理事会・総会...Kalesaに乗ることができます。※フィリピンでも一番古い乗り物で、馬車です。③Batanes...

8
理事会・総会 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、理事会及び総会について書面協議とさせ ていただきました。理事会及び総会の結果については次のとおりです。 ※書面協議の提出締切日を各開催日としています。 【理事会】令和2年4月27日(月)開催 結果:全議案について承認 第1号議案 羽島市国際交流協会役員の選任 第2号議案 令和元年度羽島市国際交流協会事業報告及び決算 第3号議案 令和2年度事業計画(案)及び予算(案) 【総 会】令和2年5月18日(月)開催 結果:全議案について承認 ※議案内容については、理事会と同様。 ご多忙のところ、書面協議にご協力いただき、ありがとうございました。 協会行事の実施状況報告・今後のイベントについて 岐阜県は、令和2年6月1日より、不二羽島文化センター等の公共施設について利用開始が可能と なったところですが、新型コロナウイルスの感染予防を徹底した状況での活動が条件となっています。 つきましては、現時点で次の①~③の事業について中止とさせていただいておりますので、ご報告し ます。また、秋以降のイベントについても検討しておりますが、開催が難しい状況となっております。 今年度については、新型コロナウイルスの感染者数等の動向、会員の皆様の健康を第一に考えたう えで、慎重なイベント開催に努めてまいりたいと思いますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。 ①幼児向け英語あそび 4月~当面の間中止 ※参加対象が未就園児であり、安定した人との間隔確保が困難なため。 ②夏休みお菓子講座 7月 中止 ③夏休みこども英語教室 7月・8月 中止 ※参加対象が小学生であり、夏休み期間の短縮により実施が困難なため。 ④外国人向け防災セミナー 9月 延期 ※日本語ひろば羽島市の活動について、9月末まで休止となっており、活動再開後、改めて日にち を決定します。

Transcript of 理事会・総会...Kalesaに乗ることができます。※フィリピンでも一番古い乗り物で、馬車です。③Batanes...

  • 理事会・総会

    今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、理事会及び総会について書面協議とさせ

    ていただきました。理事会及び総会の結果については次のとおりです。

    ※書面協議の提出締切日を各開催日としています。

    【理事会】令和2年4月27日(月)開催 結果:全議案について承認

    第1号議案 羽島市国際交流協会役員の選任

    第2号議案 令和元年度羽島市国際交流協会事業報告及び決算

    第3号議案 令和2年度事業計画(案)及び予算(案)

    【総 会】令和2年5月18日(月)開催 結果:全議案について承認

    ※議案内容については、理事会と同様。

    ご多忙のところ、書面協議にご協力いただき、ありがとうございました。

    協会行事の実施状況報告・今後のイベントについて

    岐阜県は、令和2年6月1日より、不二羽島文化センター等の公共施設について利用開始が可能と

    なったところですが、新型コロナウイルスの感染予防を徹底した状況での活動が条件となっています。

    つきましては、現時点で次の①~③の事業について中止とさせていただいておりますので、ご報告し

    ます。また、秋以降のイベントについても検討しておりますが、開催が難しい状況となっております。

    今年度については、新型コロナウイルスの感染者数等の動向、会員の皆様の健康を第一に考えたう

    えで、慎重なイベント開催に努めてまいりたいと思いますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

    ①幼児向け英語あそび 4月~当面の間中止

    ※参加対象が未就園児であり、安定した人との間隔確保が困難なため。

    ②夏休みお菓子講座 7月 中止

    ③夏休みこども英語教室 7月・8月 中止

    ※参加対象が小学生であり、夏休み期間の短縮により実施が困難なため。

    ④外国人向け防災セミナー 9月 延期

    ※日本語ひろば羽島市の活動について、9月末まで休止となっており、活動再開後、改めて日にち

    を決定します。

  • (2) Let’s Join Hands No.70 2020.8

    Topics

    令和2年度4月~7月については、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から事業が実施できま

    せんでした。今回は、幼児向け英語遊びや季節イベントで講師をお願いしている安藤アンナリン先生

    に故郷であるフィリピンの紹介をお願いしました。

    みなさん、こんにちは。

    今年は、新型コロナウイルスの関係で、イベントが

    できず残念です。皆さんとまた楽しく英語遊びがで

    きるのを楽しみにしています。

    今回は、私の生まれた国、フィリピンについ

    て、皆さんに紹介します。皆さん、フィリピン

    ってどんな国か知っていますか?フィリピン

    は、世界でもとても魅力的な国の一つです。フィリピンには、7,107もの

    島々があります。その島々は、観光地としても人気があり、とても気持

    ちが和らぐような、そんな経験ができて、皆さんの期待を裏切らない

    場所です。これから皆さんにその秘密を紹介します。

    まずはじめに紹介するのは、ルソン地方です。ルソン地方には、38

    の州、73の都市があります。ルソン地方の人気がある町を紹介します。

    皆さん、フィリピンというとまず思い浮かぶのは暑くて、とても蒸し暑い

    場所ということだと思います。

    ① Baguio 「松の木の町」として有名で、夏にも涼しい気候で人気が

    あります。そして、ジャムの甘いイチゴもよく作られています。

    ② Vigan フィリピンの歴史に興味がある方はぜひ行ってみてください。

    フィリピンのなかでも、歴史遺産が保護されている場所であり、

    Kalesaに乗ることができます。

    ※フィリピンでも一番古い乗り物で、馬車です。

    ③ Batanes フィリピンの最北の地です。「気持ちの良い風が通る町」

    として知られています。五つ星並みのすばらしい夏を経験したい

    方は、ぜひ行ってみてください。

    次に紹介するのは、「温和な人々の町」で知られるビサヤ地方

    です。ぜひ行ってみてほしいトップ3は次のとおりです。

    ④ Bohol チョコレートヒルで有名な場所です。

    草原は緑色の草に覆われていますが、乾期なると茶色に変わ

    り、チョコレートのような色になることから、チョコレートヒルと呼ばれ

    ています。 ④Bohol “Chocolate Hill”

    ③Batanes “House of Winds”

    フィリピン地図

  • Let’s Join Hands No.70 2020.8 (3)

    ⑤ Cebu 「南部地域の女王の町」として知られています。

    ここでは、Mactanのサンゴ礁や砂浜に近く、素晴らしいウォーター

    アクティビティと砂浜があります。そして、有名なシェフ、アンソニー・

    ボーダイン氏が、セブのlechon(豚肉の料理)が一番おいしいと言っ

    ています。

    ⑥ Boracay マニラの南、パナー島の北西端、西ビサヤ地方に位置

    する小さな島です。世界でも有数のリラクゼーションのための海外旅

    行の目的地として有名です。

    3番目に紹介するのは、ミンダナオ地方です。フィリピンでも2番目

    に大きい島で、25の州と27の市町があります。

    ⑦Davao 私の故郷で、フィリピンの中で最も治安のよい場所と言わ

    れており、世界でも5番目に安全な都市として知られています。大自然に恵まれ、フィリピン最高峰のアポ

    山(2,954m)もあり、頂上からは絶景が広がります。Davaoは、1903年から第2次世界大戦が終わる1945

    年まで、アバカ(マニラ麻)農場で働くために来た日本人にとってのふるさとであり、第2の故郷です。

    2017年には、安倍晋三首相が両国の共通の歴史を振り返るため、Davaoを訪問しました。

    ⑧ Tawi-Tawi 登ると病気を治すことができると人々に信じられている神聖な山「バッド・ボンガオ」で有名

    です。

    ⑨ Siargao Island フィリピンのサーフィンの中心地として知られていますが、その他アクティビティも楽しめ

    ます。ハイクラスの経験を提供するリゾート地です。

    皆さん、フィリピンについてどんな印象をもちましたか?

    フィリピンは、日本からは飛行機で約4時間20分で時差は1時間、過ごしやすい国です。

    新型コロナウイルスが終息し、海外旅行が可能になったら、ぜひフィリピンに行ってみてくださいね!

    English Version

    Hi, everyone. It’s a pity that we cannot have events so far. I’m looking forward to holding events together in the near future.I introduce my hometown, the Philippines, this time. The Philippines is one of the most desirable countries in the world. There are 7,107 islands here, and they’re tourists spots, you’ll have an experience to feel at home. The Philippines will never fail your expectations. There are the top reasons why you should come to the Philippines.

    Let’s start from the Luzon. Luzon has 38 provinces, 73 cities and thereare the top places you should visit. We all know that the Philippines isgenerally hot and quite humid.

    ①Baguio Baguio City is known as “ City of Pines”, and it’s popularin summer for the cool weather, the sweet fruits “strawberries ” good

    for jams, and your sweet desires.

    ⑥Boracay

    ⑦Davao “Mt. Apo”

    ①Baguio “City of Pines”

  • (4) Let’s Join Hands No.70 2020.8

    ワインセミナー 1月22日(水)

    English Version

    ②Vigan If you’re interested in the history of the Philippines, you should visit Vigan City. There are lots of preserved places inthe Philippines. And you can ride a kalesa which is a horse-drawn carriage and an old mode of transportations.③Batanes Batanes is the northernmost place in the Philippines, andwhich is known as ”the Home of Winds”. If you want to have a 5 starsummer experience, you should visit here.

    Next, I introduce Visaya which is known as “City of Gentle people”. If you plan to go to Visaya, you should visit these top three places.

    ④Bohol Bohol is famous for the Chocolate hills. Chocolate hills are usually covered with green grasses, but the color of grasses turns from green into brown during the dry season, it looks like the color of chocolate. So, the hills are called chocolate hills.⑤Cebu Cebu is known as “the Queen of the South”. Cebu also has fantastic water activities due to the proximity of coral reefs and sandy beaches in Mactan, and famousfor the best tasty lenchon ever, according to the famous chef, Anthony Bourdain.⑥Boracay Boracay is a small island located in the westernVisayas, south of Manila, and the northwest tip of Panay Island.Also, Boracay is one of the most famous world top destinations

    for relaxation.

    Then, let’s go the Mindanao which is the second largest island inthe Philippines. There are 25 provinces and 27 cities in Mindanao.

    ⑦Davao City Davao city is my hometown, and known asthe 5th safest city in the world, and in the Philippines as well.There are a lot of natures, and Mt. Apo(2,954m) is one of thehighest mountains in the Philippines, and it is a marvelous view from the top of the mountain. Davao became “furusato”or second homeland of Japanese who came to work in abaca fields in 1903 up to world warⅡ, in 1945. In 2017, prime Minister, Shinzo Abe visited Davao city to bring back a shared history between the two countries.⑧Tawi-Tawi Tawi-Tawi is famous for the sacred mountain“ Bud Bongao”, it is believed that we can heal our diseases if

    we climb the mountain.⑨Siargao Island Siargao Island is known as “the Surfing Capital” in the Philippines, not just surfing. It offers high-classexperiences that you’ll never regret in your life.

    What impression did you have?We can go to the Philippines in 4 hours and 20 minutes by airplane, and time difference is just 1 hour, so it’s a very comfortable country tospend your time. When the coronavirus disappears and if we can go traveling abroad, let’s visit the Philippines!!!

    ⑨Siargao Island “the surfing capital” in the Philippines”

    ②Vigan “Kalesa”

    ⑧Tawi-Tawi “Bud Bungao”

    ⑤Cebu “Queen of the South”

  • Let’s Join Hands No.70 2020. 8 (5)

    Topics

    次は、当協会のサークル活動における講師としても活躍いただいている羽島市の外国語指導助手

    (ALT)のAndrew James kliewer(アンディ)さんに自己紹介をお願いしました。

    アメリカのコロラド州から羽島市に来て、14年が経ちました。

    小中学校の外国語指導助手(ALT)として働いています。

    アメリカの小学校2年生の時、約1カ月間、朝からずっとすべて

    の時間が日本について学ぶ授業だったことがありました。体育で

    は、日本の伝統的な踊りを学び、音楽の時間には「さくらさくら」

    などを習って歌いました。社会の時間には、日本の文化と食べ

    物や歴史などを勉強しました。その時まであまり知らなかった日本に興味を持ちました。もっと日本を知り

    たいと思い、大学で2年間日本語を学んで、ますます日本にあこがれていました。2006年、スペイン語教

    師をしていた学校が廃校になったのを契機に、日本への渡航を決心しました。

    私の故郷のコロラド州はアメリカの西部にあります。州の南北

    をロッキー山脈が貫いているので、州全体の平均標高が全米で

    一番高い山岳地帯です。また、コロラド州は自然に恵まれていま

    す。約70%は国立公園であり、1年間のうち250日間も晴れの日

    が続きます。

    この14年間の間に私は素晴らしい経験をすることができました。

    元日本プロサッカー選手と一緒に働き、日本代表のテコンドー

    選手に会い、生徒たちとともに原爆の生存者と会って話すことが

    できました。また、来日した外国人に羽島市を案内しました。私は日本に来てすぐに「美濃の国羽島太

    鼓」のグループに入りました。太鼓のおかげで、有名な和太鼓ドラマーに出会い、いろいろなところで太

    鼓演奏ができました。一番の思い出は、上海万博の日本エリアで和太鼓演奏をしたことです。そして、こ

    れからもいろいろな経験をしたいと思っています。こんなに長い間、羽島市に住んでいますが、慣れない

    ことがあります。1つ目は、羽島市の人々がとてもフレンドリーなことです。コロラドでは、知らない人にはあ

    まり声をかけません。でも、羽島市の人々はよく私に話しかけてくれます。しかも、あまり有名でないコロラ

    ドのことを知っている人が多くて、いつも驚かされます。逆に、コロラドの人々は日本のことをあまり知りま

    せん。2つ目は、天気です。コロラドは、夏の平均最高気温が28℃、冬の平均最高気温は5℃です。10月

    から4月までの長い間雪が降ります。それに比べ日本の冬は暖かいので、私はよくTシャツと半ズボンで

    過ごします。その姿を見て、生徒たちはいつもびっくりします。冬はコロラドより羽島市の方が過ごしやす

    いですが、夏は暑くて大変です。私は羽島市に来ることができ、とても幸せです。

    またイベントで会えるのを楽しみにしています。

    Rocky Mountain National Park

    Denver in Colorado

  • (6) Let’s Join Hands No.70 2020.8

    English Version

    14 years have passed since I came to Hashima from the state of Colorado in the US.

    I work as an assistant language teacher at elementary and junior high schools in Hashima city.

    When I was in second grade in elementary school, we studied about Japan for a month in all classes.

    In P.E, I learned Japanese traditional dancing. In music class, I sang the song of “Sakura Sakura”.

    In social studies, I studied Japanese culture and history. I became interested in Japan which I hadn’t

    known until then. I thought that I wanted to know more about Japan. As I learned Japanese in college,

    I admired Japan more and more. In 2006 when the school which I had worked as a teacher of Spanish

    was closed, I decided to go to Japan.

    My hometown, in the state of Colorado, is located in the west of the U.S.

    The Rocky Mountains run north and south through the state, and the 30 highest major summits of the

    Rocky Mountains of North America all lie in Colorado, making it the state with the highest elevation.

    Colorado is also filled with a lot of nature; 70% of the state is national park area.

    And Colorado boasts an average of 250 sunny days a year.

    I’ve had fantastic experiences these 14 years in Hashima. For example, I worked with a teacher who is

    a former member of Japan’s national soccer team, I met Tae Kwon Do athletes from Japan’s national

    team and I could talk with the survivor of the Hiroshima bombing. Another thing, I introduced Hashima

    City to the foreigners who came to Japan.

    I became a member of “ Hashima Taiko” when I first came to Hashima. Thanks to Taiko, I could meet a

    famous drummer of Japanese Taiko, and I played the Taiko drums in various places.

    The most memorable one is that I played the Taiko in the Japan area at the Shanghai World Expo.

    I would like to experience more things from now on.

    Though I’ve been in Hashima for a long time, there are 2 things that I cannot get used to even now.

    Firstly, people in Hashima city are so friendly. In Colorado, people don’t talk to the people they don’t

    know. However, people in Hashima often talk to me. Furthermore, a lot of people know the state of

    Colorado. It makes me surprised every time. On the contrary, people in Colorado don’t know about

    Japan well. Second is the weather in Hashima city. The average highest temperature is 28 degrees

    Celsius in summer and 5 degrees Celsius in winter in Colorado. And also, it snows from October to

    April, that’s a long season. Compared to it, it is warm in winter in Japan. So, I often wear a T-shirt and

    short pants. When the students see such a style, they’re always surprised. It is more comfortable in

    Hashima than in Colorado in winter, but it’s severe in summer, it’s too hot!

    I’m really happy to live in Hashima city.

    I’m looking forward to meeting you at events.

  • Let’s Join Hands No.70 2020.8 (7 )

    Topics

    ◆日本語学習支援団体「日本語ひろば羽島市」へマスクの寄贈

    令和2年5月12日(火)、当協会の中国語サークル講師としてもご協力いただいている國田文江さん

    から、活動のなかで役立ててほしいと、「日本語ひろば羽島市」へマスク500枚が寄贈されました。

    現在、日本語ひろば羽島市は、活動休止中ですが、現在のところ10月より活動を再開する予定と

    なっています。早く新型コロナウイルスが終息し、活動が再開できることを願っています。

    ◆協会各サークル活動状況

    新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ソーシャルディスタンシングの確保等、県の行動指

    針における制限を遵守した上での活動が前提となり、一部のサークルが休止となっています。

    現在の活動状況をお知らせします。

    ●英会話サークル Hashima English Circle (H.E.C) 現在休止 ※9月より活動再開予定。

    ●英会話サークル Friendly 活動中

    ●英会話サークル 異文化サークル 活動中

    ●幼児向け英語サークル リトルインディアン 現在休止

    ●児童向け英語サークル Smiling Kids 現在休止

    ●中国語サークル ニイハオ会 活動中

    ●中国語サークル 梅花 活動中

    ※昨年度末で解散という形をとっていましたが、活動を再開することになりました。

    ●日本語学習支援団体 日本語ひろば羽島市 現在休止 ※10月より活動再開予定。

    ◆羽島市の外国人登録人口の推移

    近年、羽島市の外国人登録人口は増加傾向となっていますが、今年度については、新型コロナウ

    イルス感染拡大の影響から、減少に転じています。

    中国

    32%

    ベトナム

    26%

    フィリピン

    11%

    韓国 9%

    ネパール 4%

    その他

    18%

    令和2年度外国人登録人口国籍別グラフ

    (人)

    国 籍年 度 平成28年度 29年度 30年度 令和元年度 2年度

    420 482 395 447 401

    165 190 190 327 328

    107 118 124 133 135

    126 125 123 119 116

    9 37 68 72 58

    194 223 195 228 229

    1,021 1,175 1,095 1,326 1,267

    ※各年6月末現在

    計 (人)

    中国

    ベトナム

    フィリピン

    韓国

    ネパール

    その他

  • (8) Let’s Join Hands No.70 2020.8

    ◆羽島市における多文化共生の取組み

    多文化共生とは何でしょうか?

    在住外国人と地域住民が互いの文化や考え方を理解し、互いの人権を尊重するとともに、安心し

    て快適に暮らすことのできる地域社会のことを言います。

    外国人との共生社会の実現を目指し、羽島市第六次総合計画後期実施計画(計画期間:令和2年

    度~6年度)及び羽島市男女共同参画プラン(計画期間:令和2年度~6年度)において、多文化共

    生に関する取組みとして、次の項目が挙げられています。

    【羽島市第六次総合計画】

    ・東京オリンピック・パラリンピックを契機とした交流事業

    2021年東京オリンピック・パラリンピック競技大会におけるスリランカ国のホストタウン活動を契機

    として、同国との継続した交流を行います。

    ・国際交流協会の支援

    外国語講座や国際理解講座、各種サークル活動等、市国際交流協会が行う事業に対する支援

    を行います。

    ・外国人地域共生社会推進事業

    外国人技能実習生との地域交流事業等を実施する市民等に対する報償金の交付により、外国

    人との共生を進めます。

    【羽島市男女共同参画プラン】 ※上記総合計画の施策を含む。

    ・多言語対応の促進

    市役所窓口や市ホームページ及び公共施設等のサインシステムの多言語化について検討を進

    め、外国人との共生社会の実現を促進します。

    羽島市では、年々在住外国人登録人口が増加傾向となっています。

    当協会においては、上記取組みを意識しながら、国際交流活動に対する理解を深める取組みを推進

    していきます。現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から事業が縮小しておりますが、イベント

    実施が可能な状況となりましたら、随時ホームページにおいてご案内していきます。

    ※毎月、月初にイベント・講座情報をホームページにて更新しておりますので、ご確認ください。

    ◆ 皆さまからの情報をお待ちしています個人やサークルなどの国際交流活動、海外旅行での異文化体験、イベント案内など、国際交流協会

    会員の皆さんにお届けしたい情報がありましたら、事務局へお知らせください。羽島市国際交流協会事務局 羽島市竹鼻町55番地 羽島市役所市民協働課内TEL 058-392-1111(内線2312) / FAX 058-394-0025 / Email [email protected] page http://www.city.hashima.lg.jp/0000011009.html QRコードはこちら 👉

    Topics