真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け...

16
7 Vol.602 PLACE MY 当麻 2020 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷 ○組合のあゆみ ○足あと ○でんすけすいか初出荷 ○ヒット当麻営農 ○資材課からのお知らせ ○共済係からのお知らせ ○みんなの広場 ○JATOHMA information …………………………………… 2 …………………………………………… 3 ………………………… 4 ………………………………… 6 …………………………10 …………………………12 ……………………………………15 …………………16

Transcript of 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け...

Page 1: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

7Vol.602

米PLACE

MY

当麻2020

真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷

○組合のあゆみ○足あと○でんすけすいか初出荷○ヒット当麻営農

○資材課からのお知らせ○共済係からのお知らせ○みんなの広場○JATOHMA information

…………………………………… 2…………………………………………… 3

………………………… 4………………………………… 6

…………………………10…………………………12

……………………………………15…………………16

Page 2: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

上川地区農協常務・参事協議会総会及び会議(JA上川ビル 参事)

上川生産連通常総会(JA上川ビル 組合長)上川中央部JA将来構想検討委員会・金融部門会議

(JA上川ビル 参事・信用担当理事)上川地区米麦改良協会通常総会

(JA上川ビル 組合長)上川地区農協組合長会総会(〃)上川地区農協組合長会議(〃)上川中央部農協経営研究会(JA上川ビル 参事)

第4回理事会上川地区農協組合長会議各連合会通常総会(24日迄 JA上川ビル 組合長)上川中央部JA将来構想検討委員会(東旭川 参事)

組合のあゆみ月6

10

12

17

2223

26

次の事項が審議され提案通り承認されました。理事会報告第4回理事会

●議案第1号 道条例検査指摘事項改善状況等調書・報告書について●議案第2号 令和2年産米出荷契約金について●議案第3号 組合員の異動について

令和2年6月22日

 午前11時よりJA当麻直営農産物直売所がオープン致しました。

 店内には今摺米、でんすけすいか、きゅうり、ミニトマトをはじめ、生産者が収穫したばかりの農産物が陳列棚に並ぶ中、店舗

の入り口にはアルコール消毒薬を設置し、レジの前には足元にシールを貼り、行列間隔を一定に並んでいただけるようにしてい

ます。

 例年はオープンを待つお客様で長蛇の列ができておりましたが、今年は3密を避けるため町内へのチラシ配布等を行わず、ホ

ームページでのご案内も前日に行ったため店内での混雑はありませんでした。お客様の中には事前に電話でオープンの日時を確

認してお越しいただいた方もおり、帰り際「買えたよー!」とお目当ての

野菜を掲げ喜んでいただきました。

 直売所では、新鮮で安全・安心な農産物を消費者へ販売、生産者と

消費者の架け橋として、地元住民や観光客の皆様に食べていただく事で

当麻町の農産物PRと、地元に愛される地域密着型の直売所を目指して

おります。

 今年も新鮮な野菜のほかにも、たくさんの品揃えでお待ちしておりま

すので、よろしくお願い致します。

6月19日 JA当麻直営農産物直売所オープン採れたて新鮮!安全・安心な当麻農産物を販売!!

場  所 当麻町宇園別2区(道の駅とうま並び)営業時間 AM10:00~PM4:00    定 休 日 水曜日

お問い合わせ先 0166-84-3131

発送も承ります!

牡羊座(3/21 ~ 4/19) ハプニングもありますが、うれしい心の交流も。すてきな景色を見掛けたら写真を撮って。共有してハッピー

2020. 7月号 ● JA当麻

2

Page 3: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

 6月3日より蟠龍そばの播種作業が始まりました。今年の面積は約203ヘクタールとなっております。順調に生育すると8月末から刈取りが開始となり、約2,000俵の収穫量を見込んでおります。今後の天候に期待します。

蟠龍そば播種作業開始6月3日~

 農業センターでは、6月中旬からの牧草収穫を前に2日から4日にかけて産地交付金に伴う牧草作付者を対象とした現地確認を実施致しました。

6月2~4日

牧草現地確認を実施

 JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向けて、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷していただくことを目的に出荷説明会を開催し、出荷要領、販売方針などの説明と新型コロナウイルス感染拡大防止策として出荷者同士や、JA職員との接触による感染を防ぐための感染予防の取り組みをお願い致しました。

JA当麻農産物直売所出荷説明会6月12日

 当麻町施設園芸ヘルパー利用組合では、経営の安定と生活の向上を目的としたヘルパー事業が6月7日のきゅうり収穫作業から始まっており、今年度はヘルパー4名が新たに加入した中、組合員46戸を対象に10月頃まで作業が行われます。 また、6月12日に山田組合長宅圃場にて、きゅうりヘルパーを対象とした現地研修会を開催し、担当職員より収穫時の注意事項・選果規格を基に収穫サイズの説明を行ったあと、実際にハウスに入りきゅうり収穫手順などについて指導を受けながら収穫作業を行いました。 ヘルパー利用組合では、生産者の皆様が定期的に農休日を取得できるよう、事業運営に努めて参ります。

6月7日~

農作業のヘルパー始まる

牡牛座(4/20 ~ 5/20) 心配のし過ぎは禁物です。話してみればあっさり解決することも。状況把握をきちんとするのが開運のポイント

JA当麻 ● 2020. 7月号

3

Page 4: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

 選果場へ搬入後は光センサーシステムで、果皮の傷や形・空洞の有無・糖度を判定します。秀品・優品・良品に選果されたあとは「でんすけすいか」シールに等級と生産者名が印字され、次々にすいかへ貼られていきます。 初収穫された322玉の中から298玉が出荷規格を満たし、初競りへと出荷することとなりました。

 待望の収穫の日となりました。伊林部会長宅では報道陣が訪れ、緊張した雰囲気の中、初収穫が行われました。成熟具合を確かめるため「コン!コン!」と軽く叩き、音を確認しながら傷がつかない様に丁寧にハサミを入れます。納屋へ搬入されたでんすけすいかは、すいか磨き機に通したあと更に1玉1玉手で磨き、仕上げが行われます。

 黒く輝く皮が特徴の当麻町特産品「でんすけすいか」の初競りが6月15日に旭川市場・札幌市場で行われ、旭川71ケース・札幌134ケースが出荷されました。 4月から5月にかけての低温の影響はあったものの、5月下旬から天候が安定し生育が順調だったため糖度が高く、シャリシャリな食感もあり、良好な仕上がりとなりました。

 集荷場3棟目にて、でんすけすいかの初出荷に向けた試切りが行われました。 部会関係者、市場関係者が集まり、距離を取りながら順番に試食がなされ、14日に収穫、15日に初出荷が決定致しました。

 今後は7月上旬より出荷量が増加し、中旬のピーク時には日量1,800ケースを見込んでおり、8月中旬頃までの出荷を予定しています。

 2週間前からお皿に乗せはじめます。 花落ち部分に汗が溜まり湿気が発生しない様病気に気を付けながら1週間くらいを目安に玉直しを行います。 玉直しを行うことにより、まんべんなく日が当たるため果皮を黒くする役割も果たしています。 これから15日~20日ほどで収穫となります。

 着果から4日が経ち直径2cmくらいに成長。 初期肥大を促すため、積極的に灌水を行い、水切れさせないよう管理。卵くらいの大きさになった頃摘果作業に入ります。

 当日は天候に恵まれ、絶好の定植日和となりました。 4戸の生産者宅では約1,000本の苗を定植し、暖房機を使った加温栽培が行われます。

でんすけ すいかをでんすけ すいかを当麻ブランド当麻ブランド

全国へ全国へ初競り

旭川市場 22万円

札幌市場 10万円

6/15

6/14 初選果

6/14 初収穫

6/11 試し切 り5/26

定植から2ヶ月 62日目

4/28定植から1ヶ月 34日目

3/26 初定植

双子座(5/21 ~ 6/21) あなたの笑顔が周りの人をハッピーにします。「ありがとう」の言葉をたくさん伝えてください。買い物にツキ

2020. 7月号 ● JA当麻

4

Page 5: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

 選果場へ搬入後は光センサーシステムで、果皮の傷や形・空洞の有無・糖度を判定します。秀品・優品・良品に選果されたあとは「でんすけすいか」シールに等級と生産者名が印字され、次々にすいかへ貼られていきます。 初収穫された322玉の中から298玉が出荷規格を満たし、初競りへと出荷することとなりました。

 待望の収穫の日となりました。伊林部会長宅では報道陣が訪れ、緊張した雰囲気の中、初収穫が行われました。成熟具合を確かめるため「コン!コン!」と軽く叩き、音を確認しながら傷がつかない様に丁寧にハサミを入れます。納屋へ搬入されたでんすけすいかは、すいか磨き機に通したあと更に1玉1玉手で磨き、仕上げが行われます。

 黒く輝く皮が特徴の当麻町特産品「でんすけすいか」の初競りが6月15日に旭川市場・札幌市場で行われ、旭川71ケース・札幌134ケースが出荷されました。 4月から5月にかけての低温の影響はあったものの、5月下旬から天候が安定し生育が順調だったため糖度が高く、シャリシャリな食感もあり、良好な仕上がりとなりました。

 集荷場3棟目にて、でんすけすいかの初出荷に向けた試切りが行われました。 部会関係者、市場関係者が集まり、距離を取りながら順番に試食がなされ、14日に収穫、15日に初出荷が決定致しました。

 今後は7月上旬より出荷量が増加し、中旬のピーク時には日量1,800ケースを見込んでおり、8月中旬頃までの出荷を予定しています。

 2週間前からお皿に乗せはじめます。 花落ち部分に汗が溜まり湿気が発生しない様病気に気を付けながら1週間くらいを目安に玉直しを行います。 玉直しを行うことにより、まんべんなく日が当たるため果皮を黒くする役割も果たしています。 これから15日~20日ほどで収穫となります。

 着果から4日が経ち直径2cmくらいに成長。 初期肥大を促すため、積極的に灌水を行い、水切れさせないよう管理。卵くらいの大きさになった頃摘果作業に入ります。

 当日は天候に恵まれ、絶好の定植日和となりました。 4戸の生産者宅では約1,000本の苗を定植し、暖房機を使った加温栽培が行われます。

でんすけ すいかをでんすけ すいかを当麻ブランド当麻ブランド

全国へ全国へ初競り

旭川市場 22万円

札幌市場 10万円

6/15

6/14 初選果

6/14 初収穫

6/11 試し切 り5/26

定植から2ヶ月 62日目

4/28定植から1ヶ月 34日目

3/26 初定植

蟹座(6/22 ~ 7/22) 情報を小まめにチェックしてラッキーをキャッチ。連絡も自分からしてみましょう。アクティブに動くほど吉

JA当麻 ● 2020. 7月号

5

Page 6: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

米穀課より

☆深水管理の終了について☆ 冷害危険期が終わるとともに、深水管理も終了します。その目安としましては、幼穂形成期18日目以降となりますが、幼穂形成期以降の気温などによって異なることがあります。 その為、「※葉耳間長」で判断します。その間隔が、5㎝以上になっている茎については、冷害危険期が終了していると判断できます。圃場の80%程度がその様な状態になった時点で深水管理を終了しましょう。(※葉耳間長とは、止葉の葉耳(付け根)と前の葉の葉耳との間隔の事をいう)

☆病害虫防除の発生予察について☆ 本年度も、病害虫防除の散布時期となりました。昨年は病害虫が多発し、ヒメトビウンカの吸汁害による「縞葉枯病」の発生やアカヒゲホソミドリカスミカメの吸汁害による「黒色米」が多発し、減収や玄米品質の低下に繋がった年でありました。 今年度実施している病害虫掬い取り調査におきましても、町内各地でヒメトビウンカおよびアカヒゲホソミドリカスミカメの発生が確認されていることから、今後の気象によっては多発することが懸念されます。

 また、下記図にもありますが殺虫剤の2回散布は基本体系でありますので、良質米を生産するためにも本田一斉防除の1回目・2回目の散布のご検討をお願い致します。

ヨウジカンチョウ

●ポイント!・深水管理後は土壌還元が起こり根が弱まっているので、水の入れ替えや中干し・溝きりを行い土壌に酸素を供給し、根の活性に努めましょう。※水の入れ替え・中干しについては開花期(7月下旬頃)までには終了出来る様心掛けましょう。

獅子座(7/23 ~ 8/22) 上昇運です。体調も上向きで活動量も増加。やりたかったことを始めて。「楽しい」にたくさん巡り会えるはず

2020. 7月号 ● JA当麻

6

Page 7: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

※ 病害虫の発生予察情報については、資材課ホワイトボード、栽培カレンダー内QRコードのドロップボックス、今年度より導入されましたスマートフォンアプリ『JAコネクト』にて調査情報を公開して参りますので、圃場確認と併せてのご利用をお願い致します。

※生産者個々にアカウント・あいことばの設定をしており、新たにスマホやタブレットをご購入いただきましたら入力が必要となりますので、営農部米穀課農業センター迄ご連絡下さい。

 生産者皆様方ご使用のスマホやタブレットを利用して、営農情報発信アプリ「JAコネクト」をダウンロードして頂くだけで、当JAより発信されます営農情報を生産者皆様へ瞬時に発信できるアプリです。 圃場やハウス内で閲覧が可能でありますので、多くの皆様のご利用をお願い致します。

●病害虫特徴

特徴:出穂後の穂(籾)に針を刺して吸汁し黒色米を発生させ、落等の要因を作る。アカヒゲホソミドリカスミカメ 黒色米

特徴:イネを吸汁することで縞葉枯病のウイルスを媒介し、株の新葉が黄白色に退色させ、   葉身が展開せず弓状に徒長し、枯死させることで減収要因を作る。

※見回り場所・方法○いもち病が発生しやすい圃場 ・昨年発生した圃場   ・葉色が濃い圃場   ・風通しが悪い圃場○株をかき分け下葉を重点的に観察する ・上記写真の病斑があるかを確認する

ヒメトビウンカ

葉いもちの病斑(停滞型)

AppStore GooglePlay

葉いもちの病斑(進行形) 葉いもちのすり込み症状

縞葉枯病

「JAコネクト」でのデータ発信を始めました!!営農情報発信アプリ

使用方法 お使いのスマホ・タブレットより下記QRコードを読み取りダウンロードできます。

乙女座(8/23~9/22) UVカットの帽子や保冷剤を準備、暑さ対策には万全を期しましょう。栽培や余暇の計画も綿密に立てて◎

JA当麻 ● 2020. 7月号

7

Page 8: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

施設園芸課より

[トマト・ミニトマト]7月に入り、収穫開始となり、今後の最盛期へと向かって行きます。今後の管理は以下の点に注意して行って下さい。追肥について 樹の様子を見ながら草勢維持に努め、生長点の葉色が淡くなる、節間が伸び葉が立つ、茎が細くなっている等の症状が見られたら1週間~ 10日おきにN成分で0.5kg/10a程度の追肥(高温期の追肥は薄め)を行う。※急激なチッソの吸収はベースグリーン・軟化玉の発生を助長するので注意。

裂果対策と高温対策 裂果は幼果時に高温や強日射により緑熟期が短くなる為、白熟期が早まり果皮が硬化し、肥大期に裂果する。ハウス内の温度が高くなると着果不良や生育不良の要因となります。注意ポイント・晴天時の遮光(遮光率は35~40%程度のものが良い)

・乾湿の差を少なくする(盆以降は水分を抑え肥大を穏やかにする)

・ハウス内の湿度を上げない(裂果では特に重要な対策)・摘心後の側枝の維持(上段の日焼け・裂果予防) ・極端な芽かきは裂果を助長

葉かび病・斑点病 整枝管理が遅れて、葉が混み合う場合や換気不良で発生しやすくなります。 予防防除を行い被害部位は取り除くようにしましょう。葉かび病対策薬剤(※ダコニールを使用する場合は、薬班が出るのでまくぴかと併用してください。)

[でんすけすいか]収穫適期を逃さない! 秀品率の向上!

栽培管理について

収穫期の目安!※開花後に積算温度が1,000 ~ 1,100℃で成熟期に達する。

ハダニ対策の農薬防除

 潅水を控える時期となるので日照が強いと葉が萎れやすいため遮光ネットの利用や葉水等で収穫まで草勢を維持させましょう。また、糖度向上には寒暖の差が重要なので夜間は適度にハウスの腰や裾を開けましょう。 今年度は日中と夜間の寒暖差が大きく、果実の結露によりリングの発生に繋がります。そのため、ハウス内の湿度が高ければ空気の入れ替えとしてハウスを早めに少し開けるようにしましょう。 また、ハダニの発生が多く見られますので下記の農薬を使用し秀品率を上げましょう。 昨年、一昨年と炭疽病と果実腐敗症が発生しているので予防防除・早期防除を徹底しましょう。

※府県で効果が確認された事例がある為、露地・水稲育苗後ハウスで使用する。 この時、必ずバイカルティなどのカルシウム剤を加用する。

カネマイトフロアブルコロマイト乳剤モベントフロアブル

すばやく、長いすばやい長い

1,000倍~ 1,500倍1,000倍2,000倍

収穫前日まで7日前まで収穫前日まで

効果の発現 使用倍率1回2回3回

使用回数使用時期

炭疽病・果実腐敗症対策の農薬防除

シグナムWDGアミスター20フロアブル

カスミンボルドー

Zボルドー

炭疽・つる枯炭疽・つる枯果実腐敗症褐斑細菌病果実腐敗症褐斑細菌病

1,500 ~ 2,000倍2,000倍

1,000倍

500倍

収穫前日まで収穫前日まで

収穫前日まで

病気 使用倍率3回4回

5回

使用回数使用時期

1.ヘタの毛じが取れ、緑色が少し抜けてくる。2.ヘタの付根と花落ち部がへこみ、果形(肩部)が充実してくる。3.果皮の色が増し、ツヤがでて縦縞が浮き出してくる。4.着果節位付近の巻きひげが枯れこむ。5.果実を叩くと、成熟していないものはカンカンと軽い音で、成熟した果実は濁音となる。※この他に着果棒、積算温度、試し切りによる糖度判定を行い 総合的に収穫適期を判断しましょう!

予防剤発生時

ダコニール1000シグナムWDG

1,000倍2,000倍

収穫前日まで収穫前日まで

薬剤名 使用倍率 使用時期2回2回

使用回数

天秤座(9/23~ 10/23) 考え過ぎは失敗のもと。感じるままにシンプルに動いた方が、スムーズに進みます。おしゃれに時間をかけて

2020. 7月号 ● JA当麻

8

Page 9: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

[メ ロ ン] 仕上げ期(交配後40日~ 45日以降)及び収穫期に向けて仕上げ期1.温度管理は収穫日まで、最低20℃を目安に裂果対策と

して行う。2.ネットの形成、果実の仕上がりを目的に潅水量を減ら

していく。3.最後の潅水は交配後45日くらいとする(砂質が強い場

合はその限りではない)4.日中、十分な換気を行い葉が天を向いて巻くように、

根の活性と草勢の維持を図る5.無駄芽については15 ~ 20cm位までは放任状態、

30cm以上伸びた場合は、10 ~15cm残して、つる先端部分を摘除する。(先端摘芯)

6.晴天が続き高温で茎葉が萎れる場合は遮光ネットの利用も検討する。

7.ハダニ類やうどんこ病が見られる場合は防除を行う。収穫期1.収穫4~5日前に主茎の最下節位葉が、わずかに淡黄

色になるくらいの状態が望ましい。2.交配期50日~55日目で収穫期を向かえるが、収穫期

の大きな目安は着果枝の葉枯れ状態やヘタ部へのネット上がり、花落ち部分のヒビなどの状態をみて総合的に判断する。

消灯期間中の注意点[輪  菊]消灯期間中の注意点 消灯期間中、極端な潅水の制限は行わず適度な少量潅水を

行いましょう。 花芽分化中は病害虫に対しての抵抗力が低下します。 灰色カビ病、白サビ病、アブラムシ、ハダニ等の防除徹底

をお願い致します。 また、スモーキーの薬剤量の確認、タイマーの動作確認を

日々行って下さい。《精の一世》 芽かき後に灰色かび病の防除薬剤散布を定期的にお願いし

ます。

《マライカ》 潅水量の制限により昨年、葉焼け、ハダニの発生があった

為乾燥環境にしない様、土壌水分量確保に努めましょう。 シェード資材の光漏れが無いか確認を行って下さい。 定期的なカルシウム剤の施用も行って下さい。 (バイカルティ・アクアカル・ファイトカル・ライムショッ

ト 等) シェード期間中ハウス内の気温が上がり葉焼け、ヤナギ芽

の発生が昨年見受けられたので、早めの換気をお願いします。

栽培管理[南  瓜]今後の管理については以下の点に注意して下さい。今後の管理・着果節位は最低9節以降にして下さい。理想は13 ~18

節前後になります。 果実を肥大させる為には、着果節位前後の葉を大きくす

るのがポイントです。 着果節位周辺の葉が果実に対しての栄養を供給する葉と

なります。・圃場条件にもよりますが、着果を確認したら追肥を行い

ます。 追肥についてはN成分で2kg/10aを目安につる先に追

肥して下さい。 (例年、効きの悪い圃場だと2~4kg/10aの範囲で追肥して下さい) 今年度は雨、曇天といった天候が続いており、以下の病

気の発生が多くなると予想される為早めの防除を行いましょう。

・果実斑点細菌病対策 着蕾期から発生するので早期防除が重要です。 防除例:コサイド3,000、2,000倍 銅剤施用の場合は炭酸カルシウム剤(バイカルティ)を加用すると乾きが早くなりやすく薬害の防止となります。収穫時の目安・開花後50日前後・収穫時の糖度11度前後(風乾後には更に糖度が上がります)・果梗(ヘタ)がコルク化して縦割れが入り、その後横割

れが2~3本入る ※収穫に入る前に試し切りを行い、果実の充実具合を確

認してから収穫をお願い致します。・風乾は10日~14日が目安です。扇風機等で風を送ると

更に良好。

必ず試し切りをし、糖度検査および食味検査をしてから収穫する!!

[きゅうり] 栽培管理情報~成り疲れ対策~液肥対応……窒素成分で1㎏以下/10a ※少量多回数      収量500 ~ 600㎏/10a毎に対応 

液肥に発根剤を加えて対応 また、窒素量が多くなり過ぎないよう注意

~褐斑病対策~ 褐斑病は高温多湿、6~10月に発生しやすく、すでに初発が見受けられる。 草勢が衰えている場合に発生しやすい。防除例 ジマンダイセンフロアブル  500~800倍     ジマンダイセン水和剤 600倍    ゲッター水和剤 1,500倍    ダコニール1000 1,000倍

葉面散布……根が弱っている時や日照不足対応      アミノ酸、核酸等が含まれているものを使用摘  果……尻太果、曲果、ククレ果等は幼果のうちに対

応する      (クズ果の摘果が草勢回復に大きく貢献する)~斑点細菌病~ 多湿で発生。葉が混んでくると葉の蒸散によって湿度が高くなることから通路潅水については葉の湿り具合を見た中で対応しましょう。  昨年発生した圃場については、早めの防除をしましょう。防除例 キノンドーフロアブル 1,200 ~ 1,500倍    カスミンボルドー 1,000倍+バイカルティ    混用 1,000倍    (バイカルティについては銅剤による薬害軽減の為)

蠍座(10/24 ~ 11/22) 勢いのある好調運。いろいろなところから声が掛かりそう。経験したことのないものに挑戦した方が楽しめます

JA当麻 ● 2020. 7月号

9

Page 10: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

資材課からのお知らせ

 毒物・劇物ご購入のお客様につきましては、購入伝票に住所・氏名をご記入頂き押印が必要となります。

購入を予定される場合は、印鑑をご持参の上、窓口にお越し下さい。 ※拇印での押印は認められておりません。

医薬用外毒物・劇物を購入する際には、法に定められた手続きが必要となります。(法令第14条・第15条)

『医薬用外毒物・劇物 商品例』○殺虫剤・アドマイヤー顆粒水和剤  ・マブリック水和剤・コテツフロアブル     ・モスピラン顆粒水溶剤・ハチハチ乳剤       ・ランネート45DF・ピラ二カEW       ・サンマイトフロアブル

○燻煙剤・ロディーくん煙顆粒  ・マブリックジェット・ロブラールくん煙顆粒 ・モスピランジェット○除草剤・プリグロックスL

~その他該当商品がございますので、窓口にてご確認下さい~

毒物・劇物農薬のご購入について

○ダニ剤について 資材課店舗で取り扱っておりますダニの防除薬剤についてご紹介致します。 殺ダニ剤は抵抗性がつきやすいので、同じ薬剤系統を連用しないようお願い致します。 また、多発性状況での使用は効果がでにくいので早めの使用をおすすめします。

薬 剤 名 規格 RACコード 効  果 登録作物卵 成虫 きゅうり ミニトマト トマト すいか メロン 花き類

カネマイトフロアブル 500㎖ 20B ○ ○ ○ ○ ○ ○コテツフロアブル (劇) 100㎖ 13 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○コロマイト乳剤 500㎖ 6 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○サンマイトフロアブル(劇) 500㎖ 21A △ ○ ○ ○ ○ダニトロンフロアブル 500㎖ 21A △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ピラニカEW(劇) 100㎖ 21A ○ ○ ○ ○ ○ ○

ダブルフェースフロアブル 250㎖ 21A ○ ○ ○ ○ ○ ○25Bスターマイトフロアブル 250㎖ 25A ○ ○ ○ ○ ○ダニサラバフロアブル 500㎖ 25A ○ ○ ○ ○ ○ ○ニッソラン水和剤 500g 10A ○ × ○ ○ ○ ○マイトコーネフロアブル 500㎖ 20D △ ○ ○ ○ ○ ○ ○マブリック水和剤20(劇) 250g 3A × △ ○ ○ ○モベントフロアブル 500㎖ 23 ○ × ○ ○ ○ ○ ○サンクリスタル乳剤 500㎖ ― × ○ ○ ○ ○ ○アカリタッチ乳剤 500㎖ ― × ○ ○ ○ ○ ○ ○グレーシア乳剤(新規系統) 500㎖ 30 × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

○効果あり  △やや劣る  ×効果なし

(注意)RACコード:コードが同じであれば、同一系統の薬剤であるため連用は避ける。

射手座(11/23 ~ 12/21) 追い風に恵まれます。ゆっくりスタートして、後半からスピードアップするのが成功のこつ。作業の洗い出しを

2020. 7月号 ● JA当麻

10

Page 11: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

◆◆◆ 園芸作物におけるお奨め資材 ◆◆◆

(アミノ酸、ベタイン、糖類入り)規  格:20kg希釈倍率:200~500倍追肥間隔:7~10日に1回価  格:2,740円(税別)

栽培中後期における収量・品質向上、成り疲れ解消に向けて下記商品の活用をお奨め致します!!

発根助長、収量向上に!!

eトミー688(緑)(アミノ酸、ベタイン、糖類入り)規  格:20kg希釈倍率:200~500倍追肥間隔:7~10日に1回価  格:2,340円(税別)

eトミー220(橙)

アミノ酸供給剤として規  格:20kg希釈倍率:500倍追肥間隔:10日に1回価  格:5,840円(税別)

品質向上、成り疲れ解消に!!

ソイルマスターアミノ酸、有機酸、腐植酸補給剤として規  格:20kg希釈倍率:500倍追肥間隔:10日に1回価  格:3,740円(税別)

ソイルサプリエキス

より良い栽培管理を行う為の一例として、ご使用の検討をお願い致します。何かご不明な点が御座いましたら、お問い合わせお願い致します。

※eトミーと混用可能

山羊座(12/22 ~ 1/19) オーバーワークの危険があります。1人で無理をしないで周囲に相談しましょう。好きな曲を聴いてストレス発散

JA当麻 ● 2020. 7月号

11

Page 12: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

トラクタートラクター向け自動車共済トラクターの保証は大丈夫ですか

トラクター車両保障プラン

車両保障をつけると(500万円)

運転が上手なベテランの方は安心かもしれませんが。運転が心配な同居のご家族(免許取り立ての方・ご高齢の方など)や従業員の方が運転されるときは、大丈夫ですか?実際、ご家族や従業員の方が運転中のトラクター事故が発生しています

※事故原因などによっては車両共済金をお支払いできない場合がございます。事例1) 車両に存在する欠陥、摩減、腐しょく、さび、その他自然の消耗事例2) 故障損害(偶然な外来の事故に直接起因しない車両の電気的または機械的損害

脱輪・横転事故夜間の路肩が見にくかった。などの理由以外としては、わき見、運転操作誤りなどの運転未熟が原因の事故が多く発生しています。

飛び石事故作業機が巻き上げた石が、運転席のガラスを破損させる事故が発生しています。ベテランの方も回避は困難です。

被けん引作業機と他物との事故トラクターでけん引している作業機と電柱や立ち木などが接触する事故が後をたちません。うっかりが原因です

33,380円より掛金(一時払)

車両保障は、トラクター本体に加えてフロントロ

ーダーや被けん引作業機もご加入いただけま

すので、お申し出いただければ、ご契約されてい

るトラクターに牽引されている際の作業機の損

害も補償対象となります。

契約内容(自動車共済 : 共済期間 12か月の契約 自動継続割引 : 有 事故有係数適用期間 : 0年)

…………………………………………………………………………… 車両保障 ……………………………………………………………………………

車両保障(全損害担保) 500万円(免責1万円)

対人賠償 無制限

治療共済金 倍額型

弁護士費用保証特約 有

人身障害保障条項(被共済者限定特則無) 5,000万円傷害定額給付条項(被共済者限定特則無) 死亡 1,000万円

対物賠償 無制限(免責0万円)※対物超過修理費用保証あり

トラクター車両保証プランの掛金(一時払)等級別の例

新規6等級の場合

76,770円 64,980円 51,340円 45,890円 33,380円7等級の場合 10等級の場合 15等級の場合 20等級の場合

※長期優良契約割引(割引率:5%)

●上記掛金は令和2年4月現在の掛金です。●この資料は概要を説明したものです。ご検討にあたっては、「重要事項説明書(契約概要)」を必ずご覧ください。また、ご契約の際には、「重要事項説明書(注意喚起情報)」および「ご契約のしおり・約款」を必ずご覧ください。●このチラシの有効期限は令和2年9月30日までです。

お問い合わせは

JA当麻 金融共済課 共済係TEL 0166-84-2124

水瓶座(1/20 ~ 2/18) きちょうめんなくらいがちょうどいいようです。一つ一つ確認して進めましょう。見晴らし台がラッキースポット

2020. 7月号 ● JA当麻

12

Page 13: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

トラクタートラクター向け自動車共済トラクターの保証は大丈夫ですか

トラクター車両保障プラン

車両保障をつけると(500万円)

運転が上手なベテランの方は安心かもしれませんが。運転が心配な同居のご家族(免許取り立ての方・ご高齢の方など)や従業員の方が運転されるときは、大丈夫ですか?実際、ご家族や従業員の方が運転中のトラクター事故が発生しています

※事故原因などによっては車両共済金をお支払いできない場合がございます。事例1) 車両に存在する欠陥、摩減、腐しょく、さび、その他自然の消耗事例2) 故障損害(偶然な外来の事故に直接起因しない車両の電気的または機械的損害

脱輪・横転事故夜間の路肩が見にくかった。などの理由以外としては、わき見、運転操作誤りなどの運転未熟が原因の事故が多く発生しています。

飛び石事故作業機が巻き上げた石が、運転席のガラスを破損させる事故が発生しています。ベテランの方も回避は困難です。

被けん引作業機と他物との事故トラクターでけん引している作業機と電柱や立ち木などが接触する事故が後をたちません。うっかりが原因です

33,380円より掛金(一時払)

車両保障は、トラクター本体に加えてフロントロ

ーダーや被けん引作業機もご加入いただけま

すので、お申し出いただければ、ご契約されてい

るトラクターに牽引されている際の作業機の損

害も補償対象となります。

契約内容(自動車共済 : 共済期間 12か月の契約 自動継続割引 : 有 事故有係数適用期間 : 0年)

…………………………………………………………………………… 車両保障 ……………………………………………………………………………

車両保障(全損害担保) 500万円(免責1万円)

対人賠償 無制限

治療共済金 倍額型

弁護士費用保証特約 有

人身障害保障条項(被共済者限定特則無) 5,000万円傷害定額給付条項(被共済者限定特則無) 死亡 1,000万円

対物賠償 無制限(免責0万円)※対物超過修理費用保証あり

トラクター車両保証プランの掛金(一時払)等級別の例

新規6等級の場合

76,770円 64,980円 51,340円 45,890円 33,380円7等級の場合 10等級の場合 15等級の場合 20等級の場合

※長期優良契約割引(割引率:5%)

●上記掛金は令和2年4月現在の掛金です。●この資料は概要を説明したものです。ご検討にあたっては、「重要事項説明書(契約概要)」を必ずご覧ください。また、ご契約の際には、「重要事項説明書(注意喚起情報)」および「ご契約のしおり・約款」を必ずご覧ください。●このチラシの有効期限は令和2年9月30日までです。

お問い合わせは

JA当麻 金融共済課 共済係TEL 0166-84-2124

魚座(2/19 ~ 3/20) 好調運です。グッドアイデアが浮かんできそう。実現に向けて行動を開始して。思い切りの良さが道を開きます

JA当麻 ● 2020. 7月号

13

Page 14: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

2020. 7月号 ● JA当麻

14

Page 15: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

タテのカギ ヨコのカギセーフではなくて赤い顔をして郵便物をのみ込みます漂白や殺菌に用いる白い粉タコやイカが吐きます銃のこと。モデルーー土用の丑(うし)の日によく食べられます冷やし中華に添える黄色い薬味水稲が育つ場所雨や日光を遮るために差しますーー眼鏡、ーー巻き寺社を巡って集めている人もいます畳表にも使われる植物目からぽろりと落ちることも

夏の夜明けにラッパ形の花を咲かせます元素記号は∪『鉄腕アトム』ではアトムの妹の名前になっています誕生日が来ると一つ取りますこの全自動洗濯機のコース運転は、洗い→ーー→脱水と進みます起業して巨万のーーを得たカメが日当たりのいい場所に出ています「有りの実」と呼ばれることもありますスチールやアルミに分けてリサイクル北海道和種という馬の俗称障子やふすまなどのことエジプトの首都自動車を数えるときに使う言葉義を見てせざるはーー無きなり

14

791011

1315161718

2021

1

2

35

68

12

13

1415161719

二重マスの文字を、A~Eの順に並べてできる言葉は何でしょうか?

頭の体操

6月号の答えは…A

イB

チC

ジD

アサメシ

ツユ

ジサ

コイブミ

カナリア

イイン

グンマ

カタミチ

シロクマ

ツチ

バス

イザカヤ

1

2

3

4

5

6

10

11

12

7

8

9

13

14

15

16

20

21

17

18

19D

B

C

E

A

1

2

3

4

5

9

6

7

8

10

11

12

13

14

15

18

19

16

17

D

A

C

B

JA当麻 ● 2020. 7月号

15

Page 16: 真っ赤な果肉に育ったでんすけすいか、初出荷JA当麻では今年度の農産物直売所の開店へ向け て、多くの生産者の皆様に直売所へ農産物を出荷して

JA当麻 №602発 行 日  令和2年7月発  行  当麻農業協同組合編  集  金融部融資相談課住  所  上川郡当麻町4条        東3丁目4番63号電  話  0166-84-2420JA当麻ホームページ URL http://www.ja-tohma.jp/

令和2年度 JA当麻 野菜集荷場 受入カレンダー

の印は受け入れ休みとなりますので、ご協力をお願い致します。

31

2 89 10 15

16 17 2229

月 火 水 木 金 土8月

6 713 1420 2127 28

5411 1218 1925 2623

3024 31

日31 2

8 9 1015 16 1722 2329 30 31

24

月 火 水 木 金 土

6 713 1420 2127 28

54

1112 1819 2526

7月

◆今月号の取材で、でんすけ

すいかの試し切りを撮ってい

た時の事です。すいかを切っ

た瞬間甘い匂いが選果施設内

に一気に広がったような感覚

に、こんなに匂いを感じた事

があったかな、と思いました。

撮影の時にマスクから鼻を出

したため、匂いを遮断してい

た中から解放されて敏感にな

っていたのかも知れませんね。

マスク生活にストレスを感じ

ていた日々の

中、今年いつ

食べようか楽

しみになった

瞬間でした。

(井上)

担当者は皆切るのが上手です

2020. 7月号 ● JA当麻

16