実践 平成27年11月開講 コース Webデザイン科 20 · 2018-10-26 ·...

4
訓練 番号 訓練時間 対象者の 条件 11,200円 ●その他: ●合計: 指定来所日 受付時間 選考時間 選考時の 持ち物 結果 通知日 600-8413 600-8413 担当者: 本多 アイシーエル研修センター 7階研修室 訓練の受講申込みや職業訓練受講給付金の手続きは、原則として住所地を管轄するハローワークで行います。 ハローワークの所在地は、厚生労働省ホームページでご案内しています。http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/ ◎ 職業訓練受講給付金の手続き ○ハローワークの窓口で、受講申込みの手続きを行ってください。 ○その後ご自身で、ハローワークで受付印を押印した受講申込書を訓練実施機関に提出してください。 ①求職申込み・制度説明 京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1 第八長谷ビル 面接試験(1人10分程度) 平成27年10月30日 負担する 費用 (税込金額) 選考場所 ●教科書等: 訓練実施施設 12/17、1/21、2/18 平成27年9月30日~平成27年10月20日 余裕のある日程でハローワークへご相談ください。最終日では受講申込ができない場合があります。 株式会社アイシーエル 平成27年11月13日~平成28年3月11日 9:20~15:50 京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1 第八長谷ビル10階 説明会等の有無 (詳細は裏面へ) (随時開催) 株式会社アイシーエル 9:00~18:00 ※土日祝日休み 株式会社アイシーエル アイシーエル研修センター 京都市下京区函谷鉾町80 京都産業会館2階 ※受講申込書は必ず募集期間内に 左記の提出先へ持参してください 募集定員 平成27年11月開講 Webデザイン科 求職者支援訓練のご案内 4-27-26-02-11-0146 コース 平成27年10月26日 9:30~18:00 ※受付は9:00~ 京都市下京区函谷鉾町80 京都産業会館2階 Webに関する知識・経験がなくともHTML・CSSの基礎から学んで、Web制作のスキルを習得できます。Webサイトの設計・制作からプレゼンま でを一貫して行えるWebデザイナーを目標に、Photoshopを用いた写真加工、Illustratorを用いた画像作成、デザイン・レイアウトを実践的に 身につけていきます。 訓練概要 選考方法 受験票 募集期間 ★職業訓練受講給付金の受給希望がある方は、職業相談時にお申し出ください。なお、職業訓練受講給付金については、一定の支給要件があります。 訓練事務所 駐車(駐輪)場 ○ハローワークに求職申込みを行い、求職者支援制度の説明を受けてください。 11,200円 注意事項①参照 ○ハローワークで職業相談を受けつつ、適切な訓練コースを選び、受講申込書などの必要書類を受け取ってください。 選考日 訓練実施機関 注意事項② 応募者が募集定員の半数に満たない場合は、訓練が中止となる場合があります。 訓練期間 職業能力の基礎となるコミュニケーション力やビジネスマナー、Webにおける画像データ作成、HTML/CSSコーディ ング、JavaScript、Webサイト制作に関する知識及び技能・技術を習得する。 Webクリエイター能力認定試験 HTML5 エキスパート Illustratorクリエイター能力認定試験 スタンダード Photoshopクリエイター能力認定試験 スタンダード ※受験は任意です。終了と同時に取得できるわけではありません Windowsの基本操作、およびローマ字入力ができる 訓練終了後に 取得できる資格 注意事項① 訓練目標 TEL: 20 ② 訓練コースの選択 ③ 訓練の受講申込み 職場見学・職場体験・企業実習を予定している場合は交通費は別途必要となります。(右欄参照) 職場見学・職場 体験・企業実習 の実施日数 075-254-7311 申込書 提出先

Transcript of 実践 平成27年11月開講 コース Webデザイン科 20 · 2018-10-26 ·...

Page 1: 実践 平成27年11月開講 コース Webデザイン科 20 · 2018-10-26 · Webディレクション概論 企画制作、構造設計、デザイン検討、レイアウトの検討、フォントの選定、ターゲットとデザインの適正確認

訓練番号

訓練時間

対象者の条件

11,200円 ●その他: 円 ●合計: 指定来所日

受付時間

選考時間選考時の持ち物

結果通知日

600-8413

600-8413

担当者: 本多

アイシーエル研修センター 7階研修室

訓練の受講申込みや職業訓練受講給付金の手続きは、原則として住所地を管轄するハローワークで行います。

* ハローワークの所在地は、厚生労働省ホームページでご案内しています。http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/

 ◎ 職業訓練受講給付金の手続き

○ハローワークの窓口で、受講申込みの手続きを行ってください。

○その後ご自身で、ハローワークで受付印を押印した受講申込書を訓練実施機関に提出してください。

 ①求職申込み・制度説明

京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1 第八長谷ビル

面接試験(1人10分程度) 平成27年10月30日

負担する費用

(税込金額)

選考場所

●教科書等:

訓練実施施設

12/17、1/21、2/18

平成27年9月30日~平成27年10月20日余裕のある日程でハローワークへご相談ください。最終日では受講申込ができない場合があります。

株式会社アイシーエル

平成27年11月13日~平成28年3月11日 9:20~15:50

京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1 第八長谷ビル10階

説明会等の有無(詳細は裏面へ)

無(随時開催)

株式会社アイシーエル

9:00~18:00※土日祝日休み

株式会社アイシーエル アイシーエル研修センター京都市下京区函谷鉾町80 京都産業会館2階

※受講申込書は必ず募集期間内に 左記の提出先へ持参してください

実 募集定員平成27年11月開講

践Webデザイン科

求職者支援訓練のご案内 4-27-26-02-11-0146

コース

平成27年10月26日9:30~18:00

※受付は9:00~

京都市下京区函谷鉾町80 京都産業会館2階

Webに関する知識・経験がなくともHTML・CSSの基礎から学んで、Web制作のスキルを習得できます。Webサイトの設計・制作からプレゼンまでを一貫して行えるWebデザイナーを目標に、Photoshopを用いた写真加工、Illustratorを用いた画像作成、デザイン・レイアウトを実践的に身につけていきます。

訓練概要

選考方法

受験票

募集期間

★職業訓練受講給付金の受給希望がある方は、職業相談時にお申し出ください。なお、職業訓練受講給付金については、一定の支給要件があります。

訓練事務所

駐車(駐輪)場

○ハローワークに求職申込みを行い、求職者支援制度の説明を受けてください。

11,200円注意事項①参照

○ハローワークで職業相談を受けつつ、適切な訓練コースを選び、受講申込書などの必要書類を受け取ってください。

選考日

訓練実施機関

注意事項② 応募者が募集定員の半数に満たない場合は、訓練が中止となる場合があります。

訓練期間

職業能力の基礎となるコミュニケーション力やビジネスマナー、Webにおける画像データ作成、HTML/CSSコーディング、JavaScript、Webサイト制作に関する知識及び技能・技術を習得する。

Webクリエイター能力認定試験 HTML5 エキスパートIllustratorクリエイター能力認定試験 スタンダードPhotoshopクリエイター能力認定試験 スタンダード※受験は任意です。終了と同時に取得できるわけではありません

Windowsの基本操作、およびローマ字入力ができる方

訓練終了後に取得できる資格

注意事項①

訓練目標

TEL:

20 名

 ② 訓練コースの選択

 ③ 訓練の受講申込み

職場見学・職場体験・企業実習を予定している場合は交通費は別途必要となります。(右欄参照)職場見学・職場体験・企業実習の実施日数

075-254-7311

申込書提出先

Page 2: 実践 平成27年11月開講 コース Webデザイン科 20 · 2018-10-26 · Webディレクション概論 企画制作、構造設計、デザイン検討、レイアウトの検討、フォントの選定、ターゲットとデザインの適正確認
Page 3: 実践 平成27年11月開講 コース Webデザイン科 20 · 2018-10-26 · Webディレクション概論 企画制作、構造設計、デザイン検討、レイアウトの検討、フォントの選定、ターゲットとデザインの適正確認

認定様式第5号

✔ )

平成 27 年 10 月 26 日

✔ )

平成 27 年 10 月 30 日

~ ( 4 か月) (訓練日数 日)

9 時 20 分 15 時 50 分 訓練定員 20 名

名称( ) ✔ 任意受験名称( ) ✔ 任意受験名称( ) 任意受験名称( ) 任意受験名称( ) 任意受験

訓練時間

30時間

1時間

15時間

9時間

18時間

42時間

57時間

33時間

27時間

6時間

30時間

18時間

18時間

60時間

21時間

職場体験 ✔ 21時間

職場見学

330時間 職場体験等

)

✔指導方法

訓練形態(個別指導・補講を除く) 全ての受講者を一堂に集め、講師が直接指導する

 施設設備や教材等を有効に活用 した効果的な指導のための工夫

XHTML・CSSでサイト制作を繰り返すことにより、知識の定着と訓練生自身に理解度を確認できるようにする。グラフィックの習得の他にWeb画像のしくみが学べるテキストを使用することにより、Web業界で必要な知識の習得を図る。インターネットが常時使える施設で、日々検索を促し、自分で調べて問題解決できる力を身につける。

 受講者ごとの特質及び習得状況 に応じた指導のための工夫

講習→演習のサイクルを実施し、段階に分けた復習機会を設けることにより、理解の取りこぼしがないようにする。演習では、クライアントを想定した企画→制作→発表の実践的な流れおよびスケジュール管理を含めた取り組みをすることにより、訓練生ごとに目指す職種や方向性等のアドバイスができる。また、訓練生自身でも方向性が見極められる。

 受講者の負担する費用

教科書代 11,200円

合計 11,200円その他(

備考(

企業実習 実施しない 実施する※実施する場合、カリキュラムは別途作成し、総時間のみ記入してください。

訓練時間総合計 406時間 学科 55時間 実技 21時間

Webページ編集演習 演習問題によるWebページ作成と編集

職業人講話職業人講話 ①「Web業界の現況」米津 勇氏(株A'z Creative)3時間、②「ECサイト講話」米津 勇氏(株A'z Creative)3時間③「SEO、Googleアナリティクス」米津 勇氏(株A'z Creative)6時間、④「コンセプトメイキング」早藤智之(icondesign)3時間、⑤「プレゼンテーション・サイト評価」早藤 智之氏(icon design)6時間

その他

Webデザイン実習 課題制作:業務フローに沿ったPhotoshopの活用、ワイヤーフレーム、Webデザイン作成、Webレイアウト

Webサイト制作実習コーディング:テーマ選定とターゲット検討、企画検討、企画における利用技術の選定、条件の検討、デモページの作成、著作権の確認、企画のプレゼンテーション

総合実習課題制作:コーディング準備(制作ルールの決定、マニュアル化、サポート体制の確立、環境の用意)、Webコンテンツ制作、Webサイト制作、制作サイトのプレゼンテーションと講評

HTMLコーディング(構造、テキスト、リスト、テーブル、リンク、画像、フォーム)、CSSコーディング(カラー、フォント・テキスト、ボックス、背景、ボックス配置、表示形式)、Web標準に準拠したコーディング、各ブラウザによる表示確認、SEO対策、アクセシビリティ対策、バリデート

Dreamweaver実習制作環境の導入と基本設定、Webオーサリングソフトにおけるコーディング、公開サーバへのアップロード(使用ソフト:Dreamweaver)

スマートフォン対応実習 レスポンシブWebデザイン、デバイスとユーザビリティ

jQuery・JavaScript実習 JavaScriptプログラミング(プログラミング方法、変数、条件分岐、反復処理、Webコンテンツとの連携)

Webディレクション概論 企画制作、構造設計、デザイン検討、レイアウトの検討、フォントの選定、ターゲットとデザインの適正確認

コンピュータ基礎実習 コンピュータの基本操作、フォルダ管理、文字入力、Word、Excelの利用

Illustrator実習制作環境の導入と基本設定、新規イラストの作成・編集、既存イラストの加工・編集、ファイルタイプの設定、Webコンテンツ用のイラスト作成(使用ソフト:Illustrator)

Photoshop実習制作環境の導入と基本設定、既存データの加工・編集、ファイルタイプの設定、Webコンテンツ用のフォトデータ作成(使用ソフト:Photoshop)

HTML/CSS実習

職業能力基礎講習 自己理解、職業人意識、職場内コミュニケーション、ビジネスマナー、敬語、電話対応

安全衛生 VDT作業における労働衛生管理

Webデザイン概論 インターネット概論、web制作のワークフロー、Web画像の特性、、レイアウトデザイン

)認定機関(

訓練概要職業能力の基礎となるコミュニケーション力やビジネスマナー、Webにおける画像データ作成、HTML/CSSコーディング、JavaScript、Webサイト制作に関する知識及び技能・技術を習得する。

科目 科目の内容

開講式等 開講式(3時間)、オリエンテーション・修了式(3時間)、就職支援(8時間)

Illustrator・Photoshop能力認定試験 スタンダード )認定機関( サーティファイ)認定機関()認定機関(

その他( )

訓練目標(仕上がり像)

Webに関する知識・経験がなくともHTML・CSSの基礎から学んで、Web制作のスキルを習得できます。Webサイトの設計・制作からプレゼンまでを一貫して行えるWebデザイナーを目標に、Photoshopを用いた写真加工、Illustratorを用いた画像作成、デザイン・レイアウトを実践的に身につけていきます。

訓練修了後に取得できる資格

Webクリエイター能力認定試験 HTML5 エキスパート )認定機関( サーティファイ

訓練対象者の条件

Windowsの基本操作、およびローマ字入力ができる方

訓練推奨者(特定の者を想定する場合のみ)

新規学校卒業者 ニート等の若者 障害者  母子家庭の母等

被災者 外国人

訓練期間 平成27年11月13日 平成28年3月11日 73

訓練時間 ~

選考方法   面接 筆記試験 その他(

選考結果通知日

訓練科名Webデザイン科

Webデザイナー

※40文字以内で記入してください。

募集期間(予定) 平成27年9月30日 平成27年10月20日

選考日(予定)

訓練カリキュラム訓練実施機関名: 株式会社アイシーエル

訓練の種別基礎コース

就職を想定する職業・職種(※基礎コースの場合は記載不要)実践コース( 11デザイン分野

(平成26年7月開講訓練科から適用)

Page 4: 実践 平成27年11月開講 コース Webデザイン科 20 · 2018-10-26 · Webディレクション概論 企画制作、構造設計、デザイン検討、レイアウトの検討、フォントの選定、ターゲットとデザインの適正確認

認定様式第6号

日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30曜 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月

成績考査等

備考 3H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 4H 6H 6H 6H

日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31曜 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木

成績考査等 ○ ○

備考 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 3H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H

日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31曜 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日

成績考査等

備考 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H

日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29曜 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月

成績考査等 ○

備考 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 3H 6H 6H 6H 6H 6H

日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31曜 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木

成績考査等 ◎

備考 6H 6H 6H 6H 6H 6H 6H 3H

~~~~~~~

日 別 計 画 表訓練実施機関名 株式会社アイシーエル 訓練科名 Webデザイン科

/

(安

実技

(コンピ

ュー

タ基礎実習

実技

(コンピ

ュー

タ基礎実習

11

(I

l

l

u

s

t

r

a

t

o

r

(I

l

l

u

s

t

r

a

t

o

r

(I

l

l

u

s

t

r

a

t

o

r

キャリコン①

(P

h

o

t

o

s

h

o

p

(2

H

(I

l

l

u

s

t

r

a

t

o

r

(I

l

l

u

s

t

r

a

t

o

r

(I

l

l

u

s

t

r

a

t

o

r

実技

(コンピ

ュー

タ基礎実習

学科

(Webデザイン概論

(I

l

l

u

s

t

r

a

t

o

r

(3

H

)/

(P

h

o

t

o

s

h

o

p

(P

h

o

t

o

s

h

o

p

(W

e

b

ョン

)/

(コ

(W

e

b

ィレ

ョン

12

実技

(Webデザイン実習

実技

(Webデザイン実習

(P

h

o

t

o

s

h

o

p

(P

h

o

t

o

s

h

o

p

学科

(Webデザイン概論

ハロー

ワー

ク来所日

(P

h

o

t

o

s

h

o

p

(P

h

o

t

o

s

h

o

p

(P

h

o

t

o

s

h

o

p

(P

h

o

t

o

s

h

o

p

(3

H

)

/

(P

h

o

t

o

s

h

o

p

実技

(HTML/CSS実習

実技

(HTML/CSS実習

実技

(HTML/CSS実習

実技

(Webデザイン実習

(W

e

b

)/

(H

T

M

L

/

C

S

S

実技

(HTML/CSS実習

実技

(HTML/CSS実習

キャリコン②

1

実技

(Webペー

ジ編集演習

実技

(Webペー

ジ編集演習

(ス

マー

ォン

職業能力基礎講習

実技

(Webサイト制作実習

実技

(Webサイト制作実習

実技

(Webサイト制作実習

(W

e

b

/

E

C

(D

r

e

a

m

w

e

a

v

e

r

(D

r

e

a

m

w

e

a

v

e

r

(D

r

e

a

m

w

e

a

v

e

r

ハロー

ワー

ク来所日

(D

r

e

a

m

w

e

a

v

e

r

職業能力基礎講習

実技

(jQuery・

JavaScript実習

実技

(jQuery・

JavaScript実習

(S

E

O

G

o

o

g

l

e

ィク

実技

(jQuery・

JavaScript実習

実技

(jQuery・

JavaScript実習

実技

(jQuery・

JavaScript実習

2

実技

(総合実習

実技

(総合実習

実技

(総合実習

実技

(総合実習

実技

(総合実習

実技

(総合実習

職業能力基礎講習

実技

(総合実習

ハロー

ワー

ク来所日

実技

(総合実習

(3

H

)/

(総

実技

(総合実習

キャリコン③

(総

/

D

r

e

a

m

w

e

a

v

e

r

(プ

テー

ョン

実技

(Webペー

ジ編集演習

(W

e

b

ペー

)/

テー

(3

H

3

備 考1限目 9:20 10:10 1回目 平成27年12月4日 終日

時間割表 キャリア・コンサルティング実施予定表区分 受講時間 実施期間

4限目 13:00 13:505限目 14:00 14:50

終日3限目 11:20 12:10 3回目 平成28年3月7日 終日2限目 10:20 11:10 2回目 平成28年1月29日

備 考質疑応答 16:00 17:00 1回目 平成27年12月17日

ハローワーク来所予定表6限目 15:00 15:50 来所日

2回目 平成28年1月21日3回目 平成28年2月18日

(平成26年7月開講訓練科から適用)