九州経済国際化推進機構 · 運営協議会 総 会(会員) 500km 1,000km 2,000km...

4
500km 1,000km 2,000km 3,000km 4,000km Tokyo Ulaanbaatar Shanghai Hong Kong Beijing Japan Korea Okinawa China Nepal Bangladesh Myanmar Bhutan Laos Thailand Viet Nam Malaysia Singapore Indonesia Brunei Philippines Taiwan Cambodia Mongolia Russia Xi'an Chongqing アジアへのGateway 九州 Fukuoka Saga Nagasaki Kumamoto Oita Miyazaki Kagoshima Fukuoka Saga Nagasaki Kumamoto Oita Miyazaki Kagoshima Kyushu 九州 Vladivostok Sydney Perth Bengaluru India New Delhi 6,000km 8,000km Australia

Transcript of 九州経済国際化推進機構 · 運営協議会 総 会(会員) 500km 1,000km 2,000km...

Page 1: 九州経済国際化推進機構 · 運営協議会 総 会(会員) 500km 1,000km 2,000km 3,000km 4,000km 問合せ先:一般社団法人九州経済連合会 国際部 〒810-0004

運営協議会

総 会(会員)

500km

1,000km

2,000km

3,000km

4,000km

問合せ先:一般社団法人九州経済連合会 国際部〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 6F TEL 092-761-4261

九州経済産業局 国際部〒812-8546 福岡市博多区博多駅東2-11-1 7F TEL 092-482-5423

問合せ先:一般社団法人九州観光推進機構 九州観光広報センター〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 7F

Email:[email protected]TEL 092-751-2951

○九州における国際経済交流の一元的組織として、域内の地方公共団体、経済団体、民間企業等が一体となり、2001年7月に設立。○九州と海外との産業交流や人材交流等を通じた九州の活性化と自立的な発展を図るため、九州の魅力ある産業立地環境及び観光 資源等を一体的に海外諸国等に広報するとともに、内外企業の誘致による産業立地や産業交流を通じたイノベーションの創出並び に調和のとれた地域振興を推進することを目的とします。

Tokyo

Ulaanbaatar

Shanghai

Hong Kong

BeijingJapan

Korea

Okinawa

China

Nepal

Bangladesh

Myanmar

Bhutan

Laos

ThailandViet Nam

MalaysiaSingapore

Indonesia

Brunei

Philippines

Taiwan

Cambodia

Mongolia

Russia

Xi'an●

Chongqing●

アジアへのGateway 九州

Fukuoka

Saga

Nagasaki

Kumamoto

Oita

Miyazaki

Kagoshima

Fukuoka

Saga

Nagasaki

Kumamoto

Oita

Miyazaki

Kagoshima

Kyushu九州

組織 事業概要

Kyushu Economy International (http://www.kyushu-kei.org)九州経済国際化推進機構

Kyushu Tourism Promotion Organization (https://www.welcomekyushu.jp/)一般社団法人九州観光推進機構

○九州観光推進機構は、九州地方知事会と主要経済団体から成る九州地域戦略会議で策定された「九州観光戦略」の実行組織として 2005年4月に設立。2014年4月に一般社団法人化。○「観光王国・九州」の実現に向けて、九州地域における観光客の受入れ体制の整備をはじめ、国内外の重要市場(国内大都市圏なら びに東アジアや欧米豪など)をターゲットとした観光客誘致活動など、この九州観光戦略を実践的かつ着実に展開しています。

組織

戦略Ⅰ 九州ブランドイメージ戦略①九州がはっきりと思い浮かぶイメージづくり②様々なチャネルを通じた国別のイメージ浸透策

戦略Ⅱ 観光インフラ整備戦略①ハード・ソフトのインフラ整備実現に向けた活動②規制緩和・制度改定③観光人材育成④各地の観光資源・ホスピタリティの強化

戦略Ⅲ 九州への来訪促進戦略①海外インバウンド誘客(国別・都市別・マーケット別)②国内誘客(マーケット別・テーマ別)③共通(対象市場の明確化・広報戦略・メディア活用等)

戦略Ⅳ 来訪者の滞在・消費促進戦略①広域観光ルートの開発②通過型から宿泊滞在型へ(ナイトメニューの開発等)③単泊から連泊へ(滞在型イベントの誘致)

九州観光戦略骨子

県・政令市、経済団体、民間企業等で構成

【総会メンバー】■会長:  (一社)九州経済連合会 会長■副会長: 九州商工会議所連合会 会長■会員:  各県知事、政令市市長

経済団体・民間企業の長

【幹事会メンバー】■幹事長: (一社)九州経済連合会 専務理事■構成員: 県、政令市の担当部長・局長、経済団体

等の理事等

□支援機関:ジェトロ、日本政策投資銀行等□顧問:  九州経済産業局長、九州運輸局長□監事:  (独)中小企業基盤整備機構

九州電力(株)

□事務局: (一社)九州経済連合会九州経済産業局

1.国際化戦略等の企画・立案ー九州全体で実施することが有効な調査・企画について検討。

2.情報創造・発信<九州地域の情報発信>ーウェブサイトや広報資料を通じた九州の投資環境、経済関連事業について情報を発信。

3.産業交流<九州と海外との産業交流>ー①アジア地域との経済産業交流事業(環黄海地域、中国、韓国、ASEAN)、②最新の海外現地情報や市場の動向、支援制度の活用方法について、セミナー開催等による海外ビジネス・経済情報提供事業、③アジア地域への販路拡大や進出を支援するため、海外展示会への出展、海外向けバイヤーとの商談会など海外展開支援事業を展開。

4.産業立地<外国企業誘致支援>ー地域経済の活性化に効果的な外国企業誘致を推進するため、内外での企業誘致セミナーや担当者等を対象とした勉強会等を開催。

5.人材交流<留学生との交流>ー海外展開する九州企業と海外との架け橋となる留学生との相互理解と九州定着を促進するため、交流の場づくりや就職面談会を実施。

副本部長

事業本部長

国内誘致推進部

九州観光広報センター

[役員] 会長・副会長・専務理事

理事会 理 事 監 事

企画部海外誘致推進部

Vladivostok

SydneyPerth

Bengaluru ●

India

NewDelhi

6,000km

●●

8,000km

Australia

Page 2: 九州経済国際化推進機構 · 運営協議会 総 会(会員) 500km 1,000km 2,000km 3,000km 4,000km 問合せ先:一般社団法人九州経済連合会 国際部 〒810-0004

6

6

九州の施策展開

クリーンで経済的なエネルギーの供給拠点化 水素/地熱/洋上風力/海洋エネルギー/高効率火力次世代自動車の生産・開発拠点化省エネルギー先導拠点の形成アジアにおける環境・エネルギー関連産業の先導

健康長寿を目指した予防医療・健康増進サービスの産業創出医療機器分野への参入促進・海外展開先進医療・治療分野における新産業の創出機能性・健康食品関連産業の活性化化粧品関連産業の振興

海外市場への展開促進国内外の販路開拓・最適生産体制構築九州ブランドの創設物流・輸送システムの強化事業規模の拡大・安定供給体制の構築農村発の再生可能エネルギーの活用農山漁村の振興

第二期九州観光戦略の確実な実施 ・九州ブランドイメージ ・観光インフラ整備  ・九州への来訪促進 ・来訪者の滞在・消費促進クールジャパンと連動した観光振興

九州には、トヨタ自動車九州(株)、日産自動車九州(株)、ダイハツ九州(株)、日産車体九州(株)が操業し、自動車生産能力は150万台を超え、生産台数の全国シェアは約14%を占めます。また、二輪車の生産を行う本田技研工業(株)熊本製作所も立地しています。

【出所】九州運輸局、九州地方整備局資料【上記における中国は、便宜上、中国本土を表している】

●九州の高速道路/新幹線/国際航空路/国際コンテナ航路(2018年1月現在)

     北米西岸(カナダ、米国)東南アジア(マレーシア、フィリピン、シンガポール、     タイ、ベトナム、ミャンマー)中国、韓国、香港、台湾、ロシア

東南アジア(フィリピン、タイ、ベトナム)中国、韓国、台湾、香港

中国韓国香港

韓国

韓国

韓国台湾

韓国

北九州港

伊万里港

薩摩川内港

韓国油津港

中国韓国

細島港

中国韓国台湾

大分港

中国台湾韓国

志布志港

韓国三池港

凡 例

主要空港

重要港湾

高規格幹線道路(供用中)

高規格幹線道路(事業中・計画中)

都市高速道路

新幹線

ソウル大分空港

釜山、ソウル、襄陽、務安北九州空港

ソウル、台北、香港宮崎空港

ソウル、務安、上海、台北、香港鹿児島空港

ソウル高雄香港

熊本空港

上海ソウル

長崎空港

上海ソウル

佐賀空港

ソウル、釜山、大邸、北京、大連、上海、青島、武漢、台北、高雄、香港、マカオ、マニラ、バンコク、ハノイ、ホーチミン、シンガポール、グアム、ホノルル

福岡空港

北九州空港

宮崎空港

大分空港

長崎空港

鹿児島中央

熊本空港

博多福岡空港

九州の主要産業

【成長戦略】 九州・沖縄地方成長産業戦略 ~九州・沖縄 Earth 戦略~豊かな自然を活かしグローバル(地球規模)な視点で課題に挑戦する九州の成長戦略。4つの戦略分野が連携し、アジアのゲートウェイとして持続的な発展を目指します。

クリーン分野 Energy & Environment 医療・ヘルスケア・コスメ分野 Health

農林水産業・食品分野 Agriculture 観光分野 Tourism

九州は日本有数の自動車拠点九州には、スマートフォン等の内蔵カメラ用途のCMOSイメージセンサに強みを持つソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)や、車載用集積回路(マイコン)に強みを持つルネサスグループ、家電・車載用途のパワー半導体に強みを持つ三菱電機(株)パワーデバイス製作所等が立地しています。

高付加価値の半導体

九州には、官営八幡製鉄所を前身とする、新日鐵住金(株)八幡製鉄所等が立地しており、粗鋼生産量は全国の約14%を占めます。

近代製鉄所発祥の地

九州のインフラ情報九州のインフラの優位性

九州の経済規模九州はタイと同程度の経済規模

・九州は、日本列島の南西部に位置し、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島の7県で構成されています。・九州の人口は1,312万人で(全国シェア10.3%)、面積やGDPなど各種経済指標も全国の約10%を占めており、「1割経済」と呼ばれています。・九州の域内生産額は、タイ(世界28位)と同程度の経済規模です。

アジア各国へのアクセスの利便性アジアへのネットワークも充実。フライト時間は東京より約1時間以上短い。

九州はアジア主要都市が国内主要都市と同じくらい近いところに位置している。

都心部からのアクセスも抜群

福岡市のオフィス、住宅賃料は、東京都区部の約半分。

福岡市の消費者物価地域差指数は、主要都市部で最も低い。

福岡市の在留外国人の増加率は、主要都市部で第1位。

佐賀空港

博多港

105.2104.9

99.4100.7

97.6

92

96

94

98

100

102

104

106

=100

2017年のクルーズ船の日本港湾への寄港回数は過去最高を記録。港湾別では博多港が第1位、長崎港が第2位。

鹿児島空港

八代港熊本港

長崎港

台湾鹿児島港

(%)

Earth

健康スマートシティ

食と観光グリーンツーリズム

スマート農業

ヘルスケア

ツーリズム

出所:九州経済産業局作成資料

出所:総務省「小売物価統計調査」

出所:法務省「在留外国人統計」

出所:九州経済産業局作成資料

出所:国土交通省「2017年のクルーズ船の寄港回数(速報値)、九州地方整備局「九州クルーズレポート1月号」

出所:総務省「世界の統計2017」

10分55分

1時間30分1時間50分2時間40分

4時間

5時間30分

6時間6時間45分

50分2時間30分2時間45分3時間40分4時間15分5時間25分

6時間45分

7時間15分7時間45分

九州は日本の食料生産基地九州の農業産出額は全国の約2割を占めます。

出所:農林水産省「生産農業所得統計」

主な農産物産出額(生産額の高い順)2015年

出所:九州経済産業局作成資料

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1000

出所:九州経済産業局作成資料

12.0

12.5

13.0

13.5

14.0

14.5

15.0

15.5

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

2016

出所:九州経済産業局作成資料

九州の自動車生産台数

全国シェア

民営

2017

309

262

98

288

957

312

190

80

133

2016

715

245

128

51

73

2015

497

99

702935

2014

233

19351613

2013

83

85

722744

2012

228

6139456

2010

151

2011

2617

85

56

在留外国人の増加率 (H25年-H29年)31.2

20.518.3

9.9

32.8

2015

2017

2, 6131, 7681, 6661, 628762741689603434345306241219207206

17, 541

肉 用 牛豚米ブ ロ イ ラ ー鶏 卵ト マ ト生 乳い ち ごみ か んき ゅ う りか ん し ょば れ い し ょピ ー マ ン

な   す

6, 6566, 30515, 0053, 4165, 5132, 4347, 3321, 7001, 5051, 4821, 0021, 282526569885

88, 631

39. 328. 011. 147. 713. 830. 49. 435. 528. 823. 330. 518. 841. 636. 423. 319. 8

1,312

3,992

2,267

5,2304,858

13,779

出所:総務省「世界の統計2017」

域内総生産の国際比較:一部抜粋

(10億米ドル)

387

395

395

399

399

455

477

495

496

523

0 100 200 300 600500400

台湾

スウェーデン

ナイジェリア

ポーランド

ベルギー

九州

イラン

トルコ

タイ

ノルウェー

Page 3: 九州経済国際化推進機構 · 運営協議会 総 会(会員) 500km 1,000km 2,000km 3,000km 4,000km 問合せ先:一般社団法人九州経済連合会 国際部 〒810-0004

Sightseeing spots

写真提供:(一社)佐賀県観光連盟、(公社)熊本県観光連盟、(公社)ツーリズムおおいた、(公社)鹿児島県観光連盟、(一社)九州観光推進機構

●官営八幡製鐵所(旧本事務所) ●三重津海軍所跡 ●端島炭鉱(軍艦島)

●旧グラバー住宅 ●万田坑 ●旧集成館(反射炉跡)

UNESCO World Heritage

●沖津宮(沖ノ島)

●辺津宮社殿 ●遺産群全景

博多

長崎長崎

佐賀佐賀

五島福江

天草天草

屋久島

屋久島宮之浦

鹿児島鹿児島

大分

東京

大阪

北九州

小倉小倉

熊本

三角

八代

鹿児島中央鹿児島中央

佐世保

長崎

新八代

大分

三池

島原

三角

長崎

本渡本渡

宮之浦

45min

50min

1h

1h

1h

1h30min

1h25min

2h30min

20min

50min

30min福江

厳原厳原

鹿児島

長崎

福江

対馬

屋久島屋久島

種子島

35min

45min

30min

門司門司

35min

鹿児島

KUMAMOTO-KAGOSHIMA-CHUO

1h

HAKATA-KAGOSHIMA-CHUO

1h30min

OITA-MIYAZAKI3h10min

KAGOSHIMA-CHUO-MIYAZAKI

2h

宮崎

熊本熊本

南宮崎

宮崎

宮崎

HAKATA-KUMAMOTO40min

HAKATA-NAGASAKI2h10min 熊本

阿蘇

福岡福岡

由布院

大分

福岡

唐津佐賀 新鳥栖 鳥栖

博多

HAKATA-SAGA40min 佐賀

壱岐対馬

厳原

奄美大島

福岡

対馬対馬

徳之島

沖永良部島

博多2h15min2h15min

HAKATA-OITA2h

HAKATA-YUFUIN2h10min

世界遺産

佐賀県

長崎県

福岡県

熊本県

鹿児島県

都市機能と自然に恵まれた郊外エリアを併せ持つ九州の玄関口

薩摩藩の歴史とパワーみなぎる活火山を有する九州最南端の地

二つの海と肥沃な大地からのめぐみ、肥前陶磁器、名湯、地酒を満喫

西洋文化の面影を感じ、個性豊かな離島で非日常気分を味わう

自然の雄大さを体感できる九州屈指の絶景を数多く有するエリア

●世界文化遺産【2017年登録】     「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群

●世界文化遺産【2015年登録】  明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業

●世界自然遺産【1993年登録】  屋久島

日本一のおんせん県おおいた♨味力も満載大分県

宮崎県神話が息づくパワースポットと南国シーサイドドライブを楽しむ

●福 岡●佐 賀●長 崎●熊 本●大 分●宮 崎●鹿児島

九州旅ネットQ Rコード

福岡タワー ●福岡市

柳川川下り ●柳川市

日本酒 ●佐賀県

武雄温泉 ●武雄市

有田・伊万里焼 ●有田町・伊万里市

大浦天主堂 ●長崎市

雲仙地獄●雲仙市

辰ノ島海水浴場 ●壱岐市

門司港レトロ地区 ●北九州市

阿蘇山 ●阿蘇市

くまがわラフティング ●人吉市

阿蘇山 ●阿蘇市

黒川温泉 ●南小国町 指宿天然砂蒸し温泉 ●指宿市仙巌園 ●鹿児島市 鹿児島黒牛●鹿児島県

宇佐神宮 ●宇佐市

由布院温泉 ●由布市

関あじ・関さば●大分市

日南海岸・堀切峠 ●日南市・宮崎市

高千穂峡 ●高千穂町

焼酎●宮崎県

宗像大社沖津宮(

沖ノ島)

宗像大社沖津宮遙拝所

宗像大社中津宮

宗像大社辺津宮

新原・奴山古墳群

Page 4: 九州経済国際化推進機構 · 運営協議会 総 会(会員) 500km 1,000km 2,000km 3,000km 4,000km 問合せ先:一般社団法人九州経済連合会 国際部 〒810-0004

運営協議会

総 会(会員)

500km

1,000km

2,000km

3,000km

4,000km

問合せ先:一般社団法人九州経済連合会 国際部〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 6F TEL 092-761-4261

九州経済産業局 国際部〒812-8546 福岡市博多区博多駅東2-11-1 7F TEL 092-482-5423

問合せ先:一般社団法人九州観光推進機構 九州観光広報センター〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 7F

Email:[email protected]TEL 092-751-2951

○九州における国際経済交流の一元的組織として、域内の地方公共団体、経済団体、民間企業等が一体となり、2001年7月に設立。○九州と海外との産業交流や人材交流等を通じた九州の活性化と自立的な発展を図るため、九州の魅力ある産業立地環境及び観光 資源等を一体的に海外諸国等に広報するとともに、内外企業の誘致による産業立地や産業交流を通じたイノベーションの創出並び に調和のとれた地域振興を推進することを目的とします。

Tokyo

Ulaanbaatar

Shanghai

Hong Kong

BeijingJapan

Korea

Okinawa

China

Nepal

Bangladesh

Myanmar

Bhutan

Laos

ThailandViet Nam

MalaysiaSingapore

Indonesia

Brunei

Philippines

Taiwan

Cambodia

Mongolia

Russia

Xi'an●

Chongqing●

アジアへのGateway 九州

Fukuoka

Saga

Nagasaki

Kumamoto

Oita

Miyazaki

Kagoshima

Fukuoka

Saga

Nagasaki

Kumamoto

Oita

Miyazaki

Kagoshima

Kyushu九州

組織 事業概要

Kyushu Economy International (http://www.kyushu-kei.org)九州経済国際化推進機構

Kyushu Tourism Promotion Organization (https://www.welcomekyushu.jp/)一般社団法人九州観光推進機構

○九州観光推進機構は、九州地方知事会と主要経済団体から成る九州地域戦略会議で策定された「九州観光戦略」の実行組織として 2005年4月に設立。2014年4月に一般社団法人化。○「観光王国・九州」の実現に向けて、九州地域における観光客の受入れ体制の整備をはじめ、国内外の重要市場(国内大都市圏なら びに東アジアや欧米豪など)をターゲットとした観光客誘致活動など、この九州観光戦略を実践的かつ着実に展開しています。

組織

戦略Ⅰ 九州ブランドイメージ戦略①九州がはっきりと思い浮かぶイメージづくり②様々なチャネルを通じた国別のイメージ浸透策

戦略Ⅱ 観光インフラ整備戦略①ハード・ソフトのインフラ整備実現に向けた活動②規制緩和・制度改定③観光人材育成④各地の観光資源・ホスピタリティの強化

戦略Ⅲ 九州への来訪促進戦略①海外インバウンド誘客(国別・都市別・マーケット別)②国内誘客(マーケット別・テーマ別)③共通(対象市場の明確化・広報戦略・メディア活用等)

戦略Ⅳ 来訪者の滞在・消費促進戦略①広域観光ルートの開発②通過型から宿泊滞在型へ(ナイトメニューの開発等)③単泊から連泊へ(滞在型イベントの誘致)

九州観光戦略骨子

県・政令市、経済団体、民間企業等で構成

【総会メンバー】■会長:  (一社)九州経済連合会 会長■副会長: 九州商工会議所連合会 会長■会員:  各県知事、政令市市長

経済団体・民間企業の長

【幹事会メンバー】■幹事長: (一社)九州経済連合会 専務理事■構成員: 県、政令市の担当部長・局長、経済団体

等の理事等

□支援機関:ジェトロ、日本政策投資銀行等□顧問:  九州経済産業局長、九州運輸局長□監事:  (独)中小企業基盤整備機構

九州電力(株)

□事務局: (一社)九州経済連合会九州経済産業局

1.国際化戦略等の企画・立案ー九州全体で実施することが有効な調査・企画について検討。

2.情報創造・発信<九州地域の情報発信>ーウェブサイトや広報資料を通じた九州の投資環境、経済関連事業について情報を発信。

3.産業交流<九州と海外との産業交流>ー①アジア地域との経済産業交流事業(環黄海地域、中国、韓国、ASEAN)、②最新の海外現地情報や市場の動向、支援制度の活用方法について、セミナー開催等による海外ビジネス・経済情報提供事業、③アジア地域への販路拡大や進出を支援するため、海外展示会への出展、海外向けバイヤーとの商談会など海外展開支援事業を展開。

4.産業立地<外国企業誘致支援>ー地域経済の活性化に効果的な外国企業誘致を推進するため、内外での企業誘致セミナーや担当者等を対象とした勉強会等を開催。

5.人材交流<留学生との交流>ー海外展開する九州企業と海外との架け橋となる留学生との相互理解と九州定着を促進するため、交流の場づくりや就職面談会を実施。

副本部長

事業本部長

国内誘致推進部

九州観光広報センター

[役員] 会長・副会長・専務理事

理事会 理 事 監 事

企画部海外誘致推進部

Vladivostok

SydneyPerth

Bengaluru ●

India

NewDelhi

6,000km

●●

8,000km

Australia