DC通信 - tochigiji.or.jp96%7B%95%A8%82%CC%8Fo%89... · QプレDC...

2
D C 平成 29 年2月 14 日 NO.007 産業労働観光部 観光交流課 国内誘客担当 県東地域分科会 1月 23 日(月)真岡市内で県東地域分科会が開催されました。 全国宣伝販売促進会議やエクスカーション、プレ DC に向けた各種取り組みなどについて、県東エリアの構成員が 参加して意見交換を行いました。 特にエクスカーションについては、受入体制やおもてなし等も含め行政だけでなく観光事業者も加わって議論を深 めているところです。県東エリアの魅力ある観光素材を効果的に PR すべく着々と準備を進めております。 県央地域分科会 1月 26 日(木)に県央地域分科会が開催されました。 県央地域分科会は毎月、開催場所を持ち回りにしており、今月は高根沢町で開催しました。 全国宣伝販売促進会議やエクスカーションの議題について、各構成員から積極的な御意見等があり、DC に向け受入 体制づくりにも更なる磨きをかけているところです。 県央地域共同事業では、「インスタグラムのフォトコンテスト」を実施します。 事務局である宇都宮市観光交流課の長尾さんを筆頭に、構成員の全員がインスタグラムを登録し、写真を投稿するこ とから試み、共同事業を盛り上げるべく取り組んでおります。 宇都宮市観光交流課 長尾総括主査 2016 年 11 月から栃木会館の解体工事が始まっていますが、この度、 フェンス部分に DC のポスターが印字されました! 全国宣伝販売促進会議の時にいちごのコ ンテナを装飾して、「いちごアピール」を しようと思っています。 いちごの里さんで一生懸命面倒をみてく れており、スカイベリーがすくすく生育 しています。御協力に感謝です。 N E W S

Transcript of DC通信 - tochigiji.or.jp96%7B%95%A8%82%CC%8Fo%89... · QプレDC...

Page 1: DC通信 - tochigiji.or.jp96%7B%95%A8%82%CC%8Fo%89... · QプレDC で推していきたいところはどこですか? 県央地域共同事業として、これまでもスマートフォンを活用したデジタルフォトコンテスト、

DC 通信

平成 29年2月 14日

NO.007

産業労働観光部 観光交流課 国内誘客担当

県東地域分科会

1月 23日(月)真岡市内で県東地域分科会が開催されました。

全国宣伝販売促進会議やエクスカーション、プレ DC に向けた各種取り組みなどについて、県東エリアの構成員が

参加して意見交換を行いました。

特にエクスカーションについては、受入体制やおもてなし等も含め行政だけでなく観光事業者も加わって議論を深

めているところです。県東エリアの魅力ある観光素材を効果的に PR すべく着々と準備を進めております。

県央地域分科会

1月 26日(木)に県央地域分科会が開催されました。

県央地域分科会は毎月、開催場所を持ち回りにしており、今月は高根沢町で開催しました。

全国宣伝販売促進会議やエクスカーションの議題について、各構成員から積極的な御意見等があり、DC に向け受入

体制づくりにも更なる磨きをかけているところです。

県央地域共同事業では、「インスタグラムのフォトコンテスト」を実施します。

事務局である宇都宮市観光交流課の長尾さんを筆頭に、構成員の全員がインスタグラムを登録し、写真を投稿するこ

とから試み、共同事業を盛り上げるべく取り組んでおります。

宇都宮市観光交流課 長尾総括主査

2016 年 11 月から栃木会館の解体工事が始まっていますが、この度、

フェンス部分に DC のポスターが印字されました!

全国宣伝販売促進会議の時にいちごのコ

ンテナを装飾して、「いちごアピール」を

しようと思っています。

いちごの里さんで一生懸命面倒をみてく

れており、スカイベリーがすくすく生育

しています。御協力に感謝です。

N E W S

Page 2: DC通信 - tochigiji.or.jp96%7B%95%A8%82%CC%8Fo%89... · QプレDC で推していきたいところはどこですか? 県央地域共同事業として、これまでもスマートフォンを活用したデジタルフォトコンテスト、

芳賀地区 広域行政事務組合 永嶋 幸一 係長

Q プレ DC で推していきたいところはどこですか?

なんと言っても、「生産量日本一のイチゴ」です。

真岡市をはじめ、イチゴの生産が盛んな地域です。それぞれの町に足を運び、食べ比べてみてください。

また、年間を通じて運行する、真岡鐵道のSLもお勧めです。

里山の風景の中を昭和の雰囲気満載の客車を引いて走ります。

Q 自分の地域の好きなところはどこですか?

欲張りかもしれませんが、芳賀地域全てが好きです。

それは、お米やイチゴをはじめ、この地域の農産物、それを活用した料理はどれも美味しいからです。

美味しい農産物を多くの方に食べに来てもらえるよう、誘客活動に力を入れていきたいです。

宇都宮市 観光交流課 池羽 満 課長

Q プレ DC で推していきたいところはどこですか?

県央地域共同事業として、これまでもスマートフォンを活用したデジタルフォトコンテスト、

モバイルスタンプラリーを行ってきましたが、プレ DC 期間では「いこー!けんおー!Instagram フォトコンテ

スト」として魅力あふれる・みんなに知らせたい県央地域の写真を投稿してもらうキャンペーンを実施します。

若者を中心に、県央地域の魅力を SNSを通じて世界中に発信し広げて頂きたいと思っていますので、県庁職員

の皆様もぜひご投稿下さい! http://camp-in.jp/tochigikenou

Q 自分の地域の好きなところはどこですか?

昨年県央地域の「烏山の山あげ行事」「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されたこ

とは大変嬉しく誇らしく思っております。この他にも、県央地域には地下 30m に広がる巨大空間「大谷資料

館」や日本三大美人の湯「喜連川温泉」等の観光資源、宇都宮餃子・那珂川町温泉トラフグ・上三川黒チャーハ

ン・高根沢ちゃんぽんといったご当地グルメなど、ここでしか味わえない魅力に溢れているので,DC をきっか

けとして全国の方々に知っていただきたいですね。

インタビューコーナー

前回に引き続き DC に向けて、宇都宮市 観光交流課 池羽課長

芳賀地区 広域行政事務組合 永嶋係長にインタビューをしてきました。

御協力ありがとうございます。

全国宣伝販売促進会議

(2017 年4月 18 日)

エクスカーション

(2017 年4月 19、20日)

DC 通信は月1、2回程度配信する予定です。

よろしくお願いいたします。