小山竜吾プロを迎えて、『囲碁フェスタ 2017 さか …41...

4
会報 第31号 平成29年10月15日 栄区囲碁ファンにおくる囲碁情報紙 栄区囲碁普及会・栄区囲碁連盟・日本棋院横浜栄支部・楽碁会 2017 年(平成 29 年) No.3 日本棋院横浜栄支部が設立 10 周年を記念して 「第 5回栄区ペア碁大会」と共に「連碁」「小山六 段による指導碁及び囲碁教室」を 9 月 23 日(土・ 祝)“あーすぷらざ”に於いて大々的に開催した。 大会開催前に「第 19 回段級位認定会」(6/4)にて 初段を獲得した 7 人(1 人欠席)が発表された。 出席者 6 人には小山竜吾プロ より1人ずつ免状が授与された。 7 名は以下の方々: 今井敏勝、田井道夫、清水邦行、 増渕節子、半田哲也、小泉進、 井坪幸雄(敬称略、順不同) 小山プロを囲んで、優勝ペア(左より):A「肥塚・村上」、B「村上・石川」C「杉田・金田」(敬称略) 【検討も和やかな雰囲気のなかで・・・】 世代を乗り越えてのペアも多く、囲碁の将来も明るい! 2 級から四段の選手たち 小山プロの大盤解説は楽しく、女性フアン大喜び それぞれの場面での指導が大好評で、全員白星! 作戦タイムが設けられ、盛り上がりも倍加した 優勝した楽碁会・豊田 小山竜吾プロを迎えて、『囲碁フェスタ 2017 さかえ』

Transcript of 小山竜吾プロを迎えて、『囲碁フェスタ 2017 さか …41...

Page 1: 小山竜吾プロを迎えて、『囲碁フェスタ 2017 さか …41 供達に教えているインストラク 2017 年度(下期)栄区囲碁カレンダー 月 日 行 事

会報 第31号 平成29年10月15日

栄区囲碁ファンにおくる囲碁情報紙

栄区囲碁普及会・栄区囲碁連盟・日本棋院横浜栄支部・楽碁会

2017年(平成 29年) No.3

日本棋院横浜栄支部が設立 10周年を記念して

「第 5回栄区ペア碁大会」と共に「連碁」「小山六

段による指導碁及び囲碁教室」を 9月 23日(土・

祝)“あーすぷらざ”に於いて大々的に開催した。

大会開催前に「第 19 回段級位認定会」(6/4)にて

初段を獲得した 7 人(1 人欠席)が発表された。

出席者 6人には小山竜吾プロ

より1人ずつ免状が授与された。

7名は以下の方々:

今井敏勝、田井道夫、清水邦行、

増渕節子、半田哲也、小泉進、

井坪幸雄(敬称略、順不同)

ペア碁

小山プロを囲んで、優勝ペア(左より):A「肥塚・村上」、B「村上・石川」C「杉田・金田」(敬称略)

【検討も和やかな雰囲気のなかで・・・】 世代を乗り越えてのペアも多く、囲碁の将来も明るい!

2 級から四段の選手たち 小山プロの大盤解説は楽しく、女性フアン大喜び

それぞれの場面での指導が大好評で、全員白星! 作戦タイムが設けられ、盛り上がりも倍加した

優勝した楽碁会・豊田

連碁と指導碁・大盤解説

小山竜吾プロを迎えて、『囲碁フェスタ 2017 さかえ』

Page 2: 小山竜吾プロを迎えて、『囲碁フェスタ 2017 さか …41 供達に教えているインストラク 2017 年度(下期)栄区囲碁カレンダー 月 日 行 事

◆ この大会はじめてプロ棋士招聘

あーすぷらざにおいて 7月

30日(日)開催の同大会は、

日本棋院横浜栄支部の協力に

より蘇耀国九段プロ(写真)

を招聘することが出来た。当

日は競技参加者 127名、ボラ

ンティア 60名、囲碁教室参

加者 30名余、鎌倉からも多く

の参加があり、これまでにない参加者数となった。

また蘇耀国プロによる指導碁、教室受講児童の保

護者への囲碁入門教室、その後のプロ棋士との懇

談会も好評を博した。この模様はNHKの取材を

受け、「囲碁フォーカス」で放映された。

◆ 全勝で大会を盛り上げたメダリスト

参加者127名中、廣野瑛士郎君と岩原光希君

の2名が初段位を取得、101名が級位を認定さ

れ、日本棋院横浜栄支部より認定状が授与された。

過去最大の参加者になった大会

に関係団体、ボランティアのメンバ

ーの協力に対し感謝の言葉を述べ

る牧野・栄区囲碁普及会会長

第 13回栄こどもとおとなの囲碁大会 NHK「囲碁フォーカス」で放映されました!

A クラス 岩原光希 君

左から 加藤龍蘭 君

廣野瑛士郎君

B クラス 春島宏音 君

左から 古賀健士郎君

土井詩桜菜さん

C クラス 縣直太朗 君

左から 前川 享 君

井上ジョン君

D クラス 荒川純之介君

左から 西田陽裕 君

河合永樹 君

初段位を取って蘇

耀国プロの指導碁初

レビューの児玉舜君

NHKの撮影クルーも

大忙し・お母さんに取材中

お母さん達にも囲碁の面白さを 蘇耀国プロ・囲碁入門教室と懇談会

大会と並行して蘇耀国プロによる入門教室を開

催。これは、囲碁を知らない子供達に加え、大会

に参加の子供たちの保護者(大半がお母さん)に

も、囲碁を知り、理解を深めて頂きたいとの趣旨

で栄区囲碁普及会の保護者会(いちごの会)が企

画したもの。蘇耀国の誠実な話しぶりとインスト

ラクターと囲碁のできる保護者のアシスタントも

あり、お母さん達にも碁の面白さと興味を持って

頂けたのではないかと思う。

入門教室に続いて開かれ

た「いちごの会」の懇談会

では、勉強との両立、囲碁

の効用等色々質問や意見が

出た。保護者の方々からは

「集中力、落ち着きがでた」

「友達作りとして有効」「将来 会場は熱心な討議

の趣味に繋げれば」等の意見もあった。

蘇耀国プロからは「囲碁をやっていたお蔭で数学は

得意でした」との話も披露された。

「囲碁教室で厳しくしつけを受け

たマナーはどこに行っても役立

ちました」

小学校時から教室で囲碁を学

び社会人となったゲスト参加の

樋口喬之・六段

熱心に

聞き入る

お母さん

Page 3: 小山竜吾プロを迎えて、『囲碁フェスタ 2017 さか …41 供達に教えているインストラク 2017 年度(下期)栄区囲碁カレンダー 月 日 行 事

地区センター自主企画

◆2017 年度(下期)栄区囲碁カレンダー

月 日 行 事

10 19 飯島小キッズクラブ「囲碁教室」

22 横浜市各区囲碁連盟対抗戦 *2

11 3 秋の芸術祭「囲碁まつり」 *5

9 三世代交流会・囲碁教室 *3

10 楽碁会三部会合同囲碁大会 *6

12 横浜市囲碁段位戦 *2

18 本郷小ふれあいフェス「囲碁教室」

18 第 70 回上達コース 認定会

26 第 4 回入門・初級コース認定会

12 24 第 20 回日本棋院 支部認定会 *1

1 21 第 11 回栄区地域交流囲碁大会 *2

28 第 5 回入門・初級コース認定会

2 未 第 10 回 鎌倉子供囲碁大会 *4

3 3 第 71 回上達コース 認定会

4 第 6 回入門・初級コース認定会

11 春の文化祭「栄区民囲碁大会」 *2

18 入門・初級コース 修了式

24 上達コース 修了式

*1 日本棋院横浜栄支部 *2 栄区囲碁連盟

*3 横浜栄高校 *4 鎌倉子供囲碁大会実行委員会

*5 栄区文化協会主催、栄区囲碁連盟主管、栄区囲碁

普及会協力 *6 楽碁会 無印 栄区囲碁普及会

〇本郷(7 月 24日、25日)

〇上郷(7 月 27日、8月 10日)

〇豊田(7 月 22日、8月 19日)

8 月 8 日本郷地区センターに

41 名のインストラクターが参

加し「研修会」が開かれた。

豊田小学校夏休み『こども囲碁教室』

2017 インストラクター研修会

上達コース、入門・初級コース、学校関連に分かれ討議

肥塚、道休先輩(右)からは貴重な提言を頂いた。

牧野会長による

基調挨拶

「囲碁普及会 HP」について

の解説、3 部門に分かれての分

科会など盛り沢山の勉強の後は

「連碁」を楽しんだ

ママの目線で対局指導、連碁と笑顔が一杯に広がった

小学生 2人のママ棋士・桑原

陽子六段の講義は秀逸。普段子

供達に教えているインストラク

ターにとっても大変勉強になる

講義であった。

ルール説明の後イン

ストラクターの指導で

子供達はすぐに打てる

ようになり、連碁を始

めると子供同士も打ち

解けた。(岸川チーフ)

インターネットを使

っての講義に子供達も

興味津々。囲碁の歴史、

効用、ルール説明の後は

対局を楽しんだ。

(今岡チーフ)

保護者、園児・幼児も

一緒になり楽しい時間

を過ごせた。インストラ

クターはマンツーマン

で対応。良かった。

(岡田チーフ)

参加者に聞いてみました!

〇知ったのは:広報よこはま 42%、センター案内 57%

〇囲碁について:初めて 21 名、理解できた 25 名、

楽しかった 25 名、囲碁教室知っていた 4 名、

また参加したい 12 名

〇参加人数:延べ 44 名(保護者、園児・幼児を含む)

桑原プロを迎えて開催(8 月 18 日)

生徒 25 人にインストラクタ

ー13 人が熱血指導、対照的に桑

原プロは優しかった。

Page 4: 小山竜吾プロを迎えて、『囲碁フェスタ 2017 さか …41 供達に教えているインストラク 2017 年度(下期)栄区囲碁カレンダー 月 日 行 事

4

老いも若きも、熱き真剣勝負!

中旬

h写真写真

◆編集委員:道休俊和、渡辺紘、佐藤中勇、小田武史

三浦武久、山中正巳、興野富男、宮川誠

◆発行者:牧野博(栄区囲碁普及会々長)

‘17 栄区民秋季囲碁大会

【碁界情報】 ◆若手ホープ、芝野虎丸七段目覚ましい活躍!

・第 26 期竜星タイトルを獲得(プロ入り後 2 年

11 ヶ月でのタイトル獲得は史上最短記録)。

・本因坊リーグ入り(17 才 9 ヶ月でのリーグ入り

は本因坊戦史上最年少記録)。

・第 42 期新人王戦優勝!

◆井山六冠 七冠全再制覇に向け高尾名人に挑戦中

10/15 現在、第 4 局を終わり井山六冠の 3 勝 1 敗。

◆高尾紳路名人の新著

「高尾紳路不惑の出発」発売中(¥1800 税別)

節目の 40 才を迎えて名人位を獲得。新たな境地

に入った高尾名人が自身の歩みを振り返ります。

◆一力遼七段、今季終盤の2つのタイトル挑戦者に!

王座戦、天元戦の挑戦者に決定。井山六冠からタ

イトル奪取なるか?

◆第 10回宝酒造杯横浜大会開催

11/12 にパシフィコ横浜で開催されます。お酒の試

飲コーナーもあり楽しい大会です。参加資格は満

20 才以上の成人になります。

楽碁会豊田部会大会実施!

7月 15日、46名が参加して賑やかに行われました。

グループ 優勝 準優勝 3位

A 生出二三明 捧 武治 高田 均

B 権正 茂 大野 栄 福嶋 収

C 田中建一 山田庫三 今井憲三

D 須藤忠和 蒲生 仁 小池 輝

E 河西良文 駒木亮三 遠藤美子

F 池田洋子 柴田 満 柴 忠晴

【編集後記】この度、囲碁普及会のホームページのキ

ャッチコピーが決まりました。公募の結果「囲碁の楽

しさを皆さんと!」です。囲碁は本当に楽しい競技で

す。ますます多くの人達に囲碁の楽しさを感じて貰え

る様、皆さんと一緒に活動して行きたいと思います。

9月3日に「’17栄区秋季囲碁大会」が開催され <第 133回横浜市各区囲碁連盟対抗戦代表者>10/22

ました。この大会は横浜市各区囲碁連盟対抗戦及び *A クラス 樋口喬之六段、片山 卓六段

横浜市囲碁段位戦代表選抜を兼ねており、107 名と *B クラス 佐野征啓二段

いう多数の囲碁愛好家が熱戦を繰り広げた。 *C クラス 村上吉行初段

*D クラス 窪川 満2級、安田豊之6級

<第 7回横浜市囲碁段位戦代表者>11/12

*四段 苅田正雄四段 *三段 村上信男三段

*二段 梶井恵二二段 *初段 阿部鎮義初段

A クラスの樋口六段 vs 計倉六段

の熱戦が、10/9~10/13 の神奈川

新聞に掲載されました。この棋譜

は普及会の HP に掲載予定です。

クラス別成績優秀者

Aクラス優勝 樋口六段(左) 区民大会らしく高段者から女性、子供達まで腕自慢が集結した

初段を認定頂き有難うございま

す。5 年前小 2 の長女と囲碁のイ

ベントに参加したのがきっかけ

で始めました。今は次女も加わり

親子 3 人で勉強しています。

石川 務

8 月 26 日開催された第 69 回認定会には 81 名の

参加があり、石川務さんと目黒久夫さんが、見事初

段を獲得しました。昇級者は 18 名でした。

http://www.igosakae.jp 囲碁普及会 HP

上達コース認定会で初段2名誕生!

クラス 優勝 準優勝 3位

A 樋口喬之 片山 卓 肥塚淳次

B 佐野征啓 村上信男 小尾優三

C 村上吉行 田辺 煕 武藤 守

D 窪川 満 犬飼恒彦 安田豊之

【お知らせ】栄区囲碁普及会 15 周年を記念して囲

碁川柳を公募しました。秀逸作品 12 句が 10/23

~11/25 に区民活動センターに掲示されます。