真剣少女の日本刀展 - Setouchi€¦ · (講義、日本刀鑑賞会など) 日時...

1
・さまざまな名刀を研究しつくし、描かれた「しんけん !!」に登場するキャラクターパネルを背景に、モデル となった本物の名刀【名物 ニッカリ青江、名物 芦葉江など】、同一刀匠が製作した刀(兄弟作)【古備前 派包平、福岡一文字、備前長船派の長光など】、現代刀匠が製作した写し物の名品を展示します。 ・さまざまな職人の製作工程や小道具なども展示します。 広報 せとうち No.129 4 5 2015. 8 書店員・司書のための日本刀鑑賞会 日時 8月2日(日)13:00 ~ 15:00 対象 書店員・図書館司書 定員 20 名(要予約、先着順) 料金 1,000 円(入館料・保険料込) 日本刀手入れ講習会 日時 8月2日(日) 11:00 ~ 12:00 定員 10 名 (要予約、先着順) 刀剣初級者講座 日時 8月 16 日(日) 13:00 ~ 15:00 定員 20 名(要予約、先着順) 特別協力:日本美術刀剣保存協会岡山県支部 甲冑着付け体験 日時 8月 23 日(日) 10:00 ~ 15:00 定員 予約不要、先着順 特別協力:備州岡山城鉄砲隊 真剣小刀製作講座 日時 8月1日(土)・15日(土)、 9月5日(土)10:00 ~ 16:00 定員 10 名(要予約、先着順) 料金 2,000円(入館料込)、 材料費 10,000 円 御刀女子会 (講義、日本刀鑑賞会など) 日時 8月 22 日(土)10:00 ~ 12:00 対象 女性 定員 20 名(要予約、先着順) 料金 1,000 円(入館料・保険料込) クリエイター御用達・日本刀講習会 日時 9月6日(日)13:00 ~ 15:00 対象 アニメや漫画、造形作家などの クリエイター 定員 20 名(要予約、先着順) 料金 1,000 円(入館料・保険料込) 魂を込めて打つ !! 大人鍛錬会 古式鍛錬による鍛錬と素延べを体験し、キー ホルダー状にして1人1個持って帰れます。 日時 8月 30 日(日)13:00 ~ 16:00 対象 高校生以上 定員 12 名(要予約、先着順) 料金 4,000 円(入館料・保険料込) 各自用意するもの 汚れてもいい、火の粉が 飛んできても燃えにくい服や靴、長袖、長ズ ボンを着用。飲み物、手ぬぐい、汗拭きタオル。 伝統的古式鍛錬の公開 日時 8月9日(日)、9月 13日(日) 11:00 ~、14:00 ~ 各1時間(予約不要) 博物館ボランティアによる 無料案内 時間 約1時間 (希望の時間に合わせます) 料金 無料、要予約(1週間前まで) 真剣銘切プレート 日時 土・日曜日、祝日 9:00 ~ 16:00 料金 1枚 1,200 円 (先着順各日 100 枚) ☆イベント案内☆ ☆展示案内☆ 真剣少女の日本刀展 ©2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / Development by studio PROSPECT / PICOGRAPH 特別展 【開催期間】9月 13 日(日)まで(休館日:毎週月曜日) 【開館時間】午前9時~午後5時(入館は午後4時 30 分まで) 【開催場所】備前長船刀剣博物館 【入 料】一般 800 円、大学・高校生 500 円、小・中学生 200 円 ※団体割引、年齢割引、各種割引券の適用不可 ※障害者手帳などの持参者と付き添い1名まで無料 ※特別展オリジナルクリアファイルをプレゼントします。 (有料入館者のみ、数量限定) 備前長船刀剣博物館 ☎0869 - 66 - 7767 !! !! 23 !! ・鍛錬会の講師は全日本刀匠会の刀匠、その他の鑑賞会などは刀匠や刀職者などの専門家が指導します。 ・「入館料込」と記載のないものは、すべて入館料が別途必要です(記載している金額は、すべて税込)。 ・要予約分は、電話でのみ(右ページの備前長船刀剣博物館まで)とし、9:00 ~ 16:30 に受け付けします。

Transcript of 真剣少女の日本刀展 - Setouchi€¦ · (講義、日本刀鑑賞会など) 日時...

Page 1: 真剣少女の日本刀展 - Setouchi€¦ · (講義、日本刀鑑賞会など) 日時 8月22日(土)10:00~12:00 対象 女性 定員 20名(要予約、先着順)

・さまざまな名刀を研究しつくし、描かれた「しんけん !!」に登場するキャラクターパネルを背景に、モデル となった本物の名刀【名物 ニッカリ青江、名物 芦葉江など】、同一刀匠が製作した刀(兄弟作)【古備前 派包平、福岡一文字、備前長船派の長光など】、現代刀匠が製作した写し物の名品を展示します。・さまざまな職人の製作工程や小道具なども展示します。

広報 せとうち No.129 45   2015. 8

重要美術品 

名物 

ニッカリ青江(丸亀市立資料館蔵)

真剣少女 

青江にか

真剣少女 

長船あたき

真剣少女 

左文字こゆき

書店員・司書のための日本刀鑑賞会

▽日時 8月2日(日)13:00 ~ 15:00

▽対象 書店員・図書館司書

▽定員 20 名(要予約、先着順)

▽料金 1,000 円(入館料・保険料込)

日本刀手入れ講習会

▽日時 8月2日(日)    11:00 ~ 12:00

▽定員 10 名    (要予約、先着順)

刀剣初級者講座

▽日時 8月 16 日(日)    13:00 ~ 15:00

▽定員 20 名(要予約、先着順)特別協力:日本美術刀剣保存協会岡山県支部

甲冑着付け体験

▽日時 8月 23 日(日)    10:00 ~ 15:00

▽定員 予約不要、先着順特別協力:備州岡山城鉄砲隊

真剣小刀製作講座

▽日時 8月1日(土)・15 日(土)、    9月5日(土)10:00 ~ 16:00

▽定員 10 名(要予約、先着順)

▽料金 2,000 円(入館料込)、    材料費 10,000 円

御刀女子会(講義、日本刀鑑賞会など)

▽日時 8月 22 日(土)10:00 ~ 12:00

▽対象 女性

▽定員 20 名(要予約、先着順)

▽料金 1,000 円(入館料・保険料込)

クリエイター御用達・日本刀講習会

▽日時 9月6日(日)13:00 ~ 15:00

▽対象 アニメや漫画、造形作家などの    クリエイター

▽定員 20 名(要予約、先着順)

▽料金 1,000 円(入館料・保険料込)

魂を込めて打つ !! 大人鍛錬会 古式鍛錬による鍛錬と素延べを体験し、キーホルダー状にして1人1個持って帰れます。

▽日時 8月 30 日(日)13:00 ~ 16:00

▽対象 高校生以上

▽定員 12 名(要予約、先着順)

▽料金 4,000 円(入館料・保険料込)

▽ 各自用意するもの 汚れてもいい、火の粉が 飛んできても燃えにくい服や靴、長袖、長ズ ボンを着用。飲み物、手ぬぐい、汗拭きタオル。

伝統的古式鍛錬の公開

▽日時 8月9日(日)、9月 13 日(日)    11:00 ~、14:00 ~ 各1時間(予約不要)

博物館ボランティアによる無料案内

▽時間 約1時間    (希望の時間に合わせます)

▽料金 無料、要予約(1週間前まで)

真剣銘切プレート

▽日時 土・日曜日、祝日    9:00 ~ 16:00

▽料金 1枚 1,200 円    (先着順各日 100 枚)

☆イベント案内☆

☆展示案内☆

真剣少女 

左文字こゆき

真剣少女 

左文字こゆき

真剣少女の日本刀展

©2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / Development by studio PROSPECT / PICOGRAPH

特別展

【開催期間】9月 13 日(日)まで(休館日:毎週月曜日)【開館時間】午前9時~午後5時(入館は午後4時 30 分まで)【開催場所】備前長船刀剣博物館【入 館 料】一般 800 円、大学・高校生 500 円、小・中学生 200 円※団体割引、年齢割引、各種割引券の適用不可※障害者手帳などの持参者と付き添い1名まで無料※特別展オリジナルクリアファイルをプレゼントします。 (有料入館者のみ、数量限定)   備前長船刀剣博物館 ☎0869-66 - 7767問予

日本刀と「しんけん!!」との

コラボレーション

 日本刀との出会いの場の創

出をテーマに、日本の伝統工

芸の集合体である日本刀と

「しんけん!!」(コンピュータ

ネットワークを利用したオン

ラインゲーム)とのコラボ

レーション企画です。

 4月23日に新登場した「し

んけん!!」は、実存する名刀

の数々を主人公である刀匠が

鍛造し、その名刀を持つこと

ができる女子高生たちととも

に侵略から世界を守るという

ストーリーです。

さまざまな名刀を女子高生

キャラクターとともに展示

 今回の特別展は、由来伝来

から憧れとともに畏怖されて

きた名刀の数々を異色の女子

高生キャラクターとともに展

覧することで、日本刀ファン

を増やすための、出会いの

きっかけとなることを目指し

ています。

 また、同作には多くの備前

の名刀が取り上げられてお

り、本物の備前の名刀を見て

もらいつつ、世界一の日本刀

の産地・長船を紹介していき

ます。

現代に受け継がれた

日本刀文化

 さまざまな伝統工芸の粋で

ある日本刀を紹介するため

に、女子高生キャラクターが

所持する名刀の拵

こしらえ(外装)に

も注目し、各職人の技や製作

方法、作品などを展示。また、

古来から伝承され、現代に受

け継ぎ製作された作品も同時

に展示し、過去、現代、未来

へとつながる日本刀のものづ

くりと日本刀文化をご覧くだ

さい。

・鍛錬会の講師は全日本刀匠会の刀匠、その他の鑑賞会などは刀匠や刀職者などの専門家が指導します。・「入館料込」と記載のないものは、すべて入館料が別途必要です(記載している金額は、すべて税込)。・要予約分は、電話でのみ(右ページの備前長船刀剣博物館まで)とし、9:00 ~ 16:30 に受け付けします。