるのである。我々は

そうした役目を果たす努力をしたい。

風景:湘南ひらつか

キャンパス

Page 4: 図書館 - 神奈川大学1 図書館だより 2018.8 155 神 奈 川 大 学 図 書 館 [横浜]〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3 -271 TEL(045)481-5661(代表)

4 図書館だより ● 2018.8 ● No.155

 図書館は本だけでなく視聴覚資料-DVDやCDなどの映像資料、録音資料 なども多数所蔵しています。横浜、平塚両図書館が所蔵する映像資料には人気の映画もあり、勉強に役に立つDVDもあります。特にドキュメンタリー作品には優れたものが多く、レンタルや配信では観る事ができない作品が利用できます。その中から一部をご紹介します。

 世界各地から収集した映像を編集し20世紀の歴史を伝える作品。1995年に放映されて以来、人気の高い映像資料として知られている。新たな映像も織り込み2015年に放映された「新・映像の世紀」(請求記号:F209.7-1 ~ 6-1)も所蔵している。

  第1集: 20世紀の幕開け : カメラは歴史の断片をとらえ始めた  第2集: 大量殺戮の完成 : 塹壕の兵士たちはすさまじい兵器の出現を見た  第3集: それはマンハッタンから始まった : 噴き出した大衆社会の欲望が

時代を動かした  第4集: ヒトラーの野望 : 人々は民族の復興を掲げたナチス・ドイツに未

来を託した  第5集: 世界は地獄を見た : 無差別爆撃、ホロコースト、そして原爆

以下、全12巻請求記号:F209.7-1~12-1(横浜図書館)

 多くの州で死刑が行われているアメリカで実際の死刑囚やその家族、被害者、遺族や弁護士、陪審員の姿を通して刑罰について考えるシリーズ。

(2014, 2016年制作)

 シリーズ 1. 第1巻:執行 第2巻:審判 第3巻:切迫 シリーズ 2. 第1巻:量刑 第2巻:執行願望 第3巻:真実

請求記号:F326-1~6-2(横浜図書館) F326.4-1-1~3(平塚図書館)

 ヒトは幼児期に言語という奇跡の能力をいかにして獲得するのか。言語は文明の発展にどう貢献してきたのか。ヒトだけが使用する高度な能力であり、進化や文明の発展に重要な役割を果たしてきた言語を探求する。

(2011年制作)請求記号:F801-1~5-1(横浜図書館)

F801-1-1~5(平塚図書館)

視聴覚資料室から vol.1

NHKスペシャル 映像の世紀

BBC active 生と死刑のはざまで シリーズ1、2

BBC active 言語の世界 - コミュニケーションの源を解き明かす 全5巻

平成史 part 1

平成元年(1989) ~ 平成十五年(2003)

平成 29 年 12 月 8 日、政府は今上天皇が退位される日を平成 31 年(2019 年)4 月 30 日とする政令を閣

議決定しました。これにより平成という時代は終わりを告げ、新たな元号に変わることになります。横浜図

書館では平成という時代をテーマにそのパート 1 として平成元年から平成 15 年までの主なできごとを所蔵

資料とともに振り返りました。

◆ 平成元年から平成 15 年までの年表と雑誌の表紙

平成という元号は 1989 年 1 月 8 日から施行された。新たな元号に変わった日本ではバブル崩壊、地下

鉄サリン事件、各地で起こった大災害、青少年による凶悪犯罪など、立て続けに日本を揺るがす大事件

が起った。また、世界に目を向けると中国の天安門事件、ベルリンの壁崩壊、ソ連邦の崩壊、アメリカ

同時多発テロなど、他の多くの国でも、大きな変化と試練に直面していたことが分かる。

◆ 昭和から平成へ 天皇陛下崩御と新元号

昭和天皇の「大喪の礼」は平成元年 2 月 24 日に行われ、164 カ国 27 国際機関、欧州共同体から元首

級 55 人を含む弔問代表、使節団をはじめ国内の各界代表者約 1 万人が参列した。天皇陛下崩御の後に

は一連の皇位継承儀式が始まり平成 2 年 11 月 12 日に「即位礼正殿の儀」が挙行され、御即位を内外

に宣明された。その後「祝賀御列の儀」としてパレードが行われ、沿道には 11 万 7 千人が集まった。

2018 年 4-5 月 図書館展示報告 ◆ 歴代総理と閣僚

平成元年からしばらく総理大臣が任期を全うせ ずに辞任するという不安定な政権が続いた。平成 15 年までに就任した総理大臣は 11 名。展示の資 料は歴代閣僚集合写真の雑誌表紙。

◆ 阪神・淡路大震災

平成 7 年 1 月 17 日午前 5 時 46 分、淡路島北東約 3 キロの明石海峡を震源とするマグニチュード

7.3 の直下型地震(兵庫県南部地震)が発生した。死者・行方不明 6437 人、負傷者 4 万人以上、住宅

被害は 63 万戸以上にのぼり* 高速道路をはじめ道路や鉄道などの交通網、電気、ガス、水道、電話

などのライフラインが寸断され、各地で

火災が多発した。地震の発生が就寝中の

人が多い時間であったことも原因にな

り多くの犠牲者が木造家屋の倒壊によ

って圧死・窒息死に至った。 * 総務省消防庁による

◆ オウム真理教 ・地下鉄サリン事件

平成 7 年 3 月 20 日午前 8 時頃、宗教団体オウム真理教

によって地下鉄日比谷線、丸ノ内線、千代田線の 3 路線計

5 本の車内で猛毒のサリンが散布された。無差別大量殺人

を目的とした「地下鉄サリン事件」である。麻原彰晃こと

松本智津夫を教祖・創始者とするオウム真理教は、坂本堤

弁護士一家殺害事件(平成元年 11 月)、松本サリン事件(平

成 6 年 6 月)、公証人役場事務長逮捕監禁致死事件(平成 7年 2 月)など数々の犯罪を行い、教祖麻原は平成 7 年 5 月に逮捕され平成 8 年には宗教法人上の解散が

確定した。

図書館では「平成史 part2」の展示を

予定しています。(開催時期未定)

お楽しみに

ヒット映画の

パンフレット、DVD

Page 5: 図書館 - 神奈川大学1 図書館だより 2018.8 155 神 奈 川 大 学 図 書 館 [横浜]〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3 -271 TEL(045)481-5661(代表)

5図書館だより ● 2018.8 ● No.155

請求記号:F366-8(横浜図書館)

請求記号:F070-1(横浜図書館) 農薬被害に苦しむバナナ農園で働く農民のために立ち上がったドミンゲス弁護士と訴えられたドール社。それを記録したゲルテン監督のドキュメンタリー。しかし、この映画は突然、予定されていた映画祭の参加を拒否される。多国籍企業の手段を選ばぬ妨害工作とメディアの暗部を描き出した作品。日本でバナナを食べる我々も無関係ではない。(2009, 2011年制作)

 物が増え続けて幸せ?永久に成長を続けることができるの?という疑問を持った92歳のシャーリーと86歳のヒンダ。好奇心旺盛な二人のおばあちゃんは電動車いすに乗り、経済の専門家を訪ねて質問をぶつけ、どんどん知識を吸収しウォール街へと乗り込んでいく。経済成長と真の豊かさについて考えさせられる作品。(2013年制作)

請求記号:F332-3(横浜図書館)

 数々の名曲を生んだポール・サイモンとアート・ガーファンクルのユニット。「サウンド・オブ・サイレンス」「スカボロー・フェア」「明日に架ける橋」などはどこかで耳にしたことがあるはずだ。1981年ニューヨークのセントラル・パークで50万人を集めた伝説のチャリティーコンサートの模様。

請求記号:F764.7-49(横浜図書館) (R6C-250 録音資料)

 スパイ小説の大御所、ジョン・ル・カレの小説は映画化される作品が多く、人気があります。

映画  誰よりも狙われた男 / directed by Anton Corbijn. 2014年(原作:誰よりも狙われた男)

請求記号:F778-1347(横浜図書館)F778-1495(平塚図書館)

 裏切りのサーカス / directed by Tomas Alfredson. 2011年 (原作:ティンカー、テイラー、ソルジャー、 スパイ)                        請求記号:F778-472(横浜図書館)

F778-1029(平塚図書館)原作本 誰よりも狙われた男 / ジョン・ル・カレ著 ; 加賀山卓朗訳: 早川書房(2013年版)

請求記号:B933-2430(横浜図書館) ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ / ジョン・ル・カレ著 ; 村上博基訳 早川書房(2012年版)

請求記号:B081-1253-59(横浜図書館)

Bananas! = バナナの逆襲1:敏腕?弁護士ドミンゲス、現る

バナナの逆襲2:ゲルテン監督、訴えられる

シャーリー &ヒンダ:ウォール街を出禁になった2人

セントラルパーク・コンサート/ サイモン&ガーファンクル

人気の映画も・・・原作と映像の両方を図書館で楽しめる ル・カレ 作品

平成史 part 1

平成元年(1989) ~ 平成十五年(2003)

平成 29 年 12 月 8 日、政府は今上天皇が退位される日を平成 31 年(2019 年)4 月 30 日とする政令を閣

議決定しました。これにより平成という時代は終わりを告げ、新たな元号に変わることになります。横浜図

書館では平成という時代をテーマにそのパート 1 として平成元年から平成 15 年までの主なできごとを所蔵

資料とともに振り返りました。

◆ 平成元年から平成 15 年までの年表と雑誌の表紙

平成という元号は 1989 年 1 月 8 日から施行された。新たな元号に変わった日本ではバブル崩壊、地下

鉄サリン事件、各地で起こった大災害、青少年による凶悪犯罪など、立て続けに日本を揺るがす大事件

が起った。また、世界に目を向けると中国の天安門事件、ベルリンの壁崩壊、ソ連邦の崩壊、アメリカ

同時多発テロなど、他の多くの国でも、大きな変化と試練に直面していたことが分かる。

◆ 昭和から平成へ 天皇陛下崩御と新元号

昭和天皇の「大喪の礼」は平成元年 2 月 24 日に行われ、164 カ国 27 国際機関、欧州共同体から元首

級 55 人を含む弔問代表、使節団をはじめ国内の各界代表者約 1 万人が参列した。天皇陛下崩御の後に

は一連の皇位継承儀式が始まり平成 2 年 11 月 12 日に「即位礼正殿の儀」が挙行され、御即位を内外

に宣明された。その後「祝賀御列の儀」としてパレードが行われ、沿道には 11 万 7 千人が集まった。

2018 年 4-5 月 図書館展示報告 ◆ 歴代総理と閣僚

平成元年からしばらく総理大臣が任期を全うせ ずに辞任するという不安定な政権が続いた。平成 15 年までに就任した総理大臣は 11 名。展示の資 料は歴代閣僚集合写真の雑誌表紙。

◆ 阪神・淡路大震災

平成 7 年 1 月 17 日午前 5 時 46 分、淡路島北東約 3 キロの明石海峡を震源とするマグニチュード

7.3 の直下型地震(兵庫県南部地震)が発生した。死者・行方不明 6437 人、負傷者 4 万人以上、住宅

被害は 63 万戸以上にのぼり* 高速道路をはじめ道路や鉄道などの交通網、電気、ガス、水道、電話

などのライフラインが寸断され、各地で

火災が多発した。地震の発生が就寝中の

人が多い時間であったことも原因にな

り多くの犠牲者が木造家屋の倒壊によ

って圧死・窒息死に至った。 * 総務省消防庁による

◆ オウム真理教 ・地下鉄サリン事件

平成 7 年 3 月 20 日午前 8 時頃、宗教団体オウム真理教

によって地下鉄日比谷線、丸ノ内線、千代田線の 3 路線計

5 本の車内で猛毒のサリンが散布された。無差別大量殺人

を目的とした「地下鉄サリン事件」である。麻原彰晃こと

松本智津夫を教祖・創始者とするオウム真理教は、坂本堤

弁護士一家殺害事件(平成元年 11 月)、松本サリン事件(平

成 6 年 6 月)、公証人役場事務長逮捕監禁致死事件(平成 7年 2 月)など数々の犯罪を行い、教祖麻原は平成 7 年 5 月に逮捕され平成 8 年には宗教法人上の解散が

確定した。

図書館では「平成史 part2」の展示を

予定しています。(開催時期未定)

お楽しみに

ヒット映画の

パンフレット、DVD

Page 6: 図書館 - 神奈川大学1 図書館だより 2018.8 155 神 奈 川 大 学 図 書 館 [横浜]〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3 -271 TEL(045)481-5661(代表)

6 図書館だより ● 2018.8 ● No.155

配本フェアPOP作成講座

図書館で利用された雑誌、旅行ガイドなど本の配布、本の紹介POPを

つくる講座など秋 実施予定

学生選書ツアー

平塚学生選書週間

図書館に所蔵する本を書店で選んでもらうツアーやリクエストによる選書

夏、冬 実施予定

貴重書見学会

数世紀前の歴史的な書物を貴重資料庫で見る見学会

秋 実施予定

DVD鑑賞会

映画やドキュメンタリービデオの上映会

秋 実施予定

 図書館では就職に役立つ図書館の使い方を知るためのガイダンスや、音楽やビデオの鑑賞会まで、年間を通して様々なイベントを開催しています。期間、場所など詳細については、HPや館内の掲示でお知らせしますので是非、ご参加ください。

2017年 横浜図書館 展示報告2017年 横浜図書館 展示報告

図書館ガイダンス

図書館ツアー(図書館施設の案内)OPACガイダンス(検索システム、

データベースの使い方)就活DBセミナー(就職に役立つ情報の

探し方など)年間を通して実施

ライブラリ・コンサート

神奈川大学の音楽サークルや管弦楽団によるコンサート

春、クリスマス 実施予定

視聴覚資料室から vol. 2

暑い夏!熱いインドの映画を観よう!

インドは映画制作、観客数が世界でもトップクラスの国で、「ハリウッド」をもじってインドの映画界を

「ボリウッド」と呼ぶほどです。日本では 1990 年代後半に注目され始め、最近も『バーフバリ 王の凱旋』

が話題になりました。登場人物のキャラクターが濃い、途中で出演者が踊り出す、鮮やかな衣装をまとった

美女が登場するなどのイメージが強いインド映画ですが、派手で楽しいだけではなく、優れたストーリーの

作品も多く作られています。

視聴覚資料室で鑑賞できるインド映画、インドを舞台にした映画を紹介します。

◆ ムトゥ : 踊るマハラジャ/ K・S・ラヴィクマール監督・脚本・台詞 1995 年 インド

1998 年日本で公開され、インド映画ブームのきっかけになった作品。

インドのスーパースター、ラジニカーント主演。

請求記号:F778-1377(横浜図書館)

◆ スラムドッグ$ミリオネア/ダニー・ボイル監督 2008 年イギリス

インドの小説家 V.スワラップの『ぼくと1ルピーの神様』をイギリスの映画監督ダニー・

ボイルが映画化。テレビ番組「クイズ$ミリオネア」で最高賞金を勝ち取ろうとするスラ

ム育ちの無学な青年ジャマールの過酷な人生の物語。アカデミー作品賞含む8部門受賞作。

請求記号:F778-84(横浜図書館)

F778-608(平塚図書館)

◆ きっと、うまくいく/ラージクマール・ヒラーニ監督 脚本 2009 年 インド

インドアカデミー賞で最多の 16 部門受賞作品。楽しく笑える青春コメディーにして

多くの人を感動させた名作。

請求記号:F778-1308(横浜図書館)

◆ めぐり逢わせのお弁当/リテーシュ・バトラ監督 脚本

2013 年 インド、フランス、ドイツ合作

インドではダッバワーラーと言われる配達人によって、各家庭から職場にお弁当が

届けられる。その配達間違いから生まれた孤独な男女の交流を描く物語。

請求記号:F778-1452(平塚図書館)

◆ スタンリーのお弁当箱/アモール・グプテ監督 脚本 制作 2011 年 インド

ワークショップの手法で撮影された映画で、出演する素人の子どもたちは最後まで

映画撮影だとは知らなかったそうだ。お弁当をめぐる友情の物語。

請求記号:F778-480(横浜図書館)

図書館の所蔵資料紹介

ベン・シャーン 画集

Bernarda Bryson Shahn 著 ; 桑原住男訳 ; アール・ヴィヴァン, 蓮見哲弥編集

東京 : リブロポート, 1981.12

請求記号:B723-137(事務室書架A)

絵画を鑑賞するとその色彩の美しさや、まるで生き写したようにその対象を再現する技術の巧みさに感動

させられることがある。特に 19 世紀以前の西洋絵画にはこのような素晴らしい作品が多くあり、世界中の

人々の眼を楽しませている。それとは全く異なるタイプの作品もある。その絵は大胆にして繊細なタッチを

持つ。写実的ではないが、対象の本質は正確に描かれる。彩色は現実とは異なるがその在りように忠実であ

る。一見しただけではそこに何が描かれているのかすぐにはわからないが、そこから伝わるある種の感情は

力強く、その絵の中に自分が知らない真実の存在を予感させられる。

ベン・シャーン(Ben Shahn, 1898-1969)は、そのような作品を描いた画家の一人である。リトアニア

生まれでアメリカに移住し、石版画工の仕事をしながら夜学でハイスクールを卒業、海洋生物学者を目指し

て大学で学んだ後、絵を学んだ。1920 年に起こった「サッコ-ヴァンゼッティ事件」をテーマに描いた作

品(1931-1932 年制作)が大きな反響を呼び、他にも労働運動弾圧を背景にした冤罪事件《トム・ムーニー事

件》(1933 年制作)や、1954 年にアメリカの水爆実験で日本の漁船「第五福竜丸」の乗組員が被爆した事件

を扱った《ラッキードラゴン・シリーズ》(1960 年制作)などを描き、20 世紀アメリカを代表する社会派の

画家として知られている。1930 年代にはニューディール政策の活動の一環で農業安定局(FSA)のプロジ

ェクトに写真家として参加し、アメリカ各地の農村部の惨状・復興を記録した。

本書『ベン・シャーン画集』は、日本で出版された画家の最初の

画集である。作品《ゴイェスカス》(今号表紙)は本来「ゴヤの絵

のような」という意味で、この作品では軍人や好戦的な宗教者など

を意味する不気味な人物を表している。代表作《サッコとヴァンゼ

ッティの受難》(図右)は、靴職人のニコラ・サッコと魚の行商人バ

ルトロメオ・ヴァンゼッティが 1927

年に冤罪で処刑された事件をストー

リーテリングという物語を描く手法で表現した作品である。悲劇的な状況に

あるサッコとヴァンゼッティは、毅然とした穏やかな表情で、しかしその手

は手錠で繋がれている。手前の女が背後の風景に消え入るように描かれた

《坑夫の妻たち》(図左 1948 年)。絶望的な表情を浮かべて大きく描かれた

手を固く握りしめて佇んでいる。画集ではこの絵の左頁に《炭坑夫の死》が

並ぶ。

観る者の眼は、一瞬にしてベン・シャーンの絵に惹きつけられる。そして

その眼は、自分がまだ知らない物語をその絵の中に探し始めるのである。

(資料サービス課 荏原直子)

Page 7: 図書館 - 神奈川大学1 図書館だより 2018.8 155 神 奈 川 大 学 図 書 館 [横浜]〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3 -271 TEL(045)481-5661(代表)

7図書館だより ● 2018.8 ● No.155

 人はいつの時代も、知りたい事が一つにまとまっていて、すぐに調べる事が出来るものを求め続けていたようで、文字が読め書物を所有できる者がほんの一握りしかいなかった時代から、誰でも簡単にWikipediaにアクセスできる現代にいたるまで、世界中で様々な百科事典が作られてきた。 歴史にその名を残す百科事典と言えば大プリニウスの『博物誌』に始まり、中世のイシドールの『語泉』、イギリス18世紀初頭のジョン・ハリスによる『技術百科事典』など様々な事典があげられる。中でも有名なのは18世紀フランスのディドロ、ダランベールによって編纂された『百科全書』だろう。今回紹介する

『チェンバーズ百科事典』は一般的に『百科全書』程は知られていないが、その制作に大きな影響を与え、百科事典史上に重要な功績を残したものである。 編纂者チェンバーズ(Ephraim Chambers, 1680? -1740)はイギリスのケンダルで生まれ、地図製作者の経歴を持つ人物である。チェンバーズを百科事典編纂に駆り立てたのは、英語で書かれた最初のアルファベット順百科事典とされるジョン・ハリスの『技術百科事典』で、チェンバーズはそこに収録されていない人文の分野の項目を加えて最新のものにすることを考え「自分こそ一見、一人の人間の経験では不相応なこの仕事を成し遂げる人間だ」との思いに取りつかれたという。そして本当に膨大な情報が詰まった百科事典を作り上げてしまったのである。 この百科事典においてチェンバーズが成し遂げた特筆すべき功績は、前後参照システム(cross-reference)という新しい方法を採用した事である。これは日本語で“~をも見よ”と表現される“see ~”という表示によって異なる項目へと導く方法である。これによって「一本の鎖が学問の一方の端から他方の端まで渡される」ことになり、諸項目を系統付ける事が可能になる。この方法はそれ以降の百科事典編集には欠かせない技法になった。本学が所蔵するのは1728年の初版二巻本である。この事典はその後も版を重ね、海外でも大きな成功を収めた。イタリアでは1748年に翻訳され、同国最初の百科事典になり、フランスでは当初、この百科事典の翻訳版として計画されていたものが後の“ディドロ、ダランベールの百科全書”へと発展した。ジョンソン博士の『英語辞典』でも参考にされ、これまでに出版されたほとんどの百科事典において本書は何らかの影響を与えたとされている。 18世紀の大きく重い百科事典は、便利さに慣れきった現代人には使い勝手の悪い過去の遺物と思えるかもしれない。とはいえ、ネット上の百科事典も元をたどればチェンバーズやハリス、その他様々な編纂者の偉大な仕事に恩恵を受けている事は確かなようである。

(資料サービス課 荏原直子)Cyclopaedia, or, an universal dictionary of arts and sciences. / by E. Chambers.

London : Printed for J. and J. Knapto, etc. , 1728           請求記号:A033-1,2-24(貴重資料庫)

図 書 館 の 所 蔵 資 料 紹 介視聴覚資料室から vol. 2

暑い夏!熱いインドの映画を観よう!

インドは映画制作、観客数が世界でもトップクラスの国で、「ハリウッド」をもじってインドの映画界を

「ボリウッド」と呼ぶほどです。日本では 1990 年代後半に注目され始め、最近も『バーフバリ 王の凱旋』

が話題になりました。登場人物のキャラクターが濃い、途中で出演者が踊り出す、鮮やかな衣装をまとった

美女が登場するなどのイメージが強いインド映画ですが、派手で楽しいだけではなく、優れたストーリーの

作品も多く作られています。

視聴覚資料室で鑑賞できるインド映画、インドを舞台にした映画を紹介します。

◆ ムトゥ : 踊るマハラジャ/ K・S・ラヴィクマール監督・脚本・台詞 1995 年 インド

1998 年日本で公開され、インド映画ブームのきっかけになった作品。

インドのスーパースター、ラジニカーント主演。

請求記号:F778-1377(横浜図書館)

◆ スラムドッグ$ミリオネア/ダニー・ボイル監督 2008 年イギリス

インドの小説家 V.スワラップの『ぼくと1ルピーの神様』をイギリスの映画監督ダニー・

ボイルが映画化。テレビ番組「クイズ$ミリオネア」で最高賞金を勝ち取ろうとするスラ

ム育ちの無学な青年ジャマールの過酷な人生の物語。アカデミー作品賞含む8部門受賞作。

請求記号:F778-84(横浜図書館)

F778-608(平塚図書館)

◆ きっと、うまくいく/ラージクマール・ヒラーニ監督 脚本 2009 年 インド

インドアカデミー賞で最多の 16 部門受賞作品。楽しく笑える青春コメディーにして

多くの人を感動させた名作。

請求記号:F778-1308(横浜図書館)

◆ めぐり逢わせのお弁当/リテーシュ・バトラ監督 脚本

2013 年 インド、フランス、ドイツ合作

インドではダッバワーラーと言われる配達人によって、各家庭から職場にお弁当が

届けられる。その配達間違いから生まれた孤独な男女の交流を描く物語。

請求記号:F778-1452(平塚図書館)

◆ スタンリーのお弁当箱/アモール・グプテ監督 脚本 制作 2011 年 インド

ワークショップの手法で撮影された映画で、出演する素人の子どもたちは最後まで

映画撮影だとは知らなかったそうだ。お弁当をめぐる友情の物語。

請求記号:F778-480(横浜図書館)

図書館の所蔵資料紹介

ベン・シャーン 画集

Bernarda Bryson Shahn 著 ; 桑原住男訳 ; アール・ヴィヴァン, 蓮見哲弥編集

東京 : リブロポート, 1981.12

請求記号:B723-137(事務室書架A)

絵画を鑑賞するとその色彩の美しさや、まるで生き写したようにその対象を再現する技術の巧みさに感動

させられることがある。特に 19 世紀以前の西洋絵画にはこのような素晴らしい作品が多くあり、世界中の

人々の眼を楽しませている。それとは全く異なるタイプの作品もある。その絵は大胆にして繊細なタッチを

持つ。写実的ではないが、対象の本質は正確に描かれる。彩色は現実とは異なるがその在りように忠実であ

る。一見しただけではそこに何が描かれているのかすぐにはわからないが、そこから伝わるある種の感情は

力強く、その絵の中に自分が知らない真実の存在を予感させられる。

ベン・シャーン(Ben Shahn, 1898-1969)は、そのような作品を描いた画家の一人である。リトアニア

生まれでアメリカに移住し、石版画工の仕事をしながら夜学でハイスクールを卒業、海洋生物学者を目指し

て大学で学んだ後、絵を学んだ。1920 年に起こった「サッコ-ヴァンゼッティ事件」をテーマに描いた作

品(1931-1932 年制作)が大きな反響を呼び、他にも労働運動弾圧を背景にした冤罪事件《トム・ムーニー事

件》(1933 年制作)や、1954 年にアメリカの水爆実験で日本の漁船「第五福竜丸」の乗組員が被爆した事件

を扱った《ラッキードラゴン・シリーズ》(1960 年制作)などを描き、20 世紀アメリカを代表する社会派の

画家として知られている。1930 年代にはニューディール政策の活動の一環で農業安定局(FSA)のプロジ

ェクトに写真家として参加し、アメリカ各地の農村部の惨状・復興を記録した。

本書『ベン・シャーン画集』は、日本で出版された画家の最初の

画集である。作品《ゴイェスカス》(今号表紙)は本来「ゴヤの絵

のような」という意味で、この作品では軍人や好戦的な宗教者など

を意味する不気味な人物を表している。代表作《サッコとヴァンゼ

ッティの受難》(図右)は、靴職人のニコラ・サッコと魚の行商人バ

ルトロメオ・ヴァンゼッティが 1927

年に冤罪で処刑された事件をストー

リーテリングという物語を描く手法で表現した作品である。悲劇的な状況に

あるサッコとヴァンゼッティは、毅然とした穏やかな表情で、しかしその手

は手錠で繋がれている。手前の女が背後の風景に消え入るように描かれた

《坑夫の妻たち》(図左 1948 年)。絶望的な表情を浮かべて大きく描かれた

手を固く握りしめて佇んでいる。画集ではこの絵の左頁に《炭坑夫の死》が

並ぶ。

観る者の眼は、一瞬にしてベン・シャーンの絵に惹きつけられる。そして

その眼は、自分がまだ知らない物語をその絵の中に探し始めるのである。

(資料サービス課 荏原直子)

Page 8: 図書館 - 神奈川大学1 図書館だより 2018.8 155 神 奈 川 大 学 図 書 館 [横浜]〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3 -271 TEL(045)481-5661(代表)

8 図書館だより ● 2018.8 ● No.155

Bernarda Bryson Shahn著 ; 桑原住男訳 ; アール・ヴィヴァン, 蓮見哲弥編集 東京 : リブロポート , 1981.

 20世紀アメリカを代表する社会派画家として知られるベン・シャーン(Ben Shahn, 1898-1969)。横たわるたくさんの人の上であやとりに興じる不気味な人物が描かれている。7頁「図書館の所蔵資料紹介」に解説あり。

ベン・シャーン 画集より《ゴイェスカス》1956年

編 集 後 記

今 号 の 表 紙

図書館 からの お知らせ図書館 からの お知らせ

 図書館では毎年新入生を迎える四月から前期の間、各種ガイダンスを実施している。FYS の合同授業として大人数で行うものやクラスやゼミ単位の実習形式で行うもの、各種データベースの使い方など今年も様々なガイダンスを実施した。その中で必ず行うのが OPAC という蔵書検索ツールの説明である。使い方は簡単だが色々と便利な機能もあり、これが使えないと図書館にある資料が探せないということで必ず説明している。 OPAC を使えばキーワードを入力するだけで膨大な蔵書の中から簡単に欲しい本を手にすることができる。ほとんどの場合、これで必要な本は見つかる。だが、時には期待を裏切られる事もあり、検索して見つけた本に自分が求める記述が見いだせないことがある。その本に求める一文があるかどうかは、実際に手に取って開いてみないと分からない。OPAC で探しただけでは自分が本当に必要としている本にたどり着けない事もあるのだ。必死になって本を探したことがある人なら、このような経験をしているはずだ。 テクノロジーが高度に発達しても、それとは別に自分がそれまで培ってきた感覚を働かせなければ本当に求めているモノにはたどり着けない事がある。もっとも、システムに提案されたモノを自分の求めるモノだと思ってしまえば別だが。 本探しもそうだ。書架の前に立ち、何段にも並ぶ本を眺める事。一冊だけでなくその近くの何冊もの本を開いて確かめる事。本というモノが送ってくるサインを感じとる事。本当に自分が求める一冊にたどり着くには、こういった行いが必要である。そして図書館にはこれからも、それができる環境が必要である。

(N.E.)

■夏季長期貸出について 貸出期間……7月9日㈪ ~ 9月14日㈮ 返却期限……9月29日㈯ 対  象……学部生 冊  数……10冊

■一般公開休止について 前期試験実施に伴い、下記期間中の一般公開を休止いたします。 期  間……7月2日㈪ ~ 7月31日㈫

■一斉休暇に伴う休館について 期  間……8月11日㈯ ~ 8月16日㈭

■夏季期間中の開館スケジュールについて 期  間……8月1日㈬ ~ 9月20日㈭ 開館時間……9:30 ~ 18:00 ○3Fは閉室します。 ※日曜、祝日および一斉休暇期間は休館です。

■夏季期間中の開館スケジュールについて 期  間……8月1日㈬ ~ 9月20日㈭ 開館時間……9:10 ~ 16:50 ○視聴覚資料室は閉室します。 ※土曜、日曜、祝日および一斉休暇期間は休

館です。

横浜・平塚共通

横   浜

平   塚