仙台市立病院医誌 25,119-123,2005 25.pdf仙台市立病院医誌 25,119-123,2005...

5
仙台市立病院医誌 25,119-123,2005 索引用語 造影CT検査 静脈確保 診療材料費 造影CT検査時の看護師による静脈注射の実施とその効果について 安全性と検査件数の増加ならびに経済効果 香,熊 恵美子,堀 ミサノ* はじめに 日本看護協会より看護師等による静脈注射の実 施に関する指針が出された。すなわち,看護師は 医師の指示に基づき,診療の補助業務の一部とし て静脈注射を行なえる。当院においてもその指針 に沿って業務マニュアルを作成し,H16年8月か ら造影CT検査における静脈ライン確保を看護師 が行なうことになった。今までは各科外来の医師 が行なっていた静脈ライン確保をCT室で行なう ことで,安全安楽に検査を実施することができる ようになり,検査件数も増え,診療材料費の削減 に結びついた。CT室での看護師による静脈注射 を実施する以前と実施後のサービス面の変化,検 査数,患者の意識変化,診療材料費(持ち出し分) の比較検討を行なったので,若干の考察を加えて 報告する。 検査実施法及び調査方法 来院からCT検査を受けるまでの流れ 匡i麺] ⇒[変更後] 検査予約時間の 30~60iJ前に来院 検査予約時間の 2Ω分前に来院 1.造影CT検査時の静脈ライン確保の流れ 図1に示すように変更前は各科外来で検査受付 をし,静脈ライン確保を行い,CT室に移動してい た。今回は中央放射線科で受付をして,看護師が CT室で静脈ライン確保をする方法に変更した。 詳細は表1に示した。 各科C外来で受付 1中央放射線科受付で受付 l l(ネームカードをうけとる) 1 ライン確保 ガストロ飲用 」\ i更衣室へ移動 i ガストロ飲用 lCT室へ移動1 2.調査期間及び調査対象 H15年8月~11月とH16年8月~11月の第 1CT室における造影CT検査をもとに,サービス 面の変化,検査件数,診療材料費(持ち出し分)の 比較検討を行なった。 放科の医師が造影剤を注入・検査実施 は看護師が関わる場面 図1.造影CT検査時の静脈ライン確保の流れ 1.外来での第1CT室における検査総数は, H15年8月~11月では1,816件(造影CT検査 692件),H16年の同月の件数は2,060件(造影 検査は922件)で造影検査の増加がみられた。 仙台市立病院 放射線科外来 *同 看護部長室 2.安全性とサービスの向上 1) 看護師は注射前後の患者の観察に充分時間 をかけることができるようになったのでアレル Presented by Medical*Online

Transcript of 仙台市立病院医誌 25,119-123,2005 25.pdf仙台市立病院医誌 25,119-123,2005...

Page 1: 仙台市立病院医誌 25,119-123,2005 25.pdf仙台市立病院医誌 25,119-123,2005 索引用語 造影CT検査 静脈確保 診療材料費 造影CT検査時の看護師による静脈注射の実施とその効果について

仙台市立病院医誌 25,119-123,2005  索引用語造影CT検査 静脈確保 診療材料費

造影CT検査時の看護師による静脈注射の実施とその効果について

安全性と検査件数の増加ならびに経済効果

遠 藤 美 香,熊 坂 恵美子,堀 江 ミサノ*

はじめに

 日本看護協会より看護師等による静脈注射の実

施に関する指針が出された。すなわち,看護師は

医師の指示に基づき,診療の補助業務の一部とし

て静脈注射を行なえる。当院においてもその指針

に沿って業務マニュアルを作成し,H16年8月か

ら造影CT検査における静脈ライン確保を看護師

が行なうことになった。今までは各科外来の医師

が行なっていた静脈ライン確保をCT室で行なう

ことで,安全安楽に検査を実施することができる

ようになり,検査件数も増え,診療材料費の削減

に結びついた。CT室での看護師による静脈注射

を実施する以前と実施後のサービス面の変化,検

査数,患者の意識変化,診療材料費(持ち出し分)

の比較検討を行なったので,若干の考察を加えて

報告する。

検査実施法及び調査方法

来院からCT検査を受けるまでの流れ

匡i麺] ⇒[変更後]

検査予約時間の

30~60iJ前に来院検査予約時間の

2Ω分前に来院

 1.造影CT検査時の静脈ライン確保の流れ

 図1に示すように変更前は各科外来で検査受付

をし,静脈ライン確保を行い,CT室に移動してい

た。今回は中央放射線科で受付をして,看護師が

CT室で静脈ライン確保をする方法に変更した。

詳細は表1に示した。

各科C外来で受付 1中央放射線科受付で受付  ll(ネームカードをうけとる)  1

ライン確保

ガストロ飲用

」\

   ↓

i更衣室へ移動  i

ガストロ飲用

↓lCT室へ移動1

 2.調査期間及び調査対象

 H15年8月~11月とH16年8月~11月の第1CT室における造影CT検査をもとに,サービス

面の変化,検査件数,診療材料費(持ち出し分)の

比較検討を行なった。

放科の医師が造影剤を注入・検査実施

は看護師が関わる場面

図1.造影CT検査時の静脈ライン確保の流れ

結 果

 1.外来での第1CT室における検査総数は,

H15年8月~11月では1,816件(造影CT検査は

692件),H16年の同月の件数は2,060件(造影CT

検査は922件)で造影検査の増加がみられた。

仙台市立病院 放射線科外来

*同 看護部長室

2.安全性とサービスの向上

 1) 看護師は注射前後の患者の観察に充分時間

をかけることができるようになったのでアレル

Presented by Medical*Online

Page 2: 仙台市立病院医誌 25,119-123,2005 25.pdf仙台市立病院医誌 25,119-123,2005 索引用語 造影CT検査 静脈確保 診療材料費 造影CT検査時の看護師による静脈注射の実施とその効果について

120

表1.CT室ならびに透視室の検査について

 患者様に対するサービスの向上と,造影CTの静脈ラインの確保を放射線科外来の看護師が行う事に伴い,この度業

務整理を行いました。主な変更の部分は以下の通りです。

 ①患者様の検査の受け方

 ②医師の業務

 ③技師の業務

 ④各科外来看護師の業務

 ⑤放射線科外来看護師の業務

 ⑥受付(病院協会)業務

 ⑦医事課業務(カルテの流れ)

具体的に

①については,従来予約時間の30分前に各科に行ったあとで,看護師と共に透視室の更衣室へ行き,着替えなどをす

  ませてから検査を受けていましたが,今後は直接中央放射線科受付に予約の20分前迄来て頂き,病院協会の方が対

  応します。

②については,ライン確保した後の安全を確認し,造影剤の注入を実施します。急ぎ読影が済み次第,各科外来に終

  了を知らせる電話(問診票の連絡先)をかけ,カルテと写真を搬送ワゴン(以後ワゴンとします)にのせます。

③受付さんがいないため,ラベルの打ち出しや,(受付入力)撮影したフィルム枚数を袋に記載し,枚数を確認した後,

  カルテと写真をそろえてワゴンの未読影のスペースに置きます。その後,実施入力をします。(これは,放射線科外

  来看護師と重複しますので,お互いに声を掛け合ってする。)

④カルテは検査前日のPM:4:00頃までに第1CT室内の所定の場所に置きます。特別に申し送ることがあれば,メ

  モに残します。(検査当日,急現戻りや,検査前受診,他科受診がある場合など)また,急現の場合は医師より連絡

  が入る。連絡をうけた看護師は速やかに取りに行く。(指定のワゴン車にいれてある。)持ち出し簿の記入も忘れず

  に行なう。読影が終了しているか等の確認の問い合わせのTELはしない。

⑤患者様を確認して,CT室内に誘導し,前処置をし(ガストログラフィンを飲んで頂くなど),検査台にて造影CTの

  為の静脈ラインの確保(翼状針,留置針)をします。(造影剤のシリンジをセットし,)造影剤を連結チューブに満

  たし,翼状針,留置針の端と接続した後,医師に声を掛け,医師が造影剤を注入します。検査終了後,抜針して,止

  血を確認したら,会計ターランドを患者様に渡します。なかなか止血しない患者様については,別室(CT室の隣の

  部屋)で対応します。その他,③の技師の業務と重複します。また,A]M11:30~AM12:30まで透視室にてDDL

  等の検査介助をします。読影後のカルテと写真は,当日のPM5:00までに各科の棚に収めます。

⑥中央放射線科受付係りは,中央放射線科受付窓口にて,患者様から,CT予約票を提示されたら,着替えをする為に

  透視室の場所を説明します。透視室の受付係りは,透視室受付では,必要時更衣を手伝い,CT室へ速やかに誘導し,

  技師や,看護師と連絡を取りながら,検査がスムーズに行われるようにします。透視室では,ネーム入れを行い,技

  師に声がけをして,速やかにフィルムの現像が行なわれるようにします。PHSにて,検査の予約の受け付けをし,

  T肌待ちの病棟などへ連絡します。透視室の整理,整頓や,ガウンの補充,洗濯物を管理します。(薬剤や,検査物

  品の点検補充は,看護師がします)透視検査が全く無い場合は,患者様をCT室に誘導した後で, CT室にて従来ど

  おり受付業務を手伝います。

⑦カルテは,依頼した各科で準備し,依頼書控えと一緒に前日のPM4:00頃まで第1CT室の所定の場所におく。検査

  終了後のカルテは,依頼科の棚に収める。(PM:5:00まで)また,検査日に他科受診の場合は患者様がカルテを持

  参する。

ギーなどの病歴チェックなどを行なって安全に検

査ができるようになった。

 2)静脈ライン確保後移動して更衣することな

く,患者の不安や苦痛が軽減できた。

 3)病院協会職員がCT検査の受付と患者の案

内を効率よくおこなえるので,患者は検査開始20

分前に来院していただくことで待ち時間が短く

なった。

 4)各科外来の看護師が,CT検査の前処置や

静脈ライン確保の準備,介助,CT室への案内をし

ていたが,それらに関わっていた時間を省くこと

で,外来看護に専念できるようになった。

Presented by Medical*Online

Page 3: 仙台市立病院医誌 25,119-123,2005 25.pdf仙台市立病院医誌 25,119-123,2005 索引用語 造影CT検査 静脈確保 診療材料費 造影CT検査時の看護師による静脈注射の実施とその効果について

121

 3.検査件数の増加による増収(図2)

 検査料は造影加算料500点+診断料450点であ

る。H15年とH16年の造影CT検査の件数を比

較してみると,外来については,月平均約60件増

加していた。これを金額に換算してみると月平均

約¥503,500増加した。(年間では単純計算で

¥6,042,000の増額見込み)

 4.コスト削減(図3)

 各外来での静脈ライン確保に要する診療材料費

は1件当たり822.94円,CT室での静脈ライン確

保に要する診療材料費は1件当たり,364.8円で

あった。8月と9月においては,H16年で件数の増

加があったにもかかわらず,診療材料費を約半額

に近い数字に抑えることができた。

!「辮

》竃~

紅蒸 τ『  ㌣

   350

   300

   250

   200件数   150

   1◎0

   50

    0

/ 一…

■彗■

 ユ墜■■■

{ごぎ■

 垂{ ■ 膓・ 

78月 9月 柏月 11月

川5年外来 152 169 で99 η2

聞5年病棟 72 64 70 62

削6年外来 237 308 196 192

聞6年病棟 87 50 51 50

UH15年外来■Hl5年病棟

悶H16年外来

EH16年病棟

図2.造影CT検査件数の推移

    1800

    1600

    1400

    重200

    1000首円・件数

     800

     600

     400

     200

     0

 8月

/       1/       、      1

/    灘1/     鍵 1/薦 1/ 擁 嚢

醤附      9月

10月

   |   l

   I

   l

酬組1   鳶     1_糠難   鷹   11月

7H15年件数 152 169 199 172

則5年診材費(百円) 125息87 139ρ77 1637.65 143抽2H16年件数 237 308 196 192

H相年診材費(百円) 86458 W2358 715m 70042

ロH15年件数

MH15年診材費(百円)

■H16年件数

gm・H 16年診材費(百円)

図3.診療材料費の比較

Presented by Medical*Online

Page 4: 仙台市立病院医誌 25,119-123,2005 25.pdf仙台市立病院医誌 25,119-123,2005 索引用語 造影CT検査 静脈確保 診療材料費 造影CT検査時の看護師による静脈注射の実施とその効果について

122

考 察

 最近では透視検査の件数は年々減少し,反対に

CT検査の需要が増えている。従来は造影CT検

査の為の静脈ライン確保を各科外来で行なってい

た。その際の問題点として以下の3点が挙げられ

る。1)患者サービスの低下と安全面の問題。すな

わち,①静脈ライン確保(20Gのインサイト使

用)後にCT検査室へ移動,更衣の際に,痛み,点

滴もれ・ライン接続がはずれるなどの不安が生じ

ていた。②診療の都合上,午前中にCT検査の為

の静脈ライン確保が困難な外来では,午後の時間

帯の予約になることから患者のニーズに応えてい

なかった。③各科の外来看護師は,静脈ライン確

保の都度,医師に連絡し,検査の準備と介助を行っ

ていた。患者は滞在時間が長く,サービスの低下

と患者安全への配慮が欠けていると考えられた。

2)経費の問題。静脈ライン確保に用いる診療材料

は専用のXテンションチューブや,テガダーム

類,ヘパリン生食などを使用しており,それらは

病院の持ち出し分となっていた。3)問診票の問題。

予約票に問診項目が記載されてないことから,造

影剤使用の際に重要な危険因子の質問項目がなく

もれが生じることがあった。

 以上の問題点を踏まえ業務内容の変更が迫ら

れ,以下の様に改善した。1)CT検査室業務並

びに透視室業務の整理とそれぞれの役割分担の明

確化(資料1)。2)業務マニュアル作成。3)予約

票と問診票の変更(喘息や,腎疾患についての質

問項目を追加)。4)来院から検査を受けるまでの

流れと看護師の関わり方の変更(図1)を行った。

これらの変更により,検査件数の増加,患者の安

全確保,安心,看護師の業務の合理化,経済面で

の改良がされた。

 患者が医療に求めるものは「安全」と「安心」で

ある。さらに,システムや施設へのニーズは「待

たない」「迷わない」「清潔」「明るい」である1)。今

まで,CT室にいた病院協会のスタッフと看護師

の業務内容を変え,受付から検査室までの案内,誘

導は病院協会のスタッフに,CT検査には,直接看

護師が携わることに変えた。結果,安全に検査が

実施された。これらは,患者に安心して検査が受

けられる病院であることを伝えることができ,看

護と,そうでないサービスを明確にして業務整理

を行ったことで,それぞれの役割の中で最適な

サービスを提供でき良かった。

 外来看護には直接の日常生活援助はないが,通

院する患者の生活全般についてのマネージメント

が大きな役割となる。従来の役割は,患者受付お

よび患者呼び出し,カルテの準備,診察医への患

者の振り分け,診療介助,採血などの処置,検査

の説明と実施,検査データーの処理など雑多な業

務内容で,本来的な看護業務を行う部分が少な

かった。これらの業務の中から看護師以外に委託

できるものを選び出して,専門職,非専門職がチー

ムとして協同で円滑な運営に当たる2)よう,業務

の見直しと効率的な役割分担が早急に各科外来で

も必要であると考える。

 今後は,入院患者にも,外来患者と同様にCT室

で静脈ライン確保を行うが,透視検査と重なった

場合は,病棟看護師の協力を得てすすめる予定で

ある。

 平成14年度の医療制度改革に伴い,同年4月よ

り診療報酬,薬価基準の引き下げ(引き下げ率

2.7%)が実施された。また,定額支払方式(診断

群別包括支払方式;DRG/PPS)が特定機能病院

における急性期医療を皮切りに順次導入されよう

としている。MDCT(多列器検出型CT)もこう

いった厳しい医療経済状況と無縁ではない3)。今

後は,入院後ではなく,外来において検査を行う

ほうが病院にもたらす経済効果が大きいと言え

る。一昔前は,看護や医療に従事する者がお金の

ことをとやかく言うのは良くないこととされ,看

護師は奉仕の精神と献身的なケアを望み,望まれ

ていた。しかし,現在は病院経営にとって,「お金」

は無視できない問題である4)。今回は,造影CT検

査を実施するにあたって,看護師が検査の為の静

脈ライン確保を行うことでのサービスの向上と,

経済効果を考えてみた。検査にかかる時間の短縮

(検査をうけるまでの流れの変更)によって,検査

件数が昨年を大きく上回った。診療材料費の病院

持ち出し分も減り,増収につながったといえる。

Presented by Medical*Online

Page 5: 仙台市立病院医誌 25,119-123,2005 25.pdf仙台市立病院医誌 25,119-123,2005 索引用語 造影CT検査 静脈確保 診療材料費 造影CT検査時の看護師による静脈注射の実施とその効果について

123

 以上の様に医療における質,安全1生,経済性等

を絶えず考慮しながら業務改善を行う必要がある

と考えた。

謝 辞

 今回の取り組みにご協力頂いた,放射線科の先

生方,中央放射線科の技師と受付の皆様,各科外

来の看護師の皆様に深く感謝いたします。

文 献

1) 川野良子:安全性と快適さを考慮した外来環境

  を考える一総合外来センターの開設から一.看護

  展望29:24-28,2004

2) 内藤寿喜子:新しい外来ケアのために.看護必須

  シリーズ13,内藤寿喜子,監修 外来看護,学研,

  p5-6,1993

3) 佐々木真理:経済的側面,性能維持MDCT徹底

  攻略マニュアル.片田和廣編 MEDICAL VIEW

  p66,2002

4)大沼扶久子:看護の経済性をどう追及するべき

  か.看護管理13:593-597,2003

Presented by Medical*Online