生徒募集要項...2017/11/07  · 〒362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室10474...

8
〒362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室10474 TEL.048-721-5931(代表)  FAX.048-721-5903 URL:[全日制] https://jsh.kgef.ac.jp [通信制] https://cr.kgef.ac.jp E-mail:[email protected] 令和 3 年度 生徒募集要項 全日制課程 アドバンスコース セレクトコース 選抜進学コース 進学コース 食物調理コース

Transcript of 生徒募集要項...2017/11/07  · 〒362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室10474...

  • 〒362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室10474TEL.048-721-5931(代表)  FAX.048-721-5903URL:[全日制] https://jsh.kgef.ac.jp [通信制] https://cr.kgef.ac.jpE-mail:[email protected]

    令和3年度

    生徒募集要項

    全日制課程

    アドバンスコースセレクトコース選抜進学コース進学コース

    食物調理コース

  • 令和3年度入試 生徒募集要項概要

    入 試 区 分推薦入試(単願) 推薦入試(併願)

    一般入試(単願・併願)学 校 推 薦 自己(保護者)推 薦 学 校 推 薦

    自己(保護者)推 薦

    募 集科・コース(募集人数)

    240名(普通科80名、総合学科160名)◆普 通 科 アドバンスコース・セレクトコース(80名)◆総合学科 選抜進学コース・進学コース(120名)/食物調理コース(40名)

    出願期間

    インターネット

    出願期間

    本校ホームページ出願サイトよりアクセスし、必要事項を入力のうえ、検定料を納めてください。

    令和2年12月7日(月)午前10時~

    令和3年1月12日(火)午後4時

    令和3年1月25日(月)午前10時~

    令和3年2月3日(水)午後4時

    出願書類

    提出期間

    インターネット出願を済まされた方は、下記出願書類を出願サイトでダウンロードし、期間内に提出してください。

    �入学願書 �調査書(県公立提出用調査書様式)�校長推薦書または自己推薦書 �志望理由書(推薦入試単願のみ)

    令和3年1月6日(水)~令和3年1月13日(水)(郵送必着)

    令和3年1月25日(月)~令和3年2月4日(木)(郵送必着及び窓口)

    入学検定料 23,000円 23,000円 23,000円

    入学試験

    入学試験日

    令和3年1月22日(金)第1回 令和3年1月22日(金)第2回 令和3年1月23日(土)いずれか選択(両日受験可)

    令和3年2月6日(土)

    選考方法

    ①~③を総合的に判定①【調査書】②【筆記試験】「国語・数学・英語」の3教科(マークシート、各40分)③【志望理由書】

    ①~②を総合的に判定①【調査書】②【筆記試験】「国語・数学・英語」の3教科(マークシート、各40分)

    ①~③を総合的に判定①【調査書】②【筆記試験】「国語・数学・英語」の3教科(マークシート、各40分)③【面接】(個人またはグループ)

    加点

    制度

    英検・漢検・数検などの各種検定をはじめ、部活動・生徒会活動などで、優れた実績を有する生徒及び皆勤者等について加点。

    合 格 発 表 令和3年1月23日(土)インターネットにて発表令和3年1月24日(日)インターネットにて発表

    令和3年2月6日(土)インターネットにて発表

    入学手続日

    令和3年1月30日(土)

    ※上記期日までに入学手続金を納入してください。

    ◆本校への入学を決めた方令和3年1月30日(土)

    ◆県公立入試と併願の方令和3年1月30日(土)までに延期手続金(10,000円)を納入した方は、県公立入試合格発表日の翌日〈埼玉県の場合は3月9日(火)〉まで入学手続きを延期します。なお、延期手続金は本校に入学する場合、入学金の一部に充当します。

    ◆単願者及び本校への入学を決めた方令和3年2月13日(土)

    ◆県公立入試と併願の方令和3年2月13日(土)までに延期手続金(10,000円)を納入した方は、県公立入試合格発表日の翌日〈埼玉県の場合は3月9日(火)〉まで入学手続きを延期します。なお、延期手続金は本校に入学する場合、入学金の一部に充当します。

    1

  • 学 科 入 学 定 員 その他普 通 科 80名 アドバンスコース・セレクトコース(80名)総合学科 160名

    〈計240名〉選抜進学コース・進学コース(120名)、※食物調理コース(40名)

    ※調理師法の定める「教科課程」を全て修了した生徒は、卒業時に調理師免許を申請する資格を得ることができます。

    全日制課程、男女共学

    1.学科及び入学定員等

    2.スライド合格制度入試得点により、受験コース以外のコースでの合否判定も行います。

    3.推薦入試(単願)(1)出願資格

    本校の建学の精神、教育方針を理解しており、次の①②のいずれかの条件に該当する者。① 令和3年3月に中学校若しくはこれに準ずる学校を卒業見込みの者。ただし、「これに準ずる学校」とは学校教育法第一条に定めるもの。

    ② 令和3年3月に中等教育学校前期課程を修了見込みの者。(2)出願にあたって

    ① 推薦入試(単願)は、本校への進学意識の高い生徒を選考するので、学校説明会等への参加が望ましい。② 希望のコースを選んで出願すること。出願コースの合否判定では、入試得点による「スライド合格制度」が適用されます。食物調理コースにも適用されます。

    (3)選考方法 次の①~③を総合的に判定して選考します。①調 査 書…県公立高等学校提出用の調査書で、出身中学校長が作成したもの。②筆記試験…「国語・数学・英語」の3教科(マークシート、各教科40分)③志望理由書

    (4)推薦入試(単願)出願者が、本校の推薦入試(併願)第2回を受験することも可能です。(この場合、調査書は必要ありません。その他の出願書類及び入学検定料は必要となります。)合格した場合は単願合格の扱いとなります。

    (5)出願後は、コース、試験日等の変更は一切できません。

    4.推薦入試(併願)(1)出願資格

    本校の建学の精神、教育方針を理解しており、次の①②のいずれかの条件に該当する者。① 令和3年3月に中学校若しくはこれに準ずる学校を卒業見込みの者。ただし、「これに準ずる学校」とは学校教育法第一条に定めるもの。

    ② 令和3年3月に中等教育学校前期課程を修了見込みの者。(2)出願にあたって

    ① 推薦入試(併願)は、本校への進学意識の高い生徒を選考するので、学校説明会等への参加が望ましい。② 希望のコースを選んで出願すること。出願コースの合否判定では、入試得点による「スライド合格制度」が適用されます。食物調理コースにも適用されます。

    (3)選考方法 次の①~②を総合的に判定して選考します。①調 査 書…県公立高等学校提出用の調査書で、出身中学校長が作成したもの。②筆記試験…「国語・数学・英語」の3教科(マークシート、各教科40分)

    (4)推薦入試(併願)第1回出願者が、推薦入試(併願)第2回を受験することも可能です。(この場合、調査書は必要ありません。その他の出願書類及び入学検定料は必要となります。)1月22日(金)の推薦入試(併願)第1回は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、午前と午後の2回に分けて実施いたします。同日に午前午後2回の受験はできません。

    (5)出願後は、希望コース、試験日等の変更は一切できません。 2

  • ○は必要書類

    検 定 料 23,000円※複数回受験の場合、検定料は回数分必要になります。

    出 願 方 法 7ページ「インターネット出願について」参照

    出 願 書 類

    出願書類等推薦入試(単願) 推薦入試(併願) 一般入試

    (単願・併願)学校推薦 自己推薦 学校推薦 自己推薦

    ①入 学 願 書 ○ ○ ○ ○ ○

    ②調 査 書 ○ ○ ○ ○ ○

    ③校長推薦書 ○ ○

    ④自己推薦書 ○ ○

    ⑤志望理由書 ○ ○

    入試区分によって、以下の○がついている書類を出願時に提出してください。

    入 学 願 書 及 び出願書類について 7ページ「インターネット出願について」に従って、各自でプリントアウトしてください。

    5.一般入試(単願・併願)(1)出願資格

    本校の建学の精神、教育方針を理解しており、次の①~③のいずれかの条件に該当する者。① 中学校若しくはこれに準ずる学校を卒業した者、又は令和3年3月卒業見込みの者。ただし、「これに準ずる学校」とは学校教育法第一条に定めるもの。

    ② 中等教育学校前期課程を修了した者、又は令和3年3月修了見込みの者。③ 中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者。

    (2)出願にあたって 希望のコースを選んで出願すること。出願コースの合否判定では、入試得点による「スライド合格制度」が適用されます。食物調理コースにも適用されます。

    (3)選考方法 次の①~③を総合的に判定して選考します。①調 査 書…県公立高等学校提出用の調査書で、出身中学校長が作成したもの。②筆記試験…「国語・数学・英語」の3教科。(マークシート、各教科40分)③面 接…単願:個人面接、併願:個人またはグループ面接

    6.出願手続(1)出願書類及び入学検定料

    注意事項○一度提出した出願書類及び納入した入学検定料は返還できません。○入学願書に記載されている「単願」とは、本校のみを受験する者をいい、「併願」とは、他の学校を受験する者をいいます。

    ○複数回受験希望者で「校長推薦書」「自己(保護者)推薦書」が2枚必要な場合はコピーをとり、作成してください。

    3

  • 7.入学試験について

    8.追加入試について単願入試(1月22日)・併願入試第1回(1月22日)・併願入試第2回(1月23日)のいずれかに出願をし、インフルエンザ感染症等で受験できなかった受験生は、2月6日(土)に、一般入試(2月6日)については、2月13日(土)に「追加入試」を行います。受験料は発生しません。詳細については、本校ホームページにてお知らせいたします。

    9.試験会場、合格発表、入学手続等(1)試験会場 国際学院高等学校(2)合格発表 合否の結果は、インターネットで発表します。

    〈推薦入試〉*単願・併願、両方受験された方の合格は単願を優先いたします。(3)入学手続 合格発表後、本校ホームページに「入学手続の手引」を掲載いたします。合格者は各自でダ

    ウンロードし、手引に従い手続を完了してください。所定の期日に手続を完了しない場合は、入学の意思がないものとして扱います。

    (4)入学手続の延期(推薦・一般併願者のみ)入学手続の延期を希望する者は、推薦入試(併願)受験合格者は令和3年1月30日(土)までに、一般入試(併願)受験合格者は令和3年2月13日(土)までに、延期手続金10,000円を納入した場合に限り、県公立入試合格発表日の翌日まで入学手続を延期いたします。*延期手続金の振込先は本校ホームページでご確認ください。*延期手続金は本校に入学する場合、入学金の一部に充当いたします。

    10.特別奨学生制度推薦入試・一般入試のいずれの入試でも受験者の中から、入試結果の成績上位者に特別奨学生合格を通知いたします。(1)S 特 別 奨 学 生�授業料全額相当を給付+施設費を免除

    第Ⅰ種特別奨学生�授業料全額相当を給付第Ⅱ種特別奨学生�授業料半額相当を給付

    (2)推薦入試(単願)受験者で特別奨学生に合格した方については、入学金相当額を給付します。また、推薦入試(併願)受験者で特別奨学生に合格し、1月30日(土)までに単願に切替えた場合には、入学金相当額給付します。

    (3)アドバンスコースに適用。 ※年次毎に認定審査あり

    1月22日(金)午前 単願、併願受付・入場開始 7:30~諸注意 8:45~ 8:55マークシート記入説明 8:55~ 9:00国語(40分) 9:00~ 9:40マークシート記入説明 9:55~10:00数学(40分) 10:00~10:40マークシート記入説明 10:55~11:00英語(40分) 11:00~11:40

    1月22日(金)午後 併願受付・入場開始 13:00~諸注意 14:00~14:10マークシート記入説明 14:10~14:15国語(40分) 14:15~14:55マークシート記入説明 15:10~15:15数学(40分) 15:15~15:55マークシート記入説明 16:10~16:15英語(40分) 16:15~16:55

    1月23日(土) 併願受付・入場開始 7:30~諸注意 8:45~ 8:55マークシート記入説明 8:55~ 9:00国語(40分) 9:00~ 9:40マークシート記入説明 9:55~10:00数学(40分) 10:00~10:40マークシート記入説明 10:55~11:00英語(40分) 11:00~11:40

    2月6日(土) 一般入試受付・入場開始 7:30~諸注意 8:45~ 8:55マークシート記入説明 8:55~ 9:00国語(40分) 9:00~ 9:40マークシート記入説明 9:55~10:00数学(40分) 10:00~10:40マークシート記入説明 10:55~11:00英語(40分) 11:00~11:40

    休憩面接 12:10~

    〈当日の持ち物〉●受験票 ●上履き●HB鉛筆 ●消しゴム●腕時計(時計以外の機能が付いたものは不可)〈注意事項〉試験当日のスクールバスの運行については、本校ホームページにてご案内します。自然災害等により交通機関に支障が出た場合、試験開始時刻を変更することがあります。事前に予想される場合は本校ホームページまたは出願時に登録されたメールアドレスにメールにておしらせいたします。

    4

  • 入 学 金 250,000円 後 援 会 費 (入会金)10,000円・(年会費)40,000円生 徒 会 費 (入会金)2,000円・(年会費)10,000円区分

    費目1期分

    (年額を4期に分納の場合) 保護者会費・部活動育成会費 (入会金)10,000円・(1期分)10,500円

    入 学 時 納 入 額(上記合計額) 479,500円

    授 業 料 90,000円施 設 費 42,000円施設維持費 15,000円 ※2年次・3年次の学費は、入学金、入会金を除いた額となります。合 計 147,000円

    (注意)(1)本書記載の学費の納入及び手続きを所定の期日までに完了しない場合には、合格を取り消すことがあります。(2)令和3年3月30日(火)正午までに入学辞退届を提出した者には、入学金を除き他の授業料等は返還します。

    〔単願を除く。〕(3)兄弟姉妹が同時に在籍する場合は一部入会金が減免になります。事務室へお問い合わせください。(4)教科書・学用品・海外研修旅行などの費用は、入学準備説明会でお知らせいたします。

    〔参考〕令和2年度の場合(概算)・研修旅行等積立金:初年度納入額 180,000円〔4期分納可〕(3年間合計 396,000円)・制服等:男子 122,850円/女子 118,450円

    本学院とは国際学院埼玉短期大学国際学院高等学校国際学院中学校※国際調理師専門学校※大宮保育専門学校※国際栄養士専門学校※国際栄養学院※国際学院伊奈高等専修学校※上記の前身校含む

    11.スポーツ奨学生制度運動技能、人物ともに優れた生徒を対象にしたスポーツ奨学生制度を設置しています。(サッカー部、射撃部、陸上競技部、硬式野球部、女子バスケットボール部に適用)Aスポーツ奨学生�入学金相当額(入学時のみ)及び授業料全額相当を給付Bスポーツ奨学生�授業料半額相当を給付※年次毎に認定審査あり※単願受験者にのみ適用。

    12.学費等

    ◇教育資金の融資制度が利用できます。埼玉県勤労者向け融資制度・融資限度額:200万円・用 途:入学金、授業料などの扶養する者の教育に必要な費用。・利用方法の詳細は、県産業労働部勤労者福祉課(�048-830-4518)にお問い合わせください。国の教育ローン・融資限度額:300万円・用 途:入学費用、授業料の他、制服・教科書・学用品・通学定期等の各費用。・利用方法の詳細は、日本政策金融公庫をはじめ全国の銀行、信用金庫、JA(農協)などの金融機関にお問い合わせください。

    《問い合わせ先》日本政策金融公庫さいたま支店 �048-643-3711

    13.兄弟姉妹・子等対象入学金減免制度次の方は入学金が減免になります。(※入学後に半額返金いたします。)☆本学院卒業生の子及び孫が入学する場合☆本学院現役学生・生徒の兄弟姉妹が入学する場合☆本学院卒業生の兄弟姉妹が入学する場合☆複数兄弟姉妹又は親子の新規同時入学特別奨学生単願入学者・Aスポーツ奨学生は適用外です。詳細は、本校事務室にお問い合わせください。

    5

  • ■令和2年度 埼玉県私立高等学校 父母負担軽減事業補助金について(本校の年間授業料360,000円で算出)

    住居地

    区 分授業料(ア) 入学金(1年次のみ)

    施設費等その他 軽減額の合計

    (ア)+(イ)1年次負担額

    2・3年次負担額就学支援金

    (A)県上乗せ金(B)

    合計支給金額(A+B) 県独自補助金(イ)

    全日制高校

    県内

    年収250万円未満程度 360,000円 ― 360,000円 100,000円 200,000円 660,000円 292,000円 120,000円

    年収350万円未満程度 360,000円 ― 360,000円 100,000円 200,000円 660,000円 292,000円 120,000円

    年収500万円未満程度 360,000円 ― 360,000円 100,000円 200,000円 660,000円 292,000円 120,000円

    年収590万円未満程度 360,000円 ― 360,000円 100,000円 0円 460,000円 492,000円 220,000円

    年収609万円未満程度 118,800円 241,200円 360,000円 100,000円 0円 460,000円 492,000円 220,000円

    年収720万円未満程度 118,800円 241,200円 360,000円 0円 0円 360,000円 592,000円 320,000円

    年収910万円未満程度 118,800円 0円 118,800円 0円 0円 118,800円 833,200円 561,200円

    年収910万円以上 0円 0円 0円 0円 0円 0円 952,000円 680,000円

    県外(東京都を除く)

    年収250万円未満程度 360,000円 0円 360,000円 0円 0円 360,000円 592,000円 320,000円

    年収350万円未満程度 360,000円 0円 360,000円 0円 0円 360,000円 592,000円 320,000円

    年収500万円未満程度 360,000円 0円 360,000円 0円 0円 360,000円 592,000円 320,000円

    年収590万円未満程度 360,000円 0円 360,000円 0円 0円 360,000円 592,000円 320,000円

    年収609万円未満程度 118,800円 0円 118,800円 0円 0円 118,800円 833,200円 561,200円

    年収720万円未満程度 118,800円 0円 118,800円 0円 0円 118,800円 833,200円 561,200円

    年収910万円未満程度 118,800円 0円 118,800円 0円 0円 118,800円 833,200円 561,200円

    年収910万円以上 0円 0円 0円 0円 0円 0円 952,000円 680,000円

    ※年収の目安は、4人世帯(夫婦と子供2人)をモデル世帯とした場合です。非課税世帯には、学校納付金以外(教科書・学用品費等)の給付金が第1子は103,500円、第2子以降は138,000円(15歳以上(中学生を除く)23歳未満の扶養されている兄弟姉妹がいる場合)に別途支給されます。※東京都内在住者は、国の就学支援金に加えて都の授業料軽減助成金の申請も可能です。

    14.就学支援金・埼玉県父母負担軽減補助金(参考令和2年度)【埼玉県内在住の場合】本校授業料(年額)360,000円、入学金250,000円

    【埼玉県外在住の場合】上記就学支援金のみ支給されます。(埼玉県授業料軽減補助金及び、入学金補助は支給されません。)

    15.教育振興資金本校の教育環境の充実を図るために、入学後、任意のものではありますが、「国際学院高等学校教育振興資金」をお願いしております。(1口:10,000円、1口以上)

    16.スクールバスJR 高崎線上尾駅東口および JR宇都宮線蓮田駅西口からスクールバスを運行しております。(一部自己負担あり)学校までの所要時間は、上尾駅東口より約10分、蓮田駅西口より約15分です。

    ※入試当日は受験生用のスクールバスを運行します。(無料)運行時間につきましては、本校ホームページにてご案内いたします。

    6

  • インターネット出願について◎インターネット出願は、インターネット出願サイト「mirai compass(ミライコンパス)」から行います。◎平日・土日・祝日24時間、ご自宅で出願手続ができます。◎各種クレジットカード・コンビニエンスストア・ペイジーでのお支払い方法が選べます。

    本校ホームページ 募集期間が近くなりましたら、本校ホームページに出願サイトへのリンクを設置します。

    インターネット出願サイト パソコン・スマートフォン・タブレット端末のいずれかをご利用下さい。

    ID(メールアドレス)登録

    メールアドレスを IDとして登録してください。なお、出願後の連絡のため、緊急時にもすぐ確認いただけるメールアドレスを登録してください。※すでに「mirai compass」で IDを登録済みの場合は、そちらの IDをお使いください。

    ログイン/マイページ登録したメールアドレスを使ってログインしてください。マイページが表示されます。顔写真データがある方は、ここでアップロードすると、受験票に顔写真が印刷されます(顔写真のアップロードは任意です)。

    出願情報入力 志願者情報を入力し、出願する試験を選択してください。※出願情報は、12月7日(月)から入力可能になります。

    支払方法選択検定料のお支払には、クレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジー(金融機関ATM)をご利用いただけます。また、お支払には別途手数料が発生します。※本校窓口でのお取り扱いはできません。

    入学願書/受験票印刷 検定料お支払い完了後、支払い完了メールが届きます。出願サイトから入学願書・受験票を印刷してください(A4サイズ・普通紙・白)。

    受験票印刷/顔写真貼付受験票に顔写真(4㎝×3㎝・カラー、白黒いずれも可)を貼付してください。顔写真データをアップロードされた方は受験票などの写真貼付欄に印刷されます。

    出願書類郵送入学願書・受験票と一緒に印刷される「宛名ラベル」を市販の角2封筒に貼付の上、出願書類(募集要項3ページ参照)を本校宛てに簡易書留にて郵送して下さい(出願書類提出期間内必着)。

    ※受験票は本校から発送しませんので、必ずご自宅、コンビニエンスストア等で印刷し、受験票を試験当日お持ちください。

    ◎インターネット出願についてのお問い合わせ先は、出願サイト(mirai compass)を参照して下さい。http : //www.mirai-compass.jp.net

    7