Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5....

30
1 Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 制作著者:スターティアラボ株式会社 http://www.startialab.co.jp ※無断転載禁ず 2010.10.21

Transcript of Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5....

Page 1: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

1

Digit@Link

ActiBook

AS3

インストール手順

制作著者:スターティアラボ株式会社http://www.startialab.co.jp※無断転載禁ず

2010.10.21

Page 2: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

2

目次

ファイル設置1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

レジストコード入力

FlashPlayerの設定

AdobeReaderの設定

swftoolsのインストール(任意)

Contents以前のバージョンをご利用の方へ0

ActiBookで取り込むPDFの設定確認

Page 3: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

3

AS2版(ver1.x)をご利用の方は目次の1番と5番のみを行っていただけばActiBookAS3をご

利用いただけます。ActiBookAS3プログラムはフォルダひとつのなかにすべてのデータが入っておりますので、

設置するフォルダだけ分けてしまえば以前のプログラムと並行してご利用いただくことが可能

です。

また、すでにAS3をお使いの方は、目次の1番のみを行っていただけば最新版プログラムの

機能をご利用いただくことが可能です。

0.以前のバージョンをご利用の方へ

Page 4: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

4

ActiBookファイルをデスクトップなどに用意します。通常はlzh形式またはzip形式により解凍されておりますので、解凍ソフトを使用して解凍しま

す。※図はLhaplusの場合。http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html

1.ファイル設置

Page 5: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

5

解凍して出来たActiBookフォルダをダブルクリックする

と新たなウィンドウが開かれます。

このアイコンをダブルクリックす

ると、ActiBookが立ち上がります。

このアイコンをダブルクリックす

ると、ActiBookが立ち上がります。

Page 6: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

6

2.レジストコード入力

プログラムフォルダ内のexeファイル(緑のアイコン)をダブルクリックすると、「ユーザID」とレジストコードを入力する欄が出てまいります。 ご案内のメールにレジストコードを記載しておりますので、そちらをレジストコードの欄にご入力ください。 レジストコード登録が完了しだい、電子ブックの制作が行えるようになります。

注意:インストールするPCを変更する場合は、再度レジストリコードが必要になります。担当営業あるいは[email protected]までご連絡ください。

Page 7: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

7

ActiBookはFlash Player最新版を使用することを推奨しているため、お持ちでない方は下記

URLからインストールして頂いてから、設定にお進み下さい。

Flash PlayerFlash Player最新バージョンダウンロードはこちら↓最新バージョンダウンロードはこちら↓

http://get.adobe.com/jp/flashplayer/

~設定の前に~

3.Flash Playerの設定

Page 8: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

8

ダウンロードが終了すると下記のような画面になります。

インストールが終了致しましたら設定にお進み下さい。

Page 9: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

9

下記URLを開き設定パネルを開きます。

http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager04.html

Page 10: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

10

「常に許可」のラジオボタンを選択します。

Page 11: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

11

コンボボックスから「追加」を選択します。

Page 12: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

12

下図のようなダイアログが表示されるので、ファイルかフォルダを選択します。通常はCドライブ

を選択します。

Page 13: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

13

下記のように選んだファイル、もしくはフォルダが追加されます。

Page 14: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

14

ActiBookはAdobeReaderを使用する為、お持ちでない方は下記URLからインストールして頂いてから、設定にお進み下さい。

AdobeReaderダウンロードはこちら↓http://get.adobe.com/jp/reader/otherversions/

~設定の前に~

※AdobeReaderは、8か9を使用する必要があります。

詳細は営業担当あるいは[email protected]までお問合せ下さい。

4.AdobeReaderの設定

Page 15: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

15

AdobeReaderを起動し、メニューの編集→環境設定を選択します。(図はAdobeReader8の場合)

Page 16: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

16

環境設定のダイアログから、分類「一般」を選択し、

「単一のショートカットキーでツールを使用可能にする」

「スナップショットに固定解像度を使用」

にチェックをし、任意の解像度を設定します。推奨は144DPIです。

Page 17: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

17

分類「インターネット」の「PDFをブラウザに表示」のチェックが外れていると正しく動作しなくなります。必ずチェックしていただけますようお願いいたします。(画面はAdobeReader9の場合です。デフォルトではチェックが入っています)

Page 18: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

18

任意のPDF文書を開き、

メニューバーの「ツール」-「選択とズーム」或いは「基本」から

「スナップショットツール」を選択して文書の上で左クリックをします。

するとメッセージが表示されるので

「以後、このメッセージを表示しない」に

チェックをして「OK」をクリックします。

Page 19: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

19

5.SWFToolsのインストール(任意)

免責事項(必ずお読みください)

SWFToolsはGPL(General

Public License)に基づき配布されているフリーウェアです。フリーウェアのインストール、使用および使用結果について、万一使用者および第三者に対し

て直接または間接的な損害が発生したとしても、弊社は一切の責任を負うことができません。

必ず、使用者が予めあらゆる損害に対する免責をご承諾頂いただいたうえでご利用いただけま

すよう、よろしくお願いいたします。また機能につきましても、弊社はフリーウェアが本来期待される動作を行うことを保障するも

のではありません。想定される動作をしない場合であっても弊社では何ら責任を負うことがで

きませんので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。

SWFToolsは、PDFをSWFというファイルに変換するソフトです。このファイルを印刷時に利用することで文字の印刷を精細に行うことができるようになるなど、

より高機能・多様な印刷用素材出力の設定を行うことができるようになります。

※アクティブックをご利用いただくうえでSWFToolsのインストールは必須ではありません。インストールを行う際には、必ず下記の免責事項をよくお読みのうえ作業を行っていただきますよう、お願いいたします。※本機能を使用した場合、ローカルPC上で印刷機能が利用できなくなることがあります。

Page 20: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

20

swftoolsプログラムを実行します。

このアイコンをダブルクリック

します。

このアイコンをダブルクリック

します。

警告が出ることがありますが、

そのまま「実行」をクリックします。

警告が出ることがありますが、

そのまま「実行」をクリックします。

Page 21: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

21

「次へ」をクリックします。

Page 22: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

22

初期設定を上書きし、「C:¥swftools¥」パスにインストールしてください。

※この作業を行っていないと、SWFToolsが動作しません。

Page 23: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

23

そのままダイアログに沿って設定を続け、完了をクリックします。

Page 24: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

24

japaneseフォルダを「C:¥swftools」フォルダに移動させます。

これでswftoolsの設定作業は終了となります。

japaneseフォルダを移動japaneseフォルダを移動

Page 25: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

25

設定が成功すると、PDFファイル読み込み時に「その他の情報読み込み」タブ内に「SWFの生成設定」

が表示されます。

読込み中にこのような画面が表示

されるようになります。

読込み中にこのような画面が表示

されるようになります。

Page 26: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

26

取り込みたいPDFデータを開きます。

6.ActiBookで取り込むPDFの設定確認

Page 27: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

27

メニューの文書→セキュリティ→文書のセキュリティ設定を表示、を選択します。

Page 28: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

28

赤丸の「内容のコピーと抽出」が「許可」の場合はPDFデータを取り込むことが出来ますが、

「許可しない」となっている場合はPDFデータを取り込むことは出来ません。

この場合、データ作成者にセキュリティロックの解除を依頼していただく必要があります。

Page 29: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

29

ページ番号が設定されていなかったり、同じページ番号が設定されているためにページを

捲ってもページ番号が変わらない場合、PDFデータを取り込むことが出来ません。

データ作成者に依頼し、取り込みを行う全ページに対して連番のページ番号を設定して下さい。

ページ番号の設定方法については下記サイトなどを参考下さい。

http://help.adobe.com/ja_JP/Acrobat/9.0/Standard/WS58a04a822e3e50102bd61

5109794195ff-7ebd.w.html

Page 30: Digit@Link ActiBook AS3 インストール手順 · 2. 目次. 1. ファイル設置. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. レジストコード入力. FlashPlayerの設定. AdobeReaderの設定.

30

「ファイル→プロパティ→フォントタブ」を参照し、フォントのエンコーディングがカスタムや

ビルトインになっている場合、テキストが文字化けしたり取り込めなくなることがあります。

また、フォントが埋め込まれていない場合や文字情報が破損している場合、表示や検索・印刷結

果に異常が起きることがあります。

【参考:フォント埋め込みの重要性】

http://www.informe.co.jp/useful/pdf/pdf7.html

PDFを出力される際に、全てのフォントをカスタムやビルトイン以外のエンコーディングで埋込み

して作成されると文字化けの少ないブックを作成することが出来ます。