企画・編集/相生市企画管理部企画広報課 - Aioi懐かし写真館 【昭和27年...

6
【昭和37年 市庁舎落成式】 発行/相生市 〒678-8585 兵庫県相生市旭一丁目1-3 TEL/0791-23-7124 http://www.city.aioi.lg.jp/ 企画・編集/相生市企画管理部企画広報課

Transcript of 企画・編集/相生市企画管理部企画広報課 - Aioi懐かし写真館 【昭和27年...

Page 1: 企画・編集/相生市企画管理部企画広報課 - Aioi懐かし写真館 【昭和27年 鰯浜海水浴場】 【昭和12年 魚市場】 【昭和40年代初期 若狭野役場】

【昭和37年 

市庁舎落成式

発行/相生市

〒678-8585 兵庫県相生市旭一丁目1-3

TEL/0791-23-7124

http://www.city.aioi.lg.jp/

企画・編集/相生市企画管理部企画広報課

Page 2: 企画・編集/相生市企画管理部企画広報課 - Aioi懐かし写真館 【昭和27年 鰯浜海水浴場】 【昭和12年 魚市場】 【昭和40年代初期 若狭野役場】

はじめに

相生市は昭和17年に市制施行し、豊かな自然と天然の良港である相生

湾を擁しながら、造船所の企業城下町として栄え、工業を中心として発展

してきました。70年余りにも及ぶ市の歴史の中で、社会の変化と共に、

相生市も街並みが移ろい、人々の暮らしも大きく変化してきています。

そこで今回、相生のまちの変化を実際に見て、歩き、感じてもらおうと、

市内の昔の風景写真を地図に掲載した「かわりゆく相生みてある記」今昔

マップを作成しました。

このマップに使用している写真は市制70周年記念事業「かわりゆく

相生」展で展示を行ったものなど、市内各地の変化が著しい風景を選定し

ております。変化に富んだまちの移り変わりをぜひご自身の目で確認し

てみてください。

そして、写真の風景と現在の風景を見比べながら、市の歴史を振り返り、

わがまち相生の魅力を再発見してもらえるきっかけになれば幸いです。

このマップが皆さま一人ひとりの「みてある記」のお役にたてることを

願っています。

かわりゆく相生みてある記【相生市全図】

p6 p7

p4・5

p8・9

相生駅

西相生駅

至 赤穂市

至 たつの市

至 たつの市

至 上郡町

至 岡山県

至 播磨科学公園都市

1 次頁からのマップ上の番号の場所でカメラ(  )が向いている方向を見ると、掲載写真と同じアングルで現在の景色が楽しめます。2 地図上の道路は、「みてある記」のためのイラスト図なので正しい縮尺ではありません。また、全ての道路が車通行できるとは限りませんのでご注意ください。3 「みてある記」する場合には、駐車等交通規則を守ってお楽しみください。4 掲載の写真が丸囲みされているものは、山などからの写真のため、現在は、同じ場所から見ることはできませんので、掲載写真のみでお楽しみください。

【かわりゆく相生みてある記楽しみ方】

2 3

Page 3: 企画・編集/相生市企画管理部企画広報課 - Aioi懐かし写真館 【昭和27年 鰯浜海水浴場】 【昭和12年 魚市場】 【昭和40年代初期 若狭野役場】

相生スポーツセンター

山陽自動車道

双葉中学校

中央小学校

那波小学校

赤穂線

山陽本線

山陽本線

山陽新幹線

図書館

相生大橋道の駅あいおい白龍城

市民会館

看護専 門学校

那波港大島山

2

250

至御津

JR相生駅

那波中学校

大避神社

相生市役所

総合福祉会館

相生郵便局

中央橋

本町商店街

荢谷橋

旭大橋

那波大浜

ポート公園前

ポート公園南

中央通北

コンビニ

コンビニ

生きがい交流センター相生税務署

相 生警察署

陸自治会館

相生高等学校

新境橋

普光沢新橋

普光沢大橋西播磨水道企業団

温水プールコスモス

市民病院

大谷橋蛭子橋

相生公民館

相生保育 所

相生郵便局

相生学院高等学校

相生小学校

相生幼稚園

公園

❽❼

10

12

11

12

10

11

垣内北

双葉2丁目

相生陸橋

【昭和37年 境橋地蔵付近】

【昭和42年 スーパーフタギ】

【昭和32年 本町商店街】

【昭和46年 整備中の駅裏】

【昭和33年頃 中央通り】

【昭和37年 東栄町社宅】

【昭和42年 相生駅】

【昭和36年頃 中央橋より那波方面】

【昭和35年 那波港】 【昭和35年頃 神姫バス相生港営業所農協港出張所】【昭和30年代 相生港】

【昭和34年 大谷川の柳】

かわりゆく相生 みてある記

4 5

Page 4: 企画・編集/相生市企画管理部企画広報課 - Aioi懐かし写真館 【昭和27年 鰯浜海水浴場】 【昭和12年 魚市場】 【昭和40年代初期 若狭野役場】

緑ヶ丘郵便局

踏切

こども学習センター

山陽自動車道

西部市民プール

西部公民館

青葉台小学校あおば幼稚園

コンビニ

八幡神社

道の駅あいおい白龍城

工和橋藤戸橋佐方郵便局

佐方福祉センター

相生産業高等学校

至赤穂

緑ヶ丘自治会館

赤穂線

山陽本線

山陽本線

山陽新幹線

2

2

双葉中学校 双葉小学校

平芝幼稚園

平芝保育所 野の草園

東部公民館

那波野郵便局

岩屋谷公園長池

相生スポーツセンター

相生変電所

古池自治会館

古池公会堂

公園

公園

公園

公園

JR相生駅

❸ ❻

❹ ❺

中央公園図書館

JR西相生駅

❹【昭和46年 造成中の青葉台】

【昭和41年 緑ヶ丘街道(佐方から緑ヶ丘方面)】

【昭和48年頃 藤戸橋付近】

【昭和35年 工和橋】 【昭和32年 古池から双葉中学校へ向かう道】 【昭和40年頃 古池の長池 鱗塚】

【昭和41年頃 赤坂 第一公園付近】

【昭和52年 岩屋谷から那波野方面】

【昭和47年 駅北 国道2号線】

【昭和47年 佐方郵便局】

【昭和50年頃 緑ヶ丘】

コンビニ

コンビニ

【年代不明 大石町付近】

【年代不明 赤坂から双葉方面】

竜泉

工和橋南

工和橋北

相産高校

温水プール南

赤坂1丁目

那波野3丁目

那波野東 

双葉2丁目

大石町

相生陸橋

池ノ内

池之内北

西播磨水道企業団

温水プールコスモス

6 7

Page 5: 企画・編集/相生市企画管理部企画広報課 - Aioi懐かし写真館 【昭和27年 鰯浜海水浴場】 【昭和12年 魚市場】 【昭和40年代初期 若狭野役場】

羅漢の里研修センター

三濃山トンネル

三濃山

羅漢の 里

羅漢石仏

ふるさと交流館

里の店

感状山

矢野郵便局矢野小学校

特別養護 老人ホーム 椿の園養護老人 ホーム 愛老園

小河トンネル

矢野川保育所

矢野川中学校

矢野川幼稚園若狭野小学校

若狭野郵便局

大避神社

矢野 公民館

矢野あいあいセンター

❷ ❾

❺❶

12

11

山陽本線

若狭野ふれあい公園

福井公民館若狭野公民館

浅野陣屋跡

コンビニ 若狭野多目的研修センター

上松隣保館

雨内公民館12

11

10

❸❷

❺ ❻

真広小河

下田

若狭野

竜泉入野

野々

福井2

【年代不明 矢野村役場】

【年代不明 矢野町森 大椋の木】

【年代不明 羅漢の里 里の店付近】

【昭和60年 雨内 稲垣公廟】

【昭和12年 若狭野村大避神社】

【昭和35年頃 犬塚五輪塔】

【昭和25年頃 矢野村役場】

【昭和33年 羅漢渓谷】

【昭和9年 大避神社前矢野川河川改修工事】

【昭和50年代 鶴亀池】

【昭和50年代 国道2号線入野交差点付近】

【昭和55年頃 若狭野村役場】

10❸

8 9

Page 6: 企画・編集/相生市企画管理部企画広報課 - Aioi懐かし写真館 【昭和27年 鰯浜海水浴場】 【昭和12年 魚市場】 【昭和40年代初期 若狭野役場】

懐かし写真館

【昭和27年 鰯浜海水浴場】

【昭和12年 魚市場】

【昭和40年代初期 若狭野役場】

【昭和36年 皆勤橋通勤風景】

【昭和25年頃 ペーロン祭】

【昭和46年 みなとの女王】

【昭和38年 相生陸橋】

【昭和36年 初代つぼね丸】

【昭和35年頃 旭館】

【昭和29年 海員厚生会館(大ホール)】

【昭和31年 三濃山 集落】

【昭和23年 相生市警察署】

10 11