さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 ·...

30
さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 平成27年6月修正 さつま町

Transcript of さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 ·...

Page 1: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

さつま町地域防災計画

(原子力災害対策編)

原子力災害避難計画

平成27年6月修正

さつま町

Page 2: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

― 目 次 ―

第1章 計画の基本的事項

第1節 本計画の位置付け‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1

第2節 本計画の性格‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1

第2章 避難に当たっての基本的な考え方

第1節 避難対象区域の範囲‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2

第2節 避難等の対応方針‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 4

第3章 避難等に関する情報伝達‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 7

第4章 避難誘導等の実施

第1節 避難の方法‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 9

第2節 避難施設・避難経路・バス避難集合場所‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 9

第3節 安定ヨウ素剤の服用‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥21

第5章 災害時要援護者等への対応

第1節 在宅の災害時要援護者等の避難‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥21

第2節 病院等医療機関における避難措置‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥21

第3節 社会福祉施設における避難措置‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥21

第4節 学校等施設における避難措置‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥21

第6章 避難所等における医療体制

第1節 緊急被ばく医療‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥22

第2節 避難者の健康管理‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥22

資料

原子力災害対策指針(抜粋)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥23

Page 3: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

第1章 計画の基本的事項

第1節 本計画の位置付け

本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

下「地域防災計画」という。)に基づくものであり、原子力災害に係る住民等の避難等の実施について

必要な事項を定めるものである。

なお、本計画は、原子力規制委員会が定める「原子力災害対策指針」等の見直しが行われた場合に

は、必要に応じて見直しを行うものとする。

第2節 本計画の性格

地域防災計画では、原子力災害対策を「原子力災害事前対策」、「緊急事態応急対策」、「複合災害時

対策」「原子力災害中長期対策」の4段階で定めている。

本計画は、「原子力災害対策特別措置法」(以下「原災法」という。)第 15 条に基づく「原子力緊急

事態宣言」が発出された場合の緊急事態応急対策のうち、初期対応として実施する放射線等からの防

護措置等を迅速かつ円滑に実行するため、原子力発電所における事故等の連絡を受けた直後から住民

等の避難完了までの対応について定めるものとする。

-1-

Page 4: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

第2章 避難に当たっての基本的な考え方

第1節 避難対象区域の範囲

避難対象区域については、地域防災計画において「原子力災害対策を重点的に実施すべき地域(以

下「原子力災害対策重点区域」という。)」の範囲として定めている川内原子力発電所からおおむね 30

㎞の範囲内である緊急時防護措置を準備する区域(UPZ:Urgent Protective Action Planning Zone、

以下「UPZ」という。)とする。

なお、UPZ外の区域の住民等に係る防護措置については、基本的にUPZ内の住民等に係る防護

措置を実施する基準に照らして、国の指示等により実施するものとする。

◆「地域防災計画」別表2 UPZ

UPZ

地 域 地 区 ( 公民会等 )

宮之城屋地 城之口、五日町、町頭、上仲町、天神、屋地馬場、八幡馬場、愛

宕、東谷、川原町、中央、ウッドタウン、観月台、ホープタウン、

(宮之城病院、むつみ寮、ふくし園)

虎居 虎居町、東町、西町、轟原、虎居馬場、西手、上向、上向中、虎

居大角、甫立、海老川、日当瀬、一ツ木、下川口、(紫雲寮)

時吉 時吉新町、時吉中城

船木 船木東、船木西、船木下、旭、(マモリエ)

柊野 柊野上向江、柊野中間下

平川 下平川、上平川、大薄下、大薄上

湯田の一部 湯之元、湯田中、湯田上、湯田下、(ほのぼの苑)

佐志の一部 木渋、前目、さくら、上寺下、豆漬、布田、あながわ、田原

山崎 山崎麓、山崎中、荒瀬

久富木 北原、大長、角郷、久富木町、大畝町

二渡 二渡町、二渡、須杭、折小野

白男川 浅井野、白男川

泊野 泊野高峰、きらら

神子の一部 柳野

柏原 上川口、市場、諏訪下、小路下手、大願寺、下京塚原、京塚原、

種子田

さつま町

紫尾 紫尾下、紫尾中、紫尾上、(鶴宮園)

※ ( )はUPZに含まれる医療機関、学生寮等であり、入居者が住民票を置いている

施設である。

-2-

Page 5: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

◆「地域防災計画」別図2 UPZ

-3-

Page 6: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

第2節 避難等の対応方針

1 防護措置の準備及び実施

防護措置の準備及び実施については、地域防災計画「第1章第8節」や「原子力災害対策指針」

に基づき、国、県等と連携して適切に対応する。

なお、原子力緊急事態となった際のUPZにおける防護措置は、「屋内退避」を原則とし、放射性

物質が環境へ放出された場合は、緊急時の環境放射線モニタリングによる測定結果を、防護措置の

実施を判断する基準である運用上の介入レベル(OIL:Operational Intervention Level、以下

「OIL」という。)と照らし合わせ、UPZ及びUPZ外における必要な防護措置を実施すること

とする。

⑴ 放射性物質放出前の防護措置

原子力施設の状態等(設備や放射性物質の閉じ込め機能の状態、外的事象の発生等)に基づき、

設定された基準である緊急事態区分及び緊急時活動レベル(EAL:Emergency Action Level、

以下「EAL」という。)における、3つの区分に応じて、防護措置を実施するものとする。

このほか、九州電力との「川内原子力発電所に係る原子力防災に関する協定書」第2条第2項

に規定する「異常時における連絡」の際にも必要な対応を実施するものとする。

《緊急事態区分及びその判断基準となるEAL》

緊急事態区分 主なEAL

警 戒 事 態

・原子力施設立地都道府県において震度6弱以上の地震

・原子力施設立地都道府県において大津波警報

・原子力施設において設計基準を超える外部事象(竜巻、洪水、台風、

火山等)

施設敷地緊急事態

・原子炉冷却材の漏えい

・全ての交流電源喪失(5分以上継続)

・原子炉停止中に全ての原子炉冷却機能喪失

全 面 緊 急 事 態

・全ての非常用直流電流喪失(5分以上継続)

・非常停止の必要時に全ての原子炉停止機能喪失

・敷地境界の空間放射線量が 5μ㏜/h(10 分以上継続)

-4-

Page 7: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

⑵ 放射性物質放出後の防護措置

放射性物質が環境に放出された場合、緊急時モニタリングによる測定結果に基づき、OILと

照らし合わせ、防護措置を実施するものとする。

《各防護措置及びその判断基準となるOIL》

基準名 基準の概要 防護措置の概要

OIL1 避難基準 数時間内目途に区域を特定し、避難。

OIL4 除染基準 避難者等をスクリーニングし、基準を超える

場合に除染。

OIL2 一時移転基準 1日以内目途に区域の特定等を行い、1週間

内目途に一時移転。

飲 食 物 に 係 る

スクリーニング基

飲食物中の放射性核種濃度

の測定地域の特定基準

OIL6 飲食物摂取制限基準

数日内目途に飲食物中の放射性核種濃度の測

定区域を特定。

1週間内目途に飲食物中の放射性核種濃度の

測定等を行い、基準を超えるものについて摂

取制限。

《放射性物質の放出前後における緊急事態判断基準及び防護措置実施基準》

放出前

緊急事態区分「全面緊急事態」

(原災法第 15 条事象) ⇒

⇒ OIL2の基準に満たない区域 ⇒

屋内退避

⇒ OIL2の基準以上の区域

(初期設定値:20μ㏜/h) ⇒

(国の指示

等に基づき)

一時移転

放出後

汚染範囲特定のため放射線量を測定

(緊急時モニタリング)

⇒ OIL1の基準以上の区域

(初期設定値:500μ㏜/h) ⇒

(国の指示

等に基づき)

避難

-5-

Page 8: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

≪EALやOIL等に応じた防護措置≫

区分 本町の対応 住民等の行動

異常時における連絡

(九州電力等からの通報

連絡)

・要員参集

・情報収集、連絡体制の構築

(災害警戒本部の設置)

・住民等への情報伝達

・今後の情報等に留意

警戒事態

(九州電力からの通報連

絡)

・要員参集

・情報収集、連絡体制の構築

(災害対策本部・現地災害対策本部の設

置)

・平常時モニタリングの強化

・住民等への情報伝達

・今後の情報等に留意

施設敷地緊急事態

(県・九州電力からの通報

連絡、国県からの指示等)

・要員参集

・情報収集、連絡体制の構築

・緊急時モニタリングの実施

・住民等への情報伝達

・今後の情報について住民等への注意喚起

・屋内退避準備

・今後の指示、情報等に

留意

・屋内退避の準備

放射性物質の放出前

EAL

全面緊急事態

(県・九州電力からの通報

連絡、国県からの指示等)

・国及び他自治体への応援要請

・緊急時モニタリングの実施

・屋内退避の実施

・住民等への情報伝達

・今後の情報について住民等への注意喚起

・安定ヨウ素剤の服用準備

・避難、一時移転、体表面除染の準備(避難・

一時移転先、輸送手段、スクリーニング場

所の確保等)

・屋内退避の実施

・今後の指示、情報等に

留意

・避難、一時移転の準備

OIL2の基準以上の区

域(1時間当たり 20μSv

が基準値)

・緊急時モニタリングの実施

・住民等への情報伝達

・今後の情報について住民等への注意喚起

・一時移転、体表面除染の実施

・(必要に応じて)安定ヨウ素剤の配布・服

用指示等

・今後の指示、情報等に

留意

・(国の指示等に基づき)

一時移転の実施

・(必要に応じて)安定

ヨウ素剤の服用

放射性物質の放出後

OIL

OIL1の基準以上の区

域(1時間当たり 500μSv

が基準値)

・緊急時モニタリングの実施

・住民等への情報伝達

・今後の情報について住民等への注意喚起

・避難、体表面除染の実施

・(必要に応じて)安定ヨウ素剤の配布・服

用指示等

・今後の指示、情報等に

留意

・(国の指示等に基づき)

避難の実施

・(必要に応じて)安定

ヨウ素剤の服用

-6-

Page 9: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

第3章 避難等に関する情報伝達

避難等に関する情報伝達については、地域防災計画「第4章第9節」に基づき、国、県等と連携し

て適切に対応する。

◆「地域防災計画」別表12 広報体制

◆「地域防災計画」別表13 主な広報事項

1 異常事象が生じた施設名及び発生時刻

2 異常事象の状況と今後の予測

3 原子力発電所における対策状況

4 オフサイトセンター、県、市及び防災関係機関の対策状況

5 住民等がとるべき行動及び注意事項

6 その他必要と認める事項

-7-

Page 10: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

≪広報例文≫

1 警戒広報(警戒事態発生時)

こちらは、防災さつま町役場です。

本日午前(午後)○時○分、九州電力川内原子力発電所付近で大きな地震が発生しました。

原子力災害に警戒するため、さつま町では午前(午後)○時○分、災害警戒本部(災害対策本部・

現地災害対策本部)を設置しました。

現在のところ、放射性物質が外部に漏れたという情報はありません。

住民の皆様は、無用な外出は控え、今後の町からのお知らせや、テレビ、ラジオなどの情報にご

注意ください。

今後、新たな情報が入り次第、お知らせします。

2 警戒広報(施設敷地緊急事態)※屋内退避準備時

こちらは、防災さつま町役場です。さつま町災害対策本部から緊急のお知らせです。

本日午前(午後)○時○分、九州電力川内原子力発電所で、○○が○○する事故が発生しました。

現在のところ、放射性物質は外部に漏れていませんが、住民の皆さんは、屋内退避の準備を行っ

てください。

今後の町からのお知らせや、テレビ、ラジオ等の情報にご注意ください。

詳しい情報が入り次第、またお知らせします。

3 屋内退避指示広報(全面緊急事態)※屋内退避指示時

こちらは防災さつま町役場です。さつま町災害対策本部から緊急のお知らせです。

本日午前(午後)○時○分、九州電力川内原子力発電所の施設敷地外で放射性物質が検出されま

した。

次の地域の皆様は、自宅などの建物の中に避難してください。

対象地域は、○○地区の全公民会、○○地区の○○、○○、……○○公民会です。

また、その他の地域の皆様も無用な外出は控えてください。

今後の町からのお知らせや、テレビ、ラジオ等の情報にご注意ください。

詳しい情報が入り次第、またお知らせします。

4 避難指示広報

こちらは防災さつま町役場です。さつま町災害対策本部から緊急のお知らせです。

九州電力川内原子力発電所の事故の拡大により、次の地域の皆様に避難指示を発令します。

対象地域は、○○地区の全公民会、○○地区の○○、○○、……○○公民会です。

対象者の皆様は、指定避難所を確認の上、あわてず、落ち着いて避難行動を開始してください。

自家用車による避難が困難な方は、指定されたバス避難集合場所にお集まりください。

その他の地域の皆様は、自宅など建物の中に避難してください。

今後の町からのお知らせや、テレビ、ラジオ等の情報にご注意ください。

詳しい情報が入り次第、またお知らせします。

-8-

Page 11: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

第4章 避難誘導等の実施

町は、地域防災計画「第4章第4節」や「原子力災害対策指針」に基づき、避難誘導等の防護活

動を実施するものとする。

第1節 避難の方法

(1) 避難の手段

避難の際は、原則、自家用車両を利用するものとし、自家用車両による避難が困難な住民につ

いては、近所の方々との乗り合い又は、集合場所に参集し、町等の準備した車両により避難を行

う。

(2) 避難車両の手配

避難車両が不足する場合には、町は県を通じて、県バス協会、消防機関、自衛隊等に要請し、

手配した車両により避難を行う。さらに避難車両が必要な場合には国へ要請するものとする。

(3) 避難状況の確認

町は、避難のための立ち退きの勧告または指示等の連絡を行った場合は、県と協力し、戸別訪

問、避難所における確認等により住民等の避難状況を確認するものとする。

(4) 防災関係機関への協力要請

町は、避難・屋内退避等の指示を行う場合には、消防機関や警察署その他の防災関係機関に指

示内容を伝達するとともに、協力を要請する。

(5) 避難所への町職員の派遣

町は、避難所に職員を派遣し、町災害対策本部及び避難住民との連絡調整に当たらせる。

(6) 避難者状況の早期把握

町は、県と連携し、それぞれの避難所に収容されている避難者に係る情報の早期把握に努め、

国等への報告を行うものとする。

第2節 避難施設・避難経路・バス避難集合場所

避難施設・避難経路・バス避難集合場所は、避難対象公民会ごとに次のとおり定めるものとする。

(1) 避難計画(全体概要図) 別図1

(2) 避難計画の概要 別図2

(3) 避難計画(避難先:町内の30㎞圏外) 別図3

(4) 避難計画(避難先:鹿児島市) 別図4

(5) 避難計画(避難先:霧島市) 別図5

(6) 避難計画(地区・公民会別) 別表1

※ 予定した避難所のある方向の空間放射線量率が高いなど、避難先として不適当である場合には、

県の「原子力防災・避難施設等調整システム」により調整された施設へ避難するものとする。

-9-

Page 12: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

  鹿 児 島 市 へ

     霧

島市

30

km

20

km

別図

1 

避難

計画

(全

体概

要図

  町

内の

30キロ圏

外へ

南西⇒

西南西⇒

南南西⇒

40

km

759

4099

1112

736

785

648

234

398

22

893

1460

436

1078

3041

598202

★:モニタリングポスト設

置箇

所 (さつま町

内及

び隣

接地

域にあるもの

-10-

Page 13: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

宮之城屋地地区

虎居地区(一部町内30キロ圏外と分割)

時吉地区時吉新町・時吉中城

船木地区船木東・船木西・船木下・旭

柊野地区柊野上向江・柊野中間下

湯田地区湯之元・湯田中・湯田上・湯田下

佐志地区

山崎地区山崎麓・山崎中・荒瀬

久富木地区北原・大長・角郷・久富木町・大畝町

二渡地区二渡町・二渡・須杭・折小野

神子地区柳野

柏原地区

紫尾地区紫尾下・紫尾中・紫尾上

虎居地区(一部鹿児島市と分割)海老川・日当瀬・一ツ木・下川口

平川地区下平川・上平川・大薄下・大薄上

白男川浅井野・白男川

泊野地区泊野高峰・きらら

町内の30㎞圏外

町内の30㎞圏外

町内の30㎞圏外

霧島市

霧島市

町内の30㎞圏外

鹿児島市

鹿児島市

鹿児島市

霧島市

鹿児島市

霧島市

霧島市

上川口・市場・諏訪下・小路下手・大願寺・下京塚原・京塚原・種子田

霧島市木渋・前目・さくら・上寺下・豆漬・布田・あながわ・田原

別図2 避難計画の概要

避難対象地域 避難先

鹿児島市城之口・五日町・町頭・上仲町・天神・愛宕・屋地馬場・八幡馬場・東谷・川原町・中央・ウッドタウン・観月台・ホープタウン

鹿児島市虎居町・東町・西町・轟原・虎居馬場・西手・上向・上向中・虎居大角・甫立

霧島市

-11-

Page 14: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

別図3 避難計画(避難先:町内の30㎞圏外)

薩摩

川内

柊野

神子

湯田

柏原

紫尾

平川

白男

川虎居

宮之城屋地

船木

求名

永野

中津川

佐志

鶴田

神子

地区

コミュニティセ

ンター

大薄上(59/159)

鶴田中央公民館

大薄上(100/159)

求名交流館

下平川(60/309)

求名小学校

下平川(150/309)

中津川交流館

海老川(55)

中津川小学校

日当瀬(48)・浅井野(139)

永野鉄道記念館

白男川(10/259)

永野小学校

白男川(189/259)

永野交流館

白男川(60/259)

344

396

267

328

504

50

267404

397

504

川薩

グリーンロード

267

時吉 町

役場

町役場鶴田支所

504

町役場薩摩支所

薩摩中学校

一ツ木(182)・下川口(75)

薩摩

農村

環境

改善

センター

きらら(80/139)

B&G海

洋センター(体

育館

)上平川(21/141)・きらら(59/139)・泊野高峰(95)

B&G海

洋センター(武

道館

)下平川(49/309)・上平川(120/141)

北薩

空港

道路

398

鶴田

地区

コミュニティセ

ンター

下平川(50/309)

鶴田小学校

大薄下(150)

396

30㎞

-12-

Page 15: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

別図4 避難計画(避難先:鹿児島市)

日 置 市

姶 良 市

南 九 州 市

南 さ つ ま 市

328

10

3

⑬ 明桜館高等学校体育館

二渡町(15

3)・山崎麓(25

8/36

8)・荒瀬(19

7)

③ 県青少年研修センター講堂

折小

野(92

)・須

杭(41

/233

④ 県青少年研修センター体育館

須杭

(19

2/23

3)・二

渡(21

5/25

8)

② 県総合教育センター宿泊棟

二渡

(43

/258

① 皆与志養護学校体育館

山崎麓(110/368)・山崎中(136/220

〔7〕

 花

野福

祉館

山崎

中(84

/220

)・大

畝町

(30

/130

〔5〕

 花

野小

学校

大畝

町(10

0/13

0)・久

富木

町(51

)・北

原(15

0/21

9)

⑤ 吉野公園 レストハウス

旭(30

/149

⑥ 吉野公園 桜苑

船木

下(60

/287

)・旭(11

9/14

9)

⑦鹿

児島

養護

学校

体育

船木

東(36

7/38

7)

〔6〕

 西伊敷小学校

北原(69

/219

)・角郷(16

0)

〔8〕

 西伊敷福祉館

大長(88

〔3〕

 鹿

児島

東高

等学

船木

東(20

/387

)・船

木西

(28

9)・

船木

下(22

7/28

7)

〔1〕

 県

立短

期大

学体

育館

轟原

(67

/757

)・上

向中

(16

2)・虎

居大

角(95

)・甫

立(10

3)

〔2〕

 鹿

児島

工業

高等

学校

轟原

(69

0/75

7)・五

日町

(22

8/62

8)

⑧ 鹿児島聾学校体育館

屋地

馬場

(17

5)・八

幡馬

場(80

⑨ 武岡台養護学校体育館

東町(25

0/37

8)

⑩ 武岡台高等学校体育館

東町(12

8/37

8)・虎居馬場(13

9)・西手

(71

/227

)・上向(20

0)

⑭ 総合体育センター体育館

城之

口(37

0/59

4)・町

頭(37

0)・愛

宕(18

0/32

8)

⑮ 青少年会館

愛宕

(14

8/32

8)・ホープタウン(20

4)・上

仲町

(19

8)・観月

台(16

6)・中

央(10

0/36

8)

⑯ 錦江湾高等学校体育館

東谷

(24

0)・川原町(257)・中央(26

8/36

8)

⑫ 松陽高等学校体育館

虎居

町(34

1)・西町(27

9)・西手(15

6/22

7)

210

23

226

1640

225

24

鹿児島県

鹿児

島市

役所

219

鹿 児 島 市

〔4〕

 甲南高等学校

城之口(22

4/59

4)・五日町(40

0/62

8)・ウッドタ

ウン(27

4)

25

215

206

2020

5

20

⑪ 桜丘養護学校体育館

天神(21

7)

南九州自動車

九州

自動

車道

-13-

Page 16: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

別図5 避難計画(避難先:霧島市)

霧 島 市

宮 崎 県

曽 於 市

垂 水 市

30 川

原小

学校

下京

塚原

(13

8/24

8)

7 川

原公

民館

下京

塚原

(50

/248

22 平

山公

民館

京塚

原(40

/220

27 塚

脇公

民館

湯之

元(50

/355

36 塚

脇小

学校

湯田

下(12

8)・湯

之元

(25

/355

145 

福山

公民

湯之

元(11

5/35

5)

130 

牧之

原老

人憩

の家

種子

田(30

/157

143 

下牧

之原

地区

公民

市場

(40

/136

137 

佳例

川地

区公

民館

湯田

上(14

0/22

4)

122 

佳例

川地

区体

育館

湯田

中(18

6)

142 

福沢

地区

公民

上寺

下(14

1)12

9 福

沢地

区体

育館

さくら(11

1)・前

目(66

90 霧

島緑

の村

柊野区

全(20

2)・紫

尾中

(12

2/20

2)

95 霧

島小

学校

紫尾中(80

/202

)・紫

尾上

(15

8)・紫

尾下

(74

/238

93 永

水小

学校

時吉中城(25

3)

139 

小廻

地区

公民

諏訪下(55

/146

⑰牧之原養護学校

大願寺(26

5)

126 

福山活性化センター

豆漬(13

6)・市場(36

/136

136 

大廻

地区

公民

市場(60

/136

121 

大廻

地区

体育

上川口(17

7)

120 

福地

地区

体育

木渋(73

)・田原(12

0/16

5)

135 

福地

地区

公民

田原(45

/165

92 田

口地

区公

民館

紫尾下(94

/238

50 56

223

60

10

60

223

2

504

504

姶 良 市

46 総合福祉センター

種子田(12

7/15

7)

東九州自動車道

504

220

146 

中央

地区

多目

的体

育館

諏訪下(70

/146

)・小路下手(11

1)

九州自動車道

霧島グリーンロード

491

491

150 

牧之

原中

学校

あながわ(29

2)

140 

比曽

木野

地区

公民

京塚

原(81

/220

26 上

之段

公民

京塚

原(50

/220

123 

福山

農村

婦人

の家

湯之

元(25

/355

148 

牧之

原小

学校

湯田

上(84

/224

)・湯

之元

(95

/355

144 

東牧

之原

地区

公民

布田

(94

)・湯

之元

(45

/355

63

495

478

94 大

田小

学校

時吉新町(10

0/18

3)

96 霧

島中

学校

時吉新町(83

/183

91 霧島保健福祉センター

柳野(22

)・紫尾下

(70

/238

2

霧島市役所

20 上

井公

民館

下京塚原(60

/248

24 敷

根公

民館

京塚原(49

/220

)・諏訪下(21

/146

-14-

Page 17: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

避難計画(地区・公民会別) 別表1

地区

公民会

UPZ対

象人口

誘導数

(人)

避難施設

避難経路(国:国道、県:県道)

避難先自

治体

バス避難

集合場所

番号

収容

施設名

所在地

経路①

経路②

370県14

936県総合体育センター体育館

下荒田四丁目47-1

城之口

594

224④

946甲南高校

上之園町23-1

国328→国3→県20

国504→県51→県42→県25→国10

→国225

400④

946甲南高校

上之園町23-1

国328→国3→県210→県24

国504→県51→県42→県25

五日町

628

228②

950鹿児島工業高校

草牟田二丁目57-1国328→国3→市道

国504→県51→県42→県25→県206→国3

町頭

370

370県14

936県総合体育センター体育館

下荒田四丁目47-1

上仲町

198

198県15

855県青少年会館

鴨池新町1番8号

国328→国3→県20

国504→県51→県42→県25→国10

→国225

天神

217

217県11

229桜丘養護学校体育館

桜ヶ丘6-12

国328→国3→国225→市道

国504→県51→県42→県25→国10→国225

→市道

屋地馬場

175

175県8

270鹿児島聾学校体育館

下伊敷一丁目52-27

八幡馬場

80

80県8

270鹿児島聾学校体育館

下伊敷一丁目52-27国328→国3→市道

国504→県51→県42→県25→県206

→国3

180県14

936県総合体育センター体育館

下荒田四丁目47-1

愛宕

328

148県15

855県青少年会館

鴨池新町1番8号

国328→国3→県20

国504→県51→県42→県25→国10

→国225

東谷

240

240県16

879錦江湾高校体育館

平川町4047

川原町

257

257県16

879錦江湾高校体育館

平川町4047

268県16

879錦江湾高校体育館

平川町4047

国328→国3→国225→国226→県2

3

国504→県51→県42→県25→国10

→国225→国226→県23

中央

368

100県15

855県青少年会館

鴨池新町1番8号

国328→国3→県20

国504→県51→県42→県25→国10→国225

ウッドタウン

274

274④

946甲南高校

上之園町23-1

観月台

166

166県15

855県青少年会館

鴨池新町1番8号

国328→国3→県210→県24

国504→県51→県42→県25

宮之城

屋地

ホープタウン

204

204県15

855県青少年会館

鴨池新町1番8号

国328→国3→県20

国504→県51→県42→県25→国10→国225

鹿児島市盈進小学

小計

14公民会

4,099

4,099

虎居町

341

341県12

845松陽高校体育館

福山町573

国328→県210(→県24)

国504→県51→県42→県25→県40→国328

→国3→県210→県24

250県9

273武岡台養護学校体育館

小野町2760

東町

378

128県10

612武岡台高等学校体育館

小野町3175

国328→国3→県210→県206→市

国504→県51→県42→県25→県206

→市道

西町

279

279県12

845松陽高校体育館

福山町573

国328→県210(→県24)

国504→県51→県42→県25→県40→国328

→国3→県210→県24

690②

950鹿児島工業高校

草牟田二丁目57-1国328→国3→市道

轟原

757

67①

487県立短期大学校体育館

下伊敷1丁目52-1国328→国3

国504→県51→県42→県25→県206

→国3

虎居馬場

139

139県10

612武岡台高等学校体育館

小野町3175

国328→国3→県210→県206→市道

国504→県51→県42→県25→県206→市道

156県12

845松陽高校体育館

福山町573

国328→県210(→県24)

国504→県51→県42→県25→県40→国328

→国3→県210→県24

虎居

西手

227

71県10

612武岡台高等学校体育館

小野町3175

国328→国3→県210→県206→市道

国504→県51→県42→県25→県206→市道

鹿児島市虎居地区

公民館

-15-

Page 18: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

避難計画(地区・公民会別) 別表1

地区

公民会

UPZ対

象人口

誘導数

(人)

避難施設

避難経路(国:国道、県:県道)

避難先自

治体

バス避難

集合場所

番号

収容

施設名

所在地

経路①

経路②

上向

200

200県10

612武岡台高等学校体育館

小野町3175

国328→国3→県210→県206→市道

国504→県51→県42→県25→県206→市道

上向中

162

162①

487県立短期大学校体育館

下伊敷1丁目52-1

虎居大角

95

95①

487県立短期大学校体育館

下伊敷1丁目52-1

甫立

103

103①

487県立短期大学校体育館

下伊敷1丁目52-1

国328→国3

国504→県51→県42→県25→県206

→国3

鹿児島市

海老川

55

5533

60中津川交流館

中津川2009

日当瀬

48

4834

188中津川小学校

中津川4269

県344→国504→県396

一ツ木

182

18232

313薩摩中学校

求名12761-1

虎居

下川口

75

7532

313薩摩中学校

求名12761-1

県344→国504

さつま町

虎居地区

公民館

小計

14公民会

3,041

3,041

10094

100大田小学校

霧島田口64

時吉新町

183

8396

94霧島中学校

霧島田口3085

国504→県50→国223→広域農道

→県60

国504→県2→県60

時吉

時吉中城

253

25393

277永水小学校

霧島永水3811

国504→県50→国223→広域農道→県60→

市道

国504→県2→県60→市道

霧島市

ほたる館

小計

2公民会

436

436

367県7

382鹿児島養護学校体育館

吉野一丁目42-1

県333→県51→県42→県25→県16→県215

船木東

387

20③

585鹿児島東高校

東坂元三丁目28-1

船木西

289

289③

585鹿児島東高校

東坂元三丁目28-1

227③

585鹿児島東高校

東坂元三丁目28-1

県392→県393→県51→県42→県2

5→県16

県333→県51→県42→県25→県16

船木下

287

60県6

191吉野公園 桜苑

吉野町7955

119県6

191吉野公園 桜苑

吉野町7955

船木

旭149

30県5

30吉野公園レストハウス

吉野町7955

県392→県393→県51→県42→県2

5→県16→県215→市道

県333→県51→県42→県25→県16

→県215

鹿児島市

宮之城総

合グラウ

ンド

小計

4公民会

1,112

1,112

柊野上向江

98

9890

395霧島緑の村

霧島田口2608

柊野

柊野中間下

104

10490

395霧島緑の村

霧島田口2608

県397→川薩グリーンロード→県404→国2

67→県396→国504→県50→国223

国504→県2→県60

霧島市

柊野小学

小計

2公民会

202

202

5020

60鶴田地区コミュニティセンター

鶴田3424-1

6030

60求名交流館

求名3352

15031

152求名小学校

求名2737

川薩グリーンロード→県404→国267

平川

下平川

309

49

182B&G海洋センター(武道館)

求名12753-3

川薩グリーンロード→県404→国267→県396

さつま町平川小学

-16-

Page 19: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

避難計画(地区・公民会別) 別表1

地区

公民会

UPZ対

象人口

誘導数

(人)

避難施設

避難経路(国:国道、県:県道)

避難先自

治体

バス避難

集合場所

番号

収容

施設名

所在地

経路①

経路②

120

182B&G海洋センター(武道館)

求名12753-3

上平川

141

21

200B&G海洋センター(体育館)

求名12753-3

川薩グリーンロード→県404→国267→

県396

大薄下

150

15021

181鶴田小学校

鶴田2880

59

60神子地区コミュニティセンター

鶴田5896-1

平川

大薄上

159

10022

100鶴田中央公民館

神子666-1

国328→川薩グリーンロード→県397

さつま町平川小学

小計

4公民会

759

759

5027

51塚脇公民館

国分上之段2283-9

国267→県396→国504→県50→県55→国10

2536

171塚脇小学校

国分上之段2284

国267→県396→国504→国10→県

478

国267→県396→国504→県50→県55→国10

→県478

25123

25福山農村婦人の家

福山町福山4713-2国267→県396→国504→国10

国267→県396→国504→県50→県55→国10

95148

210牧之原小学校

福山町福山5150-25国267→県396→国504→国10→県63

国267→県396→国504→県50→県55→国10

→県63

45144

155東牧之原地区公民館

福山町福山5290-61国504(→国10)

国504→県50→県55→国10→国504

湯之元

355

115145

128福山公民館

福山町福山5290-61国267→県396→国504→国10

国267→県396→国504→県50→県55→国10

湯田中

186

186122

211佳例川地区体育館

福山町佳例川1541

140137

153佳例川地区公民館

福山町佳例川1541

国267→県396→国504→国10→市

国267→県396→国504→県50→県5

5→国10→市道

湯田上

224

84148

210牧之原小学校

福山町福山5150-25国267→県396→国504→国10→県63

国267→県396→国504→県50→県55→国10

→県63

湯田

湯田下

128

12836

171塚脇小学校

国分上之段2284国267→県396→国504→国10→県478国267→県396→国504→県50→県55→国10

→県478

霧島市

流水小学

小計

4公民会

893

893

木渋

73

73120

211福地地区体育館

福山町福地880-1県51→国504(→国10)→市道

県51→国504→県50→県55→国10→国504

→市道

前目

66

66129

184福沢地区体育館

福山町福地2319

さくら

111

111129

184福沢地区体育館

福山町福地2319

上寺下

141

141142

155福沢地区公民館

福山町福地2316-1

国504(→国10)→県495

国504→県50→県55→国10→国504

→県495

豆漬

136

136126

197福山活性化センター

福山町福山6268-50

布田

94

94144

155東牧之原地区公民館

福山町福山5290-61

国504→県50→県55→国10→国504

あながわ

292

292150

333牧之原中学校

福山町福山4623-1

国504(→国10)

国504→県50→県55→国10

45135

49福地地区公民館

福山町福地955-2

佐志

田原

165

120120

211福地地区体育館

福山町福地880-1国504(→国10)→市道

国504→県50→県55→国10→国504

→市道

霧島市

佐志地区

公民館

小計

8公民会

1,078

1,078

-17-

Page 20: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

避難計画(地区・公民会別) 別表1

地区

公民会

UPZ対

象人口

誘導数

(人)

避難施設

避難経路(国:国道、県:県道)

避難先自

治体

バス避難

集合場所

番号

収容

施設名

所在地

経路①

経路②

258県13

613明桜館高校体育館

郡山町100番地

国328

県393→県333→県51→県42→県25→県40

→国328

山崎麓

368

110県1

255皆与志養護学校体育館

皆与志町1782-1

136県1

255皆与志養護学校体育館

皆与志町1782-1

山崎中

220

84⑦

114花野福祉館

花野光ケ丘一丁目31

-2

国328号→国3→市道

県393→県333→県51→県42→県25

→県40→県211→国3

山崎

荒瀬

197

197県13

613明桜館高校体育館

郡山町100番地

国328

県393→県333→県51→県42→県25→県40

→国328

鹿児島市山崎地区

公民館

小計

3公民会

785

785

150⑤

308花野小学校

花野光ケ丘一丁目1-

1県393→県333→県51→県42→県25→県40

→県211→国3

北原

219

69⑥

308西伊敷小学校

西伊敷四丁目12-1

大長

88

88⑧

110西伊敷福祉館

西伊敷3丁目16?17

角郷

160

160⑥

308西伊敷小学校

西伊敷四丁目12-1

県393→県333→県51→県42→県25

→市道

久富木町

51

51⑤

308花野小学校

花野光ケ丘一丁目1-

1

100⑤

308花野小学校

花野光ケ丘一丁目1-

1

久富木

大畝町

130

30⑦

114花野福祉館

花野光ケ丘一丁目31

-2

国328→国3→市道

県393→県333→県51→県42→県25

→県40→県211→国3

鹿児島市久富木区

公民館

小計

5公民会

648

648

二渡町

153

153県13

613明桜館高校体育館

郡山町100番地

国328

県393→県333→県51→県42→県25→県40

→国328

215県4

420青少年研修センター体育館

宮之浦町4226-1

県392→県393→県51→県42→県25→市道国328→県395→県211→県42→県25

二渡

258

43県2

57県総合教育センター宿泊棟

宮之浦町862

県392→県393→県51→県42→県25→県16

国328→県395→県211→県42→県25→県40

→県16

192県4

420青少年研修センター体育館

宮之浦町4226-1

須杭

233

41県3

136青少年研修センター講堂

宮之浦町4226-1

二渡

折小野

92

92県3

136青少年研修センター講堂

宮之浦町4226-1

県392→県393→県51→県42→県2

5→市道

国328→県395→県211→県42→県2

5

鹿児島市山崎地区

公民館

小計

4公民会

736

736

18936

192永野小学校

永野2562

6035

60永野交流館

永野941-1

白男川

259

10

10永野鉄道記念館

永野884-2

国504→県50

白男川

浅井野

139

13934

188中津川小学校

中津川4269

国504→県396

さつま町白男川小

学校

小計

2公民会

398

398

-18-

Page 21: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

避難計画(地区・公民会別) 別表1

地区

公民会

UPZ対

象人口

誘導数

(人)

避難施設

避難経路(国:国道、県:県道)

避難先自

治体

バス避難

集合場所

番号

収容

施設名

所在地

経路①

経路②

泊野高峰

95

95

200B&G海洋センター(体育館)

求名12753-3

59

200B&G海洋センター(体育館)

求名12753-3

泊野

きらら

139

8029

100薩摩農村環境改善センター

求名12753-3

国504→県396

さつま町泊野小学

小計

2公民会

234

234

地区計

68公民会

14,42114,421

神子

柳野

22

2291

92霧島保健福祉センター

霧島田口500

県397→国267→県396→国504→県50→国

223→広域農道→県60

県397→国267→県396→国504→県2→県60霧島市

神子地区コミ

ュニティセンター

小計

1公民会

22

22

上川口

177

177121

208大廻地区体育館

福山町福山109-1県397→国267→県396→国504(→国10)→

国220

県397→国267→県396→国504→県50→県5

5→国10→国220

40143

45下牧之原地区公民館

福山町福山4912-28国267→県396→国504→国10

国267→県396→国504→県50→県55→国10

36126

197福山活性化センター

福山町福山6268-50国504(→国10)

国504→県50→県55→国10→国504

市場

136

60136

66大廻地区公民館

福山町福山556

55139

66小廻地区公民館

福山町福山3524-1

70146

201中央地区多目的体育館

福山町2458

国267→県396→国504(→国10)→

国220

県397→国267→県396→国504→県

50→県55→国10→国220

諏訪下

146

2124

104敷根公民館

国分敷根180

国267→県396→国504(→国10)

国267→県396→国504→県50→県55→国10

小路下手

111

111146

201中央地区多目的体育館

福山町2458

国267→県396→国504(→国10)→国220

国267→県396→国504→県50→県55→国10

→国220

265県17

273牧之原養護学校

福山町福山6140国267→県396→国504

国267→県396→国504→県50→県55→国10

大願寺

265

0127

46福山老人憩の家

福山町福山2926

国267→県396→国504(→国10)→国220

国267→県396→国504→県50→県55→国10

→国220

50

753川原公民館

国分川原5026

国267→県396→国504→国223→国10→市

道国267→県396→国504→県50→県55→国10

→市道

6020

69上井公民館

国分上井880-2国267→県396→国504→国223→国10国267→県396→国504→県50→県55→国10

下京塚原

248

13830

161川原小学校

国分川原2650

国267→県396→国504→国223→国10→市

道国267→県396→国504→県50→県55→国10

→市道

81140

97比曽木野地区公民館

福山町佳例川4644-

1国267→県396→国504→国10→県478国267→県396→国504→県50→県55→国10

→県478

4022

46平山公民館

国分川内3097-1

国267→県396→国504→国223→国10→県

491

国267→県396→国504→県50→県55→国10

→県491

4924

104敷根公民館

国分敷根180

京塚原

220

5026

55上之段公民館

国分上之段1637国267→県396→国504(→国10)

国267→県396→国504→県50→県5

5→国10

12746

127総合福祉センター

国分中央3丁目33-1

0国267→県396→国504(→国10)→県60

県397→県398→国328→国504→県2→県60

柏原

種子田

157

0127

46福山老人憩の家

福山町福山2926

国267→県396→国504(→国10)→国220

国267→県396→国504→県50→県55→国10

→国220

霧島市

柏原小学

-19-

Page 22: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

避難計画(地区・公民会別) 別表1

地区

公民会

UPZ対

象人口

誘導数

(人)

避難施設

避難経路(国:国道、県:県道)

避難先自

治体

バス避難

集合場所

番号

収容

施設名

所在地

経路①

経路②

柏原

種子田

157

30130

30牧之原老人憩の家

福山町福山5290-61国267→県396→国504→国10

国267→県396→国504→県50→県55→国10霧島市

柏原小学校

小計

8公民会

1,460

1,460

7091

92霧島保健福祉センター

霧島田口500

9492

105田口地区公民館

霧島田口850

県397→川薩グリーンロード→県404→国2

67→県396→国504→県50→国223→

広域農道→県60

紫尾下

238

7495

342霧島小学校

霧島田口2255

8095

342霧島小学校

霧島田口2255

県397→川薩グリーンロード→県404→国2

67→県396→国504→県50→国223→

県60

紫尾中

202

12290

395霧島緑の村

霧島田口2608

県397→川薩グリーンロード→県404→国267→

県396→国504→県50→国223

紫尾

紫尾上

158

15895

342霧島小学校

霧島田口2255

県397→川薩グリーンロード→県404→国267→

県396→国504→県50→国223→県60

県397→県398→国328→国504→県

2→県60

霧島市

紫尾小学

小計

3公民会

598

598

地区計

12公民会

2,080

2,080

総計

80公民会

16,50116,501

※UPZ内施設(「むつみ寮」「紫雲寮」「ほのぼの苑」「マモリエ」「宮之城病院」「ふくし園」「鶴宮園」)については管理者が作成する避難計画により避難を行う。⇒初期避難の受入れが必要な場合は、

一次避難所「鶴田体育館」「鶴田中学校体育館」で対応することとする。

-20-

Page 23: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

第3節 安定ヨウ素剤の服用

安定ヨウ素剤の住民への配布や服用については、原子力規制委員会が原子力災害対策指針等により

示した考え方を基に実施することとし、原子力発電所の状況や、放射性物質の放出による空間放射線

量率の上昇等に応じて、避難等の防護措置が行われる際に、国若しくは県、町の指示のもと、救護所

等で行うものとする。

第5章 災害時要援護者等への対応

第1節 在宅の災害時要援護者等の避難

町の「災害時要援護者避難支援プラン」等に基づき、避難支援者、区公民館(公民会含む)、自主防

災組織等の支援を受け避難を行うものとする。

第2節 病院等医療機関における避難措置

あらかじめ機関ごとに定めた避難計画等に基づき、医師、看護師、職員の指示・引率のもと、迅速

かつ安全に、入院患者、外来患者、見舞客等を避難又は他の医療機関へ転院させるものとする。

避難先については、県の「原子力防災・避難施設等調整システム」により調整された医療機関へ避

難するものとする。

第3節 社会福祉施設における避難措置

あらかじめ施設ごとに定めた避難計画等に基づき、職員の指示のもと、迅速かつ安全に、入所者又

は利用者を避難させるものとする。

避難先については、県の「原子力防災・避難施設等調整システム」により調整された施設へ避難す

るものとする。

第4節 学校等施設における避難措置

生徒等の在校時に原子力災害が発生し、避難の勧告・指示があった場合は、あらかじめ定めた避難

計画等に基づき、教職員引率のもと、迅速かつ安全に生徒等を避難させるものとする。また、生徒等

を避難させた場合及びあらかじめ定めたルールに基づき生徒等を保護者へ引き渡した場合は、県また

は町に対し速やかにその旨を連絡するものとする。

-21-

Page 24: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

第6章 避難所等における医療体制

第1節 緊急被ばく医療

町は、避難所等において、県と連携し、避難者を対象に、スクリーニング、ふき取り等の簡易除染、

指定された被ばく医療機関等への搬送等を行う。

【スクリーニングとは】

・放射線測定機器を使用して、身体の表面における放射性物質の付着の有無を確認すること。

【スクリーニング会場】

・スクリーニングは、救護所で行うものとする。

【県内の被ばく医療後方支援医療機関】

医療機関名 所在地 電話番号

鹿児島大学病院 鹿児島市桜ケ丘 8丁目 35 番 1 号 099-275-5111

済生会川内病院 薩摩川内市原田町 2番 46 号 0996-23-5221

第2節 避難者の健康管理

町は、避難者に対し、放射線による被ばくや放射性物質による汚染、健康に及ぼす影響、生活環境

の変化等による不安などに対応するため、県と連携し、必要に応じて、救護所等の設置、医師、保健

師、看護師、管理栄養士等による巡回健康相談等を実施するものとする。

-22-

Page 25: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

資 料

原子力災害対策指針(抜粋)

Page 26: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

体制

整備

情報

提供

モニ

タリ

ング

防護

措置

体制

整備

情報

提供

モニ

タリ

ング

防護

措置

体制

整備

情報

提供

モニ

タリ

ング

原 子 力

事 業 者

・要

員参

集・情

報収

集・連

絡体

制の

構築

・国

へ通

報・敷

地境

界の

モニ

タリ

ング

--

--

--

--

地 方

公 共 団 体

・要

員参

集・情

報収

集・連

絡体

制の

構築

・住

民等

への

情報

伝達

・平

常時

モニ

タリ

ング

の強

化【避

難】

・要

配慮

者等

の避

難準

備(避

難先

、輸

送手

段の

確保

等)

・要

員参

集・情

報収

集・連

絡体

制の

構築

-

・平

常時

モニ

タリ

ング

の強

-

・要

員参

集・情

報収

集・連

絡体

制の

構築

--

・要

員参

集・情

報収

集・連

絡体

制の

構築

・現

地派

遣の

準備

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・モ

ニタ

リン

グ情

報の

収集

・分

析・緊

急時

モニ

タリ

ング

の準

【避

難】

・自

治体

に要

配慮

者等

の避

難準

備(避

難先

、輸

送手

段の

確保

等)を

指示

・自

治体

への

参集

要請

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・モ

ニタ

リン

グ情

報の

収集

・分

析・緊

急時

モニ

タリ

ング

の準

備-

・自

治体

への

参集

要請

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の準

備の

ため

の調

原 子 力

事 業 者

・要

員追

加参

集・国

及び

自治

体へ

通報

・敷

地境

界の

モニ

タリ

ング

--

・自

治体

へ通

--

--

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の準

備及

び支

地 方

公 共 団 体

・要

員追

加参

集・国

及び

他の

自治

体に

応援

要請

・住

民等

への

情報

伝達

・今

後の

情報

につ

いて

住民

等へ

の注

意喚

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施【避

難】

・要

配慮

者等

の避

難の

実施 ・避

難準

備(避

難先

、輸

送手

段の

確保

等)

【安

定ヨ

ウ素

剤】

・安

定ヨ

ウ素

剤の

服用

準備

(配

布等

・要

員参

集・情

報収

集・連

絡体

制の

構築

・住

民等

への

情報

伝達

・今

後の

情報

につ

いて

住民

等へ

の注

意喚

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施【屋

内退

避】

・屋

内退

避準

備・要

員参

集・情

報収

集・連

絡体

制の

構築

・住

民等

への

情報

伝達

・今

後の

情報

につ

いて

住民

等へ

の注

意喚

-

・要

員追

加参

集・現

地派

遣の

実施

・現

地追

加派

遣の

準備

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施及

び支

援・緊

急時

モニ

タリ

ング

の指

示・モ

ニタ

リン

グ情

報の

収集

・分

【避

難】

・自

治体

に要

配慮

者等

の避

難の

実施

を指

示・自

治体

に避

難準

備(避

難先

、輸

送手

段の

確保

等)を

指示

【安

定ヨ

ウ素

剤】

・自

治体

に安

定ヨ

ウ素

剤の

服用

準備

(配

布等

)を

指示

-

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施及

び支

援・緊

急時

モニ

タリ

ング

の指

示・モ

ニタ

リン

グ情

報の

収集

・分

【屋

内退

避】

・自

治体

に屋

内退

避準

備を

指示

・自

治体

への

参集

要請

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・モ

ニタ

リン

グ情

報の

収集

・分

析・緊

急時

モニ

タリ

ング

の準

備及

び支

原 子 力

事 業 者

・要

員追

加参

集・国

及び

自治

体へ

通報

・敷

地境

界の

モニ

タリ

ング

--

・自

治体

へ通

--

--

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施及

び支

地 方

公 共 団 体

・要

員追

加参

集・住

民等

への

情報

伝達

・平

常時

モニ

タリ

ング

で設

置さ

れて

いる

モニ

タリ

ング

ポス

トに

よる

測定

【避

難】

・避

難の

実施

【安

定ヨ

ウ素

剤】

・住

民等

への

安定

ヨウ

素剤

の服

用指

・国

及び

他の

自治

体に

応援

要請

・住

民等

への

情報

伝達

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施【屋

内退

避】

・屋

内退

避の

実施

【安

定ヨ

ウ素

剤】

・安

定ヨ

ウ素

剤の

服用

準備

(配

布等

)【防

護措

置基

準に

基づ

く防

護措

置へ

の対

応】

・避

難、

一時

移転

、避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

の準

備(避

難・一

時移

転先

、輸

送手

段、

当該

検査

及び

簡易

除染

の場

所の

確保

等)

・要

員参

集・情

報収

集・連

絡体

制の

構築

・住

民等

への

情報

伝達

-

・要

員追

加参

集・現

地追

加派

遣の

実施

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施及

び支

援・緊

急時

モニ

タリ

ング

の指

示・モ

ニタ

リン

グ情

報の

収集

・分

【避

難】

・自

治体

に避

難の

実施

(移

動が

困難

な者

の一

時退

避を

含む

)を

指示

【安

定ヨ

ウ素

剤】

・自

治体

に安

定ヨ

ウ素

剤の

服用

を指

・現

地追

加派

遣の

準備

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施及

び支

援・緊

急時

モニ

タリ

ング

の指

示・モ

ニタ

リン

グ情

報の

収集

・分

【屋

内退

避】

・自

治体

に屋

内退

避の

実施

を指

示【安

定ヨ

ウ素

剤】

・自

治体

に安

定ヨ

ウ素

剤の

服用

準備

(配

布等

)を

指示

【防

護措

置基

準に

基づ

く防

護措

置へ

の対

応】

・自

治体

に避

難、

一時

移転

、避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

の準

備(避

難・一

時移

転先

、輸

送手

段、

当該

検査

及び

簡易

除染

の場

所の

確保

等)を

指示

・自

治体

への

参集

要請

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・モ

ニタ

リン

グ情

報の

収集

・分

析・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施及

び支

注)本

イメ

ージ

は各

主体

の一

般的

な行

動を

例示

して

おり

、各

地域

にお

いて

は、

地域

の特

性等

に応

じて

防護

措置

に係

る各

主体

の行

動を

とる

こと

とす

る。

防護

措置

【避

難等

】・自

治体

に避

難等

の受

入れ

を要

請【防

護措

置基

準に

基づ

く防

護措

置へ

の対

応】

・自

治体

に避

難、

一時

移転

、避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

の準

備(避

難・一

時移

転先

、輸

送手

段、

当該

検査

及び

簡易

除染

の場

所の

確保

等)へ

の協

力を

要請

【避

難等

】・避

難等

の受

入れ

【防

護措

置基

準に

基づ

く防

護措

置へ

の対

応】

・避

難、

一時

移転

、避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

の準

備(避

難・一

時移

転先

、輸

送手

段、

当該

検査

及び

簡易

除染

の場

所の

確保

等)へ

の協

緊 急 事 態 区 分

原子

力事

業者

、国

、地

方公

共団

体が

採る

こと

を想

定さ

れる

措置

等(1

/2

PA

Z(~

概ね

5km

)U

PZ

(概

ね5~

30km

)U

PZ

外(概

ね30km

~)

※防

護措

置や

協力

など

が必

要と

判断

され

た範

囲に

限る

施 設 敷 地 緊 急 事 態

( 原 災 法 1 0 条 の 通 報 す べ き 基 準 を 採 用 。 た だ し 、 全 面 緊

急 事 態 に 該 当 す る 場 合 を 除 く 。 )

警 戒 事 態

全 面 緊 急 事 態

( 原 災 法 1 5 条 の 原 子 力 緊 急 事 態 宣 言

の 基 準 を 採 用 。 )

-

【避

難】

・自

治体

に要

配慮

者等

の避

難受

入れ

を要

請・自

治体

に避

難準

備(避

難先

、輸

送手

段の

確保

等)へ

の協

力を

要請

【避

難】

・要

配慮

者等

の避

難受

入れ

・避

難準

備(避

難先

、輸

送手

段の

確保

等)へ

の協

-

【避

難】

・自

治体

に要

配慮

者等

の避

難準

備(避

難先

、輸

送手

段の

確保

等)へ

の協

力を

要請

【避

難】

・要

配慮

者等

の避

難準

備(避

難先

、輸

送手

段の

確保

等)

への

協力

-

表1

10

-23-

DP020310
長方形
DP020310
長方形
Page 27: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

体制

整備

情報

提供

モニ

タリ

ング

防護

措置

体制

整備

情報

提供

モニ

タリ

ング

防護

措置

体制

整備

情報

提供

モニ

タリ

ング

原 子 力

事 業 者-

--

--

・国

及び

自治

体へ

通報

--

--

--

-

地 方

公 共 団 体

--

--

-

・住

民等

への

情報

伝達

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施【避

難】

・避

難の

実施

--

-

【避

難】

・(近

)避

難の

実施

【避

難】

・(遠

)避

難の

受入

国-

--

--

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・モ

ニタ

リン

グ情

報の

収集

・分

析・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施及

び支

【避

難】

・避

難範

囲の

決定

・自

治体

に避

難の

実施

(移

動が

困難

な者

の一

時退

避を

含む

)を

指示

-

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

-

【避

難】

・避

難範

囲の

決定

・(近

)自

治体

に避

難の

実施

を指

【避

難】

・(遠

)自

治体

に避

難受

入れ

を要

原 子 力

事 業 者-

--

--

・国

及び

自治

体へ

通報

--

--

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施及

び支

地 方

公 共 団 体

--

--

-

・住

民等

への

情報

伝達

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施【飲

食物

摂取

制限

】・個

別品

目の

放射

性物

質の

濃度

測定

-

・住

民等

への

情報

伝達

-

国-

--

--

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・モ

ニタ

リン

グ情

報の

収集

・分

析・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施及

び支

【飲

食物

摂取

制限

】・放

射性

物質

の濃

度測

定す

べき

範囲

の決

定・自

治体

に個

別品

目の

放射

性物

質の

濃度

測定

を指

示-

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・モ

ニタ

リン

グ情

報の

収集

・分

析・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施及

び支

原 子 力

事 業 者-

--

--

・国

及び

自治

体へ

通報

-

【避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

】・避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

への

協力

--

-

地 方

公 共 団 体

--

--

-

・住

民等

への

情報

伝達

-

【避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

】・避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

の実

施-

・住

民等

への

情報

伝達

-

国-

--

--

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

-

【避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

】・避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

の指

示-

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

-

原 子 力

事 業 者-

--

--

・国

及び

自治

体へ

通報

--

--

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施及

び支

地 方

公 共 団 体

--

--

-

・住

民等

への

情報

伝達

・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施【一

時移

転】

・一

時移

転の

実施

-

・住

民等

への

情報

伝達

-

【一

時移

転】

・(近

)一

時移

転の

実施

【一

時移

転】

・(遠

)一

時移

転の

受入

国-

--

--

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・モ

ニタ

リン

グ情

報の

収集

・分

析・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施及

び支

【一

時移

転】

・一

時移

転範

囲の

決定

・自

治体

に一

時移

転の

実施

を指

示-

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・モ

ニタ

リン

グ情

報の

収集

・分

析・緊

急時

モニ

タリ

ング

の実

施及

び支

【一

時移

転】

・一

時移

転範

囲の

決定

・(近

)自

治体

に一

時移

転の

実施

を指

【一

時移

転】

・(遠

)自

治体

に一

時移

転の

受入

れを

要請

原 子 力

事 業 者-

--

--

--

--

--

地 方

公 共 団 体

--

--

-

・住

民等

への

情報

伝達

・個

別品

目の

放射

性物

質の

濃度

測定

を実

施【飲

食物

摂取

制限

】・飲

食物

摂取

制限

の実

-

・住

民等

への

情報

伝達

・個

別品

目の

放射

性物

質の

濃度

測定

を実

国-

--

--

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・個

別品

目の

放射

性物

質の

濃度

測定

結果

の収

集・

分析

・個

別の

放射

性物

質の

濃度

測定

を実

【飲

食物

摂取

制限

】・摂

取制

限品

目の

決定

・自

治体

に飲

食物

摂取

制限

の実

施を

指示

-

・自

治体

への

情報

提供

・報

道機

関等

を通

じた

情報

提供

・個

別品

目の

放射

性物

質の

濃度

測定

結果

の収

集・

分析

・個

別の

放射

性物

質の

濃度

測定

を実

注)本

イメ

ージ

は各

主体

の一

般的

な行

動を

例示

して

おり

、各

地域

にお

いて

は、

地域

の特

性等

に応

じて

防護

措置

に係

る各

主体

の行

動を

とる

こと

とす

る。

【飲

食物

摂取

制限

】・摂

取制

限品

目の

決定

・自

治体

に飲

食物

摂取

制限

の実

施を

指示

- -

【飲

食物

摂取

制限

】・飲

食物

摂取

制限

の実

施防護

措置

-

【飲

食物

摂取

制限

】・放

射性

物質

の濃

度測

定す

べき

範囲

の決

定・自

治体

に個

別品

目の

放射

性物

質の

濃度

測定

を指

【避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

】・避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

への

協力

【避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

】・避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

への

協力

【避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

】・避

難退

域時

検査

及び

簡易

除染

の指

-

原子

力事

業者

、国

、地

方公

共団

体が

採る

こと

を想

定さ

れる

措置

等(2

/2

O I L 2

O I L

O I L 6O I L 1 飲 食 物 に 係 る ス ク リ ー ニ ン グ 基 準 O I L 4

PA

Z(~

概ね

5km

)※

1U

PZ

(概

ね5~

30km

)U

PZ

外(概

ね30km

~)

※1

・・・緊

急事

態区

分の

全面

緊急

事態

にお

いて

PA

Z内

は避

難を

実施

して

いる

こと

が前

提。

11

-24-

DP020310
長方形
Page 28: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

飲食物

放射能濃度

測定

図1

防護措置実施のフローの例

放 射 性 物 質 の 放 出 前 放 射 性 物 質 の 放 出 後

UPZ内

PAZ内

UPZ外

プラントの状況

悪化に応じて

段階的に実施

数時間以内

1日以内

数日以内

避難

1週間以内

一時移転

避難

安定ヨウ素剤

OIL1超

飲食物

スクリーニ

ング基準超

一時移転

避難退域時検査

全面緊急

事態

数時間以内

※放出の通報または検知により開始

プラントの状況

悪化に応じて

段階的に実施

1月以内

OIL2超

※1

OIL2超

※1

飲食物

スクリーニ

ング基準超

屋内退避

避難

安定ヨウ素剤

屋内退避の注意喚起

屋内退避

緊急時モニタリング

(汚染範囲の特定)

緊急時モニタリング

(汚染範囲の特定)

OIL6超

飲食物

摂取制限

OIL4超

簡易除染等

OIL4超

12

緊急時モニタリ

ング

※1OIL2の基準値を超えた際には、併せ

て地域生産物の摂取を制限する。

簡易除染等

避難退域時検査

-25-

DP020310
長方形
DP020310
長方形
Page 29: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

37

基準の種類

基準の概要

初期設定値

※1

防護措置の概要

緊 急 防 護 措 置

OIL1

地表面からの放射線、再浮遊した放射

性物質の吸入、不注意な経口摂取によ

る被ばく影響を防止するため、住民等

を数時間内に避難や屋内退避等させ

るための基準

500μSv/h

(地上1

mで計測した場合の空間放射線量率

※2)

数時間内を目途に区域を特定

し、避難等を実施。

(移動が困難

な者の一時屋内退避を含む)

OIL4

不注意な経口摂取、皮膚汚染からの外

部被ばくを防止するため、除染を講じ

るための基準

β線:

40

,000

cp

m※3

(皮膚から数

cmでの検出器の計数率)

避難又は一時移転の基準に基づ

いて避難等した避難者等に避難

退域時検査を実施して、基準を

超える際は迅速に簡易除染等を

実施。

β線:

13

,000

cpm※4【1ヶ月後の値】

(皮膚から数

cmでの検出器の計数率)

早 期 防 護 措 置

OIL2

地表面からの放射線、再浮遊した放射

性物質の吸入、不注意な経口摂取によ

る被ばく影響を防止するため、地域生

産物

※5の摂取を制限するとともに、住

民等を

1週間程度内に一時移転させる

ための基準

20μSv/h

(地上1

mで計測した場合の空間放射線量率

※2)

1日内を目途に区域を特定し、

地域生産物の摂取を制限すると

ともに、1週間程度内に一時移

転を実施。

飲 食 物 摂 取 制 限 ※ 9

飲食物に係る

スクリーニング

基準

OIL6による飲食物の摂取制限を

判断する準備として、飲食物中の放射

性核種濃度測定を実施すべき地域を

特定する際の基準

0.5μSv/h※6

(地上1

mで計測した場合の空間放射線量率

※2)

数日内を目途に飲食物中の放射

性核種濃度を測定すべき区域を

特定。

OIL6

経口摂取による被ばく影響を防止す

るため、飲食物の摂取を制限する際の

基準

核種

※7

飲料水

牛乳・乳製品

野菜類、穀類、肉、卵、

魚、その他

1週間内を目途に飲食物中の放

射性核種濃度の測定と分析を行

い、基準を超えるものにつき摂

取制限を迅速に実施。

放射性ヨウ素

300B

q/k

g

2,0

00B

q/k

g※8

放射性セシウム

200B

q/k

g

500B

q/k

g

プルトニウム及び超ウラ

ン元素のアルファ核種

1B

q/k

g

10B

q/k

g

ウラン

20B

q/k

g

100B

q/k

g

表3

OILと防護措置について

-26-

DP020310
長方形
DP020310
長方形
Page 30: さつま町地域防災計画 (原子力災害対策編) 原子力災害避難計画 · 本計画は、本町の原子力災害対策の基本となる「さつま町地域防災計画(原子力災害対策編)」(以

38

※1 「初期設定値」とは緊急事態当初に用いる

OILの値であり、地上沈着した放射性核種組成が明確になった時点で必要な場合には

OILの初期設定値

は改定される。

※2 本値は地上1mで計測した場合の空間放射線量率である。実際の適用に当たっては、空間放射線量率計測機器の設置場所における線量率と地上1m

での線量率との差異を考慮して、判断基準の値を補正する必要がある。OIL1については緊急時モニタリングにより得られた空間放射線量率(1時

間値)がOIL1の基準値を超えた場合、OIL2については、空間放射線量率の時間的・空間的な変化を参照しつつ、緊急時モニタリングにより得

られた空間放射線量率(1時間値)がOIL2の基準値を超えたときから起算して概ね1日が経過した時点の空間放射線量率(1時間値)がOIL2

の基準値を超えた場合に、防護措置の実施が必要であると判断する。

※3 我が国において広く用いられているβ線の入射窓面積が

20

cm2の検出器を利用した場合の計数率であり、表面汚染密度は約

120

Bq

/cm

2相当となる。

他の計測器を使用して測定する場合には、この表面汚染密度より入射窓面積や検出効率を勘案した計数率を求める必要がある。

※4 ※3と同様、表面汚染密度は約

40B

q/c

m2相当となり、計測器の仕様が異なる場合には、計数率の換算が必要である。

※5 「地域生産物」とは、放出された放射性物質により直接汚染される野外で生産された食品であって、数週間以内に消費されるもの(例えば野菜、該

当地域の牧草を食べた牛の乳)をいう。

※6 実効性を考慮して、計測場所の自然放射線によるバックグラウンドによる寄与も含めた値とする。

※7 その他の核種の設定の必要性も含めて今後検討する。その際、IAEAのGSG-2におけるOIL6を参考として数値を設定する。

※8 根菜、芋類を除く野菜類が対象。

※9 IAEAでは、OIL6に係る飲食物摂取制限が効果的かつ効率的に行われるよう、飲食物中の放射性核種濃度の測定が開始されるまでの間に暫定

的に飲食物摂取制限を行うとともに、広い範囲における飲食物のスクリーニング作業を実施する地域を設定するための基準であるOIL3、その測定

のためのスクリーニング基準であるOIL5が設定されている。ただし、OIL3については、IAEAの現在の出版物において空間放射線量率の測

定結果と暫定的な飲食物摂取制限との関係が必ずしも明確でないこと、また、OIL5については我が国において核種ごとの濃度測定が比較的容易に

行えることから、放射性核種濃度を測定すべき区域を特定するための基準である「飲食物に係るスクリーニング基準」を定める。

-27-

DP020310
長方形