海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ...

14
1 海洋における放射性物質について (1)海洋における物質の挙動について (2)東日本太平洋沿岸の海水の動きについて (3)海産生物濃縮 ー水槽実験の結果からー (4)海産生物の濃縮係数について (5)まとめ (独)放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター 運営企画ユニット 防護ネットワーク推進室 調査役 青野 辰雄 <[email protected]> 平成2348参考人配布資料

Transcript of 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ...

Page 1: 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591601.-K Co Y Pr Tb Yb 10-2 10-1 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10

11

海洋における放射性物質について

(1)海洋における物質の挙動について

(2)東日本太平洋沿岸の海水の動きについて

(3)海産生物濃縮 ー水槽実験の結果からー

(4)海産生物の濃縮係数について

(5)まとめ

(独)放射線医学総合研究所放射線防護研究センター

運営企画ユニット 防護ネットワーク推進室

調査役 青野 辰雄<[email protected]>

平成23年4月8日

参考人配布資料

Page 2: 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591601.-K Co Y Pr Tb Yb 10-2 10-1 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10

2

(1)海洋における物質の挙動について:海洋における物質循環の概念図

・海洋における物質の挙動は複雑である。・元素や存在状態毎に挙動は異なる。

溶存態成分(イオン、有機物、コロイド)

懸濁粒子

沈降粒子

海底堆積物

植物プランクトン

動物プランクトン

魚介類

河川からの流入 大気からの降下物

粒子態物質

光合成

捕食

分解、凝集

再懸濁、再溶解

水平移動、拡散、鉛直混合、湧昇流

捕食

沈降

溶解

溶解

底生動物

死滅、分解

Page 3: 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591601.-K Co Y Pr Tb Yb 10-2 10-1 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10

33

(1)海洋における物質の挙動について:海洋における元素の存在状態1

Monterey Bay Aquarium Research Institute(http://www.mbari.org/chemsensor/)

海洋における分布:海洋においてセシウムは、保存的な分布を示す。濃度は相

対的に鉛直や水平方向において相対的に一定である。存在状態:海水中でセシウムはCsイオンとして存在する。

海洋における分布:ヨウ素イオンは表層で高い濃度を示す。ヨウ素酸イオンは、表

層でわずかに少ないが、ほぼ一定の分布を示す。存在状態:海水中ではヨウ素酸イオンとして安定した存在状態を示す。し

かしながら、有光層ではヨウ素イオンへ生物活動により還元される。

セシウム(Cs)

ヨウ素(I)

海洋における元素周期律表

Page 4: 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591601.-K Co Y Pr Tb Yb 10-2 10-1 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10

4

(1)海洋における物質の挙動について:海洋における元素の存在状態2

海水中のCs濃度の深度分布 海水中のI濃度の深度分布

IO3-

I-

海洋における元素濃度の深度分布パターン

増加型230Th

減少型I, Fe,Mn

栄養塩型N, P, Si

一定型Na,Ca,Sr, Cs

深度

濃度 濃度 濃度 濃度

(Monterey Bay Aquarium Research Institute(http://www.mbari.org/chemsensor/))

Page 5: 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591601.-K Co Y Pr Tb Yb 10-2 10-1 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10

555

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

0 10 20 30 40

Na

(mg/

L)

大井川下流‐河口沖合

吉野川下流‐河口沖合

大淀川下流‐河口沖合

那珂川下流‐河口沖合(第1回)

那珂川下流‐河口沖合(第2回)

那珂川下流‐河口沖合(第3回)

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

0 10 20 30 40

Sr (m

g/L)

大井川下流‐河口沖合

吉野川下流‐河口沖合

大淀川下流‐河口沖合

那珂川下流‐河口沖合(第1回)

那珂川下流‐河口沖合(第2回)

那珂川下流‐河口沖合(第3回)

塩分に対する元素濃度の相関性について

Na

Sr

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

0 10 20 30 40

Fe (μ

g/L)

大井川下流‐河口沖合

吉野川下流‐河口沖合

大淀川下流‐河口沖合

那珂川下流‐河口沖合(第1回)

那珂川下流‐河口沖合(第2回)

那珂川下流‐河口沖合(第3回)

Fe

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

1.6

0 10 20 30 40

Cu

(μg/

L)

大井川下流‐河口沖合

吉野川下流‐河口沖合

大淀川下流‐河口沖合

那珂川下流‐河口沖合(第1回)

那珂川下流‐河口沖合(第2回)

那珂川下流‐河口沖合(第3回)

Cu

(1)海洋における物質の挙動について:海洋における元素濃度1

塩分 塩分

・アルカリ、アルカリ土類元素濃度は、塩分に比例している。・鉄、アルミニウム、マンガン等は河川水中濃度は高い。海水と混合すると濃度が減少する・重金属でも銅のように、河川水や海水中で濃度が大きく変化しないものもある。

Na濃

度mg/L

Sr濃

度(mg/L)

Cu 濃

度(µg

/L)

Fe 濃

度(µg

/L)

Page 6: 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591601.-K Co Y Pr Tb Yb 10-2 10-1 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10

66

3月14日3月13日

3月29日 3月30日

3月19日 3月20日

4月6日 4月7日

(2)東日本太平洋沿岸の海水の動き:NOAA-AVHRR衛星水温画像データ

黒潮

沿岸流

・津軽暖流水が南下する。・河川水は、右に曲がる傾向が強い(自転の影響)。・茨城-東北沖は、東西よりも南北の流れが強い。・流速20cm/sの場合は、1日に17km移動することになる。

画像作成・発行;茨城県水産試験場漁業無線局 データ提供:漁業情報サービスセンター(JAFIC)協力:リモートセンシング推進委員会、リモートセンシング技術センター(RESTEC)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)

Page 7: 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591601.-K Co Y Pr Tb Yb 10-2 10-1 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10

777

(2)東日本太平洋沿岸の海水の動き:拡散について

海洋拡散の主な要因:・海流(海流、吹風流、沿岸流、湧昇流、乱流、潮汐流)・風向と風速・海底地形

「環境放射能-挙動・生物濃縮・人体被ばく線量評価-佐伯誠道 編(ソフトサイエンス社)1984年発行」

瞬間放出染料の広がりの時間変化(東海村、原研沖)

N

瞬間点源放出染料の広がりの時間変化(東海村、原研沖)

N

Page 8: 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591601.-K Co Y Pr Tb Yb 10-2 10-1 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10

88

(3)海産生物濃縮 ー水槽実験の結果から(1)ー

・大きい魚より小型魚(シラス)の方が、セシウム-137の取込み速度が早い。・ヒラメ、カレイやウナギでも同様の報告がされている。・魚介類体内へ取込まれた放射性核種は、代謝により排出される。

・魚類への取り込みに関与する要因は、環境要因、魚類の性質、食性の違い等が寄与すると考えられる。・高濃度の放射性物質を含む海水に魚が触れても、直ちに濃縮はしない。

「環境放射能-挙動・生物濃縮・人体被ばく線量評価-佐伯誠道 編(ソフトサイエンス社)1984年発行」

Page 9: 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591601.-K Co Y Pr Tb Yb 10-2 10-1 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10

99

(3)海産生物濃縮 ー水槽実験の結果から(2)ー

佐伯誠道、海洋生物の放射能に関する研究、放射線科学、51、6、4-9(2008)

メジナの取込み実験の結果

・ 1:餌のみ、2:海水のみにCs-137を添加し、取込み実験を行なった。その取込み量を合計した計算値が4である。・ 3:餌と海水にCs-137を添加し、取込み実験を行なったところ、計算値とほぼ一致する結果が得られた。・つまり、Csは餌と海水から摂取されることが明らかとなった。なお、砂泥の影響は小さかった。他にも、コイの骨中のSr-90でも筋肉中のCs-137でも同様の結果が得られている。

・体内への濃縮には時間を要する。

Page 10: 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591601.-K Co Y Pr Tb Yb 10-2 10-1 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10

1010

(3)海産生物濃縮 ー水槽実験の結果から(3)ー

「環境放射能-挙動・生物濃縮・人体被ばく線量評価-佐伯誠道 編(ソフトサイエンス社)1984年発行」

・棲息する海水中のヨウ素の存在状態が異なると、体内に取込まれる濃度も排出される速度も異なることが報告されている。

Page 11: 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591601.-K Co Y Pr Tb Yb 10-2 10-1 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10

11

海産生物への元素や核種の移行や蓄積は濃縮係数(CF: ConcentrationFactor)が用いられ、次式で示される。

Concentration per unit mass of organism (kg/kg or Bq/kg wet weight) CF=    Concentration per unit mass of water (kg/kg or Bq/kg, kg/L or Bq/L)

Concentration per unit mass of organism は海産生物の軟組織中の濃度、

Concentration per unit mass of water は海水中の濃度を表す。

海産生物は海水に生息しているので器官吸収等により平衡状態に近い

状態と考えられるが、水温や光等の生息環境、成長段階等による生物

化学的条件や元素や核種の存在状態等による化学的条件による変動要

因も挙げられている。

(4)海産生物の濃縮係数について(1)

濃縮係数(CF)とは

IAEA TRS-422:Sediment Distribution Coefficients and Concentration Factors for Biota in the Marine Environment (2004).

Page 12: 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591601.-K Co Y Pr Tb Yb 10-2 10-1 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10

1212

(4)海産生物の濃縮係数について(2)

・得られた国内の沿岸における海産生物の濃縮係数は、同一種でもCFの最大最小値に100-1000倍の違いが見られた。

図:海産生物-海水の濃縮係数CR及び元素毎の幾何平均値(GM)

Takata, H., Aono, T., Tagami, K., Uchida, S., 2010. Concentration ratios of stable elements for selected biota in Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591-601.

K Co Y Pr Tb Yb10-2

10-1

100

101

102

103

104

105

106

107

108

NaMg K Ca V MnFeCo Ni CuRb Sr Y MoCdLaCe Pr NdSmEuGdTbDyHo Er TmYbLu Pb U10-2

10-1

100

101

102

103

104

105

106

107

108

Muscles Internal organs

CF (L

/kg)

Element

GM-all samples TRS-422

CF (L

/kg)

Element

NaMg K Ca V MnFeCo Ni CuRb Sr Y MoCdLaCe Pr NdSmEuGdTbDyHo Er TmYbLu Pb U10-2

10-1

100

101

102

103

104

105

106

107

108

NaMg K Ca V MnFeCo Ni CuRb Sr Y MoCdLaCe Pr NdSmEuGdTbDyHo Er TmYbLu Pb U10-2

10-1

100

101

102

103

104

105

106

107

108

Muscles Internal organs

CF (L

/kg)

Element

TRS-422 GM-CF for all samples

CF (L

/kg)

Element

NaMg K Ca V MnFeCo Ni CuRb Sr Y MoCdLaCe Pr NdSmEuGdTbDyHo Er TmYbLu Pb U10-2

10-1

100

101

102

103

104

105

106

107

CF (L

/kg)

Element

GM-all algae TRS-422

海藻類

軟体類

甲殻類

Page 13: 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591601.-K Co Y Pr Tb Yb 10-2 10-1 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10

13

魚類 軟体類 甲殻類 海藻類

IAEA TRS-422 100 60 50 50IAEA TEC-DOC-211 50 10 30 10

日本沿岸の海産生物中のCs-137の調査結果最小 23 20 13 44最大 147 88 27 119

幾何平均 66 45 17 63試料数 12 3 6 13

(Aono et al., 1999.Determination of 239,240Pu and 137Csconcentrations in marine organisms from the seas around Japan. Proceedings of 3rd International Conference on Isotopes, 328-330.)

・濃縮係数は国内の同一類でも最小値と最大値に幅がある。

(4)海産生物の濃縮係数について(3)

Cs

Page 14: 海洋における放射性物質について - mhlw...Japanese estuarine areas. Radiat Environ Bioph 49,591601.-K Co Y Pr Tb Yb 10-2 10-1 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10

14

海洋における放射性物質について

• 海水中における物質の挙動は複雑である。• 海水中では、元素(核種)により複数の存在状態を形成する。• 沿岸の海流は、様々な要因で複雑である。• 放射性物質が海産生物へ取込まれる要因は、様々である。• 高濃度の放射性物質を含む海水に海産生物が接触しても、直ちに体内濃度は高くならない。

• 海産生物への濃縮係数は、同一種でも安定元素でも最小値と最大値に大きな差が認められる。

(5)まとめ