学生サマーセミナー2014maeda-inc.jp/news/news/img2014/sss2014pos.pdf学生サマーセミナー:Student...

1
WS 参加応募締切 /2014.07.07 (MON) コンテスト応募締切 /2014.07.03 (THU) 主催:日本建築学会 (AIJ) 協賛:日本構造家倶楽部 (JSDC) 日本構造技術者協会 (JSCA) 東京構造設計事務所協会 (ASDO) SSS 詳細ホームページ URL http://sss20xx.businesscatalyst.com/  <コンテスト詳細問合せ> 日本大学「空間構造デザイン研究室」([email protected] ☎03-3259-0710) <セミナー問合せ> 事務局「教育・普及事業グループ」 三島 隆([email protected] ☎03-3456-2056) 学生サマーセミナー:Student Summer Seminar ( SSS ) 2014 ( 第 10 回 )  全国の学生を対象にした本年度の SSS は、空間・形態・構造が融合したストラクチュラル・アートを通じて、 「ものづくり」の楽しさ・面白さを体感することが目的です。 下記の要領でコンテストを実施し、選ばれた優秀作品を参加者による 1 日の WS で、建築会館イベント広場にて完成させます。 今年のテーマは『集積 変化』 。このキーワードからあなたは何を思い浮かべますか? 集積 エレメントを集めてカタチをつくる、 積む・かみ合わせる・つなぐ・くっつける・・・ 変化 カタチやつくり方が変わる、膨らむ・縮む・広がる・伸びる・曲がる・動く・・・ 当日のセミナーでは、レクチャーとワークショップ、審査および表彰を予定しています。 コンテスト、ワークショップの詳細・応募方法については、下記の建築学会 HP をご参照下さい。( お申込は「催し物・公募」欄より ) 審査委員長:斎藤公男 審査委員 :芦澤竜一 , 伊藤泰彦 , 遠藤政樹 , 大西麻貴 , 大野博史 小澤雄樹 , 加藤詞史 , 金田充弘 , 小西泰孝 , 坂牛卓 佐藤淳 , 佐藤慎也,多田脩二 , 杜怡萱 , 陶器浩一 中山英之 , 鍋島千恵 , 百田有希 , 福島加津也 , 前田圭介 宮里直也 , 山田憲明(五十音順) 提案条件 ・「集積あるいは変化」をテーマにしたストラクチュラル・アート で、「組立→完成→解体」が容易に出来るように工夫(費用2 万 円以内に)すること。  ・使用材料は入手が容易なもので、規模は問いません。( 展示、 予算の都合などから制作規模を縮小する場合あり ) 応募要項 審査委員 提案を A2 判サイズ、厚さ 10mm 以内のボード貼り 1 枚 (ボードの材料、採色自由)にまとめてください。 模型提出(A2 判以内)も可能です。また、プレゼンボードの裏面に 1)氏名、2) 学年、3) 学校名、4) 電話番号、5) メールアドレス を必ず明記してください。 7 月 3 日(木)17:00 までに下記へ郵送またはご持参ください。 ※応募作品は WS 当日に建築会館ギャラリーにて展示いたします。  〒108-8414 東京都港区芝 5-26-20 日本建築学会「教育・普及事業グループ」三島 隆 WS・最終審査 2014.07.19 (SAT) @日本建築学会 建築会館 9:00-17:00 WS 参加費 ( 懇親会費を含む ):1,000 円 (申込み先着順) :70 名 学生サマーセミナー 2014 学生サマーセミナー 2014 コンテスト概要

Transcript of 学生サマーセミナー2014maeda-inc.jp/news/news/img2014/sss2014pos.pdf学生サマーセミナー:Student...

Page 1: 学生サマーセミナー2014maeda-inc.jp/news/news/img2014/sss2014pos.pdf学生サマーセミナー:Student Summer Seminar ( SSS ) 2014 (第10回) 全国の学生を対象にした本年度のSSSは、空間・形態・構造が融合したストラクチュラル・アートを通じて、

WS 参加応募締切 /2014.07.07 (MON)コンテスト応募締切 /2014.07.03 (THU)

主催:日本建築学会(AIJ)

協賛:日本構造家倶楽部(JSDC)

   日本構造技術者協会(JSCA)

   東京構造設計事務所協会(ASDO)

   

SSS詳細ホームページURL http://sss20xx.businesscatalyst.com/ <コンテスト詳細問合せ> 日本大学「空間構造デザイン研究室」([email protected] ☎03-3259-0710)<セミナー問合せ> 事務局「教育・普及事業グループ」 三島 隆([email protected] ☎03-3456-2056)

学生サマーセミナー:Student Summer Seminar ( SSS ) 2014 ( 第 10 回 ) 全国の学生を対象にした本年度の SSS は、空間・形態・構造が融合したストラクチュラル・アートを通じて、「ものづくり」の楽しさ・面白さを体感することが目的です。下記の要領でコンテストを実施し、選ばれた優秀作品を参加者による 1日のWSで、建築会館イベント広場にて完成させます。今年のテーマは『集積 と 変化』 。このキーワードからあなたは何を思い浮かべますか? 集積 エレメントを集めてカタチをつくる、 積む・かみ合わせる・つなぐ・くっつける・・・ 変化 カタチやつくり方が変わる、膨らむ・縮む・広がる・伸びる・曲がる・動く・・・当日のセミナーでは、レクチャーとワークショップ、審査および表彰を予定しています。

コンテスト、ワークショップの詳細・応募方法については、下記の建築学会HPをご参照下さい。( お申込は「催し物・公募」欄より )

審査委員長:斎藤公男審査委員 : 芦澤竜一 , 伊藤泰彦 , 遠藤政樹 , 大西麻貴 , 大野博史      小澤雄樹 , 加藤詞史 , 金田充弘 , 小西泰孝 , 坂牛卓      佐藤淳 , 佐藤慎也,多田脩二 , 杜怡萱 , 陶器浩一      中山英之 , 鍋島千恵 , 百田有希 , 福島加津也 , 前田圭介      宮里直也 , 山田憲明(五十音順)

提案条件・「集積あるいは変化」をテーマにしたストラクチュラル・アート で、「組立→完成→解体」が容易に出来るように工夫(費用 2万 円以内に)すること。 ・使用材料は入手が容易なもので、規模は問いません。( 展示、 予算の都合などから制作規模を縮小する場合あり )応募要項

審査委員

提案を A2判サイズ、厚さ 10mm以内のボード貼り 1枚(ボードの材料、採色自由)にまとめてください。模型提出(A2判以内)も可能です。また、プレゼンボードの裏面に1)氏名、2) 学年、3) 学校名、4) 電話番号、5) メールアドレスを必ず明記してください。7月 3日(木)17:00 までに下記へ郵送またはご持参ください。※応募作品はWS当日に建築会館ギャラリーにて展示いたします。 〒108-8414 東京都港区芝 5-26-20日本建築学会「教育・普及事業グループ」三島 隆

WS・最終審査

2014.07.19(SAT)@日本建築学会 建築会館

9:00-17:00

WS 参加費( 懇親会費を含む):1,000 円定  員 (申込み先着順) :70 名

学生サマーセミナー2014学生サマーセミナー2014

コンテスト概要