CodeforKohoku 成果発表会...

28
よそものエンジニアが見た OKP港北区の父さん母さん達の奮闘記

Transcript of CodeforKohoku 成果発表会...

Page 1: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

Page 2: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

企業ではたらくエンジニア

元・日吉在住

大学4年生の時にNPOインターンシップで

横浜の市民活動に出会う

《若者の地域への入り口をつくる》任意団体

 横浜アクションプランナー(YAP) 代表

《非営利セクターのIT活用に興味ある人が集まる場》

 NPOxIT Meetup 共同主催者

Twitter:@ysaitoh_t   Blog:http://itforsocial.jp/

自己紹介

Page 3: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

横浜アクションプランナー(YAP)

2010年7月、横浜市市民活動支援センター事業の一環で設立。

• 忙しくて活動できない社会人の活躍の場、モデルを創る

• 若者のスキルでNPOの支援、地域を好きな人を増やす企画運営

Page 4: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

地域を知るためのまちあるき、地域拠点で過ごす一日を体験

Page 5: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

若手社会人の力をNPOの課題解決に活かすプロジェクト

Page 6: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

“《地域》には若者がいない?

Page 7: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

YAPメンバーに聞いてみました。「地域と関わる魅力って?」

Page 8: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

YAPメンバーに聞いてみました。「地域と関わる魅力って?」

Page 9: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

YAPメンバーに聞いてみました。「地域と関わる魅力って?」

Page 10: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

社会貢献に関心の高い若者世代

ボランティアのイメージ

出典:NPO法人a-con×NPO法人二枚目の名刺

   「社会人のボランティア意識」調査結果より

Page 11: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

社会貢献に関心の高い若者世代

ボランティアのイメージ

出典:NPO法人a-con×NPO法人二枚目の名刺

   「社会人のボランティア意識」調査結果より

● ボランティア活動をしている人が増えている気がする● 人生の楽しみや生きがいとして取り組む人が多い● ライフワークとして取り組む人が多い

Page 12: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

社会貢献に関心の高い若者世代

● 社会的起業、プロボノという選択肢が世の中に浸透

Page 13: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

Code for XXX… シビックテック技術を用いた市民主体の社会課題解決

Page 14: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

Code for XXX… シビックテック技術を用いた市民主体の社会課題解決

Page 15: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

“社会課題の解決に

自分の力、スキルを使いたい

と思う若者は多い

Page 16: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

“地元じゃなくても

縁のある場所で

地域とつながりたい

と思う若者も多い

Page 17: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

“社会課題を自分ごととして

捉える自主的な活動の大先輩

市民活動・NPOの方々との間には

言葉と文化の壁

Page 18: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

“その壁を越えてやって来たのが

畑中さんだった!

Page 19: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

よそものが「それなら手伝えるかも!」と思えた理由

Page 20: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

よそものが「それなら手伝えるかも!」と思えた理由

● 強くてあたたかいコミュニティがあったどろっぷ利用者を中心とした大勢のボランティアの参加

● 行政・市民が持つデータをオープンにする課題を既にクリアしていた

Page 21: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

よそものが「それなら手伝えるかも!」と思えた理由

● エンジニア任せではなく、自分たちで技術を身につけて継続させる主体性

● 畑中さんが地域の外から詳しい人を連れてきてくれたお陰で、シビックテック未経験のエンジニアも学びながらプロジェクトに伴走できた

Page 22: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

よそものが「それなら手伝えるかも!」と思えた理由

● この事業、この人たちに投資したいと思えた信頼感

● 自分がずっと地域に定着しなくても、事業が継続していく安心感

● 圧倒的なエネルギーにあてられて、うっかり同じ夢を見ちゃった

Page 23: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

“周囲の反応

Page 24: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記
Page 25: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

大倉山の子育て支援NPOで、Webの保育園マップを作ることになりました。なんと、地域のお父さんお母さんたちがGithubとjsを覚えて自分たちで作りたいらしく。勉強会のチューター手伝ってくれる人いませんか?

HTMLやjavascriptなら学生の頃多少やったので、お手伝いしますよ。思い出して行きますw

jsは普段書かないけどGithubなら教えられるよ

私も地元でそういうことやりたいと思ってて、ヒントをいただきに見学に行きたいです!

Page 26: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

母めしに感動!!(*´ω`*)若者が飢えている味がここにありました

Page 27: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

“巻き込まれることは嬉しい。

エネルギーと想いと戦略があれば、

知識を貸してくれる人はいる

Page 28: CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記

“技術は誰もが使える道具