『多国籍企業が越える境界の再考』mne-jp.org/sub5_2018/program_20180705.pdf · SIHRM...

4
1 多国籍企業学会 第11回全国大会プログラム 統一論題 『多国籍企業が越える境界の再考』 主催校 関西大学商学部 理事会開催日 2018 年 7 月 6 日(金) 15:00-18:30 場所:関西大学千里山キャンパス 第 2 学舎 2 号館 2 階共通会議室 大会開催日・ 開催場所 2018 年 7 月 7 日(土) 2018 年 7 月 8 日(日) 9:00~17:45 / 受付開始:8:30 第 2 学舎 4 号館 4 階 F401 教室 9:00~17:30 /受付開始:8:30 第 2 学舎 4 号館 4 階 F401・F402 教室 プログラム 委員会 委員長:梅野巨利(大阪商業大学) 委員:星野裕志(九州大学)、金綱基志(南山大学)、四宮由紀子(近畿 大学)、原田 将(明治大学) 主催校 実行委員長:馬場 一(関西大学) 大会参加費・懇親会費など一覧 事前振込 当日支払 正会員 院生会員 正会員 院生会員 参加費 4,000 円 2,500 円 5,000 円 3,500 円 懇親会費 5,000 円 2,500 円 6,000 円 3,500 円 お弁当代(1 日分) 1,000 円 1,000 円 不可 不可 申込方法 多国籍企業学会のウェブサイトの参加申込画面へアクセスし,6 月 25 日(金)迄に必 要事項にチェックしてお申込みください。 支払方法 指定の銀行口座に 6 月 27 日(水)迄にお振込みください。 三井住友銀行 神戸学園都市出張所(店番号 338) 普通預金 3673468 多国籍企業研究会 西部部会代表者 田端昌平 ※恐れ入りますが、振込手数料はご負担下さいますようお願い申し上げます。 正門から関大前駅の間に飲食店がございます。また土曜日は学生食堂が開いてお ります。お弁当をご予約されるか,お近くのお店に足をお運びください。

Transcript of 『多国籍企業が越える境界の再考』mne-jp.org/sub5_2018/program_20180705.pdf · SIHRM...

Page 1: 『多国籍企業が越える境界の再考』mne-jp.org/sub5_2018/program_20180705.pdf · SIHRM and MNCs' Growth and Turnover: expanding SIHRM model” 討論者:笠原民子(静岡県立大学)

1

多国籍企業学会 第11回全国大会プログラム

統一論題

『多国籍企業が越える境界の再考』

主催校 関西大学商学部

理事会開催日 2018 年 7 月 6 日(金)

15:00-18:30

場所:関西大学千里山キャンパス

第 2 学舎 2 号館 2 階共通会議室

大会開催日・

開催場所

2018 年 7 月 7 日(土)

2018 年 7 月 8 日(日)

9:00~17:45 / 受付開始:8:30

第 2 学舎 4 号館 4 階 F401 教室

9:00~17:30 /受付開始:8:30

第 2 学舎 4 号館 4 階 F401・F402 教室

プログラム

委員会

委員長:梅野巨利(大阪商業大学)

委員:星野裕志(九州大学)、金綱基志(南山大学)、四宮由紀子(近畿

大学)、原田 将(明治大学)

主催校 実行委員長:馬場 一(関西大学)

大会参加費・懇親会費など一覧

事前振込 当日支払

正会員 院生会員 正会員 院生会員

参加費 4,000 円 2,500 円 5,000 円 3,500 円

懇親会費 5,000 円 2,500 円 6,000 円 3,500 円

お弁当代(1 日分) 1,000 円 1,000 円 不可 不可

申込方法 多国籍企業学会のウェブサイトの参加申込画面へアクセスし,6月25日(金)迄に必

要事項にチェックしてお申込みください。

支払方法 指定の銀行口座に 6 月 27 日(水)迄にお振込みください。

三井住友銀行 神戸学園都市出張所(店番号 338) 普通預金 3673468

多国籍企業研究会 西部部会代表者 田端昌平

※恐れ入りますが、振込手数料はご負担下さいますようお願い申し上げます。

昼 食 正門から関大前駅の間に飲食店がございます。また土曜日は学生食堂が開いてお

ります。お弁当をご予約されるか,お近くのお店に足をお運びください。

Page 2: 『多国籍企業が越える境界の再考』mne-jp.org/sub5_2018/program_20180705.pdf · SIHRM and MNCs' Growth and Turnover: expanding SIHRM model” 討論者:笠原民子(静岡県立大学)

2

2018 年 7 月 7 日(土)

統一論題 『多国籍企業が越える境界の再考』 第2学舎4号館4階F401

8:30~ 受付

9:00〜9:05 開会の辞 主催校より

9:05〜9:10 浅川和宏会長ご挨拶

統一論題セッション(報告 40 分、質疑 15 分)

司会:伊田昌弘(阪南大学)

9:10〜10:05 臼井哲也(日本大学)

「多国籍企業における外部化の論理と構築プロセス」

休憩(5 分)

10:10〜11:05 井口知栄(慶應義塾大学)

「多国籍企業のグローバル・バリュー・チェーン統括戦略:非出資型国際

生産による外部化の視点から」

休憩(5 分)

11:10〜12:05 吉原英樹(神戸大学名誉教授)

「国境は復活するか」

12:05〜13:00 昼食

13:00〜14:20 会員総会

休憩(5 分)

統一論題セッション(報告 40 分、質疑 15 分)

司会:臼井哲也(日本大学)

14:25〜15:20 安室憲一(大阪商業大学)

「AI 革命による国際ビジネスの変貌」

休憩(10 分)

統一論題ゲストスピーカーセッション(報告 50 分)

15:30〜16:20 德永 倭(元パナソニック株式会社)

「多国籍企業が越える国境の壁」

休憩・パネル準備(15 分)

統一論題パネル・ディスカッション(70 分)

司会:馬場 一(関西大学)

16:35〜17:45

(敬称略、ご登壇順)

臼井哲也、井口知栄、吉原英樹、安室憲一、徳永 倭

18:00〜20:00 懇親会(第 2 学舎 2 号館 1 階 不二家食堂)

Page 3: 『多国籍企業が越える境界の再考』mne-jp.org/sub5_2018/program_20180705.pdf · SIHRM and MNCs' Growth and Turnover: expanding SIHRM model” 討論者:笠原民子(静岡県立大学)

3

2018 年 7 月 8 日(日)自由論題報告 第 2 学舎 4 号館 4 階 F401・F402 8:30〜 受付

報告 20 分、コメント 5 分、質疑 10 分、合計 35 分

第 1 会場(F401) 第 2 会場(F402)

9:00〜9:35 小辻昌平(大阪市立大学大学院)

「持続可能なパーム油認証と認証油ビジ

ネスの考察」

討論者:梶浦雅己(愛知学院大学)

郭 媛瑜(東洋大学大学院)

“The Hierarchy and Innovation

Competitive Strategy of Multinational

Enterprise: the Case of Cisco”

討論者:高橋俊一(立正大学)

9:40〜10:15 地頭所 里紗(関西外語大学)

「文化障壁としてのフード・ネオフォビアと

その緩和要因に関する実証研究」

討論者:原田 将(明治大学)

翁 娜娜(慶應義塾大学)

“Relationship between Regioncentric

SIHRM and MNCs' Growth and Turnover:

expanding SIHRM model”

討論者:笠原民子(静岡県立大学)

10:15〜10:30 休憩(15 分)

10:30〜11:05 李 炅泰(東洋大学)

「何がグローバル・ラグジュアリー・ブラン

ドのロイヤルティ意図を規定するのか?:

PLS-SEM による実証分析」

討論者:古川裕康(日本大学)

佐脇英志(亜細亜大学)

「多国籍企業を志向する ASEAN 日本人

起業家」

討論者:關 智一(立教大学)

11:10〜11:45 江崎康弘(長崎県立大学)

「中小企業の海外進出の課題と成功への

鍵:重光産業・味千ラーメンの海外進出事

例を通して」

討論者:唐沢龍也(関東学院大学)

朱 永浩(福島大学)

「中国におけるキャッシュレス化の現状と

可能性」

討論者:所 康弘(明治大学)

11:45〜13:00 昼食

13:00〜13:35 塩地 洋(京都大学)

「輸出主導型育成めざすモロッコ自動車

産業:国際比較による特質分析」

討論者:安室憲一(大阪商業大学)

中川 充(日本大学)

「新興国市場における非連続性の問題:

本国資源の移転が生むジレンマとその解

消」

討論者:臼井哲也(日本大学)

13:40〜14:15 多田和美(北星学園大学)・中川 充(日

本大学)・福地宏之(一橋大学)

「新興国市場における流通チャネルの二

重構造:先行研究の課題と日本多国籍企

業の動向」

討論者:藤澤武史(関西学院大学)

林 倬史(立教大学)

「研究・技術開発能力の分散化と多国籍

企業:IBM 社の事例から」

討論者:浅川和宏(慶応義塾大学)

14:20〜14:55 富山栄子(事業創造大学院大学)

「SDGsからみた自動車関連サービス企

業の国際化とグローバルマーケティング:

自動車リサイクル企業に着目して」

討論者:大石芳裕(明治大学)

Page 4: 『多国籍企業が越える境界の再考』mne-jp.org/sub5_2018/program_20180705.pdf · SIHRM and MNCs' Growth and Turnover: expanding SIHRM model” 討論者:笠原民子(静岡県立大学)

4

会場へのアクセスと周辺地図(関西大学千里山キャンパス)

住所:〒564-8680 大阪府吹田市山手町 3 丁目 3 番 35 号 TEL 06-6368-1121(大代表)

最寄り駅:阪急千里線 「関大前」駅

○新幹線「新大阪」駅からのアクセス

JR「新大阪」駅から地下鉄御堂筋線「なかもず」行で「西中島南方」駅下車、阪急電鉄に乗り換え「南

方(みなみかた)」駅から「淡路」駅を経て「関大前」駅下車(この間約 30 分)、徒歩約 5 分。

○大阪(伊丹)空港からのアクセス

大阪モノレール「大阪空港」駅から「門真市(かどまし)」行で「山田」駅下車、阪急電鉄に乗り換え「関

大前」駅下車(この間約 30 分)、徒歩約 5 分。

○会場へのアクセス

土曜日は南門および西門のエスカレーターが稼働しています。

○受付場所

第 2 学舎 4 号館 4 階にて受付をおこないます。第 2 学舎 4 号館ないし第 2 学舎 2 号館のエレベー

ターをご利用下さい。

○宿泊施設について

関西大学千里山キャンパス周辺には宿泊施設が少ないため、指定施設は設けておりません。新幹

線でご来場の場合は、新大阪・江坂周辺のホテルをご利用下さい。