今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考...

24
今一度、溶接入熱・パス間温度 を考質疑

Transcript of 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考...

Page 1: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

今一度、溶接入熱・パス間温度を考えるを考 る

質疑

Page 2: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題A 概要

上向き溶接の資格者を要求 裏当て

•母材・ガセットプレートともSS400•ガセットプレート:t=9•裏当て金:FB9x25

• 耐震工事で水平ブレースの新規取付けがあり、そのとき上向き溶接の資格者での作業が要求されました。

• 資格保持者の確保が困難なことを伝えると、隅肉溶接をレグルーブ溶接に変更して、横向き溶接資格者に作業させるよう求められました。

Page 3: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題A 質疑事項

1. JISの溶接試験はレグルーブ溶接の試験体ですが、隅肉溶接(上向き姿勢)をする場合にも、JISの溶接免許(上向き)が必要なのでしょうか?

2. 右図のように現場にてレグルーブ溶接をする場合、裏当て金の組立て溶接は結局上向き姿勢になってしまうのですが、組立て溶接にもその姿勢の資格が必要になるのでしょうか?

Page 4: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題A 回答

• 左図の場合、すみ肉溶接であっても上向きの溶接になるので、上向き溶接の資格を必要とするのは妥当。

• 右図の場合は、下向き溶接資格でよいと思う。

Page 5: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題B 概要

裏当て裏当て梁フランジ

梁フランジ

ダイアフラムダイアフラム •ダイアフラム:SN490C

t=22,•コラム:BCR295•梁:SS400,H‐500x200x10x16

•裏当て金:FB‐9x25•溶接ワイヤ:YGW11

メッキ仕上げの場合の仕口部の裏当て金の溶接について

• 裏当て金は通常全周溶接しませんが、メッキをする場合は上図のように全周溶接することとされます。しかしこれではフランジの溶接に問題が生じないでしょうか。

溶接ワイヤ:YGW11

Page 6: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題B 質疑事項

1. メッキ仕上げの場合、裏当て金のすきまなどに未溶接部分があると、その隙間から酸が流れ出し、メッキがきれいに仕上がらないのですが、どのように処理するのが良いのでし うかしょうか?

Page 7: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題B 回答

• たいへん悩ましい問題であるが、やはり裏あて金でなく、裏はつりで溶接するべき。その場合はノンスカラップ工法とできないので改良スカラップ工法とする。

Page 8: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題C 概要

ノンスカラップ仕口の裏当て金の溶接について

Page 9: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題C 質疑事項

1. 「ウェブフィレットは溶接しない」とJASS6に記載がありますが、矢印部分は、監理者の半数位から「溶接するように」との指示があります。どちらが正しいのでしょうか。

2 鉄骨工事技術指針・工場製作編の215ページ2. 鉄骨工事技術指針 工場製作編の215 ジに、この部分の施工要領について図示されていますが(前ページの図)、図4.8.10の文には「ロールH梁または先組みビルドH梁」となっています。そうなるとロール、ビルドともH梁のウェブフィレットに溶接することになりますが、溶接する/しないのどちらが正しいのでしょうか。?

Page 10: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題C 回答

• どちらでもよい。ウェブフィレットを溶接しないとしたのは、スカラップ工法で溶接線の交差を認めなかった時代の話。

プ ブノンスカラップ工法ではウェブフィレットの溶接は問題ない

Page 11: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題D 概要

• ガセットPL、エレクションピース等がコラムのコーナー部に配置されるケースがありますが、基本的にコラムのコーナー部は溶接してはいけない事になっています。しかしどうしてもコーナー部に配置せざるを得ない場合は、どうしたらよいでしょうか。

Page 12: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題D 質疑事項

1. 冷間成型角型鋼管(コラム)の角R部(外側)に溶接した場合、どのような不具合が起きるのでしょうか?

2. 不具合が起きないようにするには、どうすればよいでしょうか?

Page 13: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題D 回答

• 左の場合、溶接がショートビード(短い線で溶接されている)の場合、そこから亀裂が発生した事例がある。100mm以上の長さの溶接なら問題ないと思われる。

• 右の場合はアールにかかっていない部分の溶接長が十分あればよい。

Page 14: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題E 概要

•内ダイアフラム:SN490C t=22•コラム:BCR295 □‐300x300x16•梁:SS400,H‐500x200x10x16•裏当て金:FB‐9x25•溶接ワイヤ:YGW11

内ダイアフラム

梁フランジ

• コラム柱において内ダイアフラムに四隅のスカラップを取ると、ブラケットのフランジ幅が内ダイアよりも外側にはみ出ました。監理者に問うと「スカラップなしでOK」との答えでしたが、コラムの内側のR部に溶接することはよいのでしょうか。

外側にはみ出る

Page 15: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題E 質疑事項

1. 冷間成型角型鋼管(コラム)の角R部(内側)に溶接した場合、どのような不具合が起きるのでしょうか?

2. 不具合が起きないようにするには、どうすればよいでしょうか?

Page 16: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題E 回答

• H形梁のフランジの両端は、応力集中を起こして大きな応力となる部分なので、ここにダイアフラムがないのは良くない設計である。

• アール裏側に溶接した場合の善し悪しについては実験データがないので不明。

Page 17: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題F 概要

ビルドボックス柱

梁フランジ

•ビルドボックス柱:B□‐300x300x16•ビルドボックス柱の板(スキンプレート):SN490C t=16

• ビルドボックス柱の角溶接と、梁フランジの溶接が交差する場合がありますが、よいのでしょうか。

SN490C t 16•梁:SS400,H‐500x200x10x16•溶接ワイヤ:YGW11

Page 18: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題F 質疑事項

1. コラム柱の溶接継ぎ目上に梁フランジを溶接することは問題ないとされていますが、

レグルーブ溶接どうしの溶接線交差は問題ないのでしょうか?

Page 19: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題F 回答

• 問題ない。材料が悪いとか、特別なことがない限り、ほとんど意識する必要はない。

Page 20: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題H 概要

•ダイアフラム:SN490Ct=25

•コラム:BCR295□‐300x300x19

•裏当て金:FB‐9x25•溶接ワイヤ:YGW18

(1)サイコロ溶接 (2)柱完成

シオンクレヨンを塗る

シオンクレヨンを使って温度管理をする場合

• コラム柱の製作は上図(1)→(2)の順で行われますが、サイコロ溶接部の温度はT形継ぎ手の温度判定でよいと思うのですが、第3者管理機関から十字継ぎ手で判定すると言われ、NGになりました。

この部分

Page 21: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題H シオンクレヨンの資料‐1

Page 22: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題H シオンクレヨンの資料‐2示温材の標準変色域 (抜粋)

Page 23: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題H 質疑事項

1. サイコロ溶接(ダイアフラムとコラム)部分の継手形状は、十字継手とみるか、T字継手とみるか、どちらが正しいのでしょうか。

2. シオンクレヨンのメーカーの検査要領書には、継手形状によってクレヨンの合否判定変色域が異なって記載されています。平継手<T字継手<十字継手の順に溶接時の熱が逃げやすいためそうなるのでしょうが、入熱・パス間温度管理はそれぞれの管理値の上限値が決められており、それ以下の値になっていれば問題ないのではないでしょうか。そうなると変色域が異なることはつじつまが合わないような気がします。

Page 24: 今一度、溶接入熱・パス間温度 を考を考 るえるgifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/PassTemp_Q_A.pdfMicrosoft PowerPoint - パス間温度-質疑.ppt [互換モード]

問題H 回答

• 図の例はT形継ぎ手でよいと思うが・・・シオンクレヨンはあまり精度がよくないので、溶接管理に使うべきものではない。継ぎ手形状によって数値が違うが、それも確実とは言えない言えない。

溶接の温度管理は、代表的なもので温度を調べて、後は溶接の待ち時間で管理するのが実用的。