Cloud a to_z_20120220_rev1

369
18 January 2012 Page: 1 Cloud A to Z 導入編:はじめてのクラウド20122月版

description

大分県ハイパーフォーラム第66回講演資料

Transcript of Cloud a to_z_20120220_rev1

Page 1: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 1

Cloud A to Z 導入編:はじめてのクラウド2012年2月版

Page 2: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 2

About me :-)

Daisuke Kawada Cloud Architect

atoll Project

twitter: @daisuke_kawada

mail: [email protected]

url: http://atoll.jp

Publication: クラウドガバナンス現在進行形(TechTarget アイティメディア社)

http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1111/22/news08.html

Presentation: デジタルテレビ情報化研究会、電子情報通信学会、オージス総研

100年アーキテクチャフォーラム、CUPAクラウドネットワーク研究

会等多数。

Product: PSTN接続したWeb Phone ASP: RiRiRi Phone 2001

アカウントフェデレーションシステム : IAP 2001

分散コンテンツ流通基盤 : Uniter 2006

OSS Cloud Stack : copse 2011

注意: Atoll projectは筆者のプライベートプロジェクトです。Atoll projectおよびDaisuke Kawadaの発言は個人の見解であり所属する組織(某通信事業者)を代表する意見ではありませんってば。

Page 3: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 3

About me :-)

Daisuke Kawada Cloud Architect

atoll Project

要するに、ネットワークと接続して自律的に発展・複雑化していくシステム開発を本業にしていたのですが、いつの間にか、それがクラウド開発になってしまっています。これまでにも増して構成要素が増えてしまったので、設計実務以前の、そもそも市場ってどうなるの?とか、そのときユーザーはどう振る舞うの?とか、それを受けて立つために設計者はどーすりゃいいの?といった要求フェーズを含む、そもそも話の検討ばっかりする羽目に陥って、とほほな状態の今日この頃であります。

注意: Atoll projectは筆者のプライベートプロジェクトです。Atoll projectおよびDaisuke Kawadaの発言は個人の見解であり所属する組織(某通信事業者)を代表する意見ではありませんってば。

Page 4: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 4

Today’s Contents

Section1:これまでに起こったこと

Section2:クラウドってどんなもの?

Section3:クラウドで何が変わる?

Section4:ご利用にあたっての注意点

Section5:変わっていく世界

Page 5: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 5

Previous cloud

これまでに起こったこと

Page 6: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 6

.comバブルの最中に生まれたweb2.0

Jan 24 1999

Page 7: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 7

Darcy DiNucci,

“Fragmented Future”執筆

Web2.0初出

初出サイトは現在アクセス不能。Internet Archive収録データは下記。

http://web.archive.org/web/20100124124745/http://www.cdinucci.co

m/Darcy2/articles/Print/Printarticle7.html

Page 8: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 8

この文章、かなり深く思考されていて学ぶべき点が多く、詳しく紹介したいところなんですがここはぐっとこらえて

Page 9: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 9

Web 2.0ブームの火付け役が

Sep 30 2005

Page 10: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 10

Description Tim O'Reilly

Date : 2008/1/26/7:38

Source :hhttp://www.flickr.com/photos/35034363287@

N01/2228299097/

Author : Robert Scoble from Half Moon Bay, USA

Licensing : Attribution 2.0 Generic

Page 14: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 14

いいこと言ってます!

Page 15: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 15

Core Competencies of Web 2.0 Companies

• Services, not packaged software, with cost-effective scalability

• パッケージソフトウェアではなく、費用効率が高く、拡張性のあるサービスを提供する。

• Control over unique, hard-to-recreate data sources that get richer as more people use

them

• 独自性があり、同じものを作ることが難しいデータソースをコントロールする。このデータソースは利用者が増えるほど、充実していくものでなければならない。

• Trusting users as co-developers

• ユーザーを信頼し、共同開発者として扱う。

• Harnessing collective intelligence

• 集合知を利用する。

• Leveraging the long tail through customer self-service

• カスタマーセルフサービスを通して、ロングテールを取り込む。

• Software above the level of a single device

• 単一デバイスの枠を超えたソフトウェアを提供する。

• Lightweight user interfaces, development models, AND business models

• 軽量なユーザーインターフェース、軽量な開発モデル、そして軽量なビジネスモデルを採用する。

原文: http://oreilly.com/web2/archive/what-is-web-20.html

訳文: http://japan.cnet.com/sp/column_web20/20090039/5/

Page 16: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 16

なるほど。

Page 17: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 17

ところがその翌日

Page 18: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 18

Web 2.0がBuzzwordになった日

Oct 1 2005

Page 21: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 21

ええっ!

Page 22: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 22

一転して、なんでも

アリになっちゃいました。

Page 23: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 23

buzzword 一見、専門用語のようにみえるが、明確な合意や定義のない用語。

出典:wikipedia

Page 24: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 24

検索キーワード人気度推移(全世界:2004/01/04-2012/02/05)

-200%

0%

200%

400%

600%

800%

1000%

1200%2

00

4-0

1-0

42

00

4-0

3-2

82

00

4-0

6-2

02

00

4-0

9-1

22

00

4-1

2-0

52

00

5-0

2-2

72

00

5-0

5-2

22

00

5-0

8-1

42

00

5-1

1-0

62

00

6-0

1-2

92

00

6-0

4-2

32

00

6-0

7-1

62

00

6-1

0-0

82

00

6-1

2-3

12

00

7-0

3-2

52

00

7-0

6-1

72

00

7-0

9-0

92

00

7-1

2-0

22

00

8-0

2-2

42

00

8-0

5-1

82

00

8-0

8-1

02

00

8-1

1-0

22

00

9-0

1-2

52

00

9-0

4-1

92

00

9-0

7-1

22

00

9-1

0-0

42

00

9-1

2-2

72

01

0-0

3-2

12

01

0-0

6-1

32

01

0-0

9-0

52

01

0-1

1-2

82

01

1-0

2-2

02

01

1-0

5-1

52

01

1-0

8-0

72

01

1-1

0-3

02

01

2-0

1-2

2

Internet/Telecom averageweb 2.0cloud

Source : http://www.google.com/insights/search/?hl=ja#cat=0-13&q=web%202.0%2Ccloud&cmpt=q

Page 25: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 25

次に起こったのは

.comバブルの再現

Page 26: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 26

.comバブルの反省を出発点としたWeb2.0が提出した考え方自体は現在も有効です。しかし、

Web1.0=従来型サービスとしたものの「従来型」の定義を明確せず、Web2.0と比較していたのでWeb2.0固有の定義が確立できませんでした。

Page 27: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 27

その11か月後

Page 28: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 28

Amazon EC2 Public beta開始

当時の記事が今でもAWS blogで読めます。

http://aws.typepad.com/aws/2006/08/amazon_ec2_beta.html

Aug 25 2006

Page 29: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 29

3か月後

Page 30: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 30

捨てる神あらば拾う神あり

Nov 8 2006

Page 31: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 31

Description : Ray Ozzie at the Web 2.0 Conference

2005.

Date : 2005/10/5

Source :http://www.flickr.com/photos/x180/50041543/in

/set-1076331/

Author : James Duncan Davidson/O'Reilly Media,

Inc.

Licensing : Attribution 2.0 Generic

Page 33: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 33

“I think there are

scenarios that have

tremendous

opportunities to take

advantage of the

advent of different

device types.” Ray Ozzie

Nov 8 2006 Web 2.0 Summit

http://news.cnet.com/2100-1012_3-

6133895.html

Description : Ray Ozzie at the Web 2.0 Conference

2005.

Date : 2005/10/5

Source :http://www.flickr.com/photos/x180/50041543/in

/set-1076331/

Author : James Duncan Davidson/O'Reilly Media,

Inc.

Licensing : Attribution 2.0 Generic

Page 34: Cloud a to_z_20120220_rev1

“私はさまざまな

デバイスタイプの

出現を活用する

途方もない機会を

持つシナリオが

あると思う”

Ray Ozzie

Nov 8 2006 Web 2.0 Summit

http://news.cnet.com/2100-1012_3-

6133895.html

18 January 2012

Page: 34

Description : Ray Ozzie at the Web 2.0 Conference

2005.

Date : 2005/10/5

Source :http://www.flickr.com/photos/x180/50041543/in

/set-1076331/

Author : James Duncan Davidson/O'Reilly Media,

Inc.

Licensing : Attribution 2.0 Generic

Page 35: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 35

About Ray Ozzie

• 1984: Lotus Development出資でIris Associates創業。

• 1989: Lotus Notes最初のリリース出荷。

• 1994/5: Lotus DevelopmentにIris Associates買収される。

• 1995/7: IBM にLotus Developmentが買収される。

• 1997/10: Groove Networksを創立、P2P Groupware Groove発表。

• 2005: MicrosoftにGroove Networksが買収される。

同時にRay OzzieがMicrosoftの最高技術責任者に就任。

• 2006/6/15: Bill GatesよりCSA(Chief Software Architect)を引き継ぐ。

• 2010/10/18: CSAを退任。

• 2012/1: 新ステルスプロジェクト(iPhone/Androidにフォーカスしてい る模様)、cocomoをスタート。

Page 36: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 36

その8日後

Page 37: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 37

Cloud definition

クラウドってどんなもの?

Page 38: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 38

インターネット否定に対する反論の文脈から生まれたクラウド

Nov 16 2006

Page 39: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 39

Description : Eric E. Schmidt, Chairman and CEO

of Google Inc and a member of the Board of

Directors of Apple Computer.

Date : 2005/5/13

Source : Charles Haynes' flickr account

Author : Charles Haynes

Licensing : Attribution-ShareAlike 2.0 Generic

Page 40: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 40

Eric E. Schmidt

Don’t bet against the internet

Nov 16 2006 The Economist

http://www.economist.com/node/8133511

Description : Eric E. Schmidt, Chairman and CEO

of Google Inc and a member of the Board of

Directors of Apple Computer.

Date : 2005/5/13

Source : Charles Haynes' flickr account

Author : Charles Haynes

Licensing : Attribution-ShareAlike 2.0 Generic

Page 41: Cloud a to_z_20120220_rev1

“Today we live in the clouds.” We’re moving into the era of “cloud” computing, with information

and applications hosted in the diffuse atmosphere of cyberspace

rather than on specific processors and silicon racks. The network

will truly be the computer.

18 January 2012

Page: 41

Eric E. Schmidt

Don’t bet against the internet

Nov 16 2006 The Economist

http://www.economist.com/node/8133511

Description : Eric E. Schmidt, Chairman and CEO

of Google Inc and a member of the Board of

Directors of Apple Computer.

Date : 2005/5/13

Source : Charles Haynes' flickr account

Author : Charles Haynes

Licensing : Attribution-ShareAlike 2.0 Generic

Page 42: Cloud a to_z_20120220_rev1

“私達は今日、雲の中に住んでいる” 私たちはクラウド時代に移行しつつある。情報とアプリケーションは特定のプロセッサやシリコンラックではなく、サイバースペースに拡散していく。ネットワークは真のコンピュータとなる。

18 January 2012

Page: 42

Eric E. Schmidt

Don’t bet against the internet

Nov 16 2006 The Economist

http://www.economist.com/node/8133511

Description : Eric E. Schmidt, Chairman and CEO

of Google Inc and a member of the Board of

Directors of Apple Computer.

Date : 2005/5/13

Source : Charles Haynes' flickr account

Author : Charles Haynes

Licensing : Attribution-ShareAlike 2.0 Generic

Page 43: Cloud a to_z_20120220_rev1

“私達は今日、雲の中に住んでいる” 私たちはクラウド時代に移行しつつある。情報とアプリケーションは特定のプロセッサやシリコンラックではなく、サイバースペースに拡散していく。ネットワークは真のコンピュータとなる。

18 January 2012

Page: 43

Eric E. Schmidt

Don’t bet against the internet

Nov 16 2006 The Economist

http://www.economist.com/node/8133511

Description : Eric E. Schmidt, Chairman and CEO

of Google Inc and a member of the Board of

Directors of Apple Computer.

Date : 2005/5/13

Source : Charles Haynes' flickr account

Author : Charles Haynes

Licensing : Attribution-ShareAlike 2.0 Generic

Page 44: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 44

インターネットが負ける方に賭けるな。

Don't bet against the internet.

Page 45: Cloud a to_z_20120220_rev1

“Today we live in the clouds.” We’re moving into the era of “cloud” computing, with information

and applications hosted in the diffuse atmosphere of cyberspace

rather than on specific processors and silicon racks. The network

will truly be the computer.

18 January 2012

Page: 45

Eric E. Schmidt

Don’t bet against the internet

Nov 16 2006 The Economist

http://www.economist.com/node/8133511

Description : Eric E. Schmidt, Chairman and CEO

of Google Inc and a member of the Board of

Directors of Apple Computer.

Date : 2005/5/13

Source : Charles Haynes' flickr account

Author : Charles Haynes

Licensing : Attribution-ShareAlike 2.0 Generic

Page 46: Cloud a to_z_20120220_rev1

“私達は今日、雲の中に住んでいる” 私たちはクラウド時代に移行しつつある。情報とアプリケーションは特定のプロセッサやシリコンラックではなく、サイバースペースに拡散していく。ネットワークは真のコンピュータとなる。

18 January 2012

Page: 46

Eric E. Schmidt

Don’t bet against the internet

Nov 16 2006 The Economist

http://www.economist.com/node/8133511

Description : Eric E. Schmidt, Chairman and CEO

of Google Inc and a member of the Board of

Directors of Apple Computer.

Date : 2005/5/13

Source : Charles Haynes' flickr account

Author : Charles Haynes

Licensing : Attribution-ShareAlike 2.0 Generic

Page 47: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 47

私たちはクラウド時代に移行しつつある。情報とアプリケーションは特定のプロセッサやシリコンラックではなく、サイバースペースに拡散していく。ネットワークは真のコンピュータとなる。

We’re moving into the era of “cloud”

computing, with information and applications

hosted in the diffuse atmosphere of

cyberspace rather than on specific processors

and silicon racks. The network will truly be the

computer.

Page 48: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 48

ネットワークは真のコンピュータとなる。

The network will truly

be the computer.

Page 49: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 49

この言葉を理解するために少々歴史の勉強をしましょう

Page 50: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 50

解析機関設計スタート。

1837

Page 51: Cloud a to_z_20120220_rev1

バベッジの 解析機関

18 January 2012

Page: 51

の、試作品。詳細に興味がある方はこちらをご覧ください。

ちなみに十進法採用です。

http://www.sciencemuseum.org.uk// Description : Français : Machine Analytique de Charles

Babbage, exposée au Science Museum de Londres

(Mai 2009)

Date : 2007//1/3

Souce :

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/A

nalyticalMachine_Babbage_London.jpg

Author : Bruno Barral (ByB)

Permission : Attribution-ShareAlike 2.5 Generic

Page 52: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 52

Charles Babbage

1791/12/26-1871/10/18

概要 Obituary portrait of Charles Babbage (1791-

1871) published in The Illustrated London News on 4

November 1871. The original caption was "The late Mr.

Babbage." This portrait was derived from a

photograph of Babbage taken at the Fourth

International Statistical Congress which took place in

London in July 1860.[1]

Hook, Dinan (2002). Origins of cyberspace: a library

on the history of computing, networking, and

telecommunications. Norman Publishing. pp. 161, 165,

ISBN 0930405854

日付 Originally published 4 November 1871

原典 A scan or photograph of a page from The

Illustrated London News newspaper.

作者 Unknown staff artist for The Illustrated London

News

許可 (ファイルの再利用) Published in 1871, copyright

expired 70 years after publication, 1941

Page 53: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 53

解析機関は実装できていればチューリング完全を達成した最初の“コンピュータ”になるはずでした。

Page 54: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 54

「計算可能数について──決定問題への応用」発表

1936

Page 55: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 55

チューリング完全 計算理論において、任意の計算メカニズムがチューリング機械と同じ計算能力を持つとき、その言語はチューリング完全(Turing-

complete)あるいは計算完備であるという。

出典:wikipedia

Page 56: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 56

チューリング機械 イギリスの数学者A.M.チューリングが 1936 年に発表した「計算可能数について──決定問題への応用」において数学基礎論で当時懸案となっていた計算可能性問題に対する解答として提案した仮想機械。同論文はデジタル計算機に可能な計算と不可能な計算を明らかにした。チューリング機械は自己書き換え可能(プログラム可変)で他のあらゆる計算機の模倣が可能(万能チューリング機械)とされた。

Page 57: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 57

1:無限に長いテープ

2:その中に格納された情報を読み書きするヘッド

3:機械の内部状態を記憶するメモリ

で構成され内部状態とヘッドから読み出した情報の組み合わせに応じて

A:ヘッド位置のテープに情報を書き込む

B:機械の内部状態を変える

C:ヘッドを右か左に一つ移動する

Page 58: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 58

つまり、外部から命令を読み込み(1,2,3)、自分自身を書き換え(B)、結果を出力(A)し、次の処理に備える(C)ことができる機械。

Page 59: Cloud a to_z_20120220_rev1

Alan Mathison Turing

1912/6/23-1954/6/7

18 January 2012

Page: 59

Non-free media information and use rationale for Claude Shannon

Description : Alan Mathison Turing at the time of his election to a Fellowship of the Royal Society. Photograph was taken at the

Elliott & Fry studio on 29 March 1951. There is another photograph taken at the same session where he is not looking directly at

the camera.

Date : 1951/3/29

Souce : http://www.ieee.org/portal/cms_docs_sscs/sscs/08Spring/KFig6_turing.jpg

Author : Original uploader was Venusianer at de.wikipedia

Copyright : The copyright is held by the National Portrait Gallery, London.

Low resolution? : Is low and only as much resolution as necessary to identify and show the person described in the article, not

enough to be used for piracy.

Purpose of use : Illustrates the subject of the article Claude Shannon. It is a historically significant photo of a famous individual

performing an historic experiment. Its inclusion in the article adds significantly to the article because it shows the subject of this

article performing an historic experiment.

Replaceable? : No free equivalent is available. The subject of the photograph is deceased, therefore a "new" image can not be

created of this person. A free image may not exist, but in the event of a free image being located for this person in the future, this

image should be deleted as soon as possible.

Other information : The image is readily available on other websites. Further use of this image on Wikipedia is not believed to

disadvantage the copyright holder or degrade its market value.

Page 60: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 60

つまり、バベッジの解析機関は完成していればデジタル計算機にできることは全部できる機械だった、ってこと。

Page 61: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 61

また、十分に複雑で、高速に動作するチューリング機械の実装方法について、この論文時点では明確な答えはありませんでした。

Page 62: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 62

1937 たぶん今世紀で最も重要で、かつ最も有名な修士論文

(Howard Gardner)の登場

Page 63: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 63

デジタル回路設計 修士論文継電器とスイッチ回路の記号論的解析においてスイッチのオン・オフを記号論理の真・偽に対応させると、スイッチの直列接続はANDに、並列接続はORに対応することを示し、あらゆる論理演算がスイッチ回路(デジタル論理回路)で実行できることを証明。

出典:wikipedia

Page 64: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 64

Non-free media information and use rationale for Claude Shannon

Description : This image is being used to illustrate the article of Claude Shannon and is used for informational or educational

purposes only.

Source : Found at Bell Labs website, The photo was part of a press release, widely circulated in the public domain through news

articles appearing in national newspapers and books. Its use in Wikipedia is therefore claimed under the Fair use guidelines.

http://www.bell-labs.com/news/2001/february/26/1.html

Article : Claude Shannon

Portion used : Entire Picture

Low resolution? : Is low and only as much resolution as necessary to identify and show the person described in the article, not

enough to be used for piracy.

Purpose of use : Illustrates the subject of the article Claude Shannon. It is a historically significant photo of a famous individual

performing an historic experiment. Its inclusion in the article adds significantly to the article because it shows the subject of this

article performing an historic experiment.

Replaceable? : No free equivalent is available. The subject of the photograph is deceased, therefore a "new" image can not be

created of this person. A free image may not exist, but in the event of a free image being located for this person in the future, this

image should be deleted as soon as possible.

Other information : The image is readily available on other websites. Further use of this image on Wikipedia is not believed to

disadvantage the copyright holder or degrade its market value.

Claude Shannon

1916/4/30-2001/2/24

Page 65: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 65

論理回路 論理回路(ろんりかいろ 英:Logic circuit、ロジック・サーキット)は論理演算を行う電気回路及び電子回路である。「真」と「偽」を、電圧の正負や高低、電流の方向や多少、位相の差異、パルスなどの時間の長短、などで表現し、論理素子などで論理演算を実装する。電圧の高低で表現する場合それぞれを "Hi", "Lo" 等という。基本的な演算を実装する論理ゲートがあり、それらを組み合わせて複雑な動作をする回路を構成する。状態を持たない組み合わせ回路と状態を持つ順序回路に分けられる。

出典:wikipedia

Page 66: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 66

論理ゲート と呼ばれる

Page 67: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 67

NOT OR AND XOR

NOR NAND XNOR

MIL論理記号例(MIL STD-806)

Page 68: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 68

スイッチ を

Page 69: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 69

伝送路 で結ぶことによって

Page 70: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 70

入力値:A

二進数半加算器回路の例

入力値:B

S

C

NOT

OR AND

AND

桁上がり

A B C S

0 0 0 0

0 1 0 1

1 0 0 1

1 1 1 0

出典:wikipedia

Page 71: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 71

決まった答えの組み合わせを

出力する

Page 72: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 72

チューリング機械を知らない人が世界最初のチューリング機械を実装

1940

Page 73: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 73

Zuse Z3 詳細に興味がある方はこちらをご覧ください。

ちなみに二進法採用です。

http://www.zib.de/zuse/home.php/Main/Page

Description : Zuse Z3 im Deutschen Museum in

München

Date : 2007//1/3

Souce :

hhttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Z

3_Deutsches_Museum.JPG

Author : Original uploader was Venusianer at

de.wikipedia

Permission : GFDL

Page 74: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 74

Konrad Zuse Interne Archive

http://www.zib.de/zuse

Konrad Zuse

1910/6/22-1995/12/18

Page 75: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 75

ただし、Z3はプログラムを格納するテープが外部に必要で現代的なプログラム内蔵方式のコンピュータはもう少し後に登場します。

Page 76: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 76

プログラム内蔵方式の提案

1945/6/30

Page 77: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 77

プログラム内蔵方式 プログラム内蔵方式(ストアドプログラム方式)は、主記憶に置かれたプログラムを実行するコンピュータ・アーキテクチャの方式の一つである。

ノイマン型アーキテクチャに内包されるため、また、このような分類が議論になるような初期の計算機において、プログラム内蔵でプログラムは全てROMに置いた、というものはないため、ノイマン型で実現されるプログラムが書き換え可能という性質と混同されやすい。

出典:wikipedia

Page 78: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 78

ノイマン型アーキテクチャ ノイマン型アーキテクチャ(von Neumann architecture)は、計算機の基本的な構成法のひとつで5つの部分からなる。演算論理装置(ALU)、制御装置、メモリ、入出力と、これらを接続する情報経路=伝送経路である。EDVACに関する報告書First Draft of a Report on the EDVACが初出。(筆者注:ジョン・エッカートとジョン・モークリーの貢献についての論争については割愛する)

出典:wikipedia

First Draft of Report on the EDVACの

原文に興味がある方はこちらをご覧ください。

http://qss.stanford.edu/~godfrey/vonNeumann/vnedvac.pdf

Page 79: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 79

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

ノイマン型アーキテクチャ ブロック図

Page 80: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 80

ノイマン型アーキテクチャ 実装イメージ

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

伝送装置

Page 81: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 81

John von Neumann

1903/12/28-1957/2/8

Description John von Neumann

Date : 2008/1/20

Souce :

hhttp://www.lanl.gov/history/atomicbomb/images/Neum

annL.GIF

Author : LANL

Permission : This work is in the public domain in the

United States because it is a work of the United States

Federal Government under the terms of Title 17,

Chapter 1, Section 105 of the US Code.

Page 82: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 82

プログラム内蔵方式コンピュータ実装と運用

(ABCマシンやその他もろもろの件は割愛)

1951-1961

Page 83: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 83

U.S. Army Photo of en:EDVAC as installed in en:BRL

building 328.

Man at the console: ? Man at the paper tape machine:

Richard Bianco.

Source Photo located at: http://ftp.arl.mil/ftp/historic-

computers/

his image is a work of a U.S. Army soldier or employee,

taken or made during the course of the person's

official duties. As a work of the U.S. federal

government, the image is in the public domain.

EDVAC

Page 84: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 84

この、ご先祖様と

Page 85: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 85

Description Deutsch: IFA 2010, Berlin

Date 4 September 2010

Source Own work

Author Bin im Garten

Permission Creative Commons Attribution-Share

Alike 3.0 Unported

Tablet

Page 86: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 86

ノイマン型アーキテクチャに基づいて製作されている点で、アーキテクチャ的には等価なものだと言えます。

Page 87: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 87

ところで、

Page 88: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 88

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

ノイマン型アーキテクチャ ブロック図

Page 89: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 89

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

ノイマン型アーキテクチャ ブロック図

Page 90: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 90

基板の配線

掲載例は日経エレクトロニクス2007/1/15 組み込み速修キット収録のNE-R8C/25基盤。筆者所蔵(撮影含む)

Page 91: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 91

18 January 2012

Page: 91

CPUの配線

Description : InternalIntegratedCircuit2

Date : 2004/12/16

Souce :

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/In

ternalIntegratedCircuit2.JPG

Author : Angeloleithold

Permission Attribution-ShareAlike 3.0 Unported

Page 92: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 92

18 January 2012

Page: 92

光ファイバー

Description : AMS-IX optical patch panel

Date : 2008/5/22

Souce :

http://fbz.smugmug.com/gallery/4650061_iuZVn/5/282

300855_hV8xq#282337724_tZqT2

Author : Fabienne Serriere

Permission Attribution-ShareAlike 3.0 Unported (CC

BY-SA 3.0)

Page 93: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 93

Description : Partial map of the Internet based on the

January 15, 2005 data found on opte.org. Each line is

drawn between two nodes, representing two IP

addresses. The length of the lines are indicative of the

delay between those two nodes. This graph represents

less than 30% of the Class C networks reachable by

the data collection program in early 2005. Lines are

color-coded according to their corresponding RFC

1918 allocation as follows:Dark blue: net, ca, us /

Green: com, org / Red: mil, gov, edu / Yellow: jp, cn, tw,

au, de / Magenta: uk, it, pl, fr / Gold: br, kr, nl / White:

unknown

Date : Original upload: December 1, 2006

Souce :

http://en.wikipedia.org/wiki/File:Internet_map_1024.jpg

Author : The Opte Project

Permission : This file is licensed under the Creative

Commons Attribution 2.5 Generic license. 18 January 2012

Page: 93

Internet

Page 94: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 94

18 January 2012

Page: 94

伝書鳩 ちゃんとRFC1149(鳥類キャリアによるIP)って規格があります。

もちろんエイプリルフールの冗談なんですが、ちゃんと動作する(ハズ)です。

詳細に興味がある方はこちらをご覧ください。

http://tools.ietf.org/html/rfc1149

Description : Postduif

Date : 2005/12/5

Souce :

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3d/P

ostduif.jpg

Author : BenTheWikiMan

Permission : public domain

Page 95: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 95

全部、伝送装置と言えます。

Page 96: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 96

再び、時代を遡ります。

Page 97: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 97

ケーニヒスベルクの橋は渡れるか?

1736

Page 98: Cloud a to_z_20120220_rev1

This image (or other media file) is in the public domain

because its copyright has expired.

This applies to Australia, the European Union and

those countries with a copyright term of life of the

author plus 70 years.

18 January 2012

Page: 98

ケーニヒスベルクの橋渡

Page 99: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 99

B

a b

e

f

gc d

D

A

C

一筆書き可能な場合の十分条件

・すべての頂点の次数(頂点につ

ながっている辺の数)が偶数 →

運筆が起点に戻る場合(閉路)

・次数が奇数である頂点の数が2

で、残りの頂点の次数は全て偶

数 → 運筆が起点に戻らない場

合(閉路でない路)

ケーニヒスベルクはすべての頂点が奇数で、次数が奇数である頂点の数が4で残りの頂点が0の閉路のため、一筆書き不能。

Page 100: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 100

グラフ理論 グラフ理論(グラフりろん、Graph theory)は、数学の一分野。ノード(節点・頂点、英語:node)の集合とエッジ(枝・辺、英語:edge)の集合で構成されるグラフの性質について研究する学問である。なお「エッジ」をリンク(英語:link)という場合もある。「つながり方」に着目して抽象化された「点とそれをむすぶ線」の概念がグラフであり、グラフが持つ様々な性質を探求するのがグラフ理論である。

出典:wikipedia

Page 101: Cloud a to_z_20120220_rev1

Leonhard Euler

1707/4/15-1783/9/18

This image (or other media file) is in the public domain

because its copyright has expired.

This applies to Australia, the European Union and

those countries with a copyright term of life of the

author plus 70 years.

18 January 2012

Page: 101

Page 102: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 102

Description : Scale Free network generated by

Barabasi-Albert model

Date : 2007/7/24

Souce : Cytoscape2.5 and igraph and R

Author : Keiichiro Ono

Permission : Attribution-ShareAlike 2.5 Generic (CC

BY-SA 2.5)

無向グラフ例:バラバシ=アルバートモデル

Page 103: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 103

有向グラフ例:筆者のFaceBook友人関係

Page 104: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 104

複雑ネットワーク 複雑ネットワーク(ふくざつネットワーク, complex networks)は、現実世界に存在する巨大で複雑なネットワークの性質について研究する学問である。複雑ネットワークは、1998年に「スモールワールドモデル」という数学モデルが発表されたことを契機に、現実世界の様々な現象を説明する新たなパラダイムとして注目を集めている。多数の因子が相互に影響しあうことでシステム全体の性質が決まるという点において複雑系の一分野でもある。

出典:wikipedia

Page 105: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 105

1800年のボルタ電池発明から紆余曲折し実用的な電信誕生にたどり着く

1832

Page 106: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 106

Description Telegraph

Date 7 March 2008

Source Own work

Author Zacatecnik

Permission GNU Free Documentation License,

Version 1.2

Telegraphy 電信の発明。写真はモールス式の商用製品で

Pavel Schilling発明のオリジナルより洗練されている。

二進法です。

http://www.zib.de/zuse/home.php/Main/Page

Page 107: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 107

Description : USSR stamp, P. L. Shilling, 1982, 6 k.

Date : 2007-10-16 (original upload date)

Source : Personal collection

Author : Processed by Andrei Sdobnikov

Permission : This work is not an object of copyright

according to Part IV of Civil Code No. 230-FZ of the

Russian Federation of December 18, 2006.

Baron Pavel L'vovitch Schilling

1828-1837

http://www.ieeeghn.org/wiki/index.php/Milestones:Shilling%27s_Pioneering_Contri

bution_to_Practical_Telegraphy,_1828-1837

Page 108: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 108

発明王と競り勝って先陣確保した特許

1875

Page 109: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 109

Telephone 若かりし頃のベル自身によるデモの様子。

Description An actor portraying Alexander Graham

Bell speaking into a early model of the telephone for a

1926 promotional film by the American Telephone &

Telegraph Company (AT&T): see 1926 recreation of

Alexander Graham Bell inventing the telephone. AT&T

Archives. Archived from the original on 22 June 2011.

Retrieved on 22 June 2011.

Date: 1926

Source Early Office Museum

Author film commissioned by AT&T

Permission his work is in the public domain because

it was published in the United States between 1923

and 1963 and although there may or may not have

been a copyright notice, the copyright was not

renewed.

Page 110: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 110

Description : Portrait of Alexander Graham Bell

Date : c. between 1914 and 1919

Source : Library and Archives Canada / C-017335

Author : Moffett Studio

Licensing : his work is in the public domain in the

United States because it was published (or

registered with the U.S. Copyright Office) before

January 1, 1923.

Alexander Graham Bell

1847/3/3-1922/8/2

Page 111: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 111

HUB and Spokeの発明

1876

Page 112: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 112

Description : English: A Telephone Exchange operator

in en:Richardson, Texas, circa 1900. This was

scanned by the uploader from the Richardson Public

Library local history archives, courtesy of the

Richardson Historical and Genealogical Society.

Date : circa 1900

Source : This was scanned by the uploader from the

Richardson Public Library local history archives,

courtesy of the Richardson Historical and

Genealogical Society.Transferred from en.wikipedia;

transferred to Commons by User:Geanixx using

CommonsHelper.

Author : Original uploader was NathanBeach at

en.wikipedia

Permission : PD-US.Permission

電話交換機 正確には電話交換台の発明、写真は1900年当時の様子。

Page 113: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 113

Description : Tivadar Puskás (1844–1893)

Hungarian inventor, telephony pioneer.

Date : 2011. március 2.

Source : vmek.oszk.hu

Author : unknow

Licensing : his image (or other media file) is in the

public domain because its copyright has expired.

This applies to Australia, the European Union and

those countries with a copyright term of life of the

author plus 70 years.

Puskás Tivadar

1844/9/17-1893/3/16

Page 114: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 114

ノード数:2

リンク数:0

端末数:0

Page 115: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 115

ノード数:2

リンク数:1

端末数:2

Page 116: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 116

ノード数:12

リンク数:1

端末数:2

Page 117: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 117

ノード数:12

リンク数:11

端末数:22

Page 118: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 118

ノード数:12

リンク数:66

端末数:132

Page 119: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 119

ノード数:13

リンク数:12

端末数:12

Page 120: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 120

0

5,000

10,000

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

ノード数

メッシュ接続時リンク数

メッシュ接続時端末数

H&S接続時リンク数

H&S接続時端末数(交換機含)

Page 121: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 121

メッシュ接続の場合、ノード数が増えると、あっという間にネットワークが爆発的に複雑になってしまいます。また、伝送経路の設備も大量に必要になります。

Page 122: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 122

1870年代から利用されていた株価表示機を改良して誕生

1903

Page 123: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 123

This work is in the public domain in the United States

because it is a work of the United States Federal

Government under the terms of Title 17, Chapter 1,

Section 105 of the US Code. See Copyright.

Note: This only applies to works of the Federal

Government and not to the work of any individual U.S.

state, territory, commonwealth, county, municipality, or

any other subdivision. This template also does not

apply to postage stamp designs published by the

United States Postal Service since 1978. (See

206.02(b) of Compendium II: Copyright Office

Practices).

テレタイプ 写真は第二次世界大戦中の米軍オペレータ

Page 124: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 124

Page 125: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 125

1 0 1 1 1 0 00 0 00 0 00 1 0 0 01 1 1 1 11 0 011 1 1 1 1 1 1 0 001 0 011 1 1 1 1 1 11 1 1

Page 126: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 126

This work is in the public domain in the United States

because it is a work of the United States Federal

Government under the terms of Title 17, Chapter 1,

Section 105 of the US Code. See Copyright.

Note: This only applies to works of the Federal

Government and not to the work of any individual U.S.

state, territory, commonwealth, county, municipality, or

any other subdivision. This template also does not

apply to postage stamp designs published by the

United States Postal Service since 1978. (See

206.02(b) of Compendium II: Copyright Office

Practices).

キーボードの文字を 見たまま入力できるし、

平文で出力される。

Page 127: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 127

This work is in the public domain in the United States

because it is a work of the United States Federal

Government under the terms of Title 17, Chapter 1,

Section 105 of the US Code. See Copyright.

Note: This only applies to works of the Federal

Government and not to the work of any individual U.S.

state, territory, commonwealth, county, municipality, or

any other subdivision. This template also does not

apply to postage stamp designs published by the

United States Postal Service since 1978. (See

206.02(b) of Compendium II: Copyright Office

Practices).

ある意味、世界で最初の

WYSIWYG

Page 128: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 128

1947 “情報”の定義

Page 129: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 129

“情報量”の定義 通信の数学的理論において情報の量(情報量)を事象の起こる確率によって定義し、連続して起こる確率事象の情報量の期待値(平均情報量)であるエントロピーの概念を導入した。

出典:wikipedia

Page 130: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 130

Non-free media information and use rationale for Claude Shannon

Description : This image is being used to illustrate the article of Claude Shannon and is used for informational or educational

purposes only.

Source : Found at Bell Labs website, The photo was part of a press release, widely circulated in the public domain through news

articles appearing in national newspapers and books. Its use in Wikipedia is therefore claimed under the Fair use guidelines.

http://www.bell-labs.com/news/2001/february/26/1.html

Article : Claude Shannon

Portion used : Entire Picture

Low resolution? : Is low and only as much resolution as necessary to identify and show the person described in the article, not

enough to be used for piracy.

Purpose of use : Illustrates the subject of the article Claude Shannon. It is a historically significant photo of a famous individual

performing an historic experiment. Its inclusion in the article adds significantly to the article because it shows the subject of this

article performing an historic experiment.

Replaceable? : No free equivalent is available. The subject of the photograph is deceased, therefore a "new" image can not be

created of this person. A free image may not exist, but in the event of a free image being located for this person in the future, this

image should be deleted as soon as possible.

Other information : The image is readily available on other websites. Further use of this image on Wikipedia is not believed to

disadvantage the copyright holder or degrade its market value.

Claude Shannon

1916/4/30-2001/2/24

Page 131: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 131

シャノンの情報理論

• 意味論的な観点から見た通信は、工学的な通信の問題とは無関係である。として、情報の「意味」と「量」の問題に分解し、「量」の取り扱いに集中した。

• 「量」の取り扱いを行う単位として、リレーやフリップフロップ回路のような2つの安定状態を持つ装置は1bitの情報を蓄えることができる。とし、オン/オフ(=真/偽でもよい)二つの状態のいずれかであることを識別可能とする最小情報単位としてbitを用いた。

• 集合の中のメッセージ=bitの個数が有限で、全ての選択が等し

く起こりうる場合、特定のメッセージが選択される可能性は対数関数で表せる、と定義した。

• そこから連続して起こる確率事象の情報量の期待値(平均情報量)であるエントロピーの概念を導入した。

出典:通信の数学的理論を基に筆者作成

Page 132: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 132

ここまで来たところで

三度、時間を遡ります。

Page 133: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 133

ガタパーチャの伝来で絶縁性能が向上して実現した海底ケーブル

1850

Page 134: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 134

海底ケーブル 図版は1858年の敷設状況。

陸上ケーブル網の敷設がすでに進んでいる点に注目

Description Map of the 1858 Atlantic Cable route

(from http://atlantic-cable.com/Maps/index.htm).

Date the 1858

Source Howe's Adventures & Achievements of

Americans

Author N/A

Permission mage is out of copyright, but the scan

used here was sourced from http://atlantic-

cable.com/Maps/index.htm without my permission (I

am the site owner). I grant permission for use of the

scan on Wikipedia.

Page 135: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 135

地球一周の海底ケーブル網開通

1902

Page 136: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 136

Description Image of the All Red Line as drawn in

1902 or 1903

Date 1903

Source The All Red Line - The Annals and Aims of

the Pacific Cable Project

Author George Johnson (1836-1911)

Permission This image (or other media file) is in the

public domain because its copyright has expired.

This applies to Australia, the European Union and

those countries with a copyright term of life of the

author plus 70 years.

地球一周達成 英国によるAll red Lineの敷設完了

Page 137: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 137

Description 1901 Eastern Telegraph Company

System Map from A.B.C. Telegraphic Code 5th Edition

Date 1901

Source http://atlantic-cable.com/Maps/index.htm

Author

Permission This image (or other media file) is in the

public domain because its copyright has expired.

This applies to Australia, the European Union and

those countries with a copyright term of life of the

author plus 70 years.

Page 138: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 138

1964 Time Sharing Systemサービス事業者Tymnet設立

60’s後半以降TSSサービスが隆盛する

Page 139: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 139

Non-free media information and use rationale for Claude Shannon

Description : Project GENIE created the SDS 940 computer as a modification of the 930 specifically for timesharing.

Date : 1965 ca.

Source : Courtesy of The Bancroft Library, University of California http://www.computerhistory.org/revolution/mainframe-

computers/7/181/726

Author : Galloway, Dennis

Copyright Owner : University of California at Berkeley

Portion used : Entire Picture

Low resolution? : Is low and only as much resolution as necessary to identify and show the person described in the article, not

enough to be used for piracy.

Purpose of use : Illustrates the subject of the article Claude Shannon. It is a historically significant photo of a famous individual

performing an historic experiment. Its inclusion in the article adds significantly to the article because it shows the subject of this

article performing an historic experiment.

Replaceable? : No free equivalent is available. The subject of the photograph is deceased, therefore a "new" image can not be

created of this person. A free image may not exist, but in the event of a free image being located for this person in the future, this

image should be deleted as soon as possible.

Other information : The image is readily available on other websites. Further use of this image on Wikipedia is not believed to

disadvantage the copyright holder or degrade its market value.

TTS Time Sharing System事業者の登場

Page 140: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 140

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

Page 141: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 141

伝送装置

制御

装置

演算論理装置

記憶装置入

出力

装置

Page 142: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 142

それまでコンピュータは

一つの建屋の中で完結していました。

伝送装置

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

Page 143: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 143

ここで、入出力装置を切り離して

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

Page 144: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 144

街を越えて

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

Page 145: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 145

電気通信網を介して接続するようになると

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

Page 146: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 146

電気通信網を伝送装置として

組み込んだシステムに発展しました。

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

伝送装置

Page 147: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 147

原理的に国を跨いだ接続であっても

ITUが互換性を担保してますから

伝送遅延さえ許容できれば問題なく動作します。

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

伝送装置

A国 B国 C国

Page 148: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 148

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

伝送装置

A国 B国 C国

入出

力装

実際に商用提供され、60’s後半から70’sにかけて流行したTSSは入出力装置を「賢く」して利便性を

高めていました。VT100が代表例です。

Page 149: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 149

伝送装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

さらにbus配線して伝送制御を分散したり

Page 150: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 150

伝送制御を専門的に取り扱う仕組みを用意したり

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

チューリング機械はあらゆ

る機会を模倣できることを

思い出してください。

Page 151: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 151

複数のコンピュータに仕事を振り分ける仕組みを用意するなど発展してきました

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

Page 152: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 152

ノイマン型のチューリング機械が

積み重なってできているネットワーク

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

Page 153: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 153

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

入出力装置

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

入出

力装

Page 154: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 154

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理

伝送

装置

A国

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置演

算論

理装

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理

伝送

装置

B国

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理

伝送

装置

C国

伝送装置入

出力

装置

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置演

算論

理装

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理

伝送

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理

伝送

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理

伝送

装置

Page 155: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 155

もしかすると

Page 156: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 156

Description : Partial map of the Internet based on the

January 15, 2005 data found on opte.org. Each line is

drawn between two nodes, representing two IP

addresses. The length of the lines are indicative of the

delay between those two nodes. This graph represents

less than 30% of the Class C networks reachable by

the data collection program in early 2005. Lines are

color-coded according to their corresponding RFC

1918 allocation as follows:Dark blue: net, ca, us /

Green: com, org / Red: mil, gov, edu / Yellow: jp, cn, tw,

au, de / Magenta: uk, it, pl, fr / Gold: br, kr, nl / White:

unknown

Date : Original upload: December 1, 2006

Souce :

http://en.wikipedia.org/wiki/File:Internet_map_1024.jpg

Author : The Opte Project

Permission : This file is licensed under the Creative

Commons Attribution 2.5 Generic license. 18 January 2012

Page: 156

Internet

Page 157: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 157

に繋がる個々の

Page 158: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 158

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

ノイマン型アーキテクチャ ブロック図

Page 159: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 159

Page 160: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 160

NOT OR AND XOR

NOR NAND XNOR

論理ゲート

Page 161: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 161

程度の粒度に見えるほどマクロな構造を形成するところまでイメージされていたのかもしれません。

Page 162: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 162

Description : Marvin Minsky at the KI 2006

artificial intelligence conference in Bremen

Date : 2006/6/16

Source :

http://www.flickr.com/photos/steamtalks/483768840

Author : Flickr contributor Steamtalks

Licensing : Attribution-ShareAlike 2.0

Marvin Minsky

The Society of Mind 1987

「心の社会」 心のエージェントたちは、一つ一つをとってみれば、心とか思考をまったく必要としないような簡単なことしかできない。それなのに、こうしたエージェントたちがある特別な方法でいろいろな社会を構成すると、本当の知能にまで到達することができるのである。

Page 163: Cloud a to_z_20120220_rev1

“私達は今日、雲の中に住んでいる” 私たちはクラウド時代に移行しつつある。情報とアプリケーションは特定のプロセッサやシリコンラックではなく、サイバースペースに拡散していく。ネットワークは真のコンピュータとなる。

18 January 2012

Page: 163

Eric E. Schmidt

Don’t bet against the internet

Nov 16 2006 The Economist

http://www.economist.com/node/8133511

Description : Eric E. Schmidt, Chairman and CEO

of Google Inc and a member of the Board of

Directors of Apple Computer.

Date : 2005/5/13

Source : Charles Haynes' flickr account

Author : Charles Haynes

Licensing : Attribution-ShareAlike 2.0 Generic

Page 164: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 164

Follow the Moon

July 15 2009

Page 165: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 165

Non-free media information and use rationale for Claude Shannon

Description : The equipment yard at the Google data center in Belgium features no chillers.

Source : http://www.datacenterknowledge.com/archives/2009/07/15/googles-chiller-less-data-center/

Article : google

Low resolution? : Is low and only as much resolution as necessary to identify and show the person described in the article, not

enough to be used for piracy.

Purpose of use : Illustrates the subject of the article Claude Shannon. It is a historically significant photo of a famous individual

performing an historic experiment. Its inclusion in the article adds significantly to the article because it shows the subject of this

article performing an historic experiment.

Replaceable? : No free equivalent is available. The subject of the photograph is deceased, therefore a "new" image can not be

created of this person. A free image may not exist, but in the event of a free image being located for this person in the future, this

image should be deleted as soon as possible.

Page 166: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 166

Non-free media information and use rationale for Claude Shannon

Description : The equipment yard at the Google data center in Belgium features no chillers.

Source : http://www.datacenterknowledge.com/archives/2009/07/15/googles-chiller-less-data-center/

Article : google

Low resolution? : Is low and only as much resolution as necessary to identify and show the person described in the article, not

enough to be used for piracy.

Purpose of use : Illustrates the subject of the article Claude Shannon. It is a historically significant photo of a famous individual

performing an historic experiment. Its inclusion in the article adds significantly to the article because it shows the subject of this

article performing an historic experiment.

Replaceable? : No free equivalent is available. The subject of the photograph is deceased, therefore a "new" image can not be

created of this person. A free image may not exist, but in the event of a free image being located for this person in the future, this

image should be deleted as soon as possible.

Google’s Chiller-less Data Center

直訳するとgoogleの冷却装置を廃したデータセンター

DATA CENTER KNOWLEDGE掲載の全文はこちら http://www.datacenterknowledge.com/archives/2009/07/15/googles-chiller-less-data-center/

Page 167: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 167

このアプローチはクラウド技術者のGeva PerryとJames Urquhartでグローバルデータネットワークとクラウドコンピューティングプロバイダ向けの戦略として議論されていて“月を追いかける”ことで、企業利用者が通常のデータセンターを構築するより電力費用を安価にできます。

This approach has been discussed by cloud

technologists Geva Perry and James Urquhart

as a strategy for cloud computing providers

with global data networks, who could offer a

“follow-the-moon” service to enterprise

customers who would normally build data

centers where power is cheap.

Page 168: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 168

月を追いかける

http://www.google.com/about/datacenters/

follow-the-moon

Page 171: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 171

昼夜の温度差を利用し夜間外気でサーバ冷却を実現するために地球規模で時差を利用したロードバランシングを狙った“follow-the-moon”コンセプトの存在を公表しています。

Page 172: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 172

もう、えらいことになってます。

2012

Page 173: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 173

CPUあたり搭載トランジスタ数(2010年:23億個/core搭載)

Intel社資料を基に筆者試算

1

10

100

1,000

10,000

100,000

1,000,000

10,000,000

100,000,000

1,000,000,000

10,000,000,000

トランジスタ数

指数 (トランジスタ数)

Page 174: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 174

世界の計算資源量(1998年比5000倍超)

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

0%

50%

100%

150%

200%

250%

300%

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

1998年を1とした総計算資源計算機増設需要

Gartner World Wide Server Market Forecastを基に筆者試算

Page 175: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 175

050

100150200250300350400450500

19

97

/01

19

98

/01

19

99

/01

20

00

/01

20

01

/01

20

02

/01

20

03

/01

20

04

/01

20

05

/01

20

06

/01

20

07

/01

20

08

/01

20

09

/01

20

10

/01

20

11

/01

1日のピークトラヒックの

月平均[Gbps]1日の平均トラヒックの月

平均[Gbps]

日本のインターネット伝送量(1997年比3561倍)

Source : http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_01000026.html

Page 176: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 176

Non-free media information and use rationale for Claude Shannon

Description : CAIDA’s IPv4 & IPv6 AS Core AS-Level INTERNET GRAPH

Source : http://www.caida.org/research/topology/as_core_network/pics/ascore-2010-aug-ipv4v6-standalone-1600x876.png

Article : CAIDA

Low resolution? : Is low and only as much resolution as necessary to identify and show the person described in the article, not

enough to be used for piracy.

Purpose of use : Illustrates the subject of the article Claude Shannon. It is a historically significant photo of a famous individual

performing an historic experiment. Its inclusion in the article adds significantly to the article because it shows the subject of this

article performing an historic experiment.

Replaceable? : No free equivalent is available. The subject of the photograph is deceased, therefore a "new" image can not be

created of this person. A free image may not exist, but in the event of a free image being located for this person in the future, this

image should be deleted as soon as possible.

Page 177: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 177

All data and images presented in TeleGeography’s

Telecom Resources are licensed under a Creative

Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivs 3.0

Unported License. Direct links to our site are greatly

appreciated.

Page 178: Cloud a to_z_20120220_rev1

For further information, contact the GSM Association by e-mail at [email protected]

telephone +44 20 7759 2300, fax +44 20 7759 2301 or visit www.gsmworld.com

Produced by Europa Technologies Limited for the GSM Association.

Visit www.coveragemaps.com for GSM coverage map products & services.

© 2009 GSM Association & Europa Technologies Limited. Edition 2009-A. 18 January 2012

Page: 178

Page 179: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 179

For further information, contact the GSM Association by e-mail at [email protected]

telephone +44 20 7759 2300, fax +44 20 7759 2301 or visit www.gsmworld.com

Produced by Europa Technologies Limited for the GSM Association.

Visit www.coveragemaps.com for GSM coverage map products & services.

© 2009 GSM Association & Europa Technologies Limited. Edition 2009-A.

契約数は40億超 図版は2009年版で2012年現在インタラクティブマップとして公開されています。

詳細に興味のある方はこちらをご覧ください。

http://maps.mobileworldlive.com/

出典:World ICT Visual Data Book 2010 契約数は2008年

Page 180: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 180

下記出典に基づいて筆者作成。※1:総人口は2007年までは人口推計確報による、

※2:2008年以降は将来人口推計2006/12(中位推計)による。 ※3:総契約数(実

数)はTCAによる。 ※4:近似モデルはガンマ分布モデルを採用。 ※5:法人契約数

近似モデルはシードプランニング予測“ 2009年版携帯電話の法人市場展望”に基づ

いて作成。 ※6:ユニークユーザー数近似モデルは総務省通信利用動向調査に基

づく。※7: 2005年利用者数推計および同推計に基づいて作成した2014年ユニーク

ユーザー数に基づいて作成。 ※8:総契約数近似モデルはシードプランニング予測

"2009年版 モバイルWiMAX・次世代方式携帯電話の市場展望"に基づいて作成。

※9:各近似モデル間の整合性は総契約数>=ユニークユーザー数>=法人契約数と

なるよう調整済み。

日本国内移動体通信契約数推移(2012/1現在:122,251,100契約)

Page 181: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 181

クラウドという言葉が生まれ

定義と仕様化が始まります

Page 182: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 182

ここで時間は四度遡り…。

時間無いので省略します。

Page 183: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 183

2006/9/12 GGF、EGAが合併してOGF=Open Grid Forum発足

2009/3/31 Open Cloud Manifesto=OCM発足

2009/4/20 CSA=Cloud Security Alliance発足 Security Guidance公開

2009/4/27 DMTFがOpen Cloud Standards Incubatorを設立

2009/6/1 NIST Draft NIST Working Definition of Cloud Computing公開

2009/7/30 GSAがNIST定義に基づくIaaS調達RFQ公開

2009/8/5 CCUG Cloud Computing Use Case White Paper v1.0公開

2009/10/18 ISO/IEC JTC 1/SC38設立

2010/3/1 TCI=Trusted Cloud Initiative発足

2010/3/31 TM Forum/DMTF提携

2010/4/12 SNIAクラウド管理インタフェース仕様CDMIv1.0公開

2011/9/8 SP500-292/293vol1,2公開(Draft)

2011/10/26 CSA TCI Reference Architecture公開

2012/1/24 The Open Group SOCCIF公開

Page 184: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 184

ここに並べただけでも

11もの団体が標準化に乗り出しています。

Page 185: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 185

そもそも

Page 186: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 186

標準とは、与えられた状況において

1: 最適な秩序を達成することを目的に、

2: 共通的に繰り返して使用するために、

3: 活動又はその結果に関する規則,指針

又は特性を規定する文書であって、

4: 合意によって確立し、一般に認められて

いる団体によって承認されているもの。 と定義されています。

出典:JIS Z8002:2006

Page 187: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 187

標準化によって従来、

1: 互換性確保、

2: 生産効率向上、

3: 適切な品質の設定

4: 正確な情報提供 が期待され、近年、

5: 技術普及

6: 安全確保

7: 環境保護

8: 競争条件整備

9: 貿易促進 も期待されるようになってきています。

Page 188: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 188

1: 互換性確保、

2: 生産効率向上、

3: 適切な品質の設定

4: 正確な情報提供

5: 技術普及

6: 安全確保

7: 環境保護

8: 競争条件整備

9: 貿易促進

Page 189: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 189

1: 互換性確保、

2: 生産効率向上、

3: 適切な品質の設定

4: 正確な情報提供

5: 技術普及

6: 安全確保

7: 環境保護

8: 競争条件整備

9: 貿易促進

伝統的な

デジュール

スタンダードの領域

Page 190: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 190

1: 互換性確保、

2: 生産効率向上、

3: 適切な品質の設定

4: 正確な情報提供

5: 技術普及

6: 安全確保

7: 環境保護

8: 競争条件整備

9: 貿易促進

伝統的な

デジュール

スタンダードの領域

Page 191: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 191

1: 互換性確保、

2: 生産効率向上、

3: 適切な品質の設定

4: 正確な情報提供

5: 技術普及

6: 安全確保

7: 環境保護

8: 競争条件整備

9: 貿易促進

伝統的な

デジュール

スタンダードの領域

新しい領域

Page 192: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 192

1: 互換性確保、

2: 生産効率向上、

3: 適切な品質の設定

4: 正確な情報提供

5: 技術普及

6: 安全確保

7: 環境保護

8: 競争条件整備

9: 貿易促進

伝統的な

デジュール

スタンダードの領域

マネジメント規格等が取組んでいる領域

Page 193: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 193

1: 互換性確保、

2: 生産効率向上、

3: 適切な品質の設定

4: 正確な情報提供

5: 技術普及

6: 安全確保

7: 環境保護

8: 競争条件整備

9: 貿易促進

伝統的な

デジュール

スタンダードの領域

NISTが

クラウドで

取組んでいる領域

Page 194: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 194

NISTが

クラウドで

取組んでいる領域

マネジメント

規格等が

取組んでいる

領域

Page 195: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 195

同じものなら要らない

Page 196: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 196

デジュールスタンダード

デファクト・スタンダード

フォーラム・スタンダード

コン

セン

サス

・スタ

ンダ

ード

リージョナル・スタンダード(地域標準)

ドメスティック・スタンダード(国内標準)

インターナショナル・スタンダード(国際標準)

フォーマル標準

インフォーマル標準

ダウンストリーム活動

アップストリーム活動

ダウンストリーム活動:課題発見と将来予見に基づく標準誘導アップストリーム活動:標準化活動参加メンバー個々の利益追求

標準の分類

Page 197: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 197

Page 198: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 198

Page 199: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 199

Page 200: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 200

Page 201: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 201

Page 202: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 202

Page 203: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 203

Page 204: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 204

Page 205: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 205

ではNISTってなに?

Page 206: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 206

Source http://maps.google.co.jp/maps?q=gaithersburg&hl=ja&ie=UTF8&sll=39.174338,-

77.144941&sspn=0.794194,0.918732&t=v&brcurrent=3,0x0:0x0,0&hnear=%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82

%B9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0+%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B4%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%

83%BC+%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%

E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD&z=12

Page 207: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 207

NIST Information Technology Laboratory http://www.nist.gov/itl/cloud/

Source http://maps.google.co.jp/maps?q=gaithersburg&hl=ja&ie=UTF8&sll=39.174338,-

77.144941&sspn=0.794194,0.918732&t=v&brcurrent=3,0x0:0x0,0&hnear=%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82

%B9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0+%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B4%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%

83%BC+%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%

E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD&z=12

Page 208: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 208

アメリカ合衆国の国立標準技術研究所(National Institute of Standards and

Technology, NIST)は、アメリカ合衆国商務省配下の技術部門であり非監督(non-regulatory )機関である。その任務はアメリカの技術革新や産業競争力を強化するために、経済保障を強化して生活の質を高めるように計測学、規格、産業技術を促進することである。

出典:wikipedia

Page 209: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 209

NISTが産業としてのクラウドの定義に取り組む理由は、「定義し、標準化することが米国の産業技術振興に役立つから」だろう。とはいえ筆者は、NISTによるクラウドの定義が世界の誰にでも公開されており、内容が妥当で、既に広く流通しているのならば、わが国がその定義を拒否する理由は何もないと考える。日本の総人口が縮小している中、国内で閉じた市場を形成するより、拡大する国際市場に参入する機会を確保した方が便益は大きいと考えるからだ。(クラウドガバナンス現在進行形第一回より)

Page 210: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 210

ではよく言われるNIST標準とはなんだろう?

Page 211: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 211

NIST SP800-145

The NIST Definition of

Cloud Computing

Page 212: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 212

NIST SP800-145ではクラウドを

5つの本質的特徴

3つのサービスモデル

4つのデプロイメントモデル

で表現しています。

Page 213: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 213

5つの本質的特徴

On-demand self-service

オンデマンドセルフサービス

Broad network access

ネットワークからの標準アクセスとアクセス機器の

選択の自由

Resource pooling

マルチテナントに対して動的に割り当てられる

プールされた資源

Rapid elasticity

従量制で購入可能な資源の迅速で柔軟な

プロビジョニング

Measured Service

高度な資源消費測定による資源消費の最適化

Page 214: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 214

5つの本質的特徴のブロック図

On-demand self-service

Resource pool

Server

Network

Storage

etc.etc.

Dashboard

API

etc.etc.

Broad network access Rapid elasticity

Measured Service

Network

Server

Storage

etc.etc

PC

Smart Device

etc.etc.

Log

Mediation

Billing

On-demand Self-Serviceを

実現するためにポータル上

にダッシュボードやAPIを整

備する必要があり、Broad

network accessと接続され

ている必要がある。

セルフサービスポータルや

割り当てを受けた資源との

接続が自由に行えるアクセ

ス環境をさまざまな危機に対

して提供する必要がある。

リソースプール自体と利用

者に割り当てされた資源そ

れぞれの消費状況をリアル

タイムに計測して出力でき、

かつ、適切に課金できる必

要がある。

資源が物理・仮想いずれか、

さらに概念を拡張するなら自

前か外注かを問わずに資源

種別毎に管理可能でなけれ

ばならない。

資源割り当てと解除は動的に

即時実行可能でなければなら

ない。

Page 215: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 215

3つのサービスモデル

SaaS

サービスとして提供されるソフトウェア

PaaS

サービスとして提供されるプラットフォーム

IaaS

サービスとして提供されるインフラストラクチャ

Page 216: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 216

クラウド化が進むと視点次第で立場が入れ替わる

EC site(API)

SNS(API)

統計機能SaaS

IaaS

PaaS

自社サイト

Cloud Consumer(利用者)視点

利用者から見えるの

は自社サイトだけ

自社サイトから見ると

PaaSだが、利用者が

直接アクセスすれば

SsaS自社サイトから見ると

IaaSだが、ダッシュボ

ードUIはSaaS?

Page 217: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 217

3つのサービスモデルのブロック図

サービスオーケストレーション

物理資源層

ハードウェア

設備

資源抽象化・管理層

サービス層

IaaS

PaaS

SaaS

サービスオーケストレーション

物理資源層

資源抽象化・管理層

サービス層

SaaS

PaaS

IaaS

Cloud Consumer(利用者)視点

Cloud Consumer(利用者)視点

ハードウェア

設備

NIST SP500-292記載モデル

CCUCGホワイトペーパー記載モデル

新:NIST SP500-292モデル

UIを持つものはすべてSaaS

旧:CCUCGモデル

機能毎に分類

Page 218: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 218

4つのデプロイメントモデル

Private Cloud : プライベートクラウド

特定の利用主体専用に提供されるクラウド

Community Cloud:コミュニティクラウド

複数の特定された利用主体で共用されるクラウド

Public Cloud:パブリッククラウド

不特定の利用者で共用されるクラウド

Hybrid Cloud:ハイブリッドクラウド

複数の異なるクラウドを合成し構成されたクラウド

Page 219: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 219

Resource pool

物理資源

Rapid elasticity

仮想資源利用者A

4つのデプロイメントモデルのブロック図

プライベートクラウド

※インフラストラクチャが利用者占有となっている点がポイント

※インフラストラクチャがオンプレミスであることは要件ではない

Page 220: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 220

Resource pool

物理資源

Rapid elasticity

仮想資源利用社A

利用社B

利用社C

例:A,B,Cは合同事業体

4つのデプロイメントモデルのブロック図

コミュニティクラウド

※利用者間で共同利用についての合意が存在することがポイント

※実用上はSAMLやXACMLなどによるSSO実装が必要だろう

Page 221: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 221

4つのデプロイメントモデルのブロック図

パブリッククラウド

Resource pool

物理資源

Rapid elasticity

仮想資源

利用社A

利用社B

利用社C

仮想資源

仮想資源

※もっとも一般的な利用法だが従来のホスティングサーバとは異なり

クラウドの5つの本質的特徴に基づいた要件を満たしている。

Page 222: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 222

Resource pool

物理資源

Rapid elasticity

仮想資源

利用社A

利用社B

利用社C

仮想資源

仮想資源

Resource pool

物理資源

4つのデプロイメントモデルのブロック図

ハイブリッドクラウド

※複数のクラウドにまたがってロードバランシングするクラウドバーストは

ハイブリッドクラウドの一形態。

Page 223: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 223

NIST SP500-292

NIST Cloud Computing

Reference Architecture

Page 224: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 224

NIST SP800-145は概念的枠組み定義とユースケースは提示しましたが、実装モデルは示していません。アクター定義も漠然としています。

Page 225: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 225

そこで

Page 226: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 226

クラウドコンピューティングのアクター定義

Cloud Consumer

クラウドプロバイダーのサービス利用者

Cloud Provider

クラウド実装を行いサービス提供を行う事業者

Cloud Auditor

クラウド実装およびサービスの監査を行う事業者

Cloud Broker

Cloud ProviderとCloud Consumerを仲介する事業者

Cloud Carrier

Cloud ProviderとCloud Consumerを接続し

トランスポートを提供する事業者

Page 227: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 227

NIST SP500-292 アクター定義ブロック図

Cloud Carrier

Cloud Consumer

Cloud Broker

Cloud Auditer

Cloud Provider

NIST SP500-292掲載図を基に筆者作成

Source http://www.nist.gov/manuscript-

publication-search.cfm?pub_id=909505

Page 228: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 228

アーキテクチャモデルに

整理すると

Page 229: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 229

NIST SP500-292 アーキテクチャモデル

クラウドプロバイダー(クラウド事業者)

サービスオーケストレーション

物理資源層

クラウドコンシューマ(クラウド利用者)

クラウドオーディター(クラウド監査人)

セキュリティ監査

プライバシー監査

パフォーマンス監査

ハードウェア

設備

資源抽象化・管理層

サービス層

IaaS

PaaS

SaaS

クラウドサービスマネジメント

ポータビリティ/インター

オペラビリティ

プロビジョニング/コンフィグレーション

ビジネスサポート

セキ

ュリ

ティ

プラ

イバ

シー

クラウドブローカー(クラウド仲介事業者)

サービスアービトラジ(裁定取引)

サービスアグリゲーション(サービス集約)

サービスインター

メディエーション(販売代理)

クラウドキャリア(クラウド通信事業者)

NIST SP500-292掲載図を基に筆者作成

Source http://www.nist.gov/manuscript-

publication-search.cfm?pub_id=909505

Page 230: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 230

これでもかなり

抽象化してあります

Page 231: Cloud a to_z_20120220_rev1

TCAリファレンスアーキテクチャだと このくらい細かく分類されています。

Business Operation

Support Services

(BOSS)

Data Governance

Operational Risk

Management

Compliance

Security and Risk

Management

Presentation Services

Information Services

Infrastructure Services

Facility Security

Asset

Handling

Controlled Physical

Access

Information Technology

Operation & Support

(ITOS)

Application Services

Service Support

Configuration Management

Problem ManagementIncident Management

Change Management Release

Management

Service Delivery

Policies and Standards

Data Protection

Audit Planning

Reference Architecture Version 1.1

Guiding PrinciplesDefine protections that enable trust in the cloud.

Develop cross-platform capabilities and patterns for proprietary and open-source providers.

Will facilitate trusted and efficient access, administration and resiliency to the customer/consumer.

Provide direction to secure information that is protected by regulations.

The Architecture must facilitate proper and efficient identification, authentication, authorization,

administration and auditability.

Centralize security policy, maintenance operation and oversight functions.

Access to information must be secure yet still easy to obtain.

Delegate or Federate access control where appropriate.

Must be easy to adopt and consume, supporting the design of security patterns

The Architecture must be elastic, flexible and resilient supporting multi-tenant, multi-landlord platforms

The architecture must address and support multiple levels of protection, including network, operating

system, and application security needs.

High Level Use Cases

Chief Architect: Jairo Orea

Lead Architects: Marlin Pholman, Yaron Levi, Dan Logan.

Team: David Sherr, Richard Austin , Vern Williams, Anish Mohammed, Harel

Hadass, Phil Cox, Yale Li, Price Oden, Tuhin Kumar, Rajiv Mishra, Ravila White,

Scott Matsumoto, Rob Wilson, Charlton Barreto, Ryan Bagnulo, Subra

Kumaraswamy.

Date: 07/20/2011

Revision: 12th

Review

SABSA

ITIL v3

JERICHO

Independent

Audits

Third-Party

Audits

Internal

Audits

Contact/Authority

Maintenance

Information System Regulatory

MappingIntellectual Property Protection

Data Ownership /

Stewardship

Data

Classification

Handling / Labeling /

Security Policy

Secure Disposal of

Data

Data Governance

Risk

Assessments

Non-

Production

Data

Rules for Information

Leakage Prevention

Information

Leakage

Metadata

Technical Security

StandardsData/Asset Classification

BarriersElectronic

Surveillance

Physical

AuthenticationSecurity Patrols

Business

Impact Analysis

TOGAF

Data

SoftwareHardware

Information Technology

Resiliency

Capacity PlanningSoftware

ManagementPhysical Inventory

Automated Asset

Discovery

Configuration

Management

Emergency

Changes

Planned Changes

Project

Changes

Scheduling

Operational

Chages

Service

Provisioning

Approval

Workflow

Change

Review

Board

Security Incident

Response

Automated

Ticketing

Self-Service Ticketing

Event

Classifiation

Root Cause

Analysis

Source Code

Management

Trend

Analysis

Problem

Resolution

Testing

Build

Version

Control

Availability

Management

Resiliency

Analysis

Capacity Planning

Service Level

Management

Objectives Internal SLAs

External SLAs

Vendor Management

OLAs

Service Dashboard

Asset Management

Service

Costing

Operational

Bugdeting

Investment

Budgeting

Charge

Back

Connectivity & Delivery

Abstraction

Integration MiddlewareProgramming Interfaces

Knowledge Management

Presentation Modality

Presentation Platform

Service Support

Configuration

Rules

(Metadata)

Service

Events

Service DeliveryService

CatalogSLAs OLAs

ContractsRecovery

Plans

Business Continuity

DomainContainer

Process or

SolutionData

Human Resources

Security

Crisis

Management

Background

Screening

Employment

Agreements

Employee

Termination

Governance Risk &

CompliancePolicy Management

IT Risk

Management

Compliance

Management

Technical Awareness and Training

InfoSec

ManagementCapability

Mapping

Risk Portfolio

Management

Risk

Dashboard

Vendor

Management

Audit

Management

Residual Risk Management

Best

practices

Trend

AnalysisBenchmarking

Job

Descriptions

Roles and

Responsibilities

Employee Code of Conduct

IT Operation

Resource

Management

Segregation

of Duties

PMO Portfolio

Management

Maturity

Model

Roadmap

IT Governance

Architectrure

Governance

Standards and

Guidelines

Project

Mgmnt

Clear Desk Policy

Strategy Alignment

Data Leakage Prevention

Network(Data in Transit)

End-Point(Data in Use)

Server(Data at Rest)

Intellectual Property

Prevention

Intellectual

Property

Digital Rights

Management

Cryptographic Services

Threat and Vulnerability Management

Patch

Management

Compliance Testing

Databases

Signature

ServicesPKI

Data-in-Transit

Encryption(Transitory, Fixed)

Privilege Management Infrastructure

Identity ManagementDomain Unique

IdentifierFederated IDM

Identity

Provisioning

Attribute

Provisioning

Authentication ServicesSAML

Token

Risk Based

Auth

OTPSmart

Card

Multifactor

Password

Management

Authorization ServicesPolicy

EnforcementPolicy Definition

Policy

Mangement

Principal Data

Management

Resource Data

ManagementXACML

Network

Authentication

Biometrics

Single Sign OnMiddleware

AuthenticationWS-Security

Privilege Usage Management

Servers Network

Vulnerability Management

Application Infrastructure DB

Penetration Testing

Internal External

Threat ManagementSource Code Scanning Risk Taxonomy

Infrastructure Protection ServicesServer

Anti-

Virus

HIPS /

HIDS

Host

Firewall

End-PointAnti-Virus, Anti-

Spam, Anti-MalwareHIPS /HIDS

Host

Firewall

Data-at-Rest Encryption(DB, File, SAN, Desktop,

Mobile)

Media

Lockdown

Hardware Based

Trusted AssetsForensic Tools

Inventory ControlContent

Filtering

ApplicationXML Applicance Application Firewall

Secure Messaging Secure Collaboration

NetworkFirewall

Content

Filtering

NIPS /

NIDS

Link Layer Network Security

Wireless

Protection

User Directory Services

Active

Directory

Services

LDAP

Repositories

X.500

Repositories

DBMS

Repositories

Registry

Services

Location

Services

Federated

Services

Reporting Services

Dashboard Reporting ToolsData Mining Business Intelligence

Virtual

Directory

Services

Security Monitoring

Risk Management

GRC RA BIA

DR & BC

PlansVRA TVM

Availability

ServicesNetwork

Services

Storage

Services

Development Process

Configuration

Management

Database

(CMDB)

Knowledge

Repository

Change

Logs

Meta

Directory

Services

Internal Infrastructure

Servers

End-Points

Virtual Infrastructure

BOSS

SaaS,

PaaS, IaaS

Identity Verification

DPI

Session

Events

Authorization

Events

Authentication

EventsApplication

Events

Network

EventsComputer

Events

Risk

Assessments

Audit

Findings

Data

ClassificationProcess

Ownership

HR Data

(Employees &

Contractors)

Business

Strategy

HIPS

Database

Events

ACLs CRLs Compliance

Monitoring

NIPS

Events

DLP

EVents

Transformation Services

NIPS

Events

Privilege

Usage Events

eDiscovery

Events

ITOSPMO Strategy

ProblemManagement

IncidentManagement

CMDBKnowledgeManagement

ServiceManagement

ChangeManagement

Roadmap

Security Monitoring ServicesSIEM

Platform

Event

Mining

Database

Monitoring

Application

Monitoring

End-Point

Monitoring

Event

Correlation

SOC Portal

Market Threat

IntelligenceCounter

Threat

Management

Cloud

Monitoring

Honey

Pot

E-Mail

Journaling

Managed Security

Services

Knowledge

Base

Branding

ProtectionAnti-Phishing

Legal ServicesContracts E-Discovery

Internal Investigations

Forensic

Analysis

Data lifecycle managementData

De-Identification

Life cycle

managementData Seeding

Data TaggingMeta Data

Control

e-Mail

Journaling

Data Obscuring

Data Masking

eSignature(Unstructured data)

Key ManagementSymmetric

Keys

Asymmetric

Keys

Role

Management

Keystroke/Session

Logging

Privilege Usage

Gateway

Password

Vaulting

Resource

Protection

DRP

Plan

Management

Test

Management

Contractors

Network

Virtualizaton

External

(VLAN)

Internal

(VNIC)

Application Virtualization

Desktop “Client” Virtualization

Local

Remote

Session-

Based

VM-Based

(VDI)

Server Virtualization

Virtual Machines (Hosted Based)

Hardware-AssistedParavirtualizationFull

Storage Virtualization

<<insert Jairo’s content>

Network Address

Space

VirtualizationIPv4 IPv6

OS

VIrtualization

TPM

Virtualization

Server

Application

Streaming

Block-Based VirtualizationHost-Based

Storage

Device-

Based

Network-Based

LVM

LUN

LDM Appliance

Switched

File-Based Virtualization

Database

Virtualization

Virtual

Memory

Client

Application

Streaming

Mobile Device

Virtualization

Smartcard

Virtualization

Virtual

Workspaces

Data Discovery

Obligation

Remediation

Exceptions Self Assessment

Program

Mgmnt

Best Practices &

Regulatory correlation

Image Management

Out of the Box (OTB) AutZ

Application Performance

Monitoring

Security Knowledge Lifecycle

Security

Design

Patterns

Real-time internetwork defense (SCAP)

Cross Cloud Security Incident

Response

User Behavior &

Profile Patterns

Black Listing Filtering

Self-Service

Security

Code Review

Application

Vulnerability

Scanning

Stress and

Volume

Testing

Attack

Patterns

Real

Time

Filtering

Software Quality Assurance

Security Application

Framwrok - ACEGI

Code

Samples

Risk Management Framework

Employee

Awareness

Security Job

Aids

Security

FAQ

Orphan Incident Management

Secure BuildCompliance Monitoring

Service Discovery

OTB AutN

Mobile Devices Desktops

Portable Devices

Smart AppliancesMedical DevicesHandwriting

(ICR)

Speech Recognition

(IVR)Company

ownedThird-Party Public Kiosk

Consumer Service Platform

Social

MediaColaboration

Enterprise Service Platform

B2B B2C

B2E B2M

Search E-Mail P2Pe-Readers

Rules for

Data Retention

Information Security

Policies

Independent Risk Management

Operational Security Baselines Job Aid Guidelines Role Based Awareness

Business

Assessment

Technical

Assessment

Data-in-useEncryption (Memory)

Incident Response Legal

Preparation

Key Risk Indicators

Fixed Devices

Mobile Device Management

Equipment

Maintenance

Data

Segregation

Input

Validation

Planning Testing

Environmental Risk ManagementPhysical Security

Equipment

Location

Power

Redundancy

Network

Segementation

Authoritative

Time Source

White Listing

White

Listing

Operational Risk Committee

18 January 2012

Page: 231 Source https://cloudsecurityalliance.org/wp-content/uploads/2011/11/TCI-Reference-Architecture-1.1.pdf

Page 232: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 232

実は、現時点でNIST

SP500-292定義を満足する事業者はありません。

Page 233: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 233

さきほど

Page 234: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 234

Page 235: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 235

NISTの定義活動が

ダウンストリーム活動志向で

フォーマル標準志向で

市場創造志向だ と表現した理由がこれです。

Page 236: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 236

なので、いつまでに実現してほしいか要望が出ています

Page 237: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 237

NIST SP500-293

NIST Cloud Computing

Standards Roadmap

Page 238: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 238

2011/9/8にVolume1,2が

公開されたのですが、2011/11/03にVolume3が

追加されています。

Page 239: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 239

まさに現在進行形です

Page 240: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 240

What changed?

クラウドで何が変わる?

Page 241: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 241

プロダクトからサービスへ

Page 242: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 242

低コスト化による、所有する経済モデルが普及を後押ししたコンピューティングという行為がユビキタス化とともに利用する経済モデルへ再び変わるでしょう。

Page 243: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 243

製品と役務の対比

デリバリー

ライセンス

QC

メンテナンス

パッケージ

パーマネントライセンス

出荷時固定

保守契約による

オンラインサービス

サブスクリプション

常時改善

常時保守

Description : Microsoft Office 2010 / MicrosoftOffice 365

Trademark : Microsoft ® Office 2010 TM ※画像はイメージです。

Page 244: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 244

クラウドコンピューティングによって変化する部分

計算側面

シリアル計算主体からパラレル計算主体へ

実装側面

サイロ型からSOAへ

開発側面

ウォーターフォールからアジャイルへ

運用側面

労働集約から知識集約へ

財務側面

埋没費用から機会費用へ

Page 245: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 245

シリアル計算主体から

パラレル計算主体へ

Page 246: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 246

クラウドはたくさんの

コンピュータの束ですから

Page 247: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 247

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理

伝送

装置

A国

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置演

算論

理装

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理

伝送

装置

B国

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理

伝送

装置

C国

伝送装置入

出力

装置

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置演

算論

理装

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理

伝送

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理

伝送

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理伝送装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出

力装

制御

装置

演算論理装置

記憶装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

仮想伝送装置

伝送装置

入出力装置

制御装置

演算

論理

装置

記憶

装置

物理

伝送

装置

Page 248: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 248

通常、仮想マシン一台ごとに割り当てられている計算能力はXeon1GHz程度で、たいし

たことありません。

Page 249: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 249

その代り

Page 250: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 250

5つの本質的特徴

On-demand self-service

オンデマンドセルフサービス

Broad network access

ネットワークからの標準アクセスとアクセス機器の

選択の自由

Resource pooling

マルチテナントに対して動的に割り当てられる

プールされた資源

Rapid elasticity

従量制で購入可能な資源の迅速で柔軟な

プロビジョニング

Measured Service

高度な資源消費測定による資源消費の最適化

Page 251: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 251

によって

Page 252: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 252

Resource poolからRapid

elasticityによって瞬時に何個でも呼び出せます。

Page 253: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 253

シリアル計算とパラレル計算のイメージ

計算需要

(A)

需要を分割

する計算

(B)

実際の計算

(C)

実計算量

(D=B+C>A)

Page 254: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 254

必要なとき必要なだけ利用

シリアル計算 パラレル計算 可変資源割当

計算需要 計算量

※ パラレル計算する場合、計算分割のためのオー

バーヘッドが発生するため、シリアル計算より計算需要あたりの実計算量は増加します。資源割り当てを動的にすることで不稼働資源を削減し、このオーバーヘッドを吸収します。

Page 255: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 255

並列計算 並列計算(へいれつけいさん、英語: parallel computing)は、コンピュータにおいて複数のプロセッサで1つのタスクを動作させること。並列コンピューティングや並列処理とも呼ばれる。問題を解く過程はより小さなタスクに分割できることが多い、という事実を利用して処理効率の向上を図る手法である。また、このために設計されたコンピュータを並列コンピュータという。

出典:wikipedia

Page 256: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 256

並行計算 並行計算(へいこうけいさん、Concurrent Computing)とは、複数の相互作用を及ぼす計算タスクの(同時)並行的実行を指す。並行コンピューティングとも呼ぶ。個々のタスクは通常別々のプログラムとして実装されるか、1つのプログラムから複数のプロセスやスレッドを生成する形で実装される。そのようなプログラムを作成することを並行プログラミングと呼ぶ。

出典:wikipedia

Page 257: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 257

この考え方を利用したCluster Compute Instance

という仮想マシンサービスがAmazon EC2に既にあります。これを使えば面倒なことを考えずに並列化できます。

Page 258: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 258

Non-free media information and use rationale for Claude Shannon

Description : Super Computer Kei

Source http://www.nsc.riken.jp/K/diary1102.html

Article : RIKEN

Purpose of use : Illustrates the subject of the article Claude Shannon. It is a historically significant photo of a famous individual

performing an historic experiment. Its inclusion in the article adds significantly to the article because it shows the subject of this

article performing an historic experiment.

Replaceable? : No free equivalent is available. The subject of the photograph is deceased, therefore a "new" image can not be

created of this person. A free image may not exist, but in the event of a free image being located for this person in the future, this

image should be deleted as soon as possible.

Super Computer

写真は理化学研究所の京=Kei 864筐体(CPU数88,128個)で構成され、2012年2月現在、世界最高性能の

10.510ペタフロップス(毎秒1京510兆回の浮動小数点演算数)を達成しています。

Top500はこちら、利用しているCPUアーキテクチャについてはこちら

Page 259: Cloud a to_z_20120220_rev1

京で採用されている計算ノード接続技法 6次元メッシュ/トーラス構造:Tofu

18 January 2012

Page: 259

Non-free media information and use rationale for Claude Shannon

Description : Tofu

Source http://www.aics.riken.jp/jp/k/system.html

Article : RIKEN

Purpose of use : Illustrates the subject of the article Claude Shannon. It is a historically significant photo of a famous individual

performing an historic experiment. Its inclusion in the article adds significantly to the article because it shows the subject of this

article performing an historic experiment.

Replaceable? : No free equivalent is available. The subject of the photograph is deceased, therefore a "new" image can not be

created of this person. A free image may not exist, but in the event of a free image being located for this person in the future, this

image should be deleted as soon as possible.

Page 260: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 260

非常に高度な実装モデルを採用していますが、考え方は一緒です。

Page 261: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 261

なので、やろうと思えば、

クラウドを使って

スーパーコンピュータを

作ることも可能です。

Page 262: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 262

サイロ型からSOAへ

Page 263: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 263

商品管理システム (4)

販売管理システム (4) 顧客管理システム (3)

会計管理システム (4)

債権管理システム (4)

GPNET/CAFIS

EDI

物流管理システム (2)

わりとよくあるサイロ型企業情報システムの例

総コネクション

平均コネクション

21

3.5

Page 264: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 264

たとえばESBを利用したSOAに置き換えると

総コネクション

平均コネクション

14

2

商品

管理

シス

テム

(1)

販売

管理

シス

テム

(1)

顧客

管理

シス

テム

(1)

会計

管理

シス

テム

(1)

債権

管理

シス

テム

(1)

GP

NET/C

AFIS

ED

I

物流

管理

シス

テム

(1)

ESB(1) (1) (1) (1) (1) (1) (1) (1)

Page 265: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 265

コネクション数(リンク数)の多さは

Page 266: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 266

ノード数:12

リンク数:66

端末数:132

Page 267: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 267

ノード数:13

リンク数:12

端末数:12

Page 268: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 268

0

5,000

10,000

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

ノード数

メッシュ接続時リンク数

メッシュ接続時端末数

H&S接続時リンク数

H&S接続時端末数(交換機含)

Page 269: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 269

複雑さを表します。

Page 270: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 270

どんなシステムでも

そうですが

Page 271: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 271

とある事象の出現頻度は

一般にガンマ分布します。

Page 272: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 272

m=1

m=2

m=3

m=4

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0

Page 273: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 273

実際に計測するとかなり

極端な分布を示します。

Page 274: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 274

伝送量計測事例(計測間隔5分/24時間)

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

掲載データは筆者による実験結果

Page 275: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 275

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

伝送量分布 青:実線が実データ、赤:点線が対数近似

掲載データは筆者による実験結果

Page 276: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 276

上:計測時間毎伝送量、下:伝送量順位分布

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

掲載データは筆者による実験結果

Page 277: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 277

冪乗則 冪乗則(べきじょうそく、power law)は、統計モデルの一つ。冪乗則関係は、驚くほど多くの自然現象の形態(関係)を記述する。たとえば、重力やクーロン力のような逆二乗の法則は冪乗則である。また、円の面積における自乗比例の法則など多くの数学的な公式も冪乗則である。同様に、多くの確率分布は、漸近的に冪乗則関係に近づくテールを持つ。こうした冪乗則は、株式市場の崩壊や大規模な自然災害のような極端にまれな頻度だと考えられる、極値理論と強いつながりがある。

出典:wikipedia

Page 278: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 278

サイロ型システムが身動き取れなくなる最大の原因は

これです。

Page 279: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 279

データを切り離し、仮想化

オンプレミス仮想化

商品

管理

シス

テム

販売

管理

シス

テム

顧客

管理

シス

テム

会計

管理

シス

テム

債権

管理

シス

テム

GPNET/CAFIS

EDI

物流

管理

シス

テム

ESB

SSO

Rul

e en

gine

Dat

a P

ool

Moni

toring

Page 280: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 280

汎用機能をSaaSに置き換え

クラウドオンプレミス仮想化

自社

固有

機能

GPNET/CAFIS

EDI

ESB

SSO

Rul

e en

gine

Dat

a P

ool

Moni

toring

商品

管理

Saa

S

顧客

管理

Saa

S

会計

管理

Saa

S

債権

管理

Saa

S

物流

管理

Saa

S

SOA PaaS

Page 281: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 281

クラウドに完全移行

クラウド

自社

固有

機能

GPNET/CAFIS

EDI

SSO

Rul

e en

gine

Dat

a P

ool

Moni

toring

商品

管理

Saa

S

顧客

管理

Saa

S

会計

管理

Saa

S

債権

管理

Saa

S

物流

管理

Saa

S

SOA PaaS

Page 282: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 282

個々の機能はモジュレートされていますし

コネクション数も最小化されていますから

クラウド

自社

固有

機能

GPNET/CAFIS

EDI

SSO

Rul

e en

gine

Dat

a P

ool

Moni

toring

商品

管理

Saa

S

顧客

管理

Saa

S

会計

管理

Saa

S

債権

管理

Saa

S

物流

管理

Saa

S

SOA PaaS

Page 283: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 283

クラウド

自社

固有

機能

GPNET/CAFIS

EDI

SSO

Rul

e en

gine

Dat

a P

ool

Moni

toring

商品

管理

Saa

S

顧客

管理

Saa

S

会計

管理

Saa

S

債権

管理

Saa

S

物流

管理

Saa

S

SOA PaaS

New!

障害原因となったSaaSをまるごと

より信頼性の高いSaaSと入替えることも可能です

Page 284: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 284

動的資源割り当てを効果的に利用するためには、資源利用するアプリケーションのモジュール化も同時に行い、資源割り当て変更可能な粒度を小さくするべきです。

Page 285: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 285

ウォーターフォールから

アジャイルへ

Page 286: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 286

システム障害発生率は

3つの発生原因からなる

合成グラフで表せます。

Page 287: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 287

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0

Page 288: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 288

いわゆるバスタブ型です。

Page 289: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 289

オンプレミスシステム運用している場合に抱え込んでいる障害リスクのセットでもあります。

Page 290: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 290

エンドユーザー

資源抽象化・管理層

ハードウェア

設備

IaaS

PaaS

オンプレミスプライベート

クラウド

SaaS

Page 291: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 291

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0

Page 292: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 292

サービスがコアコンピタンスであるならIaaS利用して

Page 293: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 293

エンドユーザー

資源抽象化・管理層

ハードウェア

設備

IaaS

PaaS

クラウドプロバイダー

クラウドコンシューマ

SaaS

Page 294: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 294

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0

Page 295: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 295

ソフトウェアがコアコンピタンスであるならPaaS利用して

Page 296: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 296

エンドユーザー

資源抽象化・管理層

ハードウェア

設備

IaaS

PaaS

クラウドプロバイダー

クラウドコンシューマ

SaaS

Page 297: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 297

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0

Page 298: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 298

そもそもITがコアコンピタンスでないならSaaS利用して

Page 299: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 299

エンドユーザー

資源抽象化・管理層

ハードウェア

設備

IaaS

PaaS

クラウドプロバイダー

SaaS

Page 300: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 300

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0

Page 301: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 301

モジュール化されたクラウドサービスを利用することで障害リスクを一定限度、外部化できます。

Page 302: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 302

ウォーターフォールから

アジャイルへ

Page 303: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 303

0

20

40

60

80

100

120

20

09

/01

20

09

/04

20

09

/07

20

09

/10

20

10

/01

20

10

/04

20

10

/07

20

10

/10

20

11

/01

20

11

/04

20

11

/07

20

11

/10

20

12

/01

open

close

Bug ticket処理推移例 並列ロジックプログラミング言語デカルト開発プロジェクト(Sourceforge: 2009/01-2012/02)

http://sourceforge.jp/projects/descartes/devel/

Page 304: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 304

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0

Bug発見頻度は冪乗則分布します。

Page 305: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 305

ソフトウェア開発・保守・運用にかかわる

代表的な指標:JUAS2009 http://www.juas.or.jp/servey/it09/press-pp090528.pdf

• 標準開発工期(月数)は投入人月の立方根の2.4倍

• 1000人月なら標準工期は24カ月。短縮率40~50%だと寝られなくなる

• † 受入テストから安定稼働までに見つかるバグは開発費500万円あたり1件

• † 総合テストで見つかったバグの5分の1の数のバグが、稼働後に出る

• テストで100個のバグを修正しても稼働後に20個ぐらいは出てくる

• † 基準を持って発注すると品質(欠陥率)は1.7~2倍に向上する

• † ベンダーPMの経験度・優秀さは欠陥率に3~5倍の改善効果がある

• † 保守要員の守備範囲は一人あたり10万ステップ

• 100万ステップのシステムなら保守要員として10人が必要

• † 保守要員の30%は問い合わせへの対応にとられる

• † システム保守費用は、5年間で初期開発費と同等の金額がかかる

• † 業務中断に至るシステム障害は年間の運用費1億円あたり0.06件

• 年間運用費が17億円のシステムなら、業務が年1回は止まる

Page 306: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 306

JUAS調査は一般的な情報システムを調査対象としているので対象の複雑さの程度は一定の範囲に収まっていると推定されます。

Page 307: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 307

システム開発予算規模毎の予定超過率分布

JUAS2009

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

100人月未満 100人~500人月

未満

500人月以上

予定通りある程度予定通り予定超過

Source http://www.juas.or.jp/servey/it09/press-

pp090528.pdf

Page 308: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 308

開発対象の複雑さと工数量の関係

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0

掲載データは筆者作成のモデル

Page 309: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 309

開発失敗を避けるコツは、個々の開発規模を小さくして、できるだけ大量のテストを行うこと。

Page 310: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 310

開発全体のプロセスは同じ。

適用する粒度が違うだけ。

オペレーション

デプロイ

セキュリティテスト

ストレステスト

コードテスト

ビルド

開発

仕様策定

要求

オペレーション

デプロイ

セキュリティテスト

ストレステスト

コードテスト

ビルド

開発

仕様策定

要求

ウォーターフォール開発

アジャイル開発

Page 311: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 311

結果はリリース可能な最短スケジュールの

違いとなって現れます。

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0

Page 312: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 312

64percent of software features

are rarely or never used. -Standish Group report-

64パーセントのソフトウェア機能はめったに利用されない。 -スタンディッシュグループリポート-

Page 313: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 313

ウォーターフォールとアジャイルは実は管理モデル的には等価なものですが、アジャイルでは同時に操作する対象の粒度を小さくすることで複雑さの増大を抑えこんでいます。

Page 314: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 314

つまり、複雑さを抑えこむことが開発失敗を避けるコツ。しかし高度な機能実装には複雑さがつきもの。

Page 315: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 315

テレコム業界向けの標準データモデルは

261パッケージ/1287クラス/オブジェクト数2万超

図はTM Forum SID Phase VIII common modelをProgress DataXtend Browserで描画したもの。

Page 316: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 316

そのために、スコープ外の要素については外部化する必要があります。

Page 317: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 317

微細な要素は抽象化して開発目的に適した粒度で資源を集中投入するのがコツ。

自身が注力する粒度より大きな粒度のサービスにぶら下がる

自身が注力する粒度より小さな粒度のサービスは積極的に活用

Page 318: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 318

今なら、開発者も増え(つまり、チェックする目も多い)充実したOSSや、増えてきた公開APIなどを利用するとよいでしょう。

Page 321: Cloud a to_z_20120220_rev1

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450

InternetSocialTools

ReferenceMappingShopping

OtherEnterpriseTelephony

FinancialGovernment

SearchMessaging

VideoPhotos

EmailPayment

TravelSecurity

UtilityAdvertising

ScienceEducation

TransportationGames

NewsOffice

Project ManagementBlogging

SportsStorageEvents

RecommendationsChat

MedicalReal Estate

DatabaseBookmarksJob Search

FeedsFood

WidgetsPIM

WeatherFile Sharing

Media ManagementShippingAnswersCalendar

WikiEntertainment

TaggingFax

RetailFax

DictionaryBlog SearchGoal Setting

Media SearchDating

Politics 公開されているAPIの機能分布 総数:4934(2012/02/12)

Souce : ProgrammableWeb

18 January 2012

Page: 321 Source http://www.programmableweb.com/apis

Page 322: Cloud a to_z_20120220_rev1

“Done is better than perfect”

完璧を目指すよりまず終わらせろ

Description: DAVOS-KLOSTERS/SWITZERLAND,

30JAN09 - Mark Zuckerberg, Founder and Chief

Executive Officer, Facebook, USA, captured during the

session 'The Next Digital Experience' at the Annual

Meeting 2009 of the World Economic Forum in Davos,

Switzerland, January 30, 2009

Date : 30 January 2009

Source : WORLD ECONOMIC FORUM ANNUAL

MEETING 2009 - Mark Zuckerberg

Author : Copyright by World Economic Forum

Permission : Creative Commons Attribution-Share Alike

2.0 Generic

18 January 2012

Page: 322

Mark Elliot Zuckerberg

Facebook CEO

Page 323: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 323

労働集約から知識集約へ

Page 324: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 324

これまで見てきたように、

1: 目的に合ったスコープを設

定する能力

2: 膨大な候補群から適切な

選択をする能力

3: メトリクスを参照して適切

な状態を維持する能力 が今まで以上に重要になります。

Page 325: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 325

5Cycle Chain Model

A

C

Dクラウド

運用サイクル

P

A

C

D監査

サイクル

P

A

C

D開発

サイクル

P

A

C

D

インシデント・問題管理

サイクル

P

A

C

D

構成・変更・リリース管理サ

イクル

P

※NISTの5要件を満足しているクラウド上なら、5CCMによるアジャイル開発が可能です。

Page 326: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 326

クラウドを利用した事業サイクルは運用を中心として、オーダー系や監査系、インシデント系、開発系が結び付くモデルとなっていくでしょう。

Page 327: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 327

埋没費用から機会費用へ

Page 328: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 328

平均的なオンプレミスサーバでのXeon 1GHz相当のVMに関して1時間当たりのTCOは、0.11ドル程度

サーバ償却費,

$1,300.00

保守契約, $975.00

電力・冷却費,

$650.00

DC床コスト,

$718.00

プロビジョニング人件

費, $671.00

管理人件費, $3,773.00

年間TCO=$8,087

単純時間あたりTCO=年間TCO/365日/24時間/8VM=$0.115

実質時間あたりTCO=単純時間当たりTCO/稼働率

ピーク負荷全処理時時間当たりTCO=$0.115/10.5%=$1.09

Page 329: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 329

クラウドでXeon1GHz相当のVMを1時間利用した場合の料金は0.085ドル。

Amazon EC2 US East Linuxの場合:2012/02時点

Page 330: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 330

システム負荷は冪乗則に従って分布するので負荷ピークに合わせて設備投入すると稼働率が低迷

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0

1 11 21 31 41 51 61 71 81 91

1か月に1回程度発生する負荷集中跨ぎ値負荷分布

年間12回(月1回)程度発生

する負荷ピーク

負荷ピーク処理をあきらめるとシ

ステム規模は機会損と引き換え

に40%程度に縮小できる

すべての処理を可能なシステム規模

の場合平均稼働率は10.5%、トップ

3%の負荷ピーク処理をあきらめると

平均稼働率は25.2%となる。

標本

負荷

Page 331: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 331

1時間当たりの稼働率を加味したオンプレミスサーバXeon

1GHz相当VMのTCOは甘く見積もっても0.45ドル程度

1か月に1回発生する程度の負荷集中を切り捨てる容量設計した場合。

Page 332: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 332

$0.45>$0.085

オンプレミス>クラウド

Page 333: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 333

オンプレミスサーバコストの75%は埋没費用

Page 334: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 334

設備需要 オンプレミス設備または

ホスティング設備

設備保守または

在来サービスサポートまたは

マネージド サービス

設備不足が原因の機会損失

クラウド利用単位

クラウドマネージドサービス

教育サービス

実際の需要 オンプレミスまたはホスティングサービス

クラウド

期間

単価

数量

Page 335: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 335

CPUやストレージ等の資源コストだけでなく、サービスもアンバンドルかつ、従量課金化して埋没費用を削減し、機会費用化できるようになります。

Page 336: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 336

クラウドコンピューティング利用のポイント

計算制約→分散、分散、分散

並列計算を前提とした計算モデル採用すべし

実装制約→SOA化から逃げない

サイロ型実装の移植ではメリット享受できない

開発制約→知らない、わからないは許されない

丸投げ受発注は再利用性低下の温床

運用制約→運用こそ改善の中心

日々拡張されていく最新技術から目を離すな

財務制約→動的管理が重要

一か月幾ら、ではなく、なにをやったら幾らと、

活動原価把握が必要

Page 337: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 337

Cloud check list

ご利用にあたっての注意点

Page 338: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 338

食品などで規定されている表示基準がクラウドにはまだ整備されていません。

「お湯で温める場合」袋の封を切らずに熱湯に入れ、3~5分間沸騰させてください。「電子レンジであたためる場合」袋の中身を深めの耐熱容器に入れ、電子レンジ対応のラップをかけて加熱してください。※この袋はアルミニウムを使用しています。袋のまま電子レンジで加熱しないでください。加熱時間の目安(一袋)500Wで2分、600Wで1分30秒。調理時間は機種により異なることがありますのでご注意ください。

名称 ポトフ (惣菜)

原材料名 野菜(玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ブロッコリー)、豚肉(ソーセージ)、乾燥スープ(コンソメ:食塩、乳糖、砂糖、食用油脂、野菜エキス、でんぷん、香辛料、しょうゆ、酵母エキス、ビーフエキス、チキンエキス、調味料、酸味料)

殺菌方法 気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌

内容量 210g

賞味期限 枠外下部に記載

保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存してください

販売者 クラウド食品KK 東京都千代田区ほにゃらら

・本商品について万一ご満足いただけない場合は、お買い上 げの店までご連絡ください。お取替えまたはご返金させてい ただきます。

・本商品の賞味期限は製造日より24か月後です。・この商品はレトルトパウチ食品です。

・ 賞味期限 (未開封)

調理方法

*卵、乳、牛肉、鶏肉、豚肉の成分を含んだ原材料を使用しています。

*遺伝子組み換えではありません。

本商品のお問い合わせ先 クラウド食品KKお客様サービス係〒100-0001東京都千代田区ほにゃらら TEL 0120-00-0000

174kcal

4.8g

8.8g

糖質 17.9g

食物繊維 2.1g1.3g3.4g

〇×研究所にて検査

・包装の材質/ポリプロピレン、ナイロン、 PET、アルミニウムの複合素材

脂質

炭水化物

ナトリウム食塩相当量

栄養成分表示

注意

表示単位1食(210g)あたり

エネルギー

タンパク質

加熱直後は中身が大変熱くなっています。開封時やラップを取る際は熱くなった具やスープがはねることがありますのでご注意ください。

開封後は傷みやすくなりますので、使い残した場合は、他の容器に移し替えて冷蔵庫(10℃以下)で保管し、早くお召し上がりください。

ごみの分別は自治他の区分に従ってください。

2013.5.19

JAS法加工食品品質表示基準 (レト

ルトパウチ食品品質表示基準 /遺伝子組換えに関する表示に係る加工食品品質表示基準)

食品衛生法

健康増進法

製造物責任法

資源有効利用促進法

EAN コード

任意表示はここだけ

名称 Cloud Service (SaaS)

原材料名

セキュリティ

内容量

利用期限

保存方法

販売者 クラウド食品KK 東京都千代田区ほにゃらら

・本商品について万一ご満足いただけない場合は、お買い上 げの店までご連絡ください。お取替えまたはご返金させてい ただきます。

・ 利用期限 (未使用)

利用方法

本商品のお問い合わせ先 クラウド食品KKお客様サービス係〒100-0001東京都千代田区ほにゃらら TEL 0120-00-0000

メトリクス

注意

2013.5.19

特商法

データの分別は国別の法律の区分に従ってください。

※画像はイメージです。

Page 339: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 339

まずは

オレオレクラウドかチェック

Page 340: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 340

NISTの5要件を満足しているかチェック:1

それってクラウド?

On-demand self-service

ダッシュボードなどのUIを利用して利用開始や終了、設定変更等は即時に行えますか?

投入した構成情報は即時に実行され、また反映されますか?

v DNS設定のようにコミットや設定伝搬に24h程度を要する項目もありますが、通常、多くの項目は遅くとも数分以内に反映可能です。

Broad network accesee

ネットワークからHTTPS等の標準的な方法でアクセスできますか?

アクセスする機器は自由に選択できますか?例えばiPhoneからはアクセスできますか?

No!オレオレクラウド

Go P2

N

Y

Y

Y

Y

N

N

N

Page 341: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 341

NISTの5要件を満足しているかチェック:2

Resource pooling

たとえばIaaSの場合、割り当てられたサーバは仮想サーバですか?

追加割り当て可能な資源は豊富に用意されていますか?

Rapid elasticity

たとえばIaaSの場合、仮想サーバは従量制料金で利用できますか?

たとえばIaaSの場合、仮想サーバ等の資源の組み合わせに制限はありませんか?

v 月額課金はオプションとして考えるべきです。仮想サーバ程度の粒度の資源の場合、起動・終了等のオーバーヘッド、提供単価と課金コストの兼ね合いから見て1時間単位の料金設定は必須です。

v 論理ループを設定として許容しない、といった技術的に妥当な制約は含みません。

P1

No!オレオレクラウド

Go P3

Y

Y

Y

N

N

N

N

Page 342: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 342

Measured Service

消費資源量は最低限、課金単位時間単位でリアルタイムに監視されていますか?

消費状況の測定データを構成変更のトリガー情報として利用可能ですか?

Yes!クラウド

P2

No!オレオレクラウド

Y

Y

N

N

NISTの5要件を満足しているかチェック:3

Page 343: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 343

次に利用目的に

適しているかチェック

Page 344: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 344

チェックポイント構成:CSAモデルベース

アーキテクチャ:Cloud Computing Architectural

Frameworkガバナンス・リスク管理:

Governance and Enterprise Risk Management

法務・電子証拠開示:Legal and Electronic Discovery

法令順守・監査:Compliance and Audit

情報ライフサイクル管理:Information Lifecycle Management

ポータビリティ・相互運用性:Portability and Interoperability

物理セキュリティ・事業継続・災害対策:Traditional Security, Business Continuity

and Disaster Recovery

データセンター運用:Data Center Operations

インシデント対応・通知・改善:Incident Response、 Notification and

Remediation

暗号化・鍵管理:Encryption and Key Management

個人情報・アクセス管理:Identity and Access Management

仮想化:Virtualization

アプリケーションセキュリティ:Application Security

ガバ

ナン

ス・リ

スク

管理

:G

ove

rnan

ce a

nd E

nter

pris

e R

isk

Man

agem

ent

アーキテクチャ:Cloud Computing Architectural Framework

法務・電子証拠開示:Legal and Electronic Discovery

ポータビリティ・相互運用性:Portability and Interoperability

事業

継続

・災害

対策

:B

usin

ess

Cont

inui

ty a

nd D

isas

ter

Rec

ove

ry

財政規律:Financial Governance

法令

順守

・監査

:C

om

plia

nce

and

Aud

it

人材:Human Resource

CSA Security Guidance v2.1Domain model

ガバナンス志向で拡張し、レイヤーケーキ化したモデル

物理セキュリティ:Traditional Security

データセンター運用:Data Center Operations

インシデント対応・通知・改善:Incident Response、 Notification and

Remediation

暗号化・鍵管理:Encryption and Key Management

個人情報・アクセス管理:Identity and Access Management

アプリケーションセキュリティ:Application Security

セキ

ュリ

ティ

Sec

urity

情報

ライ

フサ

イク

ル管

理:

Info

rmat

ion

Lifec

ycle

Man

agem

ent

※仮想化Domainはアーキテクチャに包含するとしています。

Page 345: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 345

ガバナンス・アーキテクチャ・マネジメントの

3側面から構成されるcloud cube

Architecture

Financial Governance

Human Resource

Complia

nce a

nd Audi

t

Busine

ss Con

tinuit

y and

DR

Governa

nce a

nd ERM

Information Lifecycle

Management

Business Process

Fremework

Information Framework

On-demand

self Service

Broad network access

Measured Service

Rapid elasticity

Resource pool

Page 346: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 346

チェックポイント明細はCSAガイダンスが優秀です https://cloudsecurityalliance.org/research/security-guidance/

Page 347: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 347

CCM=Cloud Controls MatrixというISOのマネジメント標準やCOBIT、PCIDSS等との対応関係を整

理したシートも整備されています。 https://cloudsecurityalliance.org/research/ccm/

Phys Network Compute Storage App Data SaaS PaaS IaaSService

Provider

Tenant /

ConsumerCOBIT 4.1 HIPAA / HITECH Act ISO/IEC 27001-2005 NIST SP800-53 R3 FedRAMP PCI DSS v2.0

BITS Shared Assessments

SIG v6.0

BITS Shared Assessments

AUP v5.0GAPP (Aug 2009) Jericho Forum NERC CIP

Compliance - Audit

Planning

CO-01 Audit plans, activities and operational action

items focusing on data duplication, access,

and data boundary limitations shall be

designed to minimize the risk of business

process disruption. Audit activities must be

planned and agreed upon in advance by

stakeholders.

X X X X X X X X X X X ME 2.1

ME 2.2

PO 9.5

PO 9.6

45 CFR 164.312(b) Clause 4.2.3 e)

Clause 4.2.3b

Clause 5.1 g

Clause 6

A.15.3.1

CA-2

CA-7

PL-6

NIST SP800-53 R3 CA-2

NIST SP800-53 R3 CA-2 (1)

NIST SP800-53 R3 CA-7

NIST SP800-53 R3 CA-7 (2)

NIST SP800-53 R3 PL-6

2.1.2.b L.1, L.2, L.7, L.9, L.11 10.2.5 Commandment #1

Commandment #2

Commandment #3

Compliance -

Independent Audits

CO-02 Independent reviews and assessments shall

be performed at least annually, or at planned

intervals, to ensure the organization is

compliant with policies, procedures,

standards and applicable regulatory

requirements (i.e., internal/external audits,

certifications, vulnerability and penetration

testing)

X X X X X X X X X X X X DS5.5

ME2.5

ME 3.1

PO 9.6

45 CFR 164.308 (a)(8)

45 CFR 164.308(a)(1)(ii)(D)

Clause 4.2.3e

Clause 5.1 g

Clause 5.2.1 d)

Clause 6

A.6.1.8

CA-1

CA-2

CA-6

RA-5

NIST SP800-53 R3 CA-1

NIST SP800-53 R3 CA-2

NIST SP800-53 R3 CA-2 (1)

NIST SP800-53 R3 CA-6

NIST SP800-53 R3 RA-5

NIST SP800-53 R3 RA-5 (1)

NIST SP800-53 R3 RA-5 (2)

NIST SP800-53 R3 RA-5 (3)

NIST SP800-53 R3 RA-5 (9)

NIST SP800-53 R3 RA-5 (6)

11.2

11.3

6.6

12.1.2.b

L.2, L.4, L.7, L.9, L.11 1.2.5

1.2.7

4.2.1

8.2.7

10.2.3

10.2.5

Commandment #1

Commandment #2

Commandment #3

CIP-003-3 - R1.3 - R4.3

CIP-004-3 R4 - R4.2

CIP-005-3a - R1 - R1.1 - R1.2

Compliance - Third

Party Audits

CO-03 Third party service providers shall demonstrate

compliance with information security and

confidentiality, service definitions and delivery

level agreements included in third party

contracts. Third party reports, records and

services shall undergo audit and review, at

planned intervals, to govern and maintain

compliance with the service delivery

agreements.

X X X X X X X X X X X ME 2.6

DS 2.1

DS 2.4

45 CFR 164.308(b)(1)

45 CFR 164.308 (b)(4)

A.6.2.3

A.10.2.1

A.10.2.2

A.10.6.2

CA-3

SA-9

SA-12

SC-7

NIST SP800-53 R3 CA-3

NIST SP800-53 R3 SA-9

NIST SP800-53 R3 SA-9 (1)

NIST SP800-53 R3 SA-12

NIST SP800-53 R3 SC-7

NIST SP800-53 R3 SC-7 (1)

NIST SP800-53 R3 SC-7 (2)

NIST SP800-53 R3 SC-7 (3)

NIST SP800-53 R3 SC-7 (4)

NIST SP800-53 R3 SC-7 (5)

NIST SP800-53 R3 SC-7 (7)

NIST SP800-53 R3 SC-7 (8)

NIST SP800-53 R3 SC-7

(12)

NIST SP800-53 R3 SC-7

(13)

NIST SP800-53 R3 SC-7

(18)

2.4

12.8.2

12.8.3

12.8.4

Appendix A

C.2.4,C.2.6, G.4.1, G.4.2,

L.2, L.4, L.7, L.11

C.2 1.2.11

4.2.3

7.2.4

10.2.3

10.2.4

Commandment #1

Commandment #2

Commandment #3

Compliance - Contact

/ Authority

Maintenance

CO-04 Liaisons and points of contact with local

authorities shall be maintained in accordance

with business and customer requirements and

compliance with legislative, regulatory, and

contractual requirements. Data, objects,

applications, infrastructure and hardware may

be assigned legislative domain and jurisdiction

to facilitate proper compliance points of

contact.

X X X X X X X X X X X X ME 3.1 A.6.1.6

A.6.1.7

AT-5

IR-6

SI-5

NIST SP800-53 R3 AT-5

NIST SP800-53 R3 IR-6

NIST SP800-53 R3 IR-6 (1)

NIST SP800-53 R3 SI-5

11.1.e

12.5.3

12.9

L1 1.2.7

10.1.1

10.2.4

Commandment #1

Commandment #2

Commandment #3

CIP-001-1a R3 - R4

Compliance -

Information System

Regulatory Mapping

CO-05 Statutory, regulatory, and contractual

requirements shall be defined for all elements

of the information system. The organization's

approach to meet known requirements, and

adapt to new mandates shall be explicitly

defined, documented, and kept up to date for

each information system element in the

organization. Information system elements

may include data, objects, applications,

infrastructure and hardware. Each element

may be assigned a legislative domain and

jurisdiction to facilitate proper compliance

mapping.

X X X X X X X X X X X X ME 3.1 ISO/IEC 27001:2005

Clause 4.2.1 b) 2)

Clause 4.2.1 c) 1)

Clause 4.2.1 g)

Clause 4.2.3 d) 6)

Clause 4.3.3

Clause 5.2.1 a - f

Clause 7.3 c) 4)

A.7.2.1

A.15.1.1

A.15.1.3

A.15.1.4

A.15.1.6

AC-1

AT-1

AU-1

CA-1

CM-1

CP-1

IA-1

IA-7

IR-1

MA-1

MP-1

PE-1

PL-1

PM-1

PS-1

RA-1

RA-2

SA-1

SA-6

SC-1

SC-13

SI-1

NIST SP800-53 R3 AC-1

NIST SP800-53 R3 AT-1

NIST SP800-53 R3 AU-1

NIST SP800-53 R3 CA-1

NIST SP800-53 R3 CM-1

NIST SP800-53 R3 CP-1

NIST SP800-53 R3 IA-1

NIST SP800-53 R3 IA-7

NIST SP800-53 R3 IR-1

NIST SP800-53 R3 MA-1

NIST SP800-53 R3 MP-1

NIST SP800-53 R3 PE-1

NIST SP800-53 R3 PL-1

NIST SP800-53 R3 PM-1

NIST SP800-53 R3 PS-1

NIST SP800-53 R3 RA-1

NIST SP800-53 R3 RA-2

NIST SP800-53 R3 SA-1

NIST SP800-53 R3 SA-6

NIST SP800-53 R3 SC-1

NIST SP800-53 R3 SC-13

NIST SP800-53 R3 SC-13

(1)

NIST SP800-53 R3 SI-1

3.1.1

3.1

L.1, L.2, L.4, L.7, L.9 1.2.2

1.2.4

1.2.6

1.2.11

3.2.4

5.2.1

Commandment #1

Commandment #2

Commandment #3

Compliance -

Intellectual Property

CO-06 Policy, process and procedure shall be

established and implemented to safeguard

intellectual property and the use of proprietary

software within the legislative jurisdiction and

contractual constraints governing the

organization.

X X X X X X X X Clause 4.2.1

A.6.1.5

A.7.1.3

A.10.8.2

A.12.4.3

A.15.1.2

SA-6

SA-7

PM-5

NIST SP800-53 R3 SA-6

NIST SP800-53 R3 SA-7

NIST SP800-53 R3 PM-5

L.4 Commandment #1

Commandment #2

Commandment #3

Supplier Relationship Scope Applicability

Control Area Control ID Control Specification

Cloud Service Delivery

Model ApplicabilityCorp Gov

Relevance

Architectural Relevance

Control Notes

Page 348: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 348

利用教育

Page 349: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 349

とはいえ定義活動や技術開発に忙殺されているため汎用的な教育プログラムは未整備な状況です。

Page 350: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 350

本セミナーのような機会を利用するなど、利用者の自助努力が必要な段階です。

Page 351: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 351

クラウド教育・啓蒙活動について、日本ではCUPA(クラウド利用推進機構)が取り組んでいます。

Page 352: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 352

日 程 2012年3月2日(金)

時 間 14:00~17:45(開場は13時30分)

参加費 無料

会 場 TMI総合法律事務所 セミナールーム 六本木ヒルズ森タワー22F

http://www.tmi.gr.jp/about/access.html

※受付は、六本木ヒルズ森タワー1F特設受付

定 員 100人

主 催 一般社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)

協 力 TMI総合法律事務所、株式会社ディアイティ、株式会社電通国際情報サービス、TechTargetジャパン 他

Ⅰ部 クラウドと情報セキュリティ

Ⅱ部 ライフログの活用、ソーシャルサービスの展開

Page 353: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 353

今後は関連する定義、規格の安定化状況を見ながらOCW=OpenCourseWare整備などが進んでいくでしょう。

Page 354: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 354

Changing world

変わっていく世界

Page 355: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 355

2015-2016 新しいパラダイムへの適応に忙殺される

Page 356: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 356

2015年までに、スマートフォンとタブレットをターゲットにしたモバイル・アプリケーションの開発プロジェクトはネイティブPCプロジェクトを上回り、その比率は4対1になる

2016年までに、企業における電子メール・ユーザーの少なくとも半数が、デスクトップ・クライアントではなくブラウザやタブレット、モバイル・クライアントを利用するようになる

2016年までに、企業の40%がすべてのタイプのクラウド・サ

ービスの利用に際し、独立した機関によるセキュリティ・テストの結果をクラウド選定条件にする

2016年までに、新たな脆弱性を狙ったサイバー犯罪により、経済的損失は年間10%の割合で増加する

Gartner Predicts 2012より抜粋 http://www.gartner.co.jp/press/html/pr20111214-01.html

Page 357: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 357

2019 もはやSF

Page 358: Cloud a to_z_20120220_rev1

Microsoft Productivity Future Vision 2011ver

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=a6cNdhOKwi0

18 January 2012

Page: 358

Page 359: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 359

Non-free media information and use rationale for Claude Shannon

Description :ヒトiPS細胞(201B7)

Date : 2009/3/24

Source http://www.riken.go.jp/r-world/info/info/2009/090324/index.html

Author 理化学研究所/京都大学

Purpose of use : Illustrates the subject of the article Claude Shannon. It is a historically significant photo of a famous individual

performing an historic experiment. Its inclusion in the article adds significantly to the article because it shows the subject of this

article performing an historic experiment.

Replaceable? : No free equivalent is available. The subject of the photograph is deceased, therefore a "new" image can not be

created of this person. A free image may not exist, but in the event of a free image being located for this person in the future, this

image should be deleted as soon as possible.

Resilient

Page 360: Cloud a to_z_20120220_rev1

Consumerization

18 January 2012

Page: 360

Description Looking north up Broadway from 43d

Street with people using the green beach chairs

distributed by the local BID. Replaced, in the w:Times

Square article,.

Date 2009/6/2

Source Own work

Author Jim.henderson

Permission public domain.

Page 361: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 361

Description Caribbean hermit crab (coenobita

clypeatus) in a shell of Cittarium pica.

Date 2005/5/1

Source Own work

Author Dawson

Permission Attribution-ShareAlike 2.5 Generic (CC

BY-SA 2.5)

Wearable

Page 362: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 362

相互に接続されたCloud Carrier基盤をまたがって

Page 363: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 363

IaaSやPaaSによる抽象化が進み

Page 364: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 364

さまざまなSaaSが提供され

Page 365: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 365

コンシューマがそれと意識することなく利用する

Page 366: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 366

エコシステムに成熟していくでしょう。

Page 367: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 367

Description Alan Kay during the presentation of the

$100 Laptop.

Date 2005/11/16

Source http://www.flickr.com/photos/dweekly/64221330/

Author David Weekly

Permission Attribution 2.0 Generic

“The best way to predict the

future is to invent it.”

Alan Kay

at a 1971 meeting of PARC

Page 368: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 368

Description Alan Kay during the presentation of the

$100 Laptop.

Date 2005/11/16

Source http://www.flickr.com/photos/dweekly/64221330/

Author David Weekly

Permission Attribution 2.0 Generic

“未来を予測する最善の方法はそれを発明することだ”

Alan Kay

1971年にPARCの研究内容の将来予測を

再三に渡って求めるゼロックス本社経営陣と開発陣の軋轢を端的に表す回答

Page 369: Cloud a to_z_20120220_rev1

18 January 2012

Page: 369

表示 - 非営利 - 改変禁止 2.1 日本 (CC BY-NC-ND 2.1)

http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/2.1/jp/

本資料は以下の条件に基づいてライセンスされます。