六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析...

26
六甲アイランドまちの将来像検討会 検討資料 -六甲アイランド諸データに基づく戦略分析- 2018(平成30)年10甲南大学 教授 博士(商学) 西村 順二 註)第1回会議に基づく論点分析と討論提案であって、 今後の議論によって内容は可変である。 【検討会(資料3)】 1

Transcript of 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析...

Page 1: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

六甲アイランドまちの将来像検討会 検討資料

-六甲アイランド諸データに基づく戦略分析-

2018(平成30)年10月

甲南大学 教授

博士(商学) 西村 順二

註)第1回会議に基づく論点分析と討論提案であって、 今後の議論によって内容は可変である。

【検討会(資料3)】

1

Page 2: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

1.全体の流れ

【検討会(資料3)】

2

Page 3: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

ビジョン

神戸港の港勢拡大をはじめ神戸経済の発展や、既成市街地の環境改善、

そして国際的な業務機能等をもった多機能型複合都市として六甲アイランドの整備に着手。

コンセプト都心近接海上文化・多機能型都市

SWOT分析 クロスSWOT分析

STP分析 4つのC分析

【検討会(資料3)】

3

Page 4: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

戦略分析の進め方

六甲アイランドにおける現状分析 ・内部環境(強み・弱み)・外部環境(機会・脅威)

今後のまちづくりの戦略の方向性に 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点)

今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

戦略の方向性(②)と立ち位置(③)を 踏まえた、具体的な施策の立案・分析

① SWOT分析

② クロスSWOT分析

③ STP分析

④ 4C分析

【検討会(資料3)】

4

Page 5: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

2.SWOT分析とは

【検討会(資料3)】

5

Page 6: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

自 社 要 因

環境 要因

促進要因 阻害要因

強み Strength

自社の長所・魅力

弱み Weakness

自社の短所・欠点

機会 Opportunity

自社を取り巻くプラス要因

脅威 Threat

自社にとってのマイナス要因

注意:SWOT4つの要因はすべて、掲げた目標の達成に対してのもの

【検討会(資料3)】

6

Page 7: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

3.六甲アイランドのSWOT分析

【検討会(資料3)】

7

Page 8: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

網羅的視点 強み 弱み

ウォーターフロントの存在 六甲ライナーの経済的・心理的負担

スポーツ施設の充実 商業施設の撤退

事業所の近隣立地  (地域商業・大型店不在)

ホテルと美術館の存在 外部への情報発信力の不足

外国人向け住宅、外国人学校の存在 夜の賑わいが乏しい

幼・小・中・高・大の存在 生活利便施設の不足

総合病院の存在 アクセス交通の弱さ(六甲大橋)

インキュベーション施設の存在 海・山を望む展望施設の不在

多種多様なコミュニティ活動 ブランドイメージの曖昧性

人口動態(人口・世帯・年少人口) 企業就労者や学生が島内で滞在しない

空家率の低さ ホテル客がまちで消費していない

花・緑・水辺に囲まれた環境 島外から訪れる人が低下

安全・安心な歩行者空間(平坦・広幅員)

高級感ある街並み,良好な景観

地域包括ケアシステム

未利用のまとまった土地

機会 脅威

阪神間での地勢 津波・高潮への対応

都心に近い居住嗜好 六甲ライナーの輸送能力

グローバル化社会 駅前・都心への住回帰

子育て環境の重点化 関空・神戸空港へのアクセスが劣る

働き方改革の推進 阪神間住居の競合

健康寿命の延伸による高齢者の活躍 鉄道駅直結の大型商業施設の立地

外国人観光客の流入 オフィスの都心集中

外国人居住 高齢化の進展

モノからコト(所有から使用) 労働人口の不足

第4次産業革命(IoT、AI等)

キャッシュレス化

SNSによる情報拡散

大阪湾岸道路の整備

大阪ベイエリアの活況

フェリークルーズの成長

【検討会(資料3)】

8

Page 9: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

住まう視点 強み 弱み

ウォーターフロントの存在 六甲ライナーの経済的・心理的負担

スポーツ施設の充実 商業施設の撤退

 (地域商業・大型店不在)

ホテルと美術館の存在

外国人向け住宅、外国人学校の存在 夜の賑わいが乏しい

幼・小・中・高・大の存在 生活利便施設の不足

総合病院の存在 アクセス交通の弱さ(六甲大橋)

海・山を望む展望施設の不在

ブランドイメージの曖昧性

人口動態(人口・世帯・年少人口) 企業就労者や学生が島内で滞在しない

空家率の低さ

花・緑・水辺に囲まれた環境

安全・安心な歩行者空間(平坦・広幅員)

高級感ある街並み,良好な景観

地域包括ケアシステム

未利用のまとまった土地

機会 脅威

阪神間での地勢 津波・高潮への対応

都心に近い居住嗜好 六甲ライナーの輸送能力

グローバル化社会 駅前・都心への住回帰

子育て環境の重点化

阪神間住居の競合

外国人居住 高齢化の進展

モノからコト(所有から使用)

大阪湾岸道路の整備

【検討会(資料3)】

9

Page 10: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

集う視点 強み 弱み

ウォーターフロントの存在 六甲ライナーの経済的・心理的負担

スポーツ施設の充実 商業施設の撤退

 (地域商業・大型店不在)

ホテルと美術館の存在 外部への情報発信力の不足

夜の賑わいが乏しい

アクセス交通の弱さ(六甲大橋)

海・山を望む展望施設の不在

多種多様なコミュニティ活動

ホテル客がまちで消費していない

花・緑・水辺に囲まれた環境 島外から訪れる人が低下

安全・安心な歩行者空間(平坦・広幅員)

未利用のまとまった土地

機会 脅威

阪神間での地勢 津波・高潮への対応

六甲ライナーの輸送能力

グローバル化社会

関空・神戸空港へのアクセスが劣る

健康寿命の延伸による高齢者の活躍 鉄道駅直結の大型商業施設の立地

外国人観光客の流入

外国人居住

モノからコト(所有から使用)

キャッシュレス化

SNSによる情報拡散

大阪湾岸道路の整備

大阪ベイエリアの活況

フェリークルーズの成長

【検討会(資料3)】

10

Page 11: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

働く視点(島内外) 強み 弱み

六甲ライナーの経済的・心理的負担

事業所の近隣立地

ホテルと美術館の存在

外国人向け住宅、外国人学校の存在 夜の賑わいが乏しい

生活利便施設の不足

総合病院の存在 アクセス交通の弱さ(六甲大橋)

インキュベーション施設の存在

多種多様なコミュニティ活動

花・緑・水辺に囲まれた環境

未利用のまとまった土地

機会 脅威

阪神間での地勢 津波・高潮への対応

六甲ライナーの輸送能力

グローバル化社会

関空・神戸空港へのアクセスが劣る

働き方改革の推進

健康寿命の延伸による高齢者の活躍

オフィスの都心集中

外国人居住

モノからコト(所有から使用) 労働人口の不足

第4次産業革命(IoT、AI等)

【検討会(資料3)】

11

Page 12: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

4.六甲アイランドのクロスSWOT

【検討会(資料3)】

12

Page 13: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

強み × 機会 機会を利用し、強みをさらに強化する積極的な戦略。

強み × 脅威 強みを打ち消し、弱める脅威に対して、強みを維持、より強調して乗り切る戦略。

弱み × 機会 弱みによって、機会を逃さないよう、弱みによる影響を最小化する戦略。

弱み × 脅威 弱みと脅威が組み合わさり、負の相乗効果を生み出すのを防ぐ戦略。

【検討会(資料3)】

13

Page 14: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

クロスSWOT分析

内部環境

強み 弱み

外部環境

機会 強みと機会を生かす重点戦略

弱みを機会でカバーする転換戦略

脅威 脅威を強みでカバーする改善戦略

弱みと脅威を回避する改革・撤退戦略

【検討会(資料3)】

14

Page 15: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

クロスSWOT分析

内部環境

強み 弱み

外部環境

機会 強みと機会を生かす重点戦略

弱みを機会でカバーする転換戦略

脅威 脅威を強みでカバーする改善戦略

弱みと脅威を回避する改革・撤退戦略

【検討会(資料3)】

15

Page 16: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

①住まう目的に対する重点戦略(強み×機会)

×

例 国際交流都市(地域)としてのブランド力向上

強み

ウォーターフロントの存在

スポーツ施設の充実

ホテルと美術館の存在

外国人向け住宅、外国人学校の存在

幼・小・中・高・大の存在

総合病院の存在

人口動態(人口・世帯・年少人口)

空家率の低さ

花・緑・水辺に囲まれた環境

安全・安心な歩行者空間(平坦・広幅員)

高級感ある街並み,良好な景観

地域包括ケアシステム

未利用のまとまった土地

機会

阪神間での地勢

都心に近い居住嗜好

グローバル化社会

子育て環境の重点化

外国人居住

モノからコト(所有から使用)

大阪湾岸道路の整備

機会を利用し、強みをさらに強化する積極的な戦略

【検討会(資料3)】

16

Page 17: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

②住まう目的に対する転換戦略(弱み×機会)

例 海上都市から近隣非日常空間への再構築

弱みによって、機会を逃さないよう、弱みによる影響を最小化する戦略

機会

阪神間での地勢

都心に近い居住嗜好

グローバル化社会

子育て環境の重点化

外国人居住

モノからコト(所有から使用)

大阪湾岸道路の整備

弱み

六甲ライナーの経済的・心理的負担

商業施設の撤退

 (地域商業・大型店不在)

夜の賑わいが乏しい

生活利便施設の不足

アクセス交通の弱さ(六甲大橋)

海・山を望む展望施設の不在

ブランドイメージの曖昧性

企業就労者や学生が島内で滞在しない

×

【検討会(資料3)】

17

Page 18: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

①集う目的に対する重点戦略(強み×機会) 機会を利用し、強みをさらに強化する積極的な戦略

強み

ウォーターフロントの存在

スポーツ施設の充実

ホテルと美術館の存在

多種多様なコミュニティ活動

花・緑・水辺に囲まれた環境

安全・安心な歩行者空間(平坦・広幅員)

未利用のまとまった土地

機会

阪神間での地勢

グローバル化社会

健康寿命の延伸による高齢者の活躍

外国人観光客の流入

外国人居住

モノからコト(所有から使用)

キャッシュレス化

SNSによる情報拡散

大阪湾岸道路の整備

大阪ベイエリアの活況

フェリークルーズの成長

×

例 上質・充実したライフスタイルによる 自己実現・自己承認の場と時間

【検討会(資料3)】

18

Page 19: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

機会

阪神間での地勢

グローバル化社会

健康寿命の延伸による高齢者の活躍

外国人観光客の流入

外国人居住

モノからコト(所有から使用)

キャッシュレス化

SNSによる情報拡散

大阪湾岸道路の整備

大阪ベイエリアの活況

フェリークルーズの成長

弱み

六甲ライナーの経済的・心理的負担

商業施設の撤退

 (地域商業・大型店不在)

外部への情報発信力の不足

夜の賑わいが乏しい

アクセス交通の弱さ(六甲大橋)

海・山を望む展望施設の不在

ホテル客がまちで消費していない

島外から訪れる人が低下

②集う目的に対する重点戦略(弱み×機会)

×

例 和洋の融合による時間消費の多様性提供

弱みによって、機会を逃さないよう、弱みによる影響を最小化する戦略

【検討会(資料3)】

19

Page 20: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

①働く目的に対する重点戦略(強み×機会) 機会を利用し、強みをさらに強化する積極的な戦略

強み

事業所の近隣立地

ホテルと美術館の存在

外国人向け住宅、外国人学校の存在

総合病院の存在

インキュベーション施設の存在

多種多様なコミュニティ活動

花・緑・水辺に囲まれた環境

未利用のまとまった土地

機会

阪神間での地勢

グローバル化社会

働き方改革の推進

健康寿命の延伸による高齢者の活躍

外国人居住

モノからコト(所有から使用)

第4次産業革命(IoT、AI等)

×

例 Working Place RI のブランド構築 (RI 内企業の理解と協力)

【検討会(資料3)】

20

Page 21: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

戦略展開の優先領域の考え方

住まう 集う 働く

強みと機会 ① ② ②

弱みと機会 ③ ④

強みと脅威

弱みと脅威

【検討会(資料3)】

21

Page 22: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

5.STP分析と4つのC

【検討会(資料3)】

22

Page 23: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

六甲アイランドのSTP分析(住まう視点)例

都心近接(機能集積)

都心遠隔(機能分散)

近未来 歴史伝統

三宮地区

北野 地区

西神 地区

RI 地区

PI 地区

兵庫南部 地区

有馬 地区

須磨 地区

【検討会(資料3)】

23

Page 24: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

六甲アイランドのSTP分析(住まう視点)例

都心近接(機能集積)

都心遠隔(機能分散)

近未来 歴史伝統

三宮地区

北野 地区

西神 地区

RI 地区

PI 地区

兵庫南部 地区

有馬 地区

須磨 地区

【検討会(資料3)】

24

Page 25: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

六甲アイランドの4つのC(住まう視点)例

Customer Value

Customer Cost

Communication

Convenience

住民にとっての価値 近未来生活経験・快適居住・部分的都心機能

住民にとっての費用 廉価な移動交通機関・生活費用の低減

住民とのコミュニケーション コミュニティによる情報交流・ブーメラン効果

住民にとっての便宜性 商業施設の再整備・コンパクトシティ実現・ 都心移動容易性

【検討会(資料3)】

25

Page 26: 六甲アイランドまちの将来像検討会 ... - Kobe · 関する分析 (住まう視点、集う視点、働く視点) 今後のまちづくりにおける 六甲アイランドの立ち位置に関する分析

注意点

戦略展開の優先領域の考え方

住まう 集う 働く

強みと機会 ① ② ②

弱みと機会 ③ ④

強みと脅威

弱みと脅威

戦略の方向性とターゲットとの関係性において 全体整合への配慮・考慮が必要。

シナジー効果を出せるような戦略ミックスの導出

【検討会(資料3)】

26