世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣 ... · 2019....

12
世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣病の状況 平成31年(2019年)3月 東京都福祉保健局

Transcript of 世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣 ... · 2019....

Page 1: 世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣 ... · 2019. 7. 11. · 世田谷区における医療費・健診データから見る現況(平成29年度)

世田谷区における

医療費・健診データから見る現況・生活習慣病の状況

平成31年(2019年)3月

東京都福祉保健局

Page 2: 世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣 ... · 2019. 7. 11. · 世田谷区における医療費・健診データから見る現況(平成29年度)

世田谷区における

医療費・健診データから見る現況・生活習慣病の状況

○区市町村が、被保険者の健康を保持増進し、医療費適正化を図るためには、医療費等の

データに基づき地域の健康課題を明確にした上で、保健事業を展開する必要があります。

○東京都では、「平成30年度 東京都の健康・医療情報にかかるデータ分析事業」により、

区市町村が取り組む保健事業を効率的かつ効果的に推進していくため、区市町村別の医

療費等の状況について現状分析を行い、区市町村ごとの特徴を見える化しました。

○各区市町村においてターゲットを絞った効果的な保健事業の展開に向け、事業の企画立

案・評価にご活用ください。

○医療費等データから生活習慣病別、年齢階層別の傾向・ボリュームゾーンを確認した上で

健診データから、生活習慣病の罹患に起因する被保険者の生活習慣や生活習慣病リスク

状況を確認します。

■医療費・健診データから見る現況 P3~P4

○生活習慣病別に、不適切な生活習慣から生活習慣病の発症、重症化に至るまでの状況に

ついて、下記の指標関連図に沿って、関連するデータを確認します。

○なお、下記の指標関連図で重症化に至るまでのプロセスの中で着目している、レベル1か

らレベル3の各項目は、分析するために仮定したものです。

肥満(BMI)

生活習慣病リスク

血糖(HbA1c)

不適切な

生活習慣

血圧(収縮期血圧)

脂質(LDL-C)

レベル1(一次予防)

生活習慣病の発症 重症化・合併症

糖尿病

慢性腎不全(透析なし)

高血圧症

脂質異常症

慢性腎不全(透析あり)

脳出血

脳梗塞

狭心症

心筋梗塞

レベル3(三次予防)レベル2(二次予防)

◎不適切な生活習慣から生活習慣病の発症、重症化に至るまでの指標関連図

■資料編(別添)

○本書に掲載のない指標データについては、資料編としてとりまとめました。各区市町村にお

いてご活用ください。

■趣旨・目的

■医療費・健診データから見る疾病の状況(指標関連図) P5~P10

【STEP2】

被保険者1人当たりの医療

費(点数)が高い疾病、年

齢階層を確認します。

喫煙

飲酒

運動

※項目については、分析に使用したデータのみ掲載

【STEP3】

健診データから、生活習慣

の状況や生活習慣病リス

クの状況を確認します。

【STEP1】

医療費、レセプト件数のボ

リュームが大きい疾病、年齢

階層を確認

Page 3: 世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣 ... · 2019. 7. 11. · 世田谷区における医療費・健診データから見る現況(平成29年度)

<特定健診受診率> <特定保健指導実施率(合計)>(表:受診者数(人)、グラフ:受診率(%)) (表:実施者数(人)、グラフ:実施率(%))

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~7440~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳

<人口・被保険者の分布  単位:人>

40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳

人口 35,912 34,637 30,692 24,292 21,359 24,365 18,574

被保険者 7,693 7,668 7,094 5,971 6,447 11,668 12,118

人口 40,338 36,809 31,578 25,550 23,090 27,635 23,287

被保険者 7,381 7,744 7,393 7,213 8,953 16,009 17,898

男性

女性

40~4445~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

40~44 45~49

55~59

60~64

65~69

70~74

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

15000 20000 25000 30000 35000 40000

被保

険者

千人

当た

りレ

セプ

ト件

数(件

レセプト1件当たり点数(点)

■被保険者の状況(平成29年度)

【グラフの見方】

■特定健診・特定保健指導の実施率(平成29年度)

19.7 19.9 23.2

27.6 31.8

39.3

44.7

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

24.9 24.9

31.1

36.3

42.3

49.2 53.4

割合 37.2 順位 20

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 1,298 1,354 1,487 1,501 1,817 4,157 5,323

女性 1,477 1,617 1,981 2,317 3,431 7,283 9,170

5.5 4.9 4.9 7.0 7.8

9.5 7.3

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

11.0 8.0

16.0

11.4 11.8

17.9

10.0

割合 8.8 順位 17

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 18 19 20 25 28 68 55

女性 8 7 20 15 24 66 38

バブルチャートの見方

件数 順位点数 順位30,497 19

1.6 14

被保険者千人当たりレセプト件数

の区(市・町村)内順位被保険者千人当たりレセプト件数

レセプト1件当たり点数

グ ラ フ の 見 方

24.2 21.3

28.3 31.2

36.2

46.3

51.7

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

29.9 32.0

35.9

43.8

50.7

57.4 60.3

割合 42.2 順位 12

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 482 448 529 528 664 1,625 1,480

女性 508 586 569 669 1,073 2,174 2,224

性・年齢階層別人数全体の割合

性・年齢階層別割合

区(市・町村)の平均値

区(市・町村)内

の順位

レセプト1件当たり点数の区(市・町村)

内順位

①②

③④

国保被保険者数

人口

円の大きさは当該区市町村における医療費(総

額)に占める、当該指標の年齢別医療費(点数)

の割合を示します。

※なお、赤色の円、青色の円の大きさは一定で

す。(医療費(点数)の割合を示すものではありま

せん)

①当該区市町村(年齢階層別)の値

②地域(区・市・町村)の平均値

(年齢階層別)

③当該区市町村(全体)の値

④地域(区・市・町村)の平均値 (全体)

Page 4: 世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣 ... · 2019. 7. 11. · 世田谷区における医療費・健診データから見る現況(平成29年度)

世田谷区における医療費・健診データから見る現況(平成29年度)

137.8 308.7

564.7 935.6

1,352.3 1,953.6

2,271.3

155.7 245.1 548.3

814.0

1,293.0

1,687.7 2,016.9

0

1,000

2,000

3,000

4,000

40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳

高血圧症

脂質異常症

8.8 45.8 148.0 238.0 335.5 359.1 373.4 91.7 81.8 222.1

209.0 383.4 650.8

927.0

40.1 64.5 171.8 357.0 437.7

766.8 960.5

29.1 25.2 99.5

114.9 51.0 216.9 299.2

0

1,000

2,000

3,000

4,000

40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳

脳出血

脳梗塞

狭心症

心筋梗塞

393.7 470.3

926.1

1,342.1

1,796.1

2,456.1 2,726.6

6.2 21.9 204.8 141.0 83.3 156.2 187.0

536.8 689.2

1,786.2 1,675.6

2,374.3 2,171.9 2,174.0

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳

糖尿病

慢性腎不全(透析なし)

慢性腎不全(透析あり)

○区平均

40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳

糖尿病 1,458 2,210 3,806 4,898 8,095 20,671 25,425

慢性腎不全(透析なし)

24 39 157 107 123 396 581

慢性腎不全(透析あり)

187 225 577 479 807 1,340 1,476

高血圧症 1,404 3,067 5,726 8,448 14,655 37,297 44,781

脂質異常症 1,405 2,301 4,597 6,338 12,264 29,920 36,361

脳出血 9 84 71 141 176 251 266

脳梗塞 90 141 292 402 706 2,142 3,141

狭心症 97 182 317 576 940 3,071 4,384

心筋梗塞 14 15 42 58 74 245 341

単位:件<年齢階層別のレセプト件数の状況>

40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳

糖尿病 5,935,250 7,247,906 13,416,463 17,693,629 27,660,338 67,978,314 81,843,037

慢性腎不全(透析なし)

93,786 337,589 2,967,053 1,859,348 1,282,327 4,323,616 5,612,164

慢性腎不全(透析あり)

8,092,067 10,622,282 25,876,351 22,090,783 36,563,526 60,112,663 65,253,430

高血圧症 2,077,372 4,758,221 8,181,066 12,335,157 20,824,915 54,070,047 68,175,336

脂質異常症 2,347,762 3,777,814 7,943,518 10,731,880 19,912,724 46,711,582 60,539,277

脳出血 133,117 705,764 2,144,402 3,137,324 5,167,045 9,940,056 11,208,212

脳梗塞 1,382,035 1,261,349 3,218,193 2,756,111 5,903,769 18,011,415 27,824,200

狭心症 604,038 993,703 2,488,790 4,706,309 6,740,134 21,222,038 28,829,117

心筋梗塞 439,098 387,726 1,441,596 1,514,330 785,949 6,003,474 8,980,381

単位:点<年齢階層別の総医療費(点数)の状況>

【STEP1】

医療費、レセプト件数のボリュームが大きい疾病、年齢階層を確認します。網掛けは上位10項目です。

レセプトデータから見た、生活習慣病関連 総医療費・レセプト件数(40歳以上)

【STEP2】

被保険者1人当たりの医療費(点数)が高い生活習慣病、年齢階層を確認します。

区平均と比較して高くなっている生活習慣病、年齢階層や、他の年齢階層と比較して特に高くなっている

年齢階層を確認しましょう。

生活習慣病関連 疾病別の医療費データの分布(被保険者1人当たり点数)(40歳以上)

出典:KDBデータ「疾病別医療費分析(生活習慣病)」(平成29年度) / KDBデータ「疾病別医療費分析(細小(82)分類)」(平成29年度)

出典:KDBデータ「疾病別医療費分析(生活習慣病)」(平成29年度) / KDBデータ「疾病別医療費分析(細小(82)分類)」(平成29年度)

(単位:点)

Page 5: 世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣 ... · 2019. 7. 11. · 世田谷区における医療費・健診データから見る現況(平成29年度)

世田谷区

  

区市町村名:

生活習慣の状況、健診有所見者(生活習慣病リスク)の状況(40歳以上)

出典:KDBデータ「質問票調査の状況」(平成29年度)

KDBデータ 「厚生労働省様式(様式5-2) (健診有所見者の状況(男女別・年代別)」(平成29年度)

東京都_特定健診・特定保健指導実施結果総括表_保険者別(平成29年度)

○不適切な生活習慣から生活習慣病の発症、重症化に至るまでの状況について、生活習慣病別の

指標関連図に沿って、関連するデータを確認しましょう。

世田谷区における生活習慣病関連医療費を年齢階層別にみると、70~74歳の糖尿病が最も多

く、次いで70~74歳の高血圧症となっています。レセプト件数は、70~74歳の高血圧症が最も

多くなっています。

生活習慣病別の被保険者1人当たり医療費をみると、糖尿病・慢性腎不全・高血圧症については、

区平均より低い傾向にあります。70~74歳の脂質異常症、70~74歳の心筋梗塞では区部平均

値を上回っています。

特定健診受診者における健診項目別有所見者の割合を年齢階層別に見ると、肥満は50~54

歳、脂質は55~59歳で最も高くなっています。血圧・血糖の有所見者の割合は、加齢に伴い増加

する傾向にあります。

■まとめ

【STEP3】

健診データから、生活習慣の状況や生活習慣病リスクの状況を確認します。

40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳

被保険者数(人) 15,074 15,412 14,487 13,184 15,400 27,677 30,016特定健診受診者数(人) 2,775 2,971 3,468 3,818 5,248 11,440 14,493保健指導対象者数(人) 403 477 532 491 564 1,084 1,137保健指導終了者数(人) 26 26 40 40 52 134 93生活習慣の状況 喫煙 喫煙している(人) 668 623 695 648 790 1,357 1,241

回答者割合(%) 23.8 20.7 19.8 16.9 15.0 11.8 8.5

飲酒 毎日飲酒している(人) 783 838 1,010 1,107 1,461 2,820 3,291回答者割合(%) 28.0 28.0 29.0 29.0 27.9 24.8 22.7

運動 1日1時間身体活動なし(人) 1,294 1,420 1,615 1,716 2,290 4,759 5,491回答者割合(%) 46.3 47.5 46.4 45.0 43.9 41.9 38.1

肥満 BMI25以上(人) 553 630 767 828 1,133 2,369 2,909有所見者割合(%) 19.9 21.2 22.1 21.7 21.6 20.7 20.1

血圧 収縮期血圧130以上(人) 356 567 840 1,185 1,987 5,292 7,471有所見者割合(%) 12.8 19.1 24.2 31.0 37.9 46.3 51.5

血糖 HbA1c5.6以上(人) 489 775 1,143 1,519 2,427 6,246 8,606有所見者割合(%) 17.6 26.1 33.0 39.8 46.2 54.6 59.4

脂質 LDL-C120以上(人) 1,096 1,405 1,893 2,259 3,088 6,415 7,606有所見者割合(%) 39.5 47.3 54.6 59.2 58.8 56.1 52.5

健診有所見者の状況

Page 6: 世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣 ... · 2019. 7. 11. · 世田谷区における医療費・健診データから見る現況(平成29年度)

5

<喫煙_回答者> <BMI_有所見者>(表:回答者数(人) グラフ:回答者割合(%)) (表:有所見者数(人) グラフ:有所見者割合(%))

<飲酒頻度毎日飲酒_回答者> <HbA1c_有所見者>(表:回答者数(人) グラフ:回答者割合(%)) (表:有所見者数(人) グラフ:有所見者割合(%))

<1時間以上身体活動なし_回答者>(表:回答者数(人) グラフ:回答者割合(%))

世田谷区における医療費・健診データから見る生活習慣病の状況(糖尿病関連)(平成29年度)

肥満(BMI)

生活習慣病リスク

血糖(HbA1c)

不適切な生活習慣

喫煙(喫煙あり)

運動(1時間以上身体活動なし)

飲酒(飲酒頻度毎日飲酒)

35.7 36.0 39.7

42.2

46.5 43.1 42.5

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

21.2 21.3 20.9 20.4 18.0

14.3 11.2

割合 25.6 順位 2

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 466 492 592 633 845 1,785 2,264

女性 317 346 418 474 616 1,035 1,027

レベル1(一次予防)

生活習慣の状況や生活習慣病リスクについては、

「資料編2:特定健康診査有所見者の状況/生活習慣に

関する質問票への回答状況」に掲載されているレー

ダーチャートも参考にしてください。

[例]

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

100.0

120.0

140.0

160.0

180.0

200.0

喫煙

食べる速度速い

週3回以上朝食を抜く

週3回以上就寝前夕食

体重増減3kg以上

1時間以上身体活動なし

歩行速度遅い

飲酒頻度毎日

一日飲酒3合以上

睡眠不足

男性 女性 区計

46.4 48.4 49.5 50.8

48.0 43.9

39.4

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

46.2 46.7 44.1

41.2 41.7 40.8 37.4

割合 42.2 順位 6

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 604 659 737 761 872 1,816 2,091

女性 690 761 878 955 1,418 2,943 3,400

21.3

28.4

35.6

41.2

47.0

56.6

61.2

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

14.4

24.2

30.9

38.9

45.8

53.5

58.3

割合 48.0 順位 10

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 277 384 530 618 854 2,351 3,257

女性 212 391 613 901 1,573 3,895 5,349

34.3 30.8 29.7

26.3 25.8

20.4

16.0

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

割合 13.6 順位 2

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 450 422 444 397 472 848 855

女性 218 201 251 251 318 509 386

14.6 12.3 12.5

10.8 9.3 7.0

4.2

28.9 32.9 33.6 35.1 33.7

30.3 27.5

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

12.1 11.4 13.5 13.0

15.2 15.2 15.8

割合 20.8 順位 2

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 375 446 500 527 612 1,261 1,464

女性 178 184 267 301 521 1,108 1,445

Page 7: 世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣 ... · 2019. 7. 11. · 世田谷区における医療費・健診データから見る現況(平成29年度)

   区平均

<糖尿病(外来)> <慢性腎不全(透析あり)(外来)>件数 503.4 順位 6 件数 35.1 順位 4点数 3,051 順位 10 点数 41,915 順位 14

<糖尿病(入院)> <慢性腎不全(透析あり)(入院)>件数 3.8 順位 6 件数 3.7 順位 2点数 40,752 順位 21 点数 73,361 順位 4

<慢性腎不全(透析なし)(外来)>件数 10.0 順位 3点数 7,920 順位 15

<慢性腎不全(透析なし)(入院)>件数 0.9 順位 9点数 50,680 順位 17

世田谷区区市町村名:

   当該区市町村

生活習慣病の発症 重症化・合併症

糖尿病

慢性腎不全(透析なし)

慢性腎不全(透析あり)

レベル3(三次予防)レベル2(二次予防)

疾病別医療費については、「資料編1:医療費及び健

診データ等の集計結果6.その他医療費等のデータ」に

掲載している指標・データも参考にしてください。

[例]

463

712

1,231

1,794 1,841

2,413 2,450

454

706

1,146

1,559

2,000

2,405

2,669

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳

(点数)被保険者1人当たり点数

147.5

220.7

366.3

516.1

621.1

861.3 836.8

133.3

207.3

331.6

463.0

625.0

809.4

884.2

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1000

40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳

(件数)被保険者千人当たりレセプト件数

3,140 3,226 3,362

3,475

2,964 2,801

2,928

3,409 3,406 3,457 3,368 3,200

2,972 3,018

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳

(点数)レセプト1件当たり点数

Page 8: 世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣 ... · 2019. 7. 11. · 世田谷区における医療費・健診データから見る現況(平成29年度)

<喫煙_回答者> <BMI_有所見者>(表:回答者数(人) グラフ:回答者割合(%)) (表:有所見者数(人) グラフ:有所見者割合(%))

<飲酒頻度毎日飲酒_回答者> <収縮期血圧_有所見者>(表:回答者数(人) グラフ:回答者割合(%)) (表:有所見者数(人) グラフ:有所見者割合(%))

<1時間以上身体活動なし_回答者> <LDL-C_有所見者>(表:回答者数(人) グラフ:回答者割合(%)) (表:有所見者数(人) グラフ:有所見者割合(%))

世田谷区における医療費・健診データから見る生活習慣病の状況(脳卒中関連)(平成29年度)

肥満(BMI)

生活習慣病リスク

血圧(収縮期血圧)

不適切な生活習慣

レベル1(一次予防)

脂質(LDL-C)

喫煙(喫煙あり)

運動(1時間以上身体活動なし)

飲酒(飲酒頻度毎日飲酒)

35.7 36.0 39.7

42.2

46.5 43.1 42.5

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

21.2 21.3 20.9 20.4 18.0

14.3 11.2

割合 25.6 順位 2

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 466 492 592 633 845 1,785 2,264

女性 317 346 418 474 616 1,035 1,027

46.4 48.4 49.5 50.8

48.0 43.9

39.4

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

46.2 46.7 44.1

41.2 41.7 40.8 37.4

割合 42.2 順位 6

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 604 659 737 761 872 1,816 2,091

女性 690 761 878 955 1,418 2,943 3,400

19.1

27.8

33.0

40.6

47.9

52.9 56.6

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

7.3

11.8

17.7

24.9

32.5

42.4

48.6

割合 40.0 順位 9

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 248 377 490 609 871 2,201 3,014

女性 108 190 350 576 1,116 3,091 4,457

34.3 30.8 29.7

26.3 25.8

20.4

16.0

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

割合 13.6 順位 2

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 450 422 444 397 472 848 855

女性 218 201 251 251 318 509 386

14.6 12.3 12.5

10.8 9.3 7.0

4.2

28.9 32.9 33.6 35.1 33.7

30.3 27.5

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

12.1 11.4 13.5 13.0

15.2 15.2 15.8

割合 20.8 順位 2

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 375 446 500 527 612 1,261 1,464

女性 178 184 267 301 521 1,108 1,445

49.3

57.0 53.5 52.1 50.7

47.9 44.3

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

30.9

39.1

55.4

63.7 63.2 60.7

57.2

割合 53.7 順位 19

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 640 772 795 782 921 1,993 2,360

女性 456 633 1,098 1,477 2,167 4,422 5,246

Page 9: 世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣 ... · 2019. 7. 11. · 世田谷区における医療費・健診データから見る現況(平成29年度)

<高血圧症(外来)> <脳出血(外来)>     当該区市町村件数 878.1 順位 6 件数 4.7 順位 17     区平均点数 1,449 順位 6 点数 2,283 順位 15

<高血圧症(入院)> <脳出血(入院)>件数 1.0 順位 1 件数 2.9 順位 8点数 26,317 順位 17 点数 80,209 順位 20

<脂質異常症(外来)> <脳梗塞(外来)>件数 709.7 順位 12 件数 47.6 順位 10点数 1,619 順位 7 点数 2,278 順位 10

<脂質異常症(入院)> <脳梗塞(入院)>件数 0.3 順位 5 件数 5.1 順位 6点数 34,931 順位 20 点数 68,656 順位 12

区市町村名: 世田谷区

生活習慣病の発症 重症化・合併症

高血圧症

脂質異常症 脳梗塞

レベル3(三次予防)レベル2(二次予防)

脳出血

Page 10: 世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣 ... · 2019. 7. 11. · 世田谷区における医療費・健診データから見る現況(平成29年度)

<喫煙_回答者> <BMI_有所見者>(表:回答者数(人) グラフ:回答者割合(%)) (表:有所見者数(人) グラフ:有所見者割合(%))

<飲酒頻度毎日飲酒_回答者> <収縮期血圧_有所見者>(表:回答者数(人) グラフ:回答者割合(%)) (表:有所見者数(人) グラフ:有所見者割合(%))

<1時間以上身体活動なし_回答者> <LDL-C_有所見者>(表:回答者数(人) グラフ:回答者割合(%)) (表:有所見者数(人) グラフ:有所見者割合(%))

世田谷区における医療費・健診データから見る生活習慣病の状況(心血管疾患関連)(平成29年度)

肥満(BMI)

生活習慣病リスク

血圧(収縮期血圧)

不適切な生活習慣

レベル1(一次予防)

脂質(LDL-C)

喫煙(喫煙あり)

運動(1時間以上身体活動なし)

飲酒(飲酒頻度毎日飲酒)

35.7 36.0 39.7

42.2

46.5 43.1 42.5

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

21.2 21.3 20.9 20.4 18.0

14.3 11.2

割合 25.6 順位 2

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 466 492 592 633 845 1,785 2,264

女性 317 346 418 474 616 1,035 1,027

46.4 48.4 49.5 50.8

48.0 43.9

39.4

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

46.2 46.7 44.1

41.2 41.7 40.8 37.4

割合 42.2 順位 6

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 604 659 737 761 872 1,816 2,091

女性 690 761 878 955 1,418 2,943 3,400

19.1

27.8

33.0

40.6

47.9

52.9 56.6

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

7.3

11.8

17.7

24.9

32.5

42.4

48.6

割合 40.0 順位 9

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 248 377 490 609 871 2,201 3,014

女性 108 190 350 576 1,116 3,091 4,457

34.3 30.8 29.7

26.3 25.8

20.4

16.0

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

割合 13.6 順位 2

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 450 422 444 397 472 848 855

女性 218 201 251 251 318 509 386

14.6 12.3 12.5

10.8 9.3 7.0

4.2

28.9 32.9 33.6 35.1 33.7

30.3 27.5

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

12.1 11.4 13.5 13.0

15.2 15.2 15.8

割合 20.8 順位 2

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 375 446 500 527 612 1,261 1,464

女性 178 184 267 301 521 1,108 1,445

49.3

57.0 53.5 52.1 50.7

47.9 44.3

0

10

20

30

40

50

60

70

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

30.9

39.1

55.4

63.7 63.2 60.7

57.2

割合 53.7 順位 19

40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74

男性 640 772 795 782 921 1,993 2,360

女性 456 633 1,098 1,477 2,167 4,422 5,246

Page 11: 世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣 ... · 2019. 7. 11. · 世田谷区における医療費・健診データから見る現況(平成29年度)

<高血圧症(外来)> <狭心症(外来)>     当該区市町村件数 878.1 順位 6 件数 69.0 順位 6     区平均点数 1,449 順位 6 点数 2,661 順位 9

<高血圧症(入院)> <狭心症(入院)>件数 1.0 順位 1 件数 3.9 順位 3点数 26,317 順位 17 点数 80,423 順位 20

<脂質異常症(外来)> <心筋梗塞(外来)>件数 709.7 順位 12 件数 5.1 順位 10点数 1,619 順位 7 点数 2,898 順位 4

<脂質異常症(入院)> <心筋梗塞(入院)>件数 0.3 順位 5 件数 0.9 順位 14点数 34,931 順位 20 点数 145,590 順位 7

区市町村名: 世田谷区

生活習慣病の発症 重症化・合併症

高血圧症

脂質異常症

レベル3(三次予防)レベル2(二次予防)

心筋梗塞

狭心症

10

Page 12: 世田谷区における 医療費・健診データから見る現況・生活習慣 ... · 2019. 7. 11. · 世田谷区における医療費・健診データから見る現況(平成29年度)

 

医療費・健診データから見る現況・生活習慣病の状況

東京都福祉保健局

保健政策部国民健康保険課

平成31年(2019年)3月