管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3...

26
管理者ガイド 管理者⽤ガイド 3 株式会社 2012 10 15 最終更新日 2018 3 2

Transcript of 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3...

Page 1: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

管理者⽤ガイド

第 3版

作 成 者 株式会社 オプトエスピー

作 成 日 2012 年 10 月 15 日

最 終 更 新 日 2018 年 3 月 2 日

Page 2: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

<改版履歴>

版数 日付 内容 作成 再鑑 承認

1 2012 年 10 月 15 日 初版 片ケ瀬 尾崎 片ケ瀬

2 2015 年 12 月 9 日

バージョンアップに伴う WEB ツー

ル画面の修正 土井 古川 片ケ瀬

3

2018 年 3 月 2 日

以下内容を追記 ・2 動作条件を追記 ・3.2 ユーザー/グループ設定の

手順書を追記 ・3.9 バックアップ/リストアを追記 ・3.10 操作履歴(オプション機能)を

追記

古川 - 片ケ瀬

Page 3: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

3 / 26 (c)OPTSP

<目次>

1 はじめに ............................................................................................................................................................. 2 2 動作条件 ............................................................................................................................................................ 2 3 初期セットアップ .................................................................................................................................................. 2 3.1 WEB ツールへのログイン ................................................................................................................................ 2 3.2 ログアウト ........................................................................................................................................................ 5 3.3 録音ファイル設定 ............................................................................................................................................ 6 3.2 社員電話番号登録(携帯電話) ......................................................................................................................... 6 3.5 電話番号録音設定(携帯番号) ......................................................................................................................... 6 3.6 一般ユーザー用アカウントの作成 .................................................................................................................... 6 3.7 グル―プの作成 ............................................................................................................................................... 6 3.8 自由項目の設定 .............................................................................................................................................. 6 3.9 検索閾値の設定 .............................................................................................................................................. 6 3.10 自動削除の設定 .......................................................................................................................................... 6 3.11 手動削除の設定 .......................................................................................................................................... 6 3.12 バックアップ/リストアの設定 .......................................................................................................................... 6

2 システム設定 ....................................................................................................................................................... 8 2.1 録音ファイル設定(携帯電話) ........................................................................................................................... 8 2.2 社員電話番号登録(携帯電話) ......................................................................................................................... 8 2.3 電話番号録音設定(携帯電話) ......................................................................................................................... 9 2.2 ユーザー/グループ設定 .............................................................................................................................. 10

2.2.1 ユーザー追加 ......................................................................................................................................... 10 2.2.2 グループ追加 ......................................................................................................................................... 13 2.2.3 編集 ....................................................................................................................................................... 12 2.2.2 グループ削除 ......................................................................................................................................... 15 2.2.5 移動 ....................................................................................................................................................... 16 2.2.6 管理者アカウント追加手順 ...................................................................................................................... 17

2.5 自由項目の設定(携帯電話) ........................................................................................................................... 19 2.6 検索閾値の設定 ............................................................................................................................................ 19 2.7 自動削除設定 ............................................................................................................................................... 20 2.8 手動一括削除 ............................................................................................................................................... 20 2.9 バックアップ/リストア ....................................................................................................................................... 21

2.9.1 バックアップ設定先 ................................................................................................................................. 21 2.9.2 自動バックアップ設定.............................................................................................................................. 21 2.9.3 録音データ手動バックアップ ................................................................................................................... 23 2.9.2 録音データリストア .................................................................................................................................. 22 2.9.5 バックアップ先録音データ削除 ................................................................................................................ 22

2.10 操作履歴(オプション機能) ........................................................................................................................ 25 2.10.1 操作履歴ダウンロード ........................................................................................................................ 25 2.10.2 操作履歴削除 .................................................................................................................................... 26

Page 4: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

2 / 26 (c)OPTSP

1 はじめに

この度は、通話録音システム「FlexDPlayer」をご導入いただき、誠にありがとうございます。 本書はシステム管理者用のマニュアルとなっており、導入後に最初に行って頂くユーザー作成方法や、管理設定項目に

ついて記述しています。 本書とは別に一般ユーザー用のマニュアルがございます。検索再生機能の使用方法に関しては、そちらをご覧ください。

2 動作条件

サポート条件は以下になります。

OS ブラウザ

InternetExplorer11 Edge Chrome Firefox Windows7 ○ - ○ ○

Windows8 ○ - ○ ○

Windows8.1 ○ - ○ ○

Windows10 ○ ○ ○ ○

3 初期セットアップ

FlexDPlayer を利用するために、管理者ユーザー、一般ユーザーを作成し、初期設定を行います。

3.1 WEBツールへのログイン

Web ブラウザを起動し、下記 URL にアクセスします。 ※InternetExplorer11 を利用した場合を例に説明します。 https://サーバーの IP アドレス/webtool/ 以下画面が表示されますが問題ございません。「このサイトの閲覧を続行する(推奨されません)」をクリックしてください。

Page 5: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

5 / 26 (c)OPTSP

Windows セキュリティ(Digest 認証)画面が表示されます。 「FlexDPlayer ご利用開始のご案内」の 2.2 Digest 認証に記載されていますユーザー名、パスワードを入力してくださ

い。 ログイン画面が表示されますので、下記アカウントで「ログイン」してください。 ユーザーID : admin パスワード : admin

version 表記はご購入の時期によって異なります

3.2 ログアウト

ログアウトする場合は、右上にある「ログアウト」ボタンを押してください。

Page 6: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

6 / 26 (c)OPTSP

3.3 録音ファイル設定

FlexDPlayer の録音ファイルの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1 録音ファイル設定(携帯電話)をご覧ください。

3.4 社員電話番号登録(携帯電話)

特定社員の携帯番号だけ録音する、もしくはしない場合の電話番号を設定します。 作成方法や項目の詳細は、2.2 社員電話番号登録(携帯電話)をご覧ください。

3.5 電話番号録音設定(携帯番号)

特定の携帯番号を録音対象外に設定します。 作成方法や項目の詳細は、2.3 電話番号録音設定(携帯電話)をご覧ください。

3.6 一般ユーザー⽤アカウントの作成

他のシステム管理者や一般ユーザー用のアカウントを作成します。 作成方法や項目の詳細は、2.2.1 ユーザーの追加をご覧ください。

3.7 グル―プの作成

ユーザーを階層で管理するためのグループを作成します。 作成方法や項目の詳細は、2.2.2 グループ追加をご覧ください。

3.8 自由項目の設定

通話ごとの自由項目の表示非表示、項目名を設定します。 設定項目の詳細は、2.5 自由項目の設定(携帯電話)をご覧ください。

3.9 検索閾値の設定

録音データの検索で使用する閾値を設定します。 設定項目の詳細は、2.6 検索閾値の設定をご覧ください。

3.10 自動削除の設定

自動削除の閾値を設定します。 設定項目の詳細は、2.7 自動削除設定をご覧ください。

3.11 手動削除の設定

手動削除の閾値を設定します。 設定項目の詳細は、2.8 手動一括削除をご覧ください。

3.12 バックアップ/リストアの設定

バックアップ/リストアを設定します。

Page 7: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

7 / 26 (c)OPTSP

設定項目の詳細は、2.9 バックアップ/リストアをご覧ください。

Page 8: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

8 / 26 (c)OPTSP

4 システム設定

システム設定メニューについて説明します。 システム設定権限を持っているユーザーでログインすると、システム設定メニューが表示されます。

4.1 録音ファイル設定(携帯電話)

ここでは録音ファイルの設定を行います。 初期設定として、モノラルで録音する設定となっています。音声認識等を行う際にはステレオで録音する設定として下さ

い。 ただし、蓄積容量がモノラルで録音する場合に比べて、およそ 1/2 の蓄積容量となります。

4.2 社員電話番号登録(携帯電話)

社員固有の電話番号がある場合に設定します。これは後術する「電話番号録音設定(携帯電話)」の設定で利用します。 登録方法は、改行、カンマ区切りなどで入力することができ、メモ帳や CSV ファイルからそのままコピー&ペーストして 登録することもできます。電話番号入力後、「追加」ボタンをクリック、「保存」ボタンをクリックすることで登録完了となります。

改⾏で登録する場合

カンマ区切りで登録する場合

Page 9: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

9 / 26 (c)OPTSP

4.3 電話番号録音設定(携帯電話)

特定の電話番号を録音対象外としたい場合に設定します。

特定の電話番号を録音対象外としたい場合

ここでは例として、「090-1232-5678」を録音対象外としたい場合の設定例を記載します

A 社員の電話番号と自社電話番号を録音対象外としたい場合

ここでは例として、A 社員の電話番号が「090-1232-5678」、自社の電話番号が「03-3360-3688」を対象外としたい場合

の設定例を記載します。

社員の通話を録音対象外としたい場合

ここでは例として、社員の通話を録音対象外とした場合の設定例を記載します。 ※「社員電話番号登録(携帯電話)」で設定した電話番号が対象となります。

Page 10: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

10 / 26 (c)OPTSP

4.4 ユーザー/グループ設定

ここではユーザー/グループの作成、設定変更を行います。 ユーザーを作成することにより、FlexDPlayer の利用範囲も制限することができます。 グループやユーザーを編集する場合は、選択して右クリックでもメニューが表示されます。

4.4.1 ユーザー追加

ユーザーの追加を行います。グループを選択してから追加してください。グループは後からでも変更できます。 ※ユーザー名やパスワードなどは、文字数 2 文字~20 文字以内で作成し、文字種別は半角英数、"_"(アンダーバー)、"-"(ハイフン)のみとなります。

ユーザー編集画面項目

機能名 入力例 内容

基本情報 ユーザーID Yamada WEB ツールのログイン ID です。

ユーザー名 山田 ユーザー名です。

フリガナ ヤマダ ユーザー名のフリガナです。

有効/無効 - 録音の有効/無効を設定します。FlexDPlayer を利

用しなくなったユーザーはここで無効にします。ユー

ザーの削除はできません。

携帯電話番号 - 09012325678 通話録音サービスにご登録の携帯番号をユーザー

ID に関連付ける(=該当のユーザーを「担当者」と

する)場合に入力します。 最大 2 つまでご登録できます。(必須ではございま

せん)

WEB ツール WEB ツールの使

- FlexDPlayer の WEB サイトを意味します。 録音ファイルの検索や再生を行う場合にはチェック

をいれます。

パスワード WEB ツールにログインするパスワードです。

パスワード更新日

- パスワードが前回更新された日時です。

携帯電話検索再

- 検索再生機能の使用の権限を設定します。

音声ファイルのダ

ウンロード

- 音声ファイルのダウンロード権限を設定します。

検索結果の CSV出力

- 音声ファイル検索結果の CSV 出力のダウンロード

権限を設定します。

自由項目の入力 - 音声ファイルの自由項目の入力権限を設定します。

Page 11: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

11 / 26 (c)OPTSP

通話データの削除 - 通話データの削除権限を設定します。

システム設定 - システム設定の権限を設定します。

補足情報 備考 - 登録ユーザーのメモ欄です。

■設定例 「システム設定」から「ユーザー/グループ」を選択します。ユーザーをグループに所属させる必要がない場合は「すべて」

を選択してください。 選択したグループを右クリックして「ユーザー追加」選ぶ、もしくは「ユーザー追加」ボタンを押してください。 以下のような画面が表示されます。

Page 12: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

12 / 26 (c)OPTSP

ユーザー情報を入力してください。 検索・再生対象ユーザーの設定必ず行ってください。選択していないユーザーの録音データは検索されません。 また、「Aさんは、Aさん自身、Bさん、Cさんの録音データのみ検索可能とし、それ以外の人の録音データは検索できない

ようにする」という制限設定をすることも可能です。

Page 13: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

13 / 26 (c)OPTSP

入力完了しましたら、保存ボタンを押してください。成功のメッセージダイアログが表示されます。 ユーザー/グループ設定画面のツリーに追加したユーザーが表示されます。

4.4.2 グループ追加

グループの追加を行います。グループとは、部署や業務内容で複数のユーザーを束ねるためのものです。 最大 5 階層まで作成可能です。必ずしも作成する必要はございません。 多くのユーザーを登録した際、ドコモ携帯検索再生画面の「担当者」の検索条件欄やユーザー/グループ設定の 各画面で、ユーザーを指定しやすくなるかと思います。 ■設定例

「システム設定」から「ユーザー/グループ」を選択します。ユーザーをグループに所属させる必要がない場合は「すべ

て」を選択してください。

Page 14: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

12 / 26 (c)OPTSP

選択したグループを右クリックして「グループ追加」選ぶ、もしくは「グループ追加」ボタンを押してください 以下のような画面が表示されます。

追加するグループ名を入力して、保存ボタンを押してください。

ユーザー/グループ設定画面のツリーに追加したグループが表示されます

4.4.3 編集

選択したグループやユーザーを右クリックして「編集」を選択するか、もしくは「編集」ボタンを押すと、それぞれの編集 画面が開きます。 また、音声ファイルの検索・再生対象のユーザーの選択・解除設定も編集可能です。 編集が完了しましたら、保存ボタンを押してください。

Page 15: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

15 / 26 (c)OPTSP

4.4.4 グループ削除

削除したいグループを選択後、右クリックで「グループ削除」を選択するか、「グループ削除」ボタンをクリックすると削除 されます。 削除されたグループの直下、または階のグループに所属しているユーザーは、未所属のユーザーになり、「すべて」 フォルダの直下に移動します。 一旦削除したグループは復元できませんのでご注意ください。 ■設定例 「システム設定」から「ユーザー/グループ」を選択し、削除したいグループを選択します。 グループ削除を選択すると、以下内容が表示されますので、「OK」を押します。 画面の「ユーザー/グループ」ツリーから削除され、グループに所属していたユーザーは“グループに所属しない ユーザー”となり、「すべて」フォルダの直下に移動されます。

Page 16: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

16 / 26 (c)OPTSP

4.4.5 移動

ユーザーを別のグループに所属させたり、グループを別のグループの配下に移動させたりすることができます。 ■設定例 「システム設定」から「ユーザー/グループ」を選択し、移動させたいユーザーもしくはグループを選択します。 選択したユーザーもしくはグループを右クリックして「移動」選ぶ、もしくは「移動」ボタンを押してください。 以下のような画面が表示されます。 移動させたいユーザーもしくはグループをドラッグ&ドロップ(または右クリック)で行います。 移動が完了しましたら、保存ボタンを押します。 ここでは、鈴木というユーザーをオプト東京というグループに移動させる画面です。

Page 17: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

17 / 26 (c)OPTSP

「ユーザー/グループ」の画面で移動されていることを確認してください。

4.4.6 管理者アカウント追加手順

ご利用すぐに全ての機能を利用できる「管理者」アカウントを 1 つ用意しておりますが、追加で管理者アカウントを作成す

ることも可能です。 ■設定手順

「システム設定」から「ユーザー/グループ」を選択します。「すべて」を選択して、右クリックして「ユーザー追加」選ぶ、も

しくは「ユーザー追加」ボタンを押してください。

基本情報欄に、ユーザーID、ユーザー名、フリガナを入力します。 ※画面は設定例です。

Page 18: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

18 / 26 (c)OPTSP

WEB ツール欄で、「WEB ツールの使用」にチェックを入れ、WEB ログインのパスワードを入力してください。 各機能の使用有無の「検索再生(携帯電話)」にチェックを入れてください。 「システム設定」にチェックを入れてください。

Page 19: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

19 / 26 (c)OPTSP

検索・再生対象ユーザー欄で、「すべて」にチェックを入れてください

保存ボタンを押してください。成功のメッセージダイアログが表示されます。

ログアウトして、新しく作成した管理者アカウントでログインしてください。

4.5 自由項目の設定(携帯電話)

ここでは、自由項目の表示有無を設定し、項目名を変えることができます。 自由項目とは、検索再生機能で通話データにメモを残すことができる項目です。検索項目にもなります。

使用例 : 通話内容のメモ欄として (お問い合わせ、クレーム等)

業務のメモとして (商品やお客様情報を入力)

4.6 検索閾値の設定

録音データの検索で使用する閾値を入力してください。 閾値が大きいほど検索に時間がかかります。デフォルトは確認件数 1000 件、表示不可件数 5000 件です。

Page 20: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

20 / 26 (c)OPTSP

4.7 自動削除設定

録音データが HDD 容量いっぱいになるのを防ぐため、自動で録音データを削除します。 ここでは、削除が実行される HDD の使用率と、削除の閾値を設定します。 デフォルトは使用率が 95%を超えたら 93%になるまで削除します。 ※[保護]に設定された録音は削除しません。

4.8 手動一括削除

HDD 容量の確認と、録音データの一括削除を行います。削除された録音データは復元できませんのでご注意ください。

一括削除を行う場合、削除メニューを選択し、設定値を入れて実行ボタンを押下してください。

・実行前

・実行後

Page 21: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

21 / 26 (c)OPTSP

・手動一括削除 実行結果

項目 内容

開始日時 手動一括削除の開始日時です。実行していない場合は「前回実行なし」と表示されます。

終了日時 手動一括削除の終了日時です。

実行ステータス 実行中のステータスです。実行結果が無い場合は空欄、そのほか、処理開始、実行中、異常

終了、正常終了のいずれかが表示されます。

対象種別 「録音データの保管フォルダの使用状況」で選択した種別が表示されます。

削除基準 削除のメニューが表示されます。

実行ログ 実行結果のログをダウンロードできます。実行ステータスが「異常終了」の場合など、こちらのロ

グをダウンロードし、お送りください。

4.9 バックアップ/リストア

バックアップサービスを申し込みされた方のみご利用できる機能です。 自動バックアップの設定、手動バックアップ、録音データのリストア、バックアップ先の録音データ削除が可能です。 なお、本バックアップ機能は、録音データを誤って削除した場合等にリストアするためのバックアップであり、システム リカバリーを目的としたバックアップではありません。

4.9.1 バックアップ設定先

バックアップ先の IP アドレス、フォルダパス、ユーザー、パスワードを設定することで、NAS の使用状況を表示すること ができます。なお、設定は弊社技術者が行います。

4.9.2 自動バックアップ設定

自動バックアップは、「前日分」の録音データをバックアップします。 デフォルト設定は毎日、午前 2 時に設定されています。

Page 22: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

22 / 26 (c)OPTSP

・実行前

・実行後

実⾏ステータス

実行ステータスは以下の通りとなります。

項目 条件

処理開始 処理開始準備中

実行中 処理実行中

正常終了 処理が正常終了しました。

異常終了 処理が異常終了しました。

※異常終了と表示されましたら、実行ログの「ダウンロード」をクリックして、ログを弊社にお送りください。

ネットワーク障害等、何かしらの原因で録音ファイルがバックアップ出来なかった場合、異常終了と表示されます。

Page 23: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

23 / 26 (c)OPTSP

もし異常終了と表示されておりましたら、2.9.3 録音データ手動バックアップ手順を実行することでバックアップ 出来なかった録音ファイルが、正常にバックアップすることが出来ます。

4.9.3 録音データ手動バックアップ

録音データを手動でバックアップを行う場合に利用します。バックアップしたい録音データの指定期間を設定して バックアップします。 例えば、2016 年 6 月 1 日から 2016 年 7 月 7 日までの録音データをバックアップしたい場合、「録音した日付」を 選択し、「バックアップボタン」をクリックすると手動バックアップが実行されます。 ・実行前

・実行後

実⾏ステータス

実行ステータスは以下の通りとなります。

項目 条件

処理開始 処理開始準備中

実行中 処理実行中

正常終了 処理が正常終了しました。

異常終了 処理が異常終了しました。 実行ログの「ダウンロード」をクリックして、ログを弊社にお送りください。

※異常終了と表示されましたら、実行ログの「ダウンロード」をクリックして、ログを弊社にお送りください。

Page 24: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

22 / 26 (c)OPTSP

4.9.4 録音データリストア

録音データをリストア行う場合に利用します。リストアしたい録音データの日付を選択して「リストア」ボタンをクリック します。 録音データのリストアは 1 日単位となっており、FlexDPlayer サーバー側の重複した録音データが存在する場合は、 リストアせずにスキップします。 ・実行前 ・実行後

4.9.5 バックアップ先録音データ削除

バックアップ先の録音データを削除行う場合に利用します。 NAS に蓄積した録音データは自動で削除されません。削除したい日付を選択して削除実行をクリックします。 空き容量は、「NAS の使用状況」にて確認できますので、必要に応じて削除してください。

・実行前

Page 25: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

25 / 26 (c)OPTSP

・実行後

4.10 操作履歴(オプション機能)

4.10.1 操作履歴ダウンロード

本製品での操作履歴を出力することができます。 いつ、どのユーザーがどのような操作を行ったかを CSV ファイルでダウンロードすることができます。

操作履歴項目

・クライアント IP アドレス ・拠点 ID ・ログインユーザーID ・利用ブラウザ ・操作日時 ・操作 ・操作詳細

Page 26: 管理者⽤ガイド · 2018. 3. 13. · 管理者ガイド 6 / 26 (c)OPTSP 3.3 録音ファイル勳定 FlexDPlayer の録音ビゟアラの設定をします。 設定項目の詳細は、2.1

管理者ガイド

26 / 26 (c)OPTSP

4.10.2 操作履歴削除

指定した操作日時を含めた以前の操作履歴を全て削除することができます。 なお削除しますと操作履歴はなくなりますので、ご注意してください。

以 上