気管支拡張症に併発したPsteunlla multocida感...

5
866 気 管 支 拡 張 症 に 併 発 し たPsteunlla multocida感 染 症 の1 佐 賀 医科 大 学 内科1),同 検 査 部2) 日浦 研 哉1) 山田 穂 積1) 常 子1) 加藤 収1) 雅 也1) 永沢 善 三2) (平成1年10月6日 受 付) (平成1年12月26日 受 理) Key words : Pasteurella multocida, Bronchiectasis, Chronic lung disease Pasteurella multocida(以 下Pmultocida)は グ ラ ム 陰 性 短 桿 菌 で,動 物 の敗血 症 感 染 症 は 動 物 に よ る 咬 傷 後 局 所 化 膿 症 や 敗 血 症 が 知 られ て い る.呼 吸 器 感 染 症 は 気 管 支 拡 張 症 な ど慢 性 呼 吸 器 疾 患 を 有 す る 患 者 に 発 生 す る報 告 が な さ れ て い る が,本 邦 で の 報 告 は 少 な い.今 回,気 管支拡張 症 を 有 す る 患 者 に 発 症 したP.multocida感 染 症 を 経 験 し た の で 報 告 す る. 症 例 は80歳,女 性.60歳 時 よ り気 管 支 拡 張 症 の 診 断 を 受 け て い た.昭 和60年8月 に 咳,血 痰,微 熱で 本 院 入 院 と な っ た.入 院 時 胸 写 で 右 中 葉 無 気 肺,左 肺 下 葉 の 気 管 支 拡 張 が 認 め ら れ た.喀 痰 よ りP multoci4aが 検 出 さ れ た.セ フ ェ ム系 抗 生 剤 投 与 に て,軽 快 退 院 した.退 院 後 来 院 せ ず,昭 和63年5月 微 熱,喀 痰 増 加 に て 再 受 診 した.喀 痰 よ り再 び 」nmultoci4aが 検 出 され た.そ の後行った喀痰検査で毎 回 同 菌 が 多 量(108/ml)に 分 離 され,Pmultocida感 染 と診 断 さ れ た.本 邦では呼吸器感染の報告 な い が,慢 性気道疾患の増加 している現在,本 菌 に よ る 呼 吸 器 感 染 症 に も注 意 を 払 う必 要 が あ る と考 え る. Pasteunlla multocida(以 下P.multocida)は 犬,猫 そ の ほ か 動 物 に対 し,出 血性敗血症等を起 こす グ ラ ム陰 性 短 桿 菌 で あ る1)2).本菌 よ り人 の感 染 症 は 犬 や 猫 な ど動 物 に よ る咬 傷 後 の 局 所 化 膿 症,敗 血 症,髄 膜 炎 等 全 身 感 染 症 の報 告 が み られ て い る3)4).呼吸 器 感 染 症 と して は お もに 気 管 支 拡 張症などの慢性呼吸疾患を基礎疾患 として発症 し た 例 の 報 告 が な され て い るが,本 邦 の報 告 は少 な い5)~7). 今 回,我 々 は 気 管 支 拡 張 症 患 者 に 発 症 したP. multocida感 染 症 を 経 験 した の で,若 干の文献的 考 察 を 加 え て報 告 す る. 80歳 女性 主 訴:微 熱. 既 往 歴:1歳 時,麻 疹 後 肺 炎.12歳,22歳,60 歳 時 血 痰.60歳 時,気 管支拡張症の診断にて加療. 家 族 歴:特 記 す べ き こ とな し. ペ ッ ト飼育歴:な . 現 病 歴:昭 和60年5月 頃 よ り,咳,血 痰,微 がみ られ,昭 和60年8月12日 よ り8月28日 まで, 本 院 に 気 管 支 拡 張 症 に て 入 院 した.喀 痰 よ りP. multocidaが 検 出 され,Cefoteam(CTM) に て,軽 快退院 した.退 院後は来院せず,経 過観 察 が で きな か っ た が,昭 和63年5月 に微 熱,喀 主 訴 に て 当 科 を再 受 診 した.再 受診時の喀疾よ り 別刷 請 求 先:(〒840-01)佐 賀 市鍋 島町 大 字鍋 島三 本 佐賀医科大学内科 日浦 研哉 感染症学雑誌 第64巻 第7号

Transcript of 気管支拡張症に併発したPsteunlla multocida感...

Page 1: 気管支拡張症に併発したPsteunlla multocida感 染症の1例journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/64/...Urinalysis : n.p. PaCO3 47.8 torr P.multocidaが 検出され,外

866

臨 床

気 管支 拡 張 症 に併 発 したPsteunlla multocida感 染 症 の1例

佐賀医科大学内科1),同 検査部2)

日 浦 研 哉1) 山 田 穂 積1) 山 口 常 子1)

加 藤 収1) 山 口 雅 也1) 永 沢 善 三2)

(平成1年10月6日 受付)

(平成1年12月26日 受理)

Key words : Pasteurella multocida, Bronchiectasis,

Chronic lung disease

要 旨

Pasteurella multocida(以 下Pmultocida)は グ ラム陰性短 桿 菌で,動 物 の敗血 症等 を起 こす.人 の

感 染症 は動 物 に よる咬傷 後局 所化 膿症 や敗 血症 が知 られ て い る.呼 吸 器感 染症 は気管 支 拡張 症 な ど慢 性

呼吸器 疾患 を有 す る患者 に発 生す る報 告が な され てい るが,本 邦 での報 告 は少 な い.今 回,気 管 支拡 張

症 を有 す る患者 に発 症 したP.multocida感 染 症 を経験 したの で報告 す る.

症例 は80歳,女 性.60歳 時 よ り気管 支拡 張症 の診 断 を受 けて いた.昭 和60年8月 に咳,血 痰,微 熱 で

本 院 入 院 とな った.入 院 時 胸 写 で右 中葉 無 気 肺,左 肺 下 葉 の 気 管 支 拡 張 が 認 め られ た.喀 痰 よ りP

multoci4aが 検 出 された.セ フ ェム系 抗生 剤投 与 にて,軽 快退 院 した.退 院後 来院 せず,昭 和63年5月 に

微 熱,喀 痰 増 加 にて再 受診 した.喀 痰 よ り再 び 」nmultoci4aが 検 出 され た.そ の後 行 った喀痰 検査 で 毎

回同菌 が多 量(108/ml)に 分離 され,Pmultocida感 染 と診 断 された.本 邦 で は呼 吸器感 染 の報告 は少

ない が,慢 性気 道疾 患 の増加 してい る現在,本 菌 に よる呼吸器 感染 症 に も注 意 を払 う必要 が あ る と考 え

る.

序 文

Pasteunlla multocida(以 下P.multocida)は

犬,猫 そのほか動物に対 し,出 血性敗血症等を起

こす グラム陰性短桿菌である1)2).本菌 より人の感

染症は犬や猫な ど動物 による咬傷後の局所化膿

症,敗 血症,髄 膜炎等全身感染症の報告がみ られ

ている3)4).呼吸器感染症 としてはおもに気管支拡

張症などの慢性呼吸疾患を基礎疾患 として発症 し

た例の報告がなされているが,本 邦の報告は少な

い5)~7).

今回,我 々は気管支拡張症患者 に発症 したP.

multocida感 染症を経験 したので,若 干の文献的

考察を加えて報告する.

症 例

80歳 女性

主訴:微 熱.

既往歴:1歳 時,麻 疹後肺炎.12歳,22歳,60

歳時血痰.60歳 時,気 管支拡張症の診断にて加療.

家族歴:特 記すべきことなし.

ペッ ト飼育歴:な し.

現病歴:昭 和60年5月 頃 より,咳,血 痰,微 熱

がみ られ,昭 和60年8月12日 より8月28日 まで,

本院に気管支拡張症 にて入院 した.喀 痰 よ りP.

multocidaが 検出され,Cefoteam(CTM)の 投与

にて,軽 快退院 した.退 院後は来院せず,経 過観

察ができなかったが,昭 和63年5月 に微熱,喀 疾

主訴にて当科を再受診した.再 受診時の喀疾よ り

別刷請求先:(〒840-01)佐 賀市鍋 島町大字鍋 島三本

佐賀医科大学内科 日浦 研哉

感染症学雑誌 第64巻 第7号

Page 2: 気管支拡張症に併発したPsteunlla multocida感 染症の1例journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/64/...Urinalysis : n.p. PaCO3 47.8 torr P.multocidaが 検出され,外

気管支拡張症 に併発 したP.mullocida感 染症 867

Table 1 Laboratory data on admission

<CBC> <serology >

WBC 7,500 /mm3 CRP 1.2 mg/dl

st. 1 % RA (-)

band. 60 % ESR 90 mm/hr.

lym. 34 % <Immunology>

mono. 4 % IgG 2,233 mg/dl

eo. 1 % IgA 608 mg/dl

RBC 355 •~ 104 /mm' IgM 105 mg/dl

Hb 10.4 g/dl IgE 51 mg/dl

Ht 33.7 % T cell (T11) 72.1 %

Plt. 32.9 •~ 104 /mm3 B cell (B7) 4.6 %

<Blood chemistry> T3 69.7 %

T.P 7.5 g/dl T4 43.4 %

Alb. 4.1 g/dl T8 28.5 %

BUN 19.1 mg/dl T4/T8 1.52

Cr. 0.43 mg/dl <Lung function>

Glu. 84 mg/di VC 1,260 ml

GOT 18 I.U/L %VC 59 %

GPT 8 I.U/L FEV1.0 1,110 ml

LDH 317 I.U/L FEV1.0% 92 %

Na 139 mEq/L <Blood gas>

K 4.6 mEq/L PH 7.409

Cl 106 mEq/L Pa02 77.6 torr

Urinalysis : n.p. PaCO3 47.8 torr

P.multocidaが 検 出 さ れ,外 来 に てAmpicillin

(ABPC)内 服 で症 状 は 軽 快 した.し か し,同 年8

月 頃 よ り再 び,微 熱,喀 痰 が 増 え,喀 痰 よ りP.

mullocidaが 持 続 的 に 検 出 され る よ うに な り,セ

フ ェム剤,ピ リ ドン カル ボ ン酸 系 の 内服 を 行 う も,

症 状 軽 快 せ ず,昭 和63年10月25日 に 再 入 院 した.

入 院 時 現 症 で は,身 長145cm,体 重36kg,体 温

36.5℃,血 圧108/60mmHg,脈 拍72/分,整 で あ つ

た.チ ア ノ ーゼ は な か った.肺 野 聴 診 で は 左 下 肺

野 に ラ音 を 聴 取 した.心 音 は 清 で 異 常 な か つた.

ま た肝 腫 大 はみ られ ず,神 経 学 的 異 常 も認 め られ

な か った.入 院 時検 査 所 見(Table 1)で は 白血 球

数 は7,500/mm3で 左 方 移 動 もな く,軽 度 の 貧 血 の

み 見 られ た.生 化 学 検 査 で は肝,腎 機 能 に異 常 は

な く,血 沈 は1時 間 値90mmで,CRPは1.2mg/dl

で あ った.免 疫 血 清 学 的 検 査 は著 変 な く,リ ンパ

球 サ ブ セ ッ トに も異 常 は 認 め られ な か った.肺 機

能 検 査 は肺 活 量1,260ml(%肺 活 量59%),1秒 量

1,110ml(%1秒 量97%)と 拘 束 性 障 害 を 示 し,動

脈 血 ガ ス はPaO2 77.6torr, PaCO、 47.8torrで

Fig. 1 Chest X-ray on admission

Fig. 2 Bronchogram of lower lobe of the left lung

showing bronchoectic changes

あつた.入 院時胸部 レ線は,右 肺中葉の無気肺 と

左肺下葉の気管支拡張性変化が認め られた(Fig.

1).Fig.2は 左気管支造影所見を示 しているが,

左肺下葉の気管支は嚢胞状の拡張性変化が著明で

あった.

Fig.3に 喀痰培養 結果 を示 した.BTB培 地

(Fig.3下 段)で は菌の発育は認め られず,血 液寒

平成2年7月20日

Page 3: 気管支拡張症に併発したPsteunlla multocida感 染症の1例journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/64/...Urinalysis : n.p. PaCO3 47.8 torr P.multocidaが 検出され,外

868 日浦 研哉 他

天 培 地(Fig,3上 段)に,灰 白色,非 溶 血 性 で ム

コ イ ド状 示 す 直 径1mmの 集 落 が 見 られ た.

グ ラ ム染 色 で は,グ ラ ム陰 性 の桿 菌 で あ っ た.

な お 本 菌 は 岐 阜 大 学 微 生 物 学 講 座 で 同定 さ れ た.

本 菌 の 性 状 をTable2に 示 した が,カ タ ラ ーゼ 反

Fig. 3 Growth of P. multocida : (upper ; blood

agar plate. lower ; BTB agar plate)

Table 2 Bacteriological characteristics of

clinical isolates

Cellular morphology Pleomorphic rod

HemolySis -

Catalase, oxilase +

KI agar, acid=slant/butt +/+

Hydrolysis of esculin, urea -

Production of ind01e +

Lysine decarboxylase, Moller -

Arginine dihydrolaSe, Moller -

Ornithine decarboxylase, Moller -

Acid in CTA medium from:

Glucose, mannitole +

Maltose -

LactoSe, xyioSe -

+ ; poSitive, - ;negative

応,オ キ シ ダ ー ゼ反 応,イ ン ドール 反 応,オ ル ニ

チ ン 脱 炭 酸 能 は い ず れ も陽 性 で あ った が,ウ レ

ア ーゼ は陰 性 で あ った.ま た グ ル コ ー ス とマ ン ニ

トール を 分 解 し,酸 を 産 生 した.以 上 よ り, Pas-

teurella multocidaと 同定 さ れ た.

次 に,本 菌 の 各 種 抗 生 剤 に 対 す る 感 受 性 を

Table 3に 示 した.検 討 し えた 薬 剤 は ペ ニ シ リン

系,セ フ ェ ム 系,ア ミ ノ 糖 系,Minocycline

(MINO)お よ び ピ リ ドン カ ル ボ ン酸 系 で あ り, in

vitroで の抗 菌 力 はOH0xacin(OFLX)を 除 い て

良 好 で あ った.

本 症 例 の 治 療 お よ び 経 過 をTable 3に 示 した.

初 回 入 院 時 の 昭 和60年8月 に は, P.multocida

1(+)が 検 出 されCTM 4g/日 の1週 間 投 与 に よ

り,発 熱,血 痰 な どの症 状 は消 失 した.昭 和63年

5,月 に は, P.mulocida 7×108/ml検 出 され, CRP

1.2mg/dlあ り, ABPC 750mg/日 の5日 間 投 与 に

よ り,症 状 は 軽 快 した.同 年8月22日 と9月26日

の 喀 痰 培 養 で 同 菌 が, 7×108/mlと4×108/ml検

出 され,臨 床 症 状 も再 び微 熱 と痰 が見 られ た.セ

フ ェ ム系 内 服 剤 のCefdinirの300mg/日14日 間 投

与,OFLXの600mg/日7日 間 投 与 が な され た.し

か し症 状 の改 善 が な く,再 入 院 とな った.再 入 院

時 に は,膿 性 痰 と微 熱 が 見 られ,検 査 所 見 でCRP

1.2mg/dlと 軽 度 炎 症 所 見 が 認 め られ た.喀 痰 よ

りP.multocidaが1×109/ml検 出 され た.入 院 後,

Cefuzonam(CZON)4g/日 の14日 間 投 与 に て,発

熱 お よ び 喀 痰 も 改 善 さ れ,CRPも 陰 性 化 し, P

multocidaも 消 失 した.退 院 後 は,外 来 に て 経 過 観

察 中 で あ るが,喀 痰 よ りPmultocidaは 検 出 され

ず,良 好 な経 過 で あ る.な お 本 菌 の感 染 経 路 に つ

い て は,患 者 の ペ ッ ト飼 育 歴 が な く,不 明 で あ る.

Table 3 Sensitivity of clinical isolates to antimicrobial agents (sputum

on admission, Oct. 25, 1988)

感染症学雑誌 第64巻 第7号

Page 4: 気管支拡張症に併発したPsteunlla multocida感 染症の1例journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/64/...Urinalysis : n.p. PaCO3 47.8 torr P.multocidaが 検出され,外

気管支拡張症に併発 したP.multocida感 染症 869

Table 4 Clinical course

考 察

P.multocidaに よりヒトの呼吸器感染症は,比

較的 まれで,本 邦では1961年 に本間 ら8)の報告以

来,約20症 例の報告がみられている6).欧 米では,

Beytg), Hubbert3)やOslenら10)の 報告がみ られて

お り,Beyt9)の 報告によれば呼吸器感染症 には基

礎疾患 として気管支拡張症を有する50歳 男性に多

く,動 物 との接触歴があ り,本 菌の吸入による感

染であろうと述べている.そ のほか,Hubbert3)は

動物の咬傷に関係な く発症 した症例のうち80例 に

呼吸器感染症を認めている.Oslenlo)はBeytg)の 報

告 と同様に基礎疾患 として気管支拡張症を有 し,

そのほか慢性気管支炎や肺線維症 も見られたとし

ている.本 邦の報告 もほとんどが欧米の報告 と同

様 に基礎疾患として気管支拡張症に発症した報告

である5)~7).

P.multocidaが 喀痰よ り分離されても気管支へ

の定着のみで,病 源性はない との報告 もあるが11),

多 くの報告では,(1)Pmultocidaが 純培養的に連

続的に分離され る.(2)in vitroで 薬剤感受性で高

感受性のある薬剤投与で臨床症状の改善 と菌の消

失がみられる.(3)再 燃時には本菌が純培養状に分

離されていることを,P.multocidaに よる気道感

染の診断基準とLて いる5)~7).本症例では症状の

増 悪 とP.multocidaの 検 出 が 一 致 し,抗 生 剤 の 投

与 に よ り,症 状 の 改 善 と菌 の 消 失 が み られ て い る.

P.multocida感 染 症 は,本 菌 が一 般 に 常 用 され

る抗 生 剤 に 高 い 感 受 性 を有 して い る こ とか ら,予

後 は 比 較 的 良好 と考 え られ て い る5)6)12).通 常 は ペ

ニ シ リンが 第 一 選 択 剤 で あ るが ,諸 家 の 報 告 で は

ペ ニ シ リンの ほ か にMINOやSulfamethoxazole-

trimethoprim(ST合 剤)の 投 与 例 が 見 ら れ

る3)5)~7)12).本症 例 で は セ フ ェ ム系,ペ ニ シ リン系

及 び ピ リ ドン カル ボ ン酸 系 の 投 与 が な さ れ た が,

ピ リ ドン カル ボ ン酸 系 を 除 い た 薬 剤 に 対 して は 感

受 性 が よ く,臨 床 症 状 の 改 善 が み られ た.

これ ま でPmultocida感 染 症 の 報 告 は 少 な い

が,渡 辺 ら5)が述 べ て い る よ うに 菌 の 培 養 同 定 に

お い て,本 菌 が 注 目され な い こ とや 本 菌 が 抗 生 剤

に高 感 受 性 を示 し,治 癒 率 が 高 い こ とが そ の 原 因

と して あ げ られ る.し か しな が ら,慢 性 気 道 疾 患

や いわ ゆ るcompromised host症 例 の増 加 して い

る現 在 で は,本 菌 に よ る呼 吸 器 感 染 症 に十 分 注 意

を 払 う必 要 が あ る と考 え られ る.

謝辞:菌 の同定に ご協力いただいた岐阜大学医学部微生

物講座藪内英子先生に深謝致 します.

尚,本 論文の要 旨は第58回 日本感染症学会西 日本地方会

総会(1988,島 根)で 発表 した.

平成2年7月20日

Page 5: 気管支拡張症に併発したPsteunlla multocida感 染症の1例journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/64/...Urinalysis : n.p. PaCO3 47.8 torr P.multocidaが 検出され,外

870 日浦 研哉 他

文 献

1) 小 笠原 一 夫, 阿多 実 茂, 波 多 野 基一: 微 生物 学 入

門, p.235―236, 朝 倉書 店, 東 京, 1974.

2) 戸 田忠 雄, 武 石 健 二: 戸 田新細 菌 学, p.332, 南 山

堂, 1976.

3) Hubbert, W.T. & Rosen, M.N. : Pasleurella

mullocida infection : Pasleurella multocida

infection due to animal bite. Am. J. Public.

Health, 60 : 1103•\1108, 1970.

4) Tindall, J.P. & Harrison, C.M. : Pasleurella

multocida infection following animal injuries,

especially cats. Arch. Dermatol., 105 : 412•\416,

1972.

5) 渡 辺 一 功, 南 出和 喜夫: 気管 支 拡 張 症患 者 の喀痰

よ り分 離 され た. pasteunlla multocidaに つ い て.

感 染 症 誌, 55: 833―838, 1981.

6) 宮 川 弘 一, 高 木 正 人, 亀 山 正 明, 難 波 経彦, 国 府

田 幸 夫: 喀 痰 か らPastemlla multocidaが 分 離

され た 気管 支 拡 張 症 の1例. 東 邦 医 会誌, 31: 458

―461, 1985.

7) 吉井 才 司, 永 田 彰, 鳥 山和 彦, 竹 浦 茂 樹, 前 田

富 美 雄, 高 島 常 二: 喀 痰 よ りPasleurella

multocidaを 分離 し得 た 肺 結 核,肺 気 腫 合 併 の1

例. 日胸, 23: 211―216, 1984.

8) 本 間 宏, 長 谷 川 ツギ: 猫 の咬 傷 に よ るPasteur-

ella multocidaの 人 体 感 染例. 新 潟 県 衛 生研 究所

業績 報 告, 113: 1―12, 1967.

9) Beyt, B.E. Jr., Sondarg, J.M., Roosevelt, T.S. &

Bruce, R.: Human pulmorary pasteurellosis.

J.A.M.A., 242 : 1674•\1678, 1979.

10) Oslen, A.M. & Needham, G.M. : Pasteurella

multocida in suppurative disease of the respira-

tory tract. Am. J. Med. Sci., 224 : 77•\81, 1952.

11) Cawson, R.A., Taibot, J.M.: The occurrence

of pasteurella sepatica (syn. multocida) in bron-

chiectasis. J. Clin. Pathol., 8 : 49•\51, 1955.

12) Rose, H.D. & Mathai, G.: Acute Pasteurella

mullocida pneumonia. Br. J. Dis. Chest, 71 : 123

―126, 1977.

A Case of Pasteurella multocida Infection in Bronchiectasis

Kenya HIURA1), Hozumi YAMADA1), Tsumeko YAMAGUCHI1),

Osamu ICATOH1) & Zenzou NAGASAWA2)

1) Department of Internal Medicine, 2) Clinical Laboratory Saga Medical School

Pasteurella multocide (P. multocida), a small gram-negative bacillus, has been known to be the

causative agent of hemorrhagic septicemia in animals. P. multocida infection in human was reported

as skin abscess and/or septicemia after an animal bit or scratch.

Pulmonary infections of P. multocida have been developed in the patients with chronic pulmonary

diseases such as bronchiectasis. In Japan, however, P. multocida respiratory tract infections are rare.

In this report, a 80-year-old female with bronchiectasis was admitted on August, 1985. She had a

productive cough, hemosputum, and a low grade fever. The chest X-P on admission showned an

atelectasis of the left middle lobe and severe bronchiectatic changes of the left lower lobe. P. multocida

was isolated from her sputa. The chemotherapy of CTM resulted in clinical imporvement. On May

1988, she complained of a productive cough and a low grade fever again. P. multocida was isolated from

the sputum on several occasions in significant numbers (1 •~ 108/ml).

Recently, the cases of the chronic respiratory diseases have been increasing. We think, P.

multocida is important and should be considered as a pathogen in the care of chronic pulmonary

diseases.

感染症学雑誌 第64巻 第7号