Civic techアイデアソン成果物

139
「CivicTechアイデアソン」成果物集

Transcript of Civic techアイデアソン成果物

「CivicTechアイデアソン」成果物集

はじめに 本レポートに記録されているアイデアは、 「大阪から考えるCivicTech」事業にて開催された以下のイベントにて 参加者の方々から得られたアプリケーションアイデア集てす。

「健康アプリて大阪を救え!CivicTechアイデアソン」 2014年11月29日(土)開催 @大阪イノベーションハブ テーマ:健康 ■概要:http://civictechosaka.blogspot.com/2014/12/2civictech.html ■レポート:http://civictechosaka.blogspot.com/2014/12/civictech.html

「第2回CivicTechアイデアソン」 2014年12月20日(土)開催 @大阪イノベーションハブ テーマ:環境・防災 ■概要:http://civictechosaka.blogspot.com/2014/12/2civictech.html ■レポート:http://civictechosaka.blogspot.com/2015/01/2civictech.html

※ 「関西オープンデータEXPO’15」(2015年2月11日(祝)開催 @大阪イノベーションハブ)ての アイデアソンの成果物も急遽、掲載となりました。後半ページをご参照ください。

本レホートに記載されたアイデアは「大阪市民の集合知の結晶」として、 全ての市民・企業(団体)の利活用を歓迎いたします。

つまり、アイデアの活用は「早い者勝ち」! 優れた社会変革の要素を持つアイデアが多数含まれておりますのて、 一つ一つのアイデア成果を是非お楽しみください。

※本レポートは上記イベントの企画・運営を担当した株式会社CCLが作成しています。

※本レポートに記載された個々のアイデアは、CC0(パブリックドメイン)にて提供いたします。

※本レポート一式を引用・改変して対外向けの公表する場合は、CC-BYにて「大阪から考えるCivicTech」の表記をお願いいたします。

※なお、大阪から考えるCivicTechのロゴ画像にかかる権利は、制作者および株式会社CCLに帰するものとします。

※本レポートのアイデアを基にアプリをリリースした際は、担当窓口([email protected])まてご一報いただけますと幸いてす。 ご希望に応じ、当方からも活用事例としてアピールさせていただきます。(本項目は、アイデア利用の条件とするものてありません)

<アイデアシートの見かた>

アプリケーションのタイトルが記載されています

【アプリケーションアイデアの特徴】 ・アプリケーションの特質性や特筆的要素が整理されています。 【サービス概要】 ①サービスとしての代表的な機能イメージが記載されています。 ② ③ 【エンジニアに一言】(第2回CivicTechアイデアソンの成果物のみ) ・CivicTechハッカソンに出場するエンジニアに対して、 要望や説明を一言もらっているものを載せています。

健康アプリのアイデア

今夜も快眠

【アプリケーションアイディアの特徴】

睡眠を快適に支援するアプリケーション

【サービス概要】

①寝ている姿を診断し、寝相から体に負担のかかる要素を分析する

②ユーザーに合った「枕」をレコメンドする(ECサイト連携・推薦システム等)

③医者からのアドバイスを受け取ることができる

地域問題写真SNS

【アプリケーションアイディアの特徴】

写真を撮ってWEB上にアップするという誰にでもできるアクションで地域の問題を可視化す

る。これにより、様々な社会貢献活動のきっかけを生み出しながら活動に参加しやすい環境

も整えていく。

【サービス概要】

①地域問題をジャンル別、地域別にカテゴライズし、タグを用意しておく。アップロードする

写真にはタグ付けを行い閲覧のしやすい環境を整える。アップロードする「地域問題」は

商店街の衰退などの「長期的課題」や違法駐車等の「短期的課題」まで幅広く投稿を募る。

②写真撮影者には、貢献度に応じて「シティーウォッチャー」等の称号を与えたり、問題発見

数をランキング化するなどのゲーミフィケーションを提供する。

③全国の地域活動に参加する意欲があれど、「何をしたらいいかわからない」という市民の

前向きなモチベーションを解消していく。

お医者さんごっこアプリ

【アプリケーションアイディアの特徴】

問診に関連する動作をゲームコンテンツ化し、家族間で遊べるメディカルコミュニケーション

を創出する。問診動作に併せて音やクイズ・ゲーム等を提供することで、遊ぶ度に健康への

意識を持たせる。子ども向けのアプリとし、祖父母と遊ぶ道具にすることで継続的活用を促す。

【サービス概要】

①心音機のゲーム

・指紋で祖父母をユーザー登録

・心拍音が聞こえる。時々変な音や「ピーッ」といった雑音を入れる

・問診されるユーザーは子どもから心配されることで自分をチェックする意欲を持つ

②2択の問診クイズ

・子どもの観察力を育てるコンテンツとしていく

・「おじいちゃんの顔色は?」「前より痩せた?」などの質問項目

を用意し、家族の言葉コミュニケーションを促す。

体に優しい 健康・ダイエットSNS

【アプリケーションアイディアの特徴】

健康に気をつかっている人などを中心に主に低カロリーの食事の写真をSNS上にアップした

り、作り方の説明をリアルタイムで表示できるようにするSNS。

【サービス概要】

①健康を気にかけている人、ダイエットをしている(もしくはしたいと考えている人)をユーザ

とする。特に女性をメインターゲットとする。

②アプリユーザーは世界視点で広め、長寿国の「おふくろの味」や各国で市販されている調

味料、またそれらとコラボして自分で作った健康レシピなどの情報紹介を双方向的に行う。

作った料理を食べに来てもらえるプチパーティー開催機能も付与する。

③年齢・ライフスタイル・問題意識毎にキュレーションする。

(例:一人暮らしの人、オールで仕事をすることもある人、子育てなど)

④レシピなどで話題を集める投稿をした提供者にはポイントを付与

現実社会で活用できるサービスを追加的に企画する。

デライトストレッチ

【アプリケーションアイディアの特徴】

家にいながら、ユーザー間でコミュニケーションしながらストレッチやヨガトレーニングを行う。

【サービス概要】

①4~5名でコミュニティを形成し、動画接続をしながらストレッチ・トレーニングを行う

②フィットネスクラブやタレントのインストラクターのお手本動画をコンテンツ化し、この動きを

まねるようなゲーム的サービスも用意しておく。

③お互いの気持ちが良かった動きや難しいストレッチの動き方を教えあいながら進めること

でストレッチの継続性を生み出す。

④ユーザー投稿の機能を作り、面白い動きなどを動画で公開しながら楽しくストレッチする。

面白い動きの取り方も教え合えるようにしていく。

⑤だれもがインストラクターになれる機会提供を行う。

最期のひと葉

【アプリケーションアイディアの特徴】

死者の言葉を残す、「遺言」サービス

【サービス概要】

①言葉を残したい人へメッセージを残すことができる。個人向け、社会向け(オープン)、テ

ンプレート枠等を用意し、いろいろな人に死後のメッセージを贈れるようにしておく。あまり

一般的でない「遺言」を新しい文化にしていく。

②様々な人、社会に対して遺言を残すことで生きる覚悟を高める。

③遺言データベースはいつでも更新可能で、半永久的にメッセージが残るようなサーバー

確保を行う。(郵便局や役場など)

④課金することで、本来は弁護士とのやりとりを必要とする「遺言状」等の作成も可能として

おく。

みんなで組体操アプリ

【アプリケーションアイディアの特徴】

投稿型と参加型のコミュニケーションをアプリで体現することで楽しく継続できる運動ツール

を整備していく。

【サービス概要】

①楽しく遊びながら続けられる健康ストレッチ。小中学校の運動会や仲間づくりがしたい学

生や家族、自治会レベルの多様なコミュニティの情報発信ツールとしていく。

②スポーツジムや地方自治体のイベントとして「大人の組体操」を写真・動画作品として

アーカイブしていくことで「知らない人とも友達になって繋がっていくアプリ」を目指す。

③「皆で一緒に完成させる」、「壮大な作品を目指して競争する」ことで波及効果や体操の継

続性、地域社会との繋がりの再構築を目指していく。

ごきげんLIFEタウン

【アプリケーションアイディアの特徴】

健康診断データを登録することで、ユーザーごとのデータベースに基いて、健康維持、増進、

改善をシュミレーションできるバーチャルタウンを構築する。アプリ内では自分や他者を人型

のアイコンで表示し、食・運動などを含めたライフログを自然に取得しデータ管理する。

【サービス概要】

①ユーザーは自分のアイコンを作り、家を買ったり食事をしたり旅行をしたりするなどバー

チャルタウンでの生活を楽しめるゲーム性を構築する。バーチャルタウンではお友達や

サークル等のコミュニティ構築も可能とする。

②レストラン、スーパー、ホテルなど地域の様々な施設の利用率(アクセス頻度等)を健康

度合いの高いユーザー情報でカテゴライズすることで「ヘルシーミシュランガイド」のような

新しいタウンガイドコンテンツも形成する。

③健康知識啓蒙のためのアドバイザーキャラクターを設置し、

情報発信や相談が可能な環境を整える。

公園なんでもランキング

【アプリケーションアイディアの特徴】

公園が持つ潜在的な役立ち情報を周知する

【サービス概要】

①公演ごとに様々なテーマ(遊具、花、トイレ、空いている、ボール遊び可能)で投稿を募り、

情報量の充実度と利用者の満足度(「★」マーク)、口コミ等で公園のランキングを作成す

る。

③口コミや「★」の数は利用者が投稿する

④コンビニが近い、病院がある、樹が多いなどの周辺情報の蓄積を行い、ランキングに反

映せる。

様子見アプリ

【アプリケーションアイディアの特徴】

「脈拍」と「ストレス」の関連性を追求するアプリケーション、バイタルデータとしての活用幅を

底上げしていく。

【サービス概要】

①脈拍から体や精神の様子が確認できる

②常に脈拍を測ることで、いつ、どこでストレスがかかっているのかが分かる

③イジメや色々な問題が起きていることを判断できる情報をまとめることで、対策を考えたり、

周囲の人が解決に動いたりといった間接的アクションを生み出すことができる。

全国統一ラジオ体操

【アプリケーションアイディアの特徴】

ラジオ体操を複数人の人同士で同時に実施する。アクロバティックな動きをやじ的に挟める

ことで、運動し、笑い、健康になれる機会を提供する。

【サービス概要】

①普通のラジオ体操ではなく、アプリに中継される体操を主導するユーザー動きのとおりに

体操を行う

②体操を主導するプレイヤーを設定し、1回の体操中に主導者を定期的に転換していく

③主導プレイヤーが動きの流れを変えると他のユーザーも全員同じ動きを行う

④変な動きを取り入れるなど、遊びの心を多様なユーザーと共に楽しむ

放置自転車占い(放置自転車stagram)

【アプリケーションアイディアの特徴】

放置自転車の写真と位置をアップすることで、街の問題を分析できる

【サービス概要】

①どんな自転車が放置されているのか(ママチャリなのか、ロードバイクなのか)、どんな場

所にあるのか(中心地なのか、郊外なのか、通る道なのか)で問題解決のアイディアを集

める。

②ユーザーは写真投稿を習慣とする市民とする

③同じエリアも日付が変わると再度アップできるようになる。これにより、時間経過に伴う対

応状況や改善・悪化の推移を知ることができる。

④全国で問題をシェアし、コメントできる形態にする

eater

【アプリケーションアイディアの特徴】

低カロリーの食事のみをつぶやくことのできるSNS。健康に気をつかっている人などを中心

に低カロリーの食事の写真をあげたり、作り方の説明をリアルタイム(中継)で表示できるよう

にしていく。

【サービス概要】

①カロリーの低い食事しかつぶやくことが出来ない

②クックパッド的なものをSNSでリアルタイム表示する

③作り方などの説明もフォロワーが双方向的にコミュニケーションすることができる

④健康情報もつぶやくことができる

⑤世界各国の低カロリー料理をアーカイブすることでダイエットや健康食の希有なデータ

ベースとする。

すいみったー

【アプリケーションアイディアの特徴】

ユーザーの「すいみん」をデータ管理し、仲間で共有するSNS

【サービス概要】

①仲間のすいみん時間を把握して不眠の人には注意できるようにする。また、「昨日3時間

しか寝てないわー」といった会話の根源にある不健康自慢のなぞめいた競争性をアプリ

活用の起爆剤とする。

②寝る前に笑うことのできるような動画を閲覧することができるようにコンテンツ整備する。

③笑った度合いをポイント換算し、リアルなサービスが受けられるポイントシステムに育てて

いく。

Running City

【アプリケーションアイディアの特徴】

色々な街の中のおすすめランニング、サイクリングコースがわかる

【サービス概要】

①市民ランナーが自分のランニングコースを地図上でシェアするアプリ

②魅力的なランニング・サイクリングコースが多い都市ほど「Cool」だという基準をつくる

(例:大阪城を見続けながら5km走るコース、等)

③走りにくい、危険な道等を併せてシェアしていくことで「不健康な道路」を露出させていくこ

とができる。

騒いでスッキリ!!壊してスッキリ!!

【アプリケーションアイディアの特徴】

公共の公園等で合法的に騒いだり、モノを壊すことができる場所を提供する情報案内アプ

リ。ストレス解消を直接的に支援する。

【サービス概要】

①ストレスをため込んでいる社会人向けにストレス発散と人との出会いの場を提供する。

②騒ぐこと、モノを壊すことは悪い、ダメなことというイメージがあるが、あえてそれをするこ

とによりストレスを発散する。

③モノを壊すことにより爽快感を感じられ、かつ壊す際に安全なものを用意する

④壊すスピードを競って案キングを出したりイベント情報をアプリで見ることができる

OSUSOWAKE

【アプリケーションアイディアの特徴】

栄養バランスの30品目を評価軸とし、一日の食事で摂取しきれていない「足りない栄養分」

を料理や材料でおすそ分けしてもらうことのできるアプリケーション。目指せ一日30品目!

【サービス概要】

①作りすぎた食事や買いすぎた食材などの写真やレシート写真をコミュニティサイトにアッ

プする。

②画像認識で栄養バランスをデータ変換し、料理、素材のステータス形成をする

③一日の中で自分が摂取していない栄養素を随時表示する。また、摂取できていない栄養

品目を補える料理、素材の「余っている」情報をコミュニティ内で推薦表示し、おすそ分け

してもらいに行ったり、食材交換の約束が設定できたりする。物々交換ならぬ「おすそわ

け交換」のマッチングアプリを目指す。

④ご近所でおかず交換などに活用することもできる

創作健康ダンスツール

【アプリケーションアイディアの特徴】

体力・動きにあった健康オリジナルダンスを作れる

【サービス概要】

①数種類のステップ、動作を用意し、音楽にあわせて「ステップ・動作の組合せ」をランダム

編成して提供する。

②体力や集中的に動作したい体のポイントを設定することで、自分に合った動作や動きの

強弱を設定することができる。

③音楽プレイヤーでは、曲のスピードを可変できるようにしておき、ユーザーの運動能力に

合わせた使いやすさを演出する

④カラオケのように「消費カロリー」を表示できる

健康活動ポイント化アプリ

【アプリケーションアイディアの特徴】

町対抗で『健康』にまつわる活動を行い、その内容に応じてポイント評価を行う。町ごとにポ

イントを競い、優良な自治体には「健康大使」を街に進呈する。

【サービス概要】

①歩く、健康食を食べる、健康イベント(ダンス創作等)を開催するなど、日々の暮らしのな

かで少しずつ健康ポイントを貯金(ためる)ことを文化にしていく

②ポイント評価は「健康を表現するアート性」で特に評価する。ただ歩く、食べるだけでなく、

市民の創作意欲を駆り立てることで地域ごとの競争性を高める

③ランキングを作成し、ポイント評価の高い「健康な街」を露出させる

④「ランキング上位」の街の活動参加者には、さらなる健康促進や街づくりのためのヒントを

得ることができる。

気分は××才

【アプリケーションアイディアの特徴】

自分の年齢を自由に加、減齢させることのできるアプリケーション

【サービス概要】

①一日だけ好きな年齢になれるアプリ

②写真データを若年化・高齢化させ、タイムスリップ感を演出する。

③時間経過の前後具合に応じて当時のニュースを配信したり、その年齡の人たちが好きな

音楽(当時ヒットしていた音楽等)が流れるなど、人生の模擬体験ができる。

④その年齡になりきってコミュニケーションが出来る。

ぶるぶるストレッチ

【アプリケーションアイディアの特徴】

スマホを使って、音楽とバイブレーションで楽しい運動をサポートする

【サービス概要】

①スマホでストレッチの方法を映す

②音楽(BGMや効果音等)とバイブレーションでストレッチを楽しくするリズムを生み出す

③自撮りでストレッチのポーズを確認できる

千笑計

【アプリケーションアイディアの特徴】

歩数を計測するように、笑いの数を計測する

【サービス概要】

①笑った回数を一日ごとに換算して表示してくれる(笑顔ではなく笑い声)

②笑った回数は独自ポイントとして繋がっている友達と共有

③カップルなどで相手を割らせるための動画を送信できるコミュニケーションツールも設置

する。

歯磨き評価アプリ

【アプリケーションアイディアの特徴】 毎日の歯磨きを楽しく、子どもの歯磨き習慣を生み出す。 【サービス概要】 ①歯磨きが上手にできたら音声が出る ②歯磨きの動きと共に音声(効果音、コーチの声、BGM等)が出る ③音声案内で正しい歯磨きの流れをフォロー(前歯表ー!裏ー!次は奥歯! 等) ※誤字修正しました(2015.1.7)

役所de健康 街コン

【アプリケーションアイディアの特徴】 役所を使い、街コンなどで地域活性化を行っていく。それに伴い、それぞれの生活に あわせて、区役所の住民情報などから住民の状態にあわせたサービスを提供する 【サービス概要】 ①街コン →合コンのコーディネートしてた人が、地域コーディネータになる →街コンの他にカルチャーコンジェネレーションコン(お年寄り専用など)なども開催 →「愛の集まる地域」という地図アプリを作り、街コンの履歴をマッピングする →場所は、役所以外に図書館や美術館でも開催 →街コン会場へ割引して入れる ②情報の提供 →恋愛・結婚・出産・子育て・教育などの各タームに合わせた情報を区役所から提供 →子作りポイント情報やお祝いに関する情報など →他にカップル診断などの占い機能も搭載

健康ポイント.com

【アプリケーションアイディアの特徴】 ダイエットや健康に興味・関心のある人をターゲットに、健康ポイントを集めて、 色んな買い物が出来るサービス

【サービス概要】 ①アプリを使って日々の健康度を測定し、健康ポイントを毎日貯める →健康度の測定方法:体重、体脂肪率、BMIなどとストレス測定から計算 (増減により、獲得ポイントが変化) →ポイントランキングを作り、競争意識を持てるようにする →有料で、栄養士からのダイエットコンサルティングサービスを受けることが出来る →買い物ポイントを野菜などにも使えるようにする ②健康に良いとされる様々な商品を販売し、買い物が出来るようにする →健康に良いと思われる商品の精査は、「健康ポイント.com」が行う →健康ポイントの使用が出来る →試食やお試し機具などの配布とリコメンドポイントが付けれるようになる ③サービス運営・健康ポイントでのお買い物の原資は、「健康ポイント.com」に 企業からの広告料 →企業は、自社の商品を紹介・出品したい企業 →お年寄りなどに対して、見守り家電とのコラボをする ④国や市からも助成金を貰い、それを使う →例えば、健康ポイントを税金に使い、支払う税金を安くするなど

あなたの専属医

【アプリケーションアイディアの特徴】 あなたの健康状態を見守るサービスで、健康に関する情報の開示や、月1で医者からの 所見を配信してもらえる 【サービス概要】 ①ユーザー情報の収集 →手動で入力してもらう:歯の写真、食べたものなど・・・ →自動で入力されていく:歩いた距離、表情、吸気、小音など・・・ ②収集情報から健康状態を開示 →必要に応じて、問診票の記入を促す ③収集情報を元に、月1で医者からの所見を配信してもらえる →所見の配信は有料の予定 →紹介状の送付も出来る →他にも、吸気カルテなども提供

あなたの専属医 ver2

【アプリケーションアイディアの特徴】 自動収集出来る一般情報から危険な状態を検知するサービス 【サービス概要】 ①呼気・心音などの情報を収集 ②精神疲労度をアプリが収集 ③疲労度が危険な人には、問診票の記入・送信を促す

笑いストレッチ・トレーナー

【アプリケーションアイディアの特徴】 1日のうち一定の時間笑っていることが出来るサービス 【サービス概要】 ①顔面ストレッチの指導 →顔の筋肉を柔らかくする →笑顔のインストラクター(スマイリスト)を起用し、画面で見せてその通りに 動いてもらう →子供と一緒に子供のストレッチなど ②腹ストレッチの指導 →大きな声で笑いながら、ハラを出したり、引っ込めたり、ネジッたり、 つねったりする →こちらも、笑顔のインストラクター(スマイリスト)を起用し、画面で見せて その通りに動いてもらう →子供と一緒に子供のストレッチなど ③長い時間笑う →面白いこと見たり、聞いたり、話しあったりして笑う →一定時間に何回笑ったかを録音してチェック(笑った数の記録を競い合う) →動画投稿サイトと連動してライブ中継

コンビニエンスストア連結アプリ

【アプリケーションアイディアの特徴】 「健康を便利に!」をテーマに、スーパーやコンビニの商品から カロリー計算してくれる健康チェックサービス

【サービス概要】 ①スーパーやコンビニで買い物をした商品がライブラリー化されて、 自動的にカロリー計算される →薬局と連結した健康コンビニ (健康に気を使ったスーパーやコンビニなどは、行政が評価する) →スーパーやコンビニに健康ゾーン(コーナー)を作る →コンビニで簡易検診も可能 ②健康ポイントを配布し、ポイント還元される →健康ポイントを使い検診などを受けることが出来る ③家の献立逆算アドバイス →カロリー計算などをしてくれる ④レシートのライブラリー化 →スーパーやコンビニのレシートから栄養管理が可能 →ムダ買いチェック ⑤キャラクターによる訴求 →キャラクターから警告をしたり、管理してくれたりする (キャラは、美少女とかイケメンがイメージ)

健康本スタンプラリーアプリ

【アプリケーションアイディアの特徴】 健康に関する本を読んでアプリ内でスタンプラリーをするサービス 【サービス概要】 ①健康に関する本を読むとスタンプが押印 →健康に関する本の例として、健康食に関するレシピ本とかリラックスするための 本とか ②おすすめの本の貸出旅の経路がわかる →図書館などと提携 ③読んだ後のアクションによってポイントの配布 →読破後のアクション(本の感想コメントをする、運動するなど)でポイントが付与 →ポイントが貯まると野菜やその他のネットポイントに変換出来る

Love's Voice~ふたりの幸せを声で伝える~

【アプリケーションアイディアの特徴】 ラブホテルに来店したカップルの来店〜退店までの声のトーンを計測し、 「幸せ満足度」として、表示・蓄積する 【サービス概要】 ①ラブホテルの入店〜退店までのカップルの声のトーンで、「幸せ満足度」を計測 →「幸せ満足度」が低い・滞ってる場合は、アドバイスをくれたり、ホテル側が 特別なおもてなしで盛り上げる →「幸せ満足度」が高いとランキング。上位に一定期間いるとプレゼントが貰える →プレゼントは、婚姻届や結婚情報誌など結婚や出産に関わるものにする →「幸せ満足度」が高いカップルが多く使う部屋はプレミアム化(幸せになれる部屋) ②ラブホテルがある自治体との提携 →住宅情報、施設情報、式場情報などの情報を提供 →婚姻届などが円滑にいく仕組み ③ラブホテルとの提携

→新進気鋭のラブホテルと提携し、競争激化しているホテルとの差別化として提案 →新規顧客の獲得の促進 →満足度を数値化することで、部屋ごとに差別化をさせ、プレミアム化させていく

健康レストラン

【アプリケーションアイディアの特徴】 自分の体にあったメニューを提供するサービス 【サービス概要】 ①好き嫌いの食べ物を登録 ②毎日の食事のログデータや心拍情報から健康診断をする →ダイエットに使える ③自分の体に必要な料理のメニューリストからクーポン付けて出す ④食べたいメニューのお店へ行く →健康レストランランキング ⑤毎日、毎週の献立を提案 →ダイエットなどにも対応していく →会社に食堂があるところは、社食で提案 →食べた量を表示 →アレルギー対応

笑いマップ

【アプリケーションアイディアの特徴】 笑いが多い場所を地図でマッピングしていくサービス(今回は、居酒屋を対象とする) 【サービス概要】 ①知らない人と楽しく飲みたい1人飲み好きな人がターゲット →どこが盛り上がっているか(笑いが多いか)を笑いにより可視化 →観光用にも笑いの街をアピールするために、どこで笑いが起きているかを知らせる ②笑顔が多い場所を地図で表示 →定点カメラで取り、笑顔かどうかを識別 →声の音質も一緒に取れたら、それでに識別 →年齢比率も取り、利用者に合う場所をエスコート →今、笑いで盛り上がっているお店を時間毎に表示 ③笑いのボルテージでポイントサービス →ポイントを貯めて、使用することが可能(飲み代が安くなる) →地域ランキングや時間ごとの盛り上がりランキングなどを表示

唾液診断!! 病気を早期発見

【アプリケーションアイディアの特徴】 唾液を検査し、手軽に健康状態がわかるサービス 【サービス概要】 ①ターゲットは、健康に配慮している人、体調不良などを感じている人 ②唾液検査シートでチェック ③結果に問題がある場合など、相談したい場合は、手軽にサポートが受けられる →有料:連携している医療機関やサポート施設が内容を元にサポート (病院の問診代わり) →無料:カウンセラーが内容を元にサポート ④手軽に健康状態を確認出来るので、医療費削減につながる

健康的な出会い系SNS

【アプリケーションアイディアの特徴】 「健康」をテーマにした出会い系SNSサービス 【サービス概要】 ①安心信頼出来る出会いの提供 →大阪市公認の出会い系 →独身の男女やお一人老人が対象 →若い世代の出会いと生命力の活性化(大阪SNSで楽しいヘルシーライフ) ②自転車2人乗りが出来る場所で、ツーリング →自転車メンテナーによる自転車の状態維持 →自転車2人乗りランキング ③「健康」という付加価値の提供者 →スポーツトレーナー →栄養士 →ドクター

老and子マッチ

【アプリケーションアイディアの特徴】 老人と子供のマッチングサービスサイト 【サービス概要】 ①大阪市の施設でのマッチング →遠足的なイベントを行ったりする ②老人と子供のそれぞれに刺激を与える

→子供:老人からアナログな遊びを教えてもらう、食文化を学ぶ →老人:子供から元気を貰う

③開発費・運営は大阪市で行う

キープウォーキングヘース

【アプリケーションアイディアの特徴】 自分のペースを把握してくれるアプリで、いつものペースより早かったり 遅かったりしたら知らせてくれる 【サービス概要】 ①自分の歩くペースを把握してくれる →いつもより早い・遅いを知らせてくれる →ムリのない歩きが出来る →脈拍がある生き物は全て対応(赤ちゃん〜高齢者、ペットまで!) ②今まで歩いたところのログが取れる →自分だけでなく友達のも取れる ③休憩スポットを教えてくれる →教えてくれるのは、歩いていける道にある休憩スポット

コンビニ検診

【アプリケーションアイディアの特徴】 コンビニのポイントカードより、購入履歴で栄養管理するサービス 【サービス概要】 ①コンビニに検針器を置く→月1回のサービスを受けられる →コンビニで簡易検診が受けられる(他に熱を計る検温など) ②病院の検診を家族で受ける→ポイントを貯める →薬局との連携 ③美少女・イケメンキャラクターがか管理できる

公園お楽しみランキングアプリ

【アプリケーションアイディアの特徴】 様々なテーマで公園内やその周辺を含めてランキングするサービス 【サービス概要】 ①公園の様々なテーマをランキングしたアプリ →分類はドンドン追加出来る (コンビニが近い公園、遠足に良い公園、空いている公園など)

→分類毎に楽しみ方を投稿出来る ②公園の活性化 →整備するシニアをサポート →壊れた遊具の報告など出来る →公園の遊具一覧情報 →イベントなどで植木や花を植えている →トイレのある公園などの情報共有 →植物の名前が表示される →花の咲き頃がわかる ③公園で遊んでいる情報の共有 →例えば、ドッヂボール中なので、他にも仲間募集中など →好みが似ている人のオススメ情報 →口コミ情報の共有

ラフ♥チャリNavi

【アプリケーションアイディアの特徴】 2人のライフサイクルをディアルサイクルがつなぐヘルシーロングライフ ナビゲーションサービス 【サービス概要】 ①2人乗り自動車レンタル情報提供 →2人乗りする時にドクターやトレーナーが、後ろに乗ったり、併走したりして アドバイスをくれる →仲直り出来るチャリ ②健康的な立寄りポイント&コース紹介 →栄養士によるヘルシーランチ、青汁カクテルBar →ドクターによる検診ポイント →大阪サイクルロード ③サイクルが苦手な人には、カルチャー・アートなど様々なコンセプトをキーに 出会いを提供

何でもカルテ

【アプリケーションアイディアの特徴】 個人の脈拍を記録し変化をログ管理するサービス 【サービス概要】 ①フォーマットを作り、記入することが出来る →自身の記録を入力 ②特記として、脈拍大きく変化する○○の記録を取ることで、注意することが出来る →対処記録を管理 ③公共機関への告知など →セキュリティログインを諮問

好きなモノだけ食べるアプリ

【アプリケーションアイディアの特徴】 健康を気にせず、好きなものを好きなだけ食べて記録するアプリ 【サービス概要】 ①食べた物を写真撮影し、アップする →アップした写真は共有され、みんなの食事がわかる ②毎日、「本日の不健康さん」を選出 →どれだけ不健康かを指摘 →人の振りみて、我が振り直せ →健康になれるアドバイスがあり、その情報は、皆が見れる →アドバイザーは、医者や栄養士 ③悪いねボタンを搭載 →本当に不健康な人は、健康アプリを使わないので、不健康にフォーカス

カンオケベッド

【アプリケーションアイディアの特徴】 人生のゴールまで走り続ける元気を生み出せるサポートサービス 【サービス概要】 ①健康に生き、幸せに暮らしてことを実感出来るモノを棺桶に入れてもらい、 昇天することのグランプリ ②選択したモノにたどり着くための健康作り・幸せづくりの取組み紹介 ③選択したモノを入れて、自分が安眠するに相応しいデザインの提案

生徒・児童様子見アプリ

【アプリケーションアイディアの特徴】 生徒・児童の関係者向けに、脈拍から生徒・児童の様子が確認できる 【サービス概要】 ①生徒・児童の脈拍を計って、高いとストレスがかかっている (=いじめられているかも!?) →学校で無料版はアプリ診断、有料版で医療関係者の診断つき →リアルタイム腕時計やGPSなどで、だれがいじめられているかを見つける →ボイスレコード機能、アラーム機能の追加 ②かくれているいじめを見つけ出すことができる →調子が悪いことを隠す生徒・児童の変化を見つけて、その度合いからフォローの 度合を決める →家庭内での脈拍との比較や、グラフで見て、いじめが起こっている時間を洗い出す →未然に防ぐことで教育関係者、カウンセラー、警察などの負荷を軽減 ③他の要因であったとしても、何かしらリカバリーできる ※応用として、 ・赤ちゃんから高齢までの時系列ではかる ・実家の親や寝たきりの高齢者に応用し、家で簡単に検査ができる ・職場のストレスを計るのに応用 など

カンオケベッド

【アプリケーションアイディアの特徴】 人生のゴールまで走り続ける元気を生み出せるサポートサービス 【サービス概要】 ①健康に生き、幸せに暮らしてことを実感出来るモノを棺桶に入れてもらい、 昇天することのグランプリ ②選択したモノにたどり着くための健康作り・幸せづくりの取組み紹介 ③選択したモノを入れて、自分が安眠するに相応しいデザインの提案

防災アプリのアイデア

今すぐ助けてレスキュー72【アプリケーションアイディアの特徴】  災害発生場所をリアルタイムに検知し、災害レベルを色分けして回避させるアプリ

【サービス概要】  ①災害が起こった場所をGPSでリアルタイムに検知   →救助ロボ、レスキュー隊(救助犬)への連絡   →避難ルート   ←情報をおくるシステム(GoogleMapなど)   →メディアとの連携/AEDの場所紹介  ②災害レベルで色分けし、回避させる   →被害状況の把握   →自治体間の連絡網を作っておく  ③二次災害のアラートが出る   浸水や土砂崩れなど  ⇛これらのデータを元に防災に強いまちづくり

【エンジニアに一言】  ・このサービスに連動した被災アラートアイテム(人体に装着可能なもの、指輪・腕時計など)   →人名に直結するので、コレは作って欲しいです!  ・救助ロボは、無人飛行機ロボなどを利用し、   このロボから状況確認を行い、データを収集し、対策を講じる

防災版 SIM CITY(各都市版、時代版)【アプリケーションアイディアの特徴】  町作りゲーム「SIM CITY」の防災に特化したゲームで、防災への教育および実際に自分の町の防災への取組みなどを知ってもらう

【サービス概要】  プレイヤーは市長となり、  ①防潮堤、区画整理  ②啓発→自主防災組織の結成や訓練、備蓄  ③災害の来襲→地震や台風、ゴジラやミサイル、空襲やゾンビなど  の災害への対策をしていく  あなたの作った街は、発展するか? 滅亡するか?

 リアルサイトのリンクとも繋がっていて、実際の自分の住んでいる街の防災計画などを知ることが出来る  小中高生の学校教材にしていきたい

【エンジニアに一言】  各都市版は、住民の芸人がキャラクターで登場

防災ゲームアプリ【アプリケーションアイディアの特徴】  様々な災害に遭遇して対策をしたり、そのために訓練したり、復興活動をしたりしていき、総合点を競っていく  ゲームアプリ

【サービス概要】  ①災害の種類・程度や対策の内容でシミュレーション出来る  ②訓練したり災害に出くわして経験値が上がる  ③街の復興や改造で防災構造になる

 →こうしてポイントを獲得していき、総合点を競っていく

【エンジニアに一言】  

防災編 信長の野望【アプリケーションアイディアの特徴】  戦国シミュレーションゲーム「信長の野望」の防災版で、プレイヤーは1国の領主となり、自国の防災を高めていき、生き残っていくゲーム

【サービス概要】  ①自国は防災対策  ②他国の堤防は破壊  ③そして災害がやってくる

 →どの国が生き残れるか?

【エンジニアに一言】  

災害脱出ゲーム【アプリケーションアイディアの特徴】  災害のシミュレーションゲームで、危険地帯から「脱出」して、成績を競っていくゲーム

【サービス概要】  ①災害のシミュレーション   災害の種別(地震・火災・津波・台風など)   災害場所(地震の場合、震源地や縦揺れ・横揺れ、なども追記)   避難場所   被害状況(浸水・道路陥没など)   救助隊(消防や自衛隊など)    ②被災や被害想定の算出   避難ルートや方法の選択→リアル映像で、よりリアルに(Googleコラボ)  ③どこにどんな手段を選べば危険地域から「脱出」出来るか?   →避難訓練をしてレベルアップ(避難力UP)、成績を全国ランキング(1万人口~、上位者に備蓄物資プレゼント)   脱出出来なかった場合は、設定のどこがどう違うと脱出出来るか?   →自治体防災計画に活かす

【エンジニアに一言】  

大丈夫だワン(もしくはニャン)~ペットと災害を考える~【アプリケーションアイディアの特徴】  家族の一人であるペットとの罹災時の対応・予防の為のサイト・アプリ

【サービス概要】  ①罹災時の助けとなる情報(ペット病院・飲食・避難場所)を掲載  →ペット公民館などあれば  ②ペットを飼っている者同士の相互扶助(預かり・ペットボランティア)、SNS   →平常時に使っているアプリにこそ、災害時など非常時の情報を載せる   →他に、ペット対応用のボランティアやペット専門の救助犬など  ③ペットヘルパーの資格

 まずは楽しさが先に出して、皆に使ってもらいやすいようにしたい

【エンジニアに一言】  ペットの首輪にGPSユニット  子供が実体験出来る場(リアル)の設定 

ワークショップ防災美感【アプリケーションアイディアの特徴】  防災頭巾・非常袋など避難時に使えるグッズを自作するワークショップ

【サービス概要】  ①「可愛さ」を全面に、参加する人がワクワクするものを

【エンジニアに一言】  

災害都市からの脱出【アプリケーションアイディアの特徴】  「防災訓練 × ゲーム」をテーマに、実際の災害データを基づいた情報を使い、防災訓練を行う

【サービス概要】  ①通常の防災訓練は面白くない→面白くて身につくホントの防災訓練を  ②実際の災害推定データに基づいた映像や場所を使う

【エンジニアに一言】  

わかもの防災リーダー部会【アプリケーションアイディアの特徴】  日頃からまちのコミュニティを形成・活性化させていくための、地域で使えるポイントアプリサービス

【サービス概要】  ①アルバイト × ボランティア→対価:おかね + 知識やパワー  ②商品 × 挨拶 + 力仕事 × 地域のお店→対応者:商品(高齢者や子育てママ)、力仕事(若者)  ③イベント × 訓練

【エンジニアに一言】  

買い物アシスト(要配慮者アシスト)【アプリケーションアイディアの特徴】  高齢者などの要配慮者が使いやすい買い物補助サービスで、買い物の付き添いや宅配が可能となっている

【サービス概要】  ①要配慮者マップ宅配サービス   →求めている人(需要者)はマップに出す(出せない人は、孫の力や近所の人の力を借りる)   →供給者もマップに出す   →需要者と供給者をマッチングさせる  ②隣近所の人でも登録しておけば、近所の人がサポート出来る   →隣近所の人が登録した人に対して、購入要望集約および配送などを担当することが出来る ③目立つ意匠の自転車や人力車を使う   →活動の宣伝・広告料を取る   →高齢者本人にペダルを漕いでもらい運動してもらう  ④不要品を引き取り、交換市で販売する(地域通貨で支払い)  ⑤利用者は、現金で地域通貨を購入   →アシスト者は、地域通貨で受取り、地域で通過を使用する

【エンジニアに一言】  ・老人でも使いやすい操作を   →TVリモコンで買い物を選択出来る  ・情報はショップで集約  ・配送場所まで配送し、その後はアシスト者は配布する(会費制)

伝書鳩アプリ~防災Jr.リーダー開発アプリ~【アプリケーションアイディアの特徴】  学校の理科の授業などで、アナログの無線の使い方などを教える教育サービス

【サービス概要】  ①平常時の教育で、非常時の対応策のためにアナログの使い方を教える   中学生:アマチュア無線教育   小学生:伝書鳩  ②アマチュア無線委員会からTwitterなどで、平時から無線についての情報を流し、情報を共有する  ③アナログも扱える次世代を育成する

【エンジニアに一言】  ・無線教育は、仮想被害を想定したプログラムを行い、解決していく   →カテゴリ:買い物難民(救援物資)、物資調達、物資生産、避難困難者の援助

助けますカード【アプリケーションアイディアの特徴】  18歳から貰え、若者の社会参加の促進をするため、日常生活の支援や災害時に「できること」が記載されたカード

【サービス概要】  ①若者の社会参加の促進を目指し、日常生活の支援や災害時に「できること」が登録されている   →「私のできること」  ②「できること」登録内容を家の玄関やマンションの郵便受けに「助けますカード」を提示   →「助けますカード」は、夜は光る。また、クレジットカードサイズの自分持ちのカード(ICチップ入)も作る  ③依頼があればボランティア活動を行い活動実績に応じ、社会貢献をポイントで評価し表彰   →コンビニの買い物に使える(コンビニの買い物ポイントが溜まったらなおOK)、お見合いアプリへの優先登録   →ご近所のヒーローとして、カッコいいユニフォームを支給される(小学生から憧れの存在へ)  18歳になったら、町会で義務化して、社会参加へのキッカケにしていく  若い人が「これはええわ!」と飛びつくようなデザインに!

【エンジニアに一言】  ・「助けますカード」は、ITでカード作成や登録が出来る  ・スマホやタブレットで、助けて欲しい人と助ける人ののネットワークをマップ上で表示   →助けて欲しい人のアイコンを選択:内容を表示、助ける人のアイコンを選択:できることを表示  ・空白地帯は、無人地帯として表示

おたすけコールアプリ【アプリケーションアイディアの特徴】  「ITの普及×老人」をテーマに、高齢者でも使用可能なアプリ操作をウリとし、買い物の支援などが必要な時に、スマホやタブレットで、地域のおたすけ情報から発信することが出来るアプリ

【サービス概要】  ①買い物などの支援が必要な時にスマホやタブレットなどで地域のおたすけ情報から選択し発信する  ②行政サービスを一覧表示したり、お助けバンクから選択し申請出来る  ③スマホやタブレットから手軽に操作出来るアプリを開発し、ポイント管理するサーバを構築する  ④サービス内容   →おたすけ情報、助けてバンク、バンク内でのおたすけポイント、ポイント(親子で使用可能)

【エンジニアに一言】  

Web地区会【アプリケーションアイディアの特徴】  住民のみが登録出来るWeb上での地区コミュニティ

【サービス概要】  ①住民のみ登録(実名でなくともOK)   →地区単位は1,000人程度の規模  ②道路の危険や事故事件、病気や困り事をマッピング  ③地域警備員が問題解決   →ポイントが貯まればランクアップ、最終的に町内会長的管理人に委任される

【エンジニアに一言】  

地域コミュニティ検索【アプリケーションアイディアの特徴】  地域と利用者の境遇からコミュニティを検索出来るシステム

【サービス概要】  ①地域コミュニティ検索   →自分の状況を選択(ひきこもり、ネット市民など)    →同じ状況の人、対策チームなど   →概要の表示・窓口(連絡先)の表示   →おすすめコミュニティ表示  ②電子回覧板   →地域の情報通知   →見たかどうかのチェック→生存確認  ③独居老人セーバー   →独身老人マップ(行動範囲の可視化・おすすめコミュニティのPOSM)   →担当ライフセーバー(電子回覧板とセットで)

【エンジニアに一言】  ・タグ付、コミュニティの登録はユーザーが編集&申請、承認を行政(或いは行政から信頼されたユーザー)が担当  ・自分の属性から遠いコミュニティ(一見、興味なさそうなコミュニティなど)を推薦する機能  ・利用者が参加できる&信頼出来るコミュニティをいかに検索でいるかを重視頂けると嬉しいです   (そういうAPPを使いたいです)

NEO町内会~老人をプロデュース~【アプリケーションアイディアの特徴】  高齢者の知恵や情報・技術を、若い人にもわかる形式でまとめてくれるSNS

【サービス概要】  ①高齢者の出来ること、やってきた事を若い人達にわかるキーボードやデザインでプロデュースする  ②地域ごとの参加者のMAPから新しいコミュニティビレッジを生成   →Yahoo!のマップを使用する  ③高齢者を社会的弱者でなく、能力者としてアピール   →例えば、凧揚げ名人や漢字、地域の歴史などを知っている方も!(地域の若者や異文化として海外へもPR)   →他にも、社会的弱者と言われている育児中のママや障害者なども、それぞれに能力のあるところに焦点をあててマッチングし、相互関係で全員の社会力になっていくにコミュニティを形成していく

【エンジニアに一言】  ・若者受けの良いデザインと老人には音声認識のキーボードを!  ・ケータイ用のSNSサービス  ・Linkd in の様に、今までに関わった人から技能などのオススメがプッシュアップされる

電子ペーパー回覧板(緊急連絡機能付)【アプリケーションアイディアの特徴】  電子化された回覧板で、配布された回覧板専用端末を使い、情報網の伝達、緊急連絡先機能を搭載させ、コミュニティの形成のために使用する

【サービス概要】  ①回覧板専用端末は、楽天のKoboやソフトバンクのフォトビジョンを使用し、公衆の無線LANを利用する   →アップなどはネットで予めダウンロードさせておき、緊急時でも使えるようにしておく  ②GPSを標準機能として装備し、避難所マップからストリートビューで自宅から避難所までをナビゲート出来る  ③地域サービスやスーパーチラシを閲覧可能(いいねボタンも搭載)  ④定期チェックを中央集計、福祉課で管理(通知が飛ぶ)→統計データをビッグデータで活用  ⑤緊急連絡機能   →ネット網を使った緊急連絡ボタン   →GPSで48時間動いていない場合は自動的に連絡   →災害情報を受信(エマージェンシー音が発生)  ⑥1日1回、ポイント付き広告が配布され、通知を押すとポイントで公共機関に乗れるとかの特典を付ける

【エンジニアに一言】  ・緊急連絡機能は、Twilioを活用して作ってください  ・上手いネーミングを考えてください

災害時臨時託児所(親子避難所)【アプリケーションアイディアの特徴】  行政が平常時から定期的にニーズを調査し、乳幼児とその保護者専用の収容避難所を開設出来るように備えておく制度で、託児機能も備えている

【サービス概要】  ①平常時から開設訓練を行い、必要な物資・設備を準備し、それを通じて当事者同士が交流も出来る   →発災時は、他の避難者とのトラブル回避ができ、当事者同士の強力が見込める(相互に託児など)  ②親子向けの行政の対応が集中的・効率的に出来る   →物資や託児のための要員などの資源も集中・優先配分出来る  ③統計を活用して開設数や開設場所を決める参考にする   →住民登録データから対象者を絞って参加を呼びかける

【エンジニアに一言】  ・ITの活用として、親子向けSNSアプリを作成し、その機能の1つとして、親子避難所ニーズを把握・登録を搭載  ・参加者登録・変更・訓練通知などを専用アプリで行う  ・登録した親子側から行政へのニーズをレポートしてもらう機能も欲しい

環境アプリのアイデア

白鳥水ブランドによる地域振興【アプリケーションアイディアの特徴】  住吉区万代池のプロジェクト(白鳥水PJ)として、白鳥も飲めるくらいクリーンで美味しい水を販売し、観光アプリやECショップを展開する

【サービス概要】  ①白鳥をキーワードにした地域振興   →大都市で白鳥が見られる街へ(白鳥が来てもらえる湿地作り)、白鳥グラスボート   →観光アプリ(学ぶ・食べる・キレイになる・遊ぶ)   →子供用地域学習アプリ   →白鳥推し地域マップ(姉妹都市的な)  ②白鳥水プロジェクト   →住吉区万代池からスタートし、大阪市の水を浄化させる   →白鳥水を作る工場を開設し産業化する(ボトルパッケージは、市民から公募)   →白鳥水を使った商品の開発(水、地酒、化粧水など)  ③将来は、エビアンのようにブランド水化させ、白鳥ブランドによる全国・世界展開により地域おこしを狙う   →白鳥水を使ったレストラン

【エンジニアに一言】  ・白鳥水プロジェクトをやっている住吉区の万代池を中心とした観光アプリ(学ぶ・食べる・キレイになる・遊ぶ)  ・白鳥水のグッズはECサイトで販売  ・白鳥水提供レストランマップ  ・化粧水に関しては、@cosmeと連携、またコンテンツとして美肌ランキングなどがある

野宿体験【アプリケーションアイディアの特徴】  実際に野宿をしてもらう

【サービス概要】  ①野宿者のサバイバルスキルを活かした就職支援   →生活安定化へ  ②防災意識の高い人々、わんぱくな子供、アウトドアが好きな人がターゲット  

【エンジニアに一言】  

寿命が延びる老人デート【アプリケーションアイディアの特徴】  年配者が外に出てくつろげる空間などを演出やイベントの開催をしていくする

【サービス概要】  ①年配者が外に出てくつろげる水辺空間(きれいな風景、きれいな川、きらめく緑)   →出会いの場になれるところに孫を連れて一緒に遊べる場所を提供   →BBQ合コンなどイベントと絡める  ②屋根付きの籐椅子など何時間も座っていられる場所   →歴史講座の開催(年配者に好評)、無料バスによる文化財特別見学の出発場所   →生涯学習開催  ③デリバリーOK   →河川敷ウォーキングなどを開催して元気になってもらう

【エンジニアに一言】  

バスで目的地へ行くための交通情報アプリ【アプリケーションアイディアの特徴】  大阪市バスが市内でくまなく回ってるが、乗継や降車案内が不便のため、それを快適にする経路検索アプリ

【サービス概要】  ①乗車地・降車地入力  ②バス停、バス経路、バス時刻表示  ③乗継バス停、乗り換えるバスの時刻表示  ④最終目的地、経路表示

【エンジニアに一言】  

おいしい水を使った流しそうめん【アプリケーションアイディアの特徴】  川岸に上流~下流までの水を使用し、超ロングなそうめんレーンを設けた流しそうめんを行う(ギネスに挑戦)

【サービス概要】  ①上流~下流までの水質をテスト、マッピングで表示(水質レベルを色で)  ②上流地域から下流地域まで合同で町の掘り起こしイベント(名産品の紹介・販売・歴史学習)でコミュニケーション・連帯感を強化する   →歴史学習は情報を写真付きで地元の人に提供してもらう

【エンジニアに一言】  

川をキレイにしてホームレスの人に住み着いてもらおう!【アプリケーションアイディアの特徴】  川をキレイにすることでホームレスが住み着くので、むしろ住んでもらう

【サービス概要】  ①ダンボールハウス設置場所とかも作ってあげる   →簡易宿泊所も整備する(空き情報を河川情報表示板に表示する)  ②ホームレスに住民登録も税申請もしてもらう  ③就労支援として、川のゴミパトロール・川のガイド・ダンボールを使ったリサイクル教室講師などをしてもらう   →川のゴミパトロールや清掃:ゴミが捨てられやすい場所のマッピングする   →川のガイド:川の良いところをマッピングする  ④子どもたちとホームレスの人との対話、お互いを知る機会も作る  ⑤川をキレイにすることがホームレス対策になる

 ⇛全国のホームレスの人が集まってくる町にする

【エンジニアに一言】  

涼しいところマップ【アプリケーションアイディアの特徴】  川をキレイにして、夏に川で納涼してもらうためのマップを作る

【サービス概要】  ①涼しいところを事前にマッピングしておくことでデートしてもらえる  ②スポットをマップで伝える(若い人だけでなく老人カップルも)  ③相手のいない人は、涼しいところで婚活も出来るようにする

【エンジニアに一言】  

旅行者と住民でつくるごみアートかまくら合宿【アプリケーションアイディアの特徴】  「ゴミ」と「かまくら」をテーマに、参加型アートコミュニティを開催

【サービス概要】  ①ゴミを入れた氷柱(ブロック)で、かまくらを作る   →かまくらは、エスキモーハウス型  ②旅行者が、必要最低限の荷物で訪日し、現地で衣類などを調達する   →レンタルで供給することも可能  ③浮いた経費を地元に落としてもらう

▼かまくらを使ったコンテンツ  ・かまくら脱出ゲーム  ・かまくら教育館、防災館  ・かまくらIOT

▼ゴミを使ったコンテンツ  ・ゴミAR元の形当てゲーム  ・ユニークゴミコンテスト(投票形式)  ・ネットワークゴミの種類

【エンジニアに一言】  ・低予算で美しいUIを!

CLEAN JAPAN TOUR【アプリケーションアイディアの特徴】  京都・大阪の観光地を地域住民がガイド、時間帯によっては清掃時間があり、清掃すると観光用のクーポンや地域の名産が貰えるサービス

【サービス概要】  ①京都・大阪の観光地を地域住民がガイド  ②CLEANポイント(Time)に着いたらゴミ拾い  ③ゴミを拾って、ゴミステーションに持って行くと観光クーポンがGET出来る

 →他にも、地域の名産や手作りの品(→職人の育成としても有効)が貰える

【エンジニアに一言】  

ゴミ探しビンゴゲーム【アプリケーションアイディアの特徴】  ゴミを拾って、専用のゴミ箱にゴミを分別して入れる、そして、他の人も別の場所で同じようにゴミを入れることで、自動でチームが出来上がり、ビンゴに参加することが出来る

【サービス概要】  ①専用ゴミ箱には、カメラとNFC   →カメラ:何を捨てたのか、NFC:スマホに送る  ②街中でゴミを拾って、専用ゴミ箱にゴミを捨て、スマホをかざすとビンゴ参加権が発生する  ③ビンゴタイムでビンゴスタート   →集めたゴミでビンゴを作っていく(集めたゴミの識別は、写メなどで識別)   →やる時期は、祭りなどの後にイベントとして開催  ④景品は、リサイクル品や商店街のクーポン券   →上位ビンゴ者から景品をGETしていく   →色んなジャンルから欲しいジャンルが獲得出来るように、設定する   →そのために欲しいものマッチングが出来るように設定する  ⑤その他にゴミのユニークさでコンテストやごみアートを子どもたちにさせる

【エンジニアに一言】  ・分別ゴミを間違えるとビンゴに参加できない  ・よく拾われるゴミは、ビンゴの数字を呼ぶコール確率を低くするなど自動調整を行う  ・ビンゴ表のゴミはアイコン化する  ・ゴミ箱もカッコよく分別出来る物に

環境生態系学術都市【アプリケーションアイディアの特徴】  自然エネルギーを活用したモデルケースとなる研究都市の構築

【サービス概要】  ①場所は、温泉地のある雪国が理想   →雪解け水を利用した小規模水力発電の他、風力やソーラーを用いた太陽光発電を開発・活用   →週3日はワークショップを行う、ワークショップ推進都市としてなっていきたい  ②リユース素材を活用するクリエイターやアーティストの活動拠点とする  ③他にも、リサイクルなど環境資源に力を入れている企業の誘致や、留学生を誘致していく   →環境都市のモデルケースとして、海外にもPRしていきたい  ④職住近接の半農半○対応住宅で相互交流を   →住宅のイメージは、全て田畑つきの一戸建て・マンション・町家・シェアハウス・ゲストハウスなどで生活   →生ごみ、トイレの有機物は、全てコンポスト(堆肥)対応をし、畑に使用、余った堆肥は販売する  ⑤ペットボトルや缶などのリサイクル出来る素材は、遊具器具としてリサイクル活用し、公園や学校などに設置   →ゴミアートやゴミ活用イベントを開催  ⑥こういった環境都市でコミュニケーションをはかるための都市専用のSNSの構築   →ここでは、環境情報をアプリ内でプッシュアップする

【エンジニアに一言】  ここからアプリの構想をイメージ出来るなら、あなたは凄い!

ECO2 アクションガイド【アプリケーションアイディアの特徴】  環境に良く(エコロジー)、家計にやさしい(エコノミー)、アクションを生活のあらゆる側面でサポートするサービス

【サービス概要】  ①本当の環境負荷(モノの製造から廃棄まで)がわかる  ②エコ度判定  ③CO2排出量測定

【エンジニアに一言】  

ゴミ拾いで英会話教室【アプリケーションアイディアの特徴】  海外からの旅行者にボランティアでゴミ拾いをしてもらいながら、英語を教えてもらうマッチングサービス

【サービス概要】  ①英語ができる海外からの旅行者にゴミ拾いをボランティアでしてもらう  ②ボランティアをしてくれている旅行者とゴミ拾いをしながら英会話をする  ③その様子を、TwitterやFacebook、YoutubeなどのSNSで情報を発信し、グローバルにアピール   →また、日本からもアジア各国にゴミ拾いをやりに行き、情報を発信する

【エンジニアに一言】  SNS上で、ボランティアでゴミ拾いをやりたい旅行者、英会話をしたい日本人をマッチングさせる   

田舎bnb【アプリケーションアイディアの特徴】  田舎版Airbnbで、空き家を利用かホームステイなどを活用して、田舎の家に短期的 or 長期的にステイし、実際に働きながら生活する

【サービス概要】  ①田舎にある空き家やホームステイ先の家を提供   →短期か長期かのコース選択が可能   →田舎の環境動画などでイメージ  ②実際に働きながら生活をする その体験をサイトでシェアする   →例えば、農業で実際に穀物や野菜を作る   →他に職にも対応出来るように職の斡旋を行う   →生活している地域のレビューを装備(食べログみたいな)  ③自然を体験し、都会でビオトープ(緑化)を作って、体験したことを再現する  ④いっそ移住したい人には、移住のサポートを斡旋する

【エンジニアに一言】  ・利益よりユーザー重視で、広告は出来ればナシ  ・老人でも使いやすい操作性で是非お願いします。  ・UIは、田舎側と都会側で切り替えることが出来る

紙いらず(仮)【アプリケーションアイディアの特徴】  現在、紙媒体で行っている回覧板や掲示板、そして選挙のポスターや投票用紙をペーパレス化する回覧サービス

【サービス概要】  ①タブレットなどで、情報を発信   →閲覧端末は一世帯ずつ(過疎地は除く)   →気に入った情報を保存し、知人などに転送することが可能   →サイン機能(日時対応)やフィードバック機能やテスト機能も装備している  ②電子化   →選挙も電子化(投票率UPを!)

【エンジニアに一言】  ・<お願い>類似の回覧サービスがあったら取り入れてください!(安否確認)

昆虫観察マップ【アプリケーションアイディアの特徴】  昆虫の生息地や採取が出来る、地域の身近な場所の昆虫情報をマップ上にマッピングするサービス

【サービス概要】  ①地域の身近な場所(公園・緑地・山林など)にいる昆虫情報をマップ化   →各地点毎に観察(採収)出来る昆虫(やその他の動植物)の情報が検索出来る  ②その場所に(子供が)行き、スマホやDSなどで撮ると「MY昆虫図鑑」としてコレクト出来る   →点数化によるゲーム性(カードゲームの要素を取り入れる)   →実際に観察した昆虫などは、写真や動画などをSNSでシェア  ③撮った虫の情報は、Webサービスで調べることが出来、自然について学ぶことが出来る   →専門家が写真にコメントしてくれる仕組みがあると良い   →サービス化の際には、運営主体などの検討が必要  ④他に釣りポイントなどにも使える

【エンジニアに一言】  ・マップはOSM  ・GPS情報付きの写真をアップ(体長などもポイント)  ・公園、緑地の位置情報  ・ベースとなる仕組みはシンプルなので、他のアプリへも展開出来るような汎用性があると有難いです

暁フィットネス【アプリケーションアイディアの特徴】  ゴミ拾いや植木、農業体験を行いながらフィットネスをする

【サービス概要】  ①フィットネスクラブに通う代わりに、ゴミ拾い・植木・農業体験などを行う  ②それらがじし出来る場所の情報を配信  ③実行したらエコポイントを貰える

【エンジニアに一言】  

子どもエコ日記【アプリケーションアイディアの特徴】  ヤギと一緒に草刈り体験などをさせて、動物や自然と触れ合いながら環境整備をする

【サービス概要】  ①子どもたちとヤギは一緒に活動を行う   →子どもたちはアルバイト体験として活動する アルバイト体験を日記に蓄積していくことで、体験を共有する  ②草ボーボーMAP情報を元に行動   →どこの草がよく生えていて、整備しないといけないか、やって欲しいところがマッピングされている  ③公園整備や里山整備のためにヤギを使う   →草の整備は、草の状況を見てこちらから行う or  近所の人の通報 の2種類が選べる   →他にウサギを訓練して草刈りさせる   →ヤギとウサギを一緒に使うことで、ウサギで草刈り、ヤギが草を食べる  ④牧畜業の人と提携することで、ヤギの世話・訓練をする機会の提供   →牧畜業の人と提携することで、餌コストを抑える

【エンジニアに一言】  子どもがやる気、その気になる可愛いアプリを作ってください

見える化農業【アプリケーションアイディアの特徴】  どこで作られた食材かがわかるトレーサビリティ(追跡)アプリ

【サービス概要】  ①クラウドを活用   →QRコードで管理し、どこから来た食材かがわかる  ②食材のトレーサビリティ出来るアプリの開発   →植物にタグを付ける  ③「フードマイレージ」(買い物ゲーム)のゲームコンテンツアプリを作る   →ゲーム 大阪市環境課が出張サービスで買い物ゲームを実施しています

【エンジニアに一言】  

広報誌アプリのアイデア

以下のアイデアスケッチは、2015年2月11日に大阪イノベーションハブて開催された「関西オープンデータEXPO’15」てのアイデアソンの成果物として、急遽、掲載をさせていただくこととなりました。参加者の手書きのものをそのまま掲載しておりますのて、一部判読しづらいものがありますが、あらかじめご了承いただきますよう、お願い申し上げます。