循環器病看護 プロ 今、ここ に、熱生きるCVEN認定研修 脳血管 小児・...

9
プロ として 今、ここ 、熱 生きる National Cerebral and Cardiovascular Center 循環器病看護 伝承と新鋭のintersection 伝承と新鋭の intersection

Transcript of 循環器病看護 プロ 今、ここ に、熱生きるCVEN認定研修 脳血管 小児・...

Page 1: 循環器病看護 プロ 今、ここ に、熱生きるCVEN認定研修 脳血管 小児・ 周手術期 周産期 循環器 予防 国立循環器病研究センター 専門看護師「CVEN」

のプロとして今、ここに、熱く生きる

Na

tion

al C

erebra

l an

d C

ard

iova

scula

r Cen

ter

循環器病看護

伝 承 と 新 鋭 の i n t e r s e c t i o n伝 承 と 新 鋭 の i n t e r s e c t i o n

Page 2: 循環器病看護 プロ 今、ここ に、熱生きるCVEN認定研修 脳血管 小児・ 周手術期 周産期 循環器 予防 国立循環器病研究センター 専門看護師「CVEN」

循環器病研究センターを核とした医療クラスター形成

循環器疾患分野の予防・医療・研究で世界をリードする地域に

1 . 循 環器病のモデル医療や世界の先端に立つ高度先駆的医療を提供します。

2 . 透明性と高い倫理性に基づいた安全で質の高い医療を実現します。

3 . 研究所と病院が一体となって循環器病の最先端の研究を推進します。

4 . 循環器病医療にかかわるさまざまな専門家とリーダーを育成します。

5 . 全職員が誇りとやりがいを持って働ける環境作りを実践します。

■ 基本方針

1. 地域に密着しつつ、ナショナルセンターとしてのミッションである「循環器病の予防と制圧」の拠点を目指す。

2. オープンイノベーションにより最先端医療・医療技術の開発で世界をリードする。

3. オープンイノベーションに連動したエリアの産業活性化により、国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)を形成する。

■ 基本理念

「循環器」を対象とする唯一の

国立高度専門医療研究センターとして、

国民の健康と幸福のため、

循環器疾患(心・脳・血管疾患)の究明と制圧に挑みます。

北大阪健康医療都市(健都)

国立循環器病研究センターを中心に、健康や医療関連の機能集積が進む北大阪健康医療都市(愛称:健都)。こうした分野の新たな研究開発拠点となるよう、地元自治体を中心に、様々な取組みが進められています。

~医療クラスターの形成~

理事長 小川 久雄

誕生 新センター「卓越の頂きへ」

国立循環器病研究センターは、令和元年 7月、新センターが誕生しました。

広大な建物、最新の設備、最前線の治療、最先端の研究、オープンイノベーションによる革新。

私たちは、この環境の中でチーム一丸となって、最善の「医療」を行なっています。

その原動力に看護職員の「力」は、最大であって最強です。

若き皆様方の「力」も加わって頂き、ともに医療チームの一員として、さらなる発展を目指しませんか。

吹田市

健都レールサイド公園

高齢者向けウェルネス住宅

市立吹田市民病院

ビエラ岸辺健都

健都イノベーションパーク(約4ha)(健康医療関連企業等の集積地)

摂津市明和池公園

都市型居住ゾーン

市境界線

至 千里丘(京都

方面)

JR京都線至 吹田(大阪方面)

緑の遊歩道緑の遊歩道

JR岸辺駅

「健康と医療」をキーワードに先端的な研究開発を行う企業等の研究施設等の集積をめざす

国立循環器病研究センター国立循環器病研究センター

K IW A

M ER U

( キワメ

ル)

0201 National Cerebral and Cardiovascular Center

Page 3: 循環器病看護 プロ 今、ここ に、熱生きるCVEN認定研修 脳血管 小児・ 周手術期 周産期 循環器 予防 国立循環器病研究センター 専門看護師「CVEN」

K I WA M

E RU

知と技で

極 める

看護部の概況

● 特定機能病院● 病 床 数 : 550床● 看護体制 :  入院基本料   一般病床  7:1  集中治療室 2:1 3:1 4:1 6:1● 看護方式 : プライマリー       固定チームナーシング ● 看護単位 : 23単位 2交替制

●あらゆる健康段階の対象のニーズを適切に捉え、最新の知識と技術をもって看護問題をアセスメントし、個別性・創造性をもって看護を実践します。

●医療を取り巻く社会の変化をふまえ、良好な人間関係構築のもとに対象者の意思決定を支え、チーム医療の調整者として多職種と協働し、保健・医療システムにおける看護専門職の役割を果たします。

●循環器病看護における高度専門領域に携わる看護職者として、常に自己教育に努め教育的視点を持って互いに成長し、研究的に看護に取り組み、全国への情報発信に努めます。

■ 看護部の p h i l o s o p h y

看護の実践者として、チーム医療の調整者として、自己教育できる人材であれ!

看護部長 三井 佐代子

「KIWAMERU」

私たちが目指すものは、専門職業人として、「看護」をきわめること。

看護の「知」「技」を極めること。

迷うことも多い道ながら、その一歩一歩を着実に歩んで、それぞれの場で窮めること。

さらに、循環器病看護という特化された領域、自身の専門性をより広く深く究めること。

そして、自身のライフイベントにしっかりと向き合い愉しみながら、「気和めたい」。

そんな仲間と共に、胸を張って「きわめたい」。

INTRODUCTION

ニーズを捉える力 ケアする力 協働する力意思決定を支える力 学び続ける力

新人研修

ラダーレベルⅡ研修

ラダーレベルⅢ研修

知識・技術 問題解決 役割遂行

ラダーレベルⅡ-①研修

ラダーレベルⅡ-②研修

ラダーレベルⅡ-①研修

ラダーレベルⅡ-②研修

ラダーレベルⅢ-①研修

ラダーレベルⅢ-②研修ラダー

レベルⅢ研修

ラダーレベルⅡ研修

ラダーレベルⅢ研修

ラダーレベルⅡ研修

ラダーレベルⅢ研修

ラダーレベルⅣ研修

ラダーレベルⅣ研修

研究自己教育人間関係構築

NCVCジェネラリストラダー NCVCスペシャリストラダー

実習指導者講習会

実習指導者

国立看護大学校臨床教員

教員養成研修

看護教員

幹部看護師任用候補者選考

幹部看護師任用候補者研修

副看護師長

看護師長

副看護部長

看護部長

CVEN認定選考

CVEN認定研修

脳血管

周手術期小児・周産期

循環器予防

国立循環器病研究センター専門看護師「CVEN」

専門看護師

認定看護師

日本看護協会認定資格

専門領域能力育成研修1、2(高度な実践に必要な知識・技術)

アセスメント

レベルⅠ

レベルⅡ

レベルⅢ

レベルⅣ

レベルⅤ 心臓・血管

看護師の特定行為研修

特定行為研修修了者

特定行為に係る看護師の研修制度(厚生労働省)

高度実践看護師教育課程認定看護師教育課程

必須研修

心臓・血管コース

脳血管コース

小児・周産期コース

NC V Cキャリアラダー・研修概念図

倫理

0403 National Cerebral and Cardiovascular Center

Page 4: 循環器病看護 プロ 今、ここ に、熱生きるCVEN認定研修 脳血管 小児・ 周手術期 周産期 循環器 予防 国立循環器病研究センター 専門看護師「CVEN」

K I WA M

E RU

知と技で

極 める

K I WA M

E RU

一 歩一 歩

そ の道 を

K IWAMERU

EDUCATION

新 人 研 修

4月

6月

9月

1月

11月

5月

4月

6月

9月

5月

7月

2月

10月

12月

新採用者オリエンテーション

【人間関係構築】医療者の

コミュニケーション

【知識・技術】患者・家族への説明技術

【知識・技術】院内留学

【知識・技術】安全を守る技術

【問題解決】看護過程の展開

【倫理】看護者としての姿勢と態度

【自己教育】看護を語る

【アセスメント】フィジカル

イグザミネーション

段階・つながりを意識した「効果的な教育プログラム」

個々のキャリアを支援する「NCVCキャリアラダー」

【役割遂行】医療者の報・連・相

O J T 集 合 教 育 と O J T を つ な げ る

教育担当者メッセージ

Ⅲレベル

Ⅱレベル

Ⅰレベル

新人

ラダーⅠ

ラダーⅡ

Start !

Ⅳレベル

Ⅴレベル

●基本的な看護手順に従い必要性に応じ助言を得て看護を実践する。●助言を受けながら内省し、課題に 向けて自主的に学習する。

NCVC で働く看護職にふさわしい専門性を兼ねそなえたジェネラリストの育成を目指し研修を企画・運営しています。研修では、学んだスキルが自部署で実践できそうだという気持ちを高め、臨床実践能力の向上につながることを目指しています。より教育効果を高めるためには集合教育とOJT の連動が必要不可欠です。各部署の臨床現場に出向き、臨床現場に必要な臨床実践力の向上ができるよう支援をしています。スタッフの指導・相談に応じ、各部署と連携しながら NCVC キャリアラダーに沿った看護専門職としての能力獲得・開発への支援を行っています。

レベルⅠ

レベルⅡ●標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する。●自立して内省し、自己の課題達成に向けた学習活動を展開する。

レベルⅢ●ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する。●自ら内省し、自己の学習活動を積極的に取り組む。●日々の実践から研究的視点を持つ。

レベルⅣ

レベルⅤ

●幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する。●内省を繰り返しながら自己の目指す方向に主体的に学習活動を行う。●臨床疑問から研究活動につなげる。

●より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する。●単独で専門領域や高度な看護技術等についての自己教育活動を展開する。●主となり研究活動を実践する。

NCVCで働くすべての看護職が看護専門職としてキャリアを高めていく上で必要な能力を5つの臨床実践能力(ニーズを捉える力・ケアする力・協働する力・意思決定を支える力・学び続ける力)として規定し、レベルを5段階に設定。

● ジェネラリストラダー:5つ臨床実践能力の開発を段階的に支援5つの臨床実践能力を養うために、8つの項目(アセスメント、知識・技術、問題解決、人間関係構築、倫理、役割遂行、自己教育、研究)を設定。8つの項目に支えられた5つの臨床実践能力を、レベル毎に目標を到達しながら、ジェネラリストとして成長し、極めていく構築となっている。

● スペシャリストラダー:循環器病看護の専門性を伸ばし実践にいかす専門領域能力育成研修1は、各領域のベーシックな病態と治療、看護を、専門領域能力育成研修2は、各領域の最新治療と看護とし、専門性の高い治療・看護に関する位置づけとしている。

NCVCキャリアラダーの考え方

0605 National Cerebral and Cardiovascular Center

Page 5: 循環器病看護 プロ 今、ここ に、熱生きるCVEN認定研修 脳血管 小児・ 周手術期 周産期 循環器 予防 国立循環器病研究センター 専門看護師「CVEN」

K I WA M

E RU

広 く深 く

究め る

SPECIALIST

急性心筋梗塞、急性動脈解離など超急性期の看護をはじめ、重症不整脈・重症心不全患者など重症度の高い看護実践においてモデル的役割を担っています。

脳卒中看護の質向上を目指して、看護師に実践を通して指導する他、麻痺判定など神経サインのみかたや、摂食・嚥下、転倒・転落予防についての勉強会を開催しています。

乳幼児期・学童期・成人期の病棟とICUに所属し、先天性心疾患を持つ患者さんの直接的なケアはもちろん、愛情をもって子どもと接し、ご家族のケアも大切にしています。

近年、脳卒中や心疾患を発症される方が増えており、生活管理の重要性が高まっています。患者さんやご家族に対する生活指導を充実させるために看護師教育を行う他、市民公開講座やイベント、看護相談にも取り組んでいます。

心臓移植、ハイブリッド手術などをはじめ、難易度の高い症例や、ロボット手術など最先端医療の手術療法を受ける患者の看護に卓越した技術と知識を持つ水準の高い看護実践者であることを認定し、平成26年度より新設されました。

CVENCVENCerebral and Cardiovascular

Expert Nurse

心 臓 ・血 管 コ ー ス C V E N

脳 血 管 コ ー ス C V E N

小児・周産期コースC V E N

循環器病予防コースC V E N

周 手 術 期 コ ー ス C V E N

CVENとは当センターの専門看護師。「シーベン」と呼んでいます。熟練した知識と技術を持った看護師であり、看護実践におけるモデル的な存在になっています。

脳卒中患者の生活を再構築するために、患者およびチームの持つ力をしっかりと引き出す、丁寧な意思疎通を図り、計画的に根気強く介入することを究めています。

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師

藤本 愛出身地 大阪府

多くの医療機器に囲まれ、中には機械で補助を行いながら命を繋いでいる患者さんの、呼吸の仕方や手の温度の変化などを敏感に察知して異常の早期発見を行なっています。

集中ケア認定看護師

原田 愛子出身地 兵庫県

療養生活の支援は、患者家族のニーズを的確に情報収集できるかが鍵となります。また、適切な社会資源を活用できるように病棟看護師とともに考え、地域へと繋いでいます。

慢性心不全看護認定看護師

岡田 悦代出身地 香川県

急性期治療中に治療以外の創傷を発生させない予防的スキンケア、褥瘡、慢性創傷の早期治癒環境を調整する事をスタッフと共にチーム医療を実践しています。究めるケア:慢性創傷管理、フットケア、ストーマケア。

皮膚・排泄ケア認定看護師

中屋 貴子出身地 兵庫県

私はICUで早期離床を進めるために集中治療医やPTと協働を図っています。安全にリハビリを行う体制を整え、患者の疼痛や疲労に注意を払い、リハビリが継続できるように努めています。

急性・重症看護専門看護師

大西 純子出身地 大阪府

疾患を抱える子どもたちが大人になる過程において、疾患管理や治療に関する意思決定の主体が家族から子ども本人へ移行できるための支援について、日々究めています。

小児看護専門看護師

笹川 みちる出身地 大阪府

私が究めているのは、食事介助の方法です。個々に適した食事介助を行うことで、飲み込みに障害があっても「安全」に「美味しく」食べていただきます。

摂食嚥下障害看護認定看護師

馬明 克成出身地 広島県

認知症の人でも、急性期から安心して、安全に治療を受けられるよう、医師・薬剤師など多職種で患者の視点に立って全人的に捉え、より良い介入方法を日々検討しています。

認知症看護認定看護師

長澤 陽子出身地 兵庫県

レシピエント移植コーディネーターは、心臓移植を考える段階から、患者さんの人生を終えるまで関わる仕事です。患者さんの人生で起こる様々な問題に取り組んでいます。

移植コーディネーター認定看護師

堀 由美子出身地 大阪府

院内の感染管理を推進するため、現場に即した対策が実践できるよう、新たな知見とアイデアを融合し、誰にでもわかりやすく説明・対応することを信念に活動しています。

感染管理認定看護師

白谷 桂出身地 兵庫県

私が大切にしている緩和ケアマインドは、耐え難い心不全症状の中にあっても、患者さん・ご家族に寄り添い、自分が癒されていると感じるまでベッドサイドに向かうことです。

緩和ケア認定看護師

河野 由枝出身地 兵庫県

小児・周産期CVENとして、産まれた時から心疾患を持つこどもや家族に対して、小児科特有の細やかな技術や観察を行い、実践を通して後輩に伝承できるように頑張っています。

小児・周産期コースCVEN

勝原 寛子出身地 兵庫県

心臓リハビリテーションにおける患者教育は、再発予防のために、患者の生活に応じた工夫が求められます。患者と話し合いながら、患者の生活に寄り添う生活支援を究めています。

循環器病予防コースCVEN

小西 治美出身地 大阪府

心不全とうまくつきあいながら、その人らしい人生をすごす。それを目標に患者さんの日々の生活をよく理解し、心負荷の少ない生活習慣を習得できるよう看護しています。

心臓・血管コースCVEN

大石 恵美子出身地 兵庫県

患者さんのその人らしさを把握して看護に生かせるよう対話を意識しています。病棟のスタッフをはじめ多職種とも対話をしてチームで患者さんを支えるようにしています。

脳血管コースCVEN

石川 里香子出身地 静岡県

0807 National Cerebral and Cardiovascular Center

Page 6: 循環器病看護 プロ 今、ここ に、熱生きるCVEN認定研修 脳血管 小児・ 周手術期 周産期 循環器 予防 国立循環器病研究センター 専門看護師「CVEN」

循環器予防(高血圧・腎・代謝) 特別室

ヘリポート

心臓血管内科(不整脈) 心臓血管内科系(肺循環)

ICU 手術 部

レストラン

地下駐車場

予防健診

講堂 会議室

心臓血管内科(心不全)

管 理 部 門

心臓移植

患者サポートセンター 外 来 検査部門

心臓外科 心臓血管外科

脳神経外科 脳血管内 科・外科 脳血管内科

PICU・NICU等小児循環器科 産婦人科 成人先天性 等

中央材料室 SPD 栄養管 理室 薬剤部門

研究所

オープンイノベーションセンター

トレーニングセンター 等

NCU

CCU SCU救急 外来放射線部門カテーテル治療室

心臓リハビリテーション

脳リハビリテーション

RF

5F

B1F

2F

3F

4F

6F

7F

8F

9F

10F

1F

エントランス棟

病 院 棟

研 究 棟

DIVISIONS

心臓血管外科系

 心筋症、弁膜症からくる心不全患者や不整脈、冠動脈疾患など内科系疾患の患者の看護を

行っています。CCUでは心臓内科系集中治療を要する重篤な循環・呼吸不全の患者の看護

を行っています。救急外来も併設し、ドクターカーも整備しており、種々の生命維持装置が

付いた患者を安全に搬送できる設備も整っています。

心臓血管内科

 産婦人科では、母体の循環器疾患合併や胎児心疾患合併などの患者に対して、高度な妊産

婦ケアを行っています。小児科では、先天性心疾患の小児を中心に成人期までを対象として

います。NICU、PICUを備え、複雑心奇形や重症心不全、心臓移植前後の児に対し、綿密な

観察と専門的知識の上に培われた判断力で、異常の早期発見とケアを行っています。

産婦人科・新生児・小児科

心臓移植・再生

心臓血管外科

循環器予防

手術室 

外 来

 脳動脈瘤、くも膜下出血、脳動脈狭窄、もやもや病などを抱えた患者に対して、カテーテル

治療、γナイフ治療、手術前後の看護を行っています。NCUでは、スムーズな手術の導入と

術後合併症の早期発見にむけ、脳の病態を正確に把握し、損傷を最小限にとどめられるよう、

神経症状の観察、循環・呼吸・代謝などの管理を集中的に行っています。

脳神経外科

 脳卒中の急性期から回復期にある患者の看護を行なっています。SCUは日本で初めて開設

された脳卒中内科系集中治療室で、急性期にある患者に、血栓溶解療法や血栓回収療法など

最新の治療を積極的に行っています。異常の早期発見のため神経兆候のモニタリングを

正確に行うとともに、呼吸理学療法、運動理学療法(ROM/嚥下など)の専門チームを結成

し機能回復に向けたケアを充実させています。

 補助人工心臓を装着して心臓移植を待つ患者と、心臓移植を受けた患者を対象に

専門的に看護を行っています。心身ともに最良の状態で移植を受けることができる

ように、家族も対象とした看護を提供しています。

 生活習慣病である高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満症などが重複することで循環器疾患

発症のリスクが高まる中、高機能ドックを独立させ、生活習慣病の二次予防と循環器病の

一次予防に取り組んでいます。

 手術室では、成人心臓外科、血管外科、 脳神経外科、小児心臓外科、心臓移植など年間約3000件の

手術を行っています。また、ハイブリッド手術室では、手術とカテーテル治療を同時に行い、ロボット手術

など最先端医療にも積極的に取り組んでいます。新生児から高齢者までを対象として、24時間体制で

対応しています。

 カテーテル検査・治療(心臓・脳・胸部血管・腹部血管・末梢血管など)を年間約6700件以上行い、

内21%が急性心筋梗塞や脳卒中などの緊急事例を受け入れています。出生直後から高齢者

までを対象として、24時間体制で対応しています。

カテーテル治療室

K I WA M

E R U

それぞれ

の場を 窮

め る

脳血管内科

 弁置換術や冠動脈バイパス手術など心疾患の術前術後ケアと大血管・末梢血管疾患の外科

的治療、経カテーテル的に大動脈弁植え込み術(TAVI)やステントグラフト(TEVAR/

EVAR)を受ける患者の手術前後のケアを行っています。ICUでは、心疾患、大血管術後の

患者を受け入れ、術後の合併症予防や早期離床に向けたクリティカルケアを行っています。

 初診患者を対象とした初診外来と高度

に専門分化された専門外来があります。

高度専門医療研究センターとして、移植、

人工心臓、デバイス、肺高血圧外来等さら

に細分化された外来診療を行っています。

また、看護外来では、デバイス植込み後

の、創部の観察方法や洗い方、電磁干渉

への注意点など退院後も日常生活が不安なくデバイスと共に安心して過ごせるよう

に、患者さんの思いを聞きながら個々にあった指導を工夫しておこなっています。

1009

Page 7: 循環器病看護 プロ 今、ここ に、熱生きるCVEN認定研修 脳血管 小児・ 周手術期 周産期 循環器 予防 国立循環器病研究センター 専門看護師「CVEN」

K I WA M

E R U

日々を重

ねて K IW

AMERU

STAGES

 合併症を抱える妊産婦褥婦さんや先天性心疾患をもって生まれてくる新生児が多くいる病棟で働いています。お産後の育児支援では、日に日に母の顔になっていく姿を間近で見ることができ、やりがいを感じています。  合併症を抱える褥婦さんが多いからこそ、退院後も身体への負担が少なく楽しく子育てができるように関われるように心がけています。また、妊娠期から入院される方も多くいるため、継続したケアが行え、退院されるときの喜びは大きいです。

 患者・家族の退院に向けた支援を行っています。患者・家族が希望する場所で安心して療養生活が送れるように、ケアマネージャー・訪問看護師・在宅医・介護職など生活の場を支える職種と連携し、調整しています。循環器疾患以外の治療が必要になった患者さんには適切な治療が受けられる病院への転院調整も行っています。 患者・家族にしっかり向き合い、多職種と協働し、希望に添えることができたときにやりがいを感じます。

V o i c e 退 院 調 整 看 護 師 も 頑 張 っ て い ま す

V o i c e

V o i c e

助 産 師 も 頑 張 っ て い ま す

 看護師として働きながら、気が付けば 10 年という月日が流れていました。看護は知れば知るほど奥深く、日々新しいことの発見があります。昨日までの常識が通用しないこともあり、自ら知識の探求に努め、日々勉強に努めています。その中で、一番の先生は患者さんであり、日々の臨床にあると感じます。学んだ経験を積み重ね、さらなる看護の追及を行い、患者さんへ還元できたらと思っています。

一番の先生は患者さんであり、日々 の臨床にあります

V o i c e 男 性 看 護 師 も 頑 張 っ て い ま す

CCU 菊池 仁孝

合併症を抱える褥婦さんが楽しく子育てができるように5N病棟 吉田 麻利衣

患者さんとご家族にしっかり向き合い、多職種と協働地域医療連携室 魚住 由里

検温・患者ケア・記録

AM8:30

AM9:30 PM2:00

PM10:30休憩

点灯・採血体重測定・検温

AM9:30 勤務終了

日 勤START

夜勤START

前勤務者と情報共有

PM0:30~1:30休憩・昼食

PM9:30

AM6:00

先輩からアドバイスを

もらっています。

お疲れさまです。今日も一日

頑張りました!明日はお休みだ!

検温・患者ケア・記録カンファレンス

PM5:15 勤務終了

PM7:30前勤務者と情報共有

検温・イブニングケア・記録PM8:20

消灯

新人看護師スケジュール(例)

病棟新人看護師の1日の流れ

月日 火 水 木 金 土

日勤日勤 日勤

日勤日勤

日勤日勤

日勤

日勤

日勤 日勤

日勤 日勤

日勤

休 休

休休

5月

1 2

3 4 65 7 8 9

10 11 1312 14 15 16

17 18 2019 21

2726 28 29 30

22 23

24 25

2020

久々の同期の集まり!みんな元気に

がんばってる??

初めての夜勤緊張した。1日よーくがんばった。

夜勤3回目見守りのもと実践します。

夜勤 夜勤明け

夜勤 夜勤明け

夜勤 夜勤明け 新人研修

憲法記念日 みどりの日 こどもの日

夜勤オリエンテーション先輩と一緒に実践です。

May

オリエンテーション夜勤夜の病棟を見てみましょう。

2020

月日 火 水 木 金 土

オ リ エ ン テ ー シ ョ ン

オ リ エ ン テ ー シ ョ ン

日勤 日勤

日勤

日勤

日勤 日勤 日勤 日勤日勤

日勤 日勤 日勤 日勤 日勤

日勤 日勤 日勤 日勤

辞令交付日勤

Ap r i l4月

1 2 3 4

65 7 8 9 10 11

1312 14 15 16 17 18

2019 21

2726 28 29 30

22 23 24 25

初出勤

病棟 病棟

全職員のオリエンテーション

看護部オリエンテーション

初出勤ドキドキ!!

初の週末勤務、土日の病棟はどんなかな?

初めての平日のお休み。

何しよう?!♥

まずは配属先でのオリエンテーション。

先輩の看護実践を見学します。

笑顔で元気に頑張ろう!

休 休休

2020

昭和の日

あっという間に1ヶ月が経過

1211 National Cerebral and Cardiovascular Center

Page 8: 循環器病看護 プロ 今、ここ に、熱生きるCVEN認定研修 脳血管 小児・ 周手術期 周産期 循環器 予防 国立循環器病研究センター 専門看護師「CVEN」

K I WA M

E RU

Work-L i fe

-Balanceに

気和 め

る!

WORK LIFE BALANCE

全国から仲間が集い、プライベートも充実!全国から仲間が集い、プライベートも充実!

世界でも有数の専門的治療機関である当センターには、

全国から循環器の専門看護を目指す新人が集まります。

親しみやすい関西の雰囲気に包まれて、

皆イキイキと活躍の場を広げています。

長く安心して快適に仕事ができる環境です長く安心して快適に仕事ができる環境です

当センターでは専門的な技術・知識を有したスペシャリストたちを

育成しています。また充実した生活を送っていただくために

快適な環境でバックアップしています。

北海道5名

中部16名

中国46名

四国34名

近畿386名

関東81名

東北3名

九州・沖縄80名

出身地分布(2019年度例)

職員専用の保育所があります。職員の勤務時間に合わせ、保育時間が19時までと通常より長く、保育料も優遇されるので便利です。職員が安心して仕事ができるように、生後57日目から未就学児まで利用でき、一時保育、夜間保育にも対応しています。

お部屋の一例

看護職員宿舎

院内保育(おひさま保育所)

Q

A

QA

QA

QA

QA

QA

Q

A

知りたいことは聞

いておこう!

知りたいことは聞

いておこう!

L i f e : 住まい・子育ても安心!

※8:00~19:00(基本) 早朝・延長 保育あり 夜間(火曜日)保育あり

W o r k : 全国から仲間が集う!W o r k : 全国から仲間が集う!

勤務したい病棟・診療科に就職できますか?

採用試験の時に希望する病棟・診療科などの

ご希望を書いていただきます。また入職され

てからも、病棟配置換えの希望を定期的に聞

いています。

男性看護師は多いですか?

約90名、15%が男性看護師です。集中治療室、

一般病棟に関わらず活躍しています。メンズ

会などもあり交流を深めています。

結婚しても勤められますか?

約 25%が既婚者です。院内保育所を利用しな

がら両立しています。また育児支援に関する

制度も整っているので安心してください。

まとまった休みはありますか?

年次にリフレッシュ休暇があります。海外旅

行に行ったり、帰省したりと人それぞれ楽し

んでいます。

循環器病研究センターでは専門的で高度な知

識が必要なイメージがあり、就職後に学習面で

ついていけるか不安です。

病棟では、プリセプターや教育係のサポート

があります。また集合研修や、認定看護師や

CVEN 主催の勉強会が実施されており、学習

できる機会が多くあります

採用試験は難しいですか?

筆記試験は国家試験形式で10問、小論文は

400字程度、試験時間は 60分です。

小論文は臨地実習をまじめに取り組んでいれ

ば、文章は出てきますよ。

採用試験が何回かありますが、受ける時期に

より違いはありますか?

試験日による違いはありません。いつ受けて

いただいても基準に達した方を合格としてい

ます。

夫婦で頑張っています!

みんなでUSJへGO‼

玄関

下足入

浴室クロー

ゼット

室内物干

バルコニー

居室約6.7 帖

洗 洗面所

浴室

洗面所

居室約7.8 帖

バルコニー

玄関

〈ディアクレスト国循健都〉

〈スプリント吹田〉

同期で休みを合わせてリフレッシュ(̂ )̂

OFF も充実

体も心もリフレッシュ!Q&AQ&A

看護職員宿舎は、近接の岸辺、借り上げマンションの吹田、豊中の3ヶ所で、約 200室があります。豊中にある宿舎は、閑静な住宅街にあります。岸辺、吹田の宿舎は駅に近く買い物にも便利です。新築の岸辺だけでなく、どの部屋もリフォーム済みで大変綺麗です。また、オートロックやエアコン・IH コンロも完備され安心・安全の設備が整っています。賃料の補助もあります。

1413 National Cerebral and Cardiovascular Center

Page 9: 循環器病看護 プロ 今、ここ に、熱生きるCVEN認定研修 脳血管 小児・ 周手術期 周産期 循環器 予防 国立循環器病研究センター 専門看護師「CVEN」

〒564-8565大阪府吹田市岸部新町6番1号 TEL : 06-6170-1070(代)http://www.ncvc.go.jp/nurse/

〈Access〉JR 大阪駅・新大阪駅・京都駅から● JR京都線「岸辺」駅より約 300m(連絡通路で直結)阪急大阪梅田駅・京都河原町駅から● 阪急京都線「正雀」駅より約 800m

JR岸辺駅JR岸辺駅

健都イノベーションパーク

市立吹田市民病院

ビエラ岸辺健都

14岸部北交差点

至吹田(大阪都心方面) JR京都線 至千里丘(京都方面)

豊中岸部線

国立循環器病研究センター

岸部千里線

地下道

至大阪方面

至京都方面

岸部中5丁目

至大阪梅田

至京都河原町

阪急京都線

阪急正雀駅

  JR大阪環状線

阪急神戸線

                       

      

   

  名神 高

速道路

岸辺

大阪梅田

大阪

千里中央千里中央 モノレール

摂津

正雀

南茨木南茨木

北大阪急行

阪急京都線

淀 川

東海道新幹線JR

京都線

中国自動車道

阪急宝塚線

大阪空港

↑至京都

至京都→

中央環状線

←至新神戸

←至三ノ宮

←至三ノ宮

淡路

JR神戸線

国立循環器病研究センター

↑至宝塚

↑至京都河原町

吹田

千里丘

新大阪新大阪