米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400...

32

Transcript of 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400...

Page 1: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます
Page 2: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

天ぷらうどん

梅酢のすあまくるみ入

じゃがいものもっちり焼き

米粉のブラマンジェ

パンプキン入りライスカステラ

米粉ローストコーヒー

米粉のロールケーキ

すあまだんご

米粉のシフォンケーキ(長イモ入り)

こめこめ蒸しカステラ

ういろう 2種

ニラせんべい

白いカレーライスまん

米粉うどん

食パン

米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ

おやき

さわやかレモンシフォンケーキ

ふわっもち・ひりょうず

佐久特産 “りんごっこういろう”

米粉焼きそば

米粉ラーメン

米粉煮込みうどん

米粉パスタ

米粉お好み焼き

米粉メロンパン

NO.25

NO.26

NO.22

NO.23

NO.24

NO.19

NO.20

NO.21

NO.16

NO.17

NO.18

NO.13

NO.14

NO.15

NO.10

NO.11

NO.12

NO.7

NO.8

NO.9

NO.4

NO.5

NO.6

メニュー

NO.1

NO.2

NO.3

Page 3: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  200g ・かき揚

・強力粉 150g   玉ねぎ 小1個、人参 小1/2本、

・塩 小さじ1   ピーマン1個 など

・打ち粉 適量

・湯 70℃位200~250㏄

・だし汁 800㏄

  だし汁をかけ、出来上がり

・じゃがいも、かぼちゃなど季節の野菜を煮込んでも良い。

④ 水を切り、熱湯でうどんを温め器に入れ、にかき揚をのせ熱い

出品者から

一言

材 料

作り方

① 米粉と強力粉を混ぜ、お湯を入れよくこねる

② 打ち粉をしながら、50㎝四方位にのし棒でのす

③ 打ち粉をしながら、1㎝幅に切り、大湯でゆでて冷水に浸す

団体名 佐久市食生活改善推進協議会

出品者 荻原オギ ハラ

 宣子ノリ   コ

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.1

料理名 天ぷらうどん

Page 4: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  125g ・甘梅漬の汁 25㏄

・片栗粉 少々 ・熱湯  100㏄

・砂糖  70g ・しその葉(梅漬の中のもの) 15g

・むきぐるみ 20g

  (よくこねないと、だまになってしまいますので注意)

・梅酢に限らず、もち草、青のり等で作ってもおいしいです。

⑥ 型ができたら、糸で好みの大きさに切って出来上がり

出品者から

一言

  糖をまぶしながらつき、あら熱がとれたら手に砂糖をつけなが

  らこねる

④ ③に梅酢ときざんだしその葉、細かくきざんだくるみを入れ、

  もう一度よくこねる

⑤ 棒状にまとめ片栗粉を少しまぶして、巻すでまき輪ゴムでとめ

  ておく

材 料

作り方

① 米粉に熱湯をかけてよくこねる

② ①をちぎって、薄くし、蒸し器で20分蒸す

③ 蒸し上がったらボウルにあけ、熱いうちにすりこぎでつき、砂

団体名 佐久市食生活改善推進協議会

出品者 平林ヒラ バヤシ

 あい子 コ

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.2

料理名 梅酢のすあまくるみ入

Page 5: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  80g ・じゃがいも 350g(中2個)

・牛乳  30㏄ ・万能ねぎ 5本

・明太子 1/2腹 ・ごま油 少々

  して、もう片面を3分程蒸し焼きにする

⑥ 最後にふたをとって、両面を強火で1分ずつ焼いて表面をカリッ

  とさせたら、出来上がり

出品者から一言

・もっちりで食べやすく腹もちが良いです!!・じゃがいもとの組み合わせで、米粉に不足している食物繊維、カ リウムが補えます。

 ※生地の固さは持ち上げて生地がボタッとするくらいが目安!!

③ ②に皮を取り除いた明太子、万能ねぎを加えてさらに混ぜる

④ フライパンにごま油をしいて、生地の1/4の量を流し入れ、

  7~8㎜程度の厚さにならす

⑤ ふたをして弱めの中火で3~4分、さらにひっくり返してふたを

作り方

① じゃがいもは皮をむいてからすりおろし、万能ねぎは小口切り

  にしておく

② すりおろしたじゃがいもの水気はしぼらずにボウルに入れ、牛

  乳、米粉を加えてよく混ぜ合わせる

出品団体名 長野県栄養士会佐久支部

材 料

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.3

料理名 じゃがいものもっちり焼き

Page 6: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  大さじ3

・牛乳  400㏄

・砂糖  大さじ3

  をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

出品者から

一言

・コーンスターチの代わりに米粉を使いました。もちもちした弾力 があり、お米の香りが感じられます。

・米粉の量を変えることにより、固さが変わり、介護食にもなりま す!!

作り方

① 鍋に牛乳、砂糖、米粉を入れ、弱火でかき混ぜながらとろみを

  つける

② 器に入れ、冷蔵庫で固める

 ※紅茶やココアを混ぜたり、季節の果物を飾る、ジャムやシロップ

出品団体名 長野県栄養士会佐久支部

材 料

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.4

料理名 米粉のブラマンジェ

Page 7: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

15㎝×15㎝×5㎝の流し箱1台分

・米粉  130g ・ベーキングパウダー 小さじ1

・かぼちゃ 100g ・卵  3個

・スキムミルク 100g ・エッセンス 少々

・湯  100㏄  (シナモン、ハーブでも可)

・砂糖  70g ・バター 適量

出品者から

一言・カルシウムたっぷりで、子どもからお年寄りまで!!

④ 卵白は角が立つくらい堅く泡立てて残りの砂糖を加え、さらに

  泡立てる

⑤ ③の生地に④を加え、泡をつぶさないように手早くさっくりと

  混ぜ、バターを塗った流し箱に入れてトントンと台に軽くおき

  空気を追い出す

⑥ 蒸気の上がった蒸し器に、⑤を入れ15~20分強火で蒸す

  かぼちゃは皮をむきみじん切りにする

③ ①に卵黄と砂糖1/2量を加え、よく混ぜる

  さらにかぼちゃ、米粉、ベーキングパウダーを混ぜておく

材 料

作り方

① ボウルにミルク、湯を入れ、なめらかになるまで混ぜる

② 卵は、卵白と卵黄に分ける 

料理名 パンプキン入りライスカステラ

出品団体名 長野県栄養士会佐久支部

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.5

Page 8: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  100g

・スキムミルク 50g

・砂糖  30g

※ 1カップで約83.8KCal・・・米飯1/2杯に相当

出品者から

一言

・ゆっくりローストすることで、ぬるぬるが消え香ばしくなりま す。・時間のとれない忙しい日の朝食に、また介護食などにも適応で きます!!

③ あら熱を除きナイロン袋に入れ、スキムミルク・砂糖を加え、

  よく混ぜる (密閉容器に保存する)

④ カップに②を大さじ2入れ、少量の湯で煉る さらに湯を加え

  かき混ぜて、出来上がり

材 料

作り方

① オーブン用の鉄板にクッキングシートをしき、米粉を薄く平らに

  広げる

② 550W、280℃のオーブンで25分ローストする

  (この間4~5回米粉をかき混ぜる)

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.6

料理名 米粉ローストコーヒー

出品団体名 長野県栄養士会佐久支部

Page 9: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

25㎝ロール2本分

・米粉  100g ・生クリーム  1/2カップ

・卵  5個 ・イチゴジャム  50g

・グラニュー糖 85g ・粉糖  少々

・牛乳 小さじ4 ・バター 少々

・はちみつ 小さじ2 ・洋酒  好みで小さじ2

出品者から一言

・生クリームのほか、あんこなど好みで中身を変えてみてください!

⑤ ④を天板に広げて、160℃で15分焼き、焼きあがったら天板ご

  と冷ます

⑥ 生クリームにジャム、好みで洋酒を混ぜ泡立て、冷めた⑤に広

  げて塗る

⑦ 天板のシートをはがしながらロールし、好みで粉糖を振りかけ、

  出来上がり

  しながらハンドミキサーで、生地が倍以上になり、落して跡が

  残るくらいまでしっかり泡立てる

④ ③に米粉を振り入れ、さっくりと混ぜる ②も入れ沈みやすい

  ので、下から上に持ち上げるように混ぜる

② 牛乳とはちみつを小さなおわんに入れ、湯煎で温めておく

  オーブンも160℃に温めておく

③ 卵をボウルに入れほぐし、グラニュー糖を入れ、ボウルを湯煎

材 料

作り方

① 天板にクッキングシートをしき、少しバターを塗っておくと最

  後はがしやすい

団体名 佐久市佐久地域水田農業推進協議会

出品者 柳澤ヤナギサワ

 敬子ケイ  コ

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.7

料理名 米粉のロールケーキ

Page 10: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  200g ・食紅  少々(耳かき半分位)

・熱湯  250㏄ ・片栗粉 少々

・砂糖  200g(100gづつ分ける)

出品者から

一言

・季節により草だんごにしたり、1年中利用できて米粉の普及に役

 立ちます。

④ 一つにまとめながらよくこねる 砂糖100gを入れ、照りが出る

  までよくこねる

⑤ 片栗粉を手につけ、24個に丸め、出来上がり

 ※砂糖が少ないと日持ちが少ないので好みで加減する

材 料

作り方

① 米粉に砂糖100gと食紅を混ぜ合せる

② ①に熱湯を入れこねる 濡らした軍手で小さくちぎり15分蒸らす

③ 透きとおったら布ごと冷たい水の中にさっと入れ、あら熱をとり

  水切りをする

団体名 佐久楽農クラブ浅科

出品者 掛川カケ ガワ

 節ミサオ

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.8

料理名 すあまだんご

Page 11: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

20㎝シフォン型1個分

・米粉  110g ・サラダ油  90ml

・長イモ 100g(みじん切) ・卵白  6個分

・卵黄(M) 6個分 ・砂糖  100g

・牛乳  110ml ※オーブン予熱 180℃約35分

出品者から一言

・望月長者原特産の長イモを入れてみました。

  中だけが盛り上がってしまう)

⑦ 180℃に温めておいたオーブンに⑥を入れ、型から2~3㎝高く膨らみ、

  割れた目地に焼き色がついたら、オーブンから出して型を逆さにして、

  冷ます(逆さにしないと自重でケーキがへこむ)

⑧ 冷めたらパレットナイフか竹串で生地を型からはずす 逆さにして底

  もはずす 底を上にして生地を落ち着かせ出来上がり

④ メレンゲを全部加えたら、ボウルの底から全体を軽く混ぜる

 (メレンゲが残っていないかを確かめる)

⑤ 長イモを入れ、生地をゴムベラでさっくりと混ぜて型に流し込む

 (少し高い位置から流し込むと余分な空気が抜けてよい)

⑥ ゴムベラで表面の生地を型の内側の側面にしっかりと塗りつける

 (紙、金属の型の場合、塗りつけないと生地が縁まで上がらず、真

② 卵白を別のボウルに入れ、八分くらい泡立ったら、砂糖を1/3加える

  さらに泡立て、1/3ずつ砂糖を加える つやつやとツノが立つように

  なったらメレンゲの出来上がり

③ ①に②を1/3程度入れてよく混ぜる さらに1/3ずつ入れて混ぜること

  を繰り返す

作り方

① 卵黄をボウルに入れ、泡立て器でよくほぐし、泡立てる 白っぽくなっ

  たら、牛乳を少しずつ加えながらよく混ぜる サラダ油も牛乳と同じ

  ように加えながら、少し白っぽくなるまで混ぜる 米粉をふるい込み、

  よく混ぜる

団体名 こまがた直売所

出品者 土屋ツチ  ヤ

 しのぶ

材 料

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.9

料理名 米粉のシフォンケーキ(長イモ入り)

Page 12: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

径18㎝1個分

・米粉  150g ・こめサラダ油  大さじ1

・ベーキングパウダー 小さじ2 ・日本酒  大さじ1

・卵(M)  5個 ・バニラエッセンス  少々

④ 型に③を流し入れ、蒸気の上がった蒸し器で25分蒸し、竹串を

  刺してみてタネがつかなくなったら出来上がり

出品者から

一言・原料はお米で、こだわりました!!

② ボウルに卵を割り入れ、砂糖を3回位分けて入れ、泡立て器で

  全体の2倍に増えるまで、時間をかけてきめ細かい白いクリー

  ムになるまで泡立てる

③ ②に①の粉をふり入れて混ぜ、こめサラダ油、日本酒、バニラ

  エッセンスを加えて混ぜ合わせる

出品団体名 JA佐久浅間女性会

材 料

作り方

① 米粉とベーキングパウダーをよく混ぜておく

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.10

料理名 こめこめ蒸しカステラ

Page 13: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

≪しそジュース≫ ≪ブルーベリー≫

・米粉  100g ・米粉  100g

・しそジュース 250ml ・砂糖  70g ・水 200ml

・ブルーベリージャム 大さじ2

① しそジュースの②まで同じ

② 容器にブルーベリージャムを平らに入れ、静かに流し入れる

③ 電子レンジで5~6分加熱する 冷ましてから切って出来上がり

出品者から

一言・簡単!混ぜるだけでおいしくできます。

③ 容器に流し入れ、2ヶ所を輪ゴムで止める

④ 電子レンジで5~6分加熱する 冷ましてから切って出来上がり

  ※木綿糸で切るときれいに切れます

≪ブルーベリー≫

材 料

作り方

≪しそジュース≫

① 材料を全部ボウルに入れ混ぜる

② 容器(牛乳パック等)をセットし、ラップを引く

団体名 佐久市生活改善グループ コスモス

出品者 中澤ナカ ザワ

 礼子レイ  コ

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.11

料理名 ういろう 2種

Page 14: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  カップ2 ・砂糖  大さじ2

・ニラ  100g ・味噌  大さじ1

・卵  1個 ・サラダ油  適量

・水  200ml

④ フライパンにサラダ油を入れ、③の生地を2回に分けて両面を

  コンガリ焼き、出来上がり

出品者から

一言・原料はお米で、こだわりました!!

材 料

作り方

① ニラは1㎝に切る

② ボウルに卵を割りほぐし、水、砂糖、味噌を混ぜ、米粉を加える

③ ②にニラを入れて混ぜ合わせる

団体名 佐久市生活改善グループ コスモス

出品者 長岡ナガ オカ

 のり子 コ

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.12

料理名 ニラせんべい

Page 15: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

生地 あん

・米粉 250g ・米粉 大さじ6 ・鶏肉 40g

・水 150㏄(状況を見て増減) ・玉ねぎ 1個 ・牛乳 250㏄

・上白糖 小さじ1 ・すりおろし生姜 小さじ2

・食塩 小さじ1 ・すりおろしにんにく 一片分

・ベーキングパウダー 小さじ1 ・カレー粉 大さじ1

・サラダ油 小さじ1/2 ・チキンブイヨン 150㏄

・塩、コショウ 適量

・サラダ油 大さじ2

① 生地を分割し、あんを包む

② 20分ほど蒸し、出来上がり

出品者から

一言

・お米と言ったらカレー。ということで、米粉を使ったカレーレシピで す。あんにも粉類は米粉のみで作りました・お米の感じが出るように、ホワイトカレーをベースにしました!!

③ ②が炒められたら、鶏肉を加える

④ ③に米粉、カレー粉を加えて、全体になじませたら、チキンブイヨンと

  牛乳を加えて煮る

⑤ 全体になじんだら、塩・コショウで味をととのえる

  (少し濃いめが良い)

成形・調理

作り方

生地

① 材料を混ぜてこねる 水の分量は適宜調整する

② 30分ほど室温でねかせる

あん

① 材料は荒いみじん切り、鶏肉は茹でて細かくする

② サラダ油で、玉ねぎ、生姜、ニンニクをゆっくりと炒める

出品者 生徒代表:依田 ヨ  ダ

拓磨タク  マ

  職員:柳澤ヤナギサワ

 亘ワタル

材 料

料理名 白いカレーライスまん

団体名 北佐久農業高校

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.13

Page 16: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉 320g ・増粘多糖類  4g

・強力粉 80g ・塩  12g

・グルテン 12g ・熱湯  160㏄

  出来上がり

出品者から

一言・冷水に浸して、つけ麺でも美味しいです!!

出品者 佐藤サ  トウ

 長雄ナガ  オ

材 料

作り方

① 材料を混ぜ合せ、熱湯を加えてよくねる

② 好みの太さに成形する

③ 太さにより、1~3茹でてから、熱いままお煮かけで

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.14

料理名 米粉うどん

団体名 中鶴育苗センター

Page 17: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

1㎏分

・米粉 400g ・ショート 30g

・強力粉 400g ・水 620㏄

・砂糖 100g

・塩 12g    ※

・ミルク 40g

・グルテン 30g

・イースト 30g

作り方

① ※の材料をよく混ぜ、水を入れ、弱く3分・強く3分 ねる

② ショートを入れ、弱く3分・強く3分 ねる

③ 分割して、ホイロに入れ、1時間位発酵させる

④ 膨らんだら、焼いて、出来上がり

出品者 佐藤サ  トウ

 長雄ナガ  オ

材 料

料理名 食パン

団体名 中鶴育苗センター

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.15

Page 18: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

直径18㎝の丸型1台分

・米粉  40g ・卵 2個

・クリームチーズ 200g・レモンの皮 少々

・グラニュー糖 50g ・レモン汁 大さじ1

・生クリーム 1カップ

出品者から一言

・洋菓子に米粉を組み合わせてみました。しっとりとした食感で、 どなたでも美味しく召し上がっていただけると思います。

④ 最後にレモン汁と薄く切ったレモンの皮を加えて全体に混ぜ、 

  オーブンシートをひいた型に流し入れる

⑤ 170℃のオーブンで40~50分焼き、しっかり冷めてから型から

  外し、冷蔵庫で2~3時間冷やしたら、出来上がり

材 料

作り方

① ボウルに室温に戻しておいたクリームチーズを入れて、クリー

  ム状になるまで混ぜる

② ①にグラニュー糖を加えて、さらに混ぜ合わせる

③ ②に生クリーム、溶いた卵、米粉の順に泡立て器でよく混ぜ合

  わせていく

料理名 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ

出品団体名 長野県栄養士会佐久支部

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.16

Page 19: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  200g ・あん

・熱湯  200㏄  お好みで野沢菜炒め煮、茄子味噌炒め

・ごま塩  少々  など

⑤ クッキングシートを敷いたフライパンで軽く焼き、出来上がり

出品者から

一言

・蒸し器を使わず、ササッと手軽に作れます。家にあるお好みの

あんでアレンジしてみてください!!

② 食べやすい大きさにし、中央に好みのあんを適宜入れ丸める

③ 鍋にたっぷり湯を沸かし沸騰したら、②を入れ10分ぐらい茹でる

④ 茹で上がったら皿にとり、ごま塩を少量ふりかける

出品団体名 長野県栄養士会佐久支部

材 料

作り方

① 米粉をボウルに入れ熱湯を少しずつ加え、耳たぶぐらいの固さ

  にし、こねる

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.17

料理名 おやき

Page 20: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  60g ・ベーキングパウダー 小さじ1

・卵 3個 ・サラダ油 大さじ2

・砂糖 50g ・レモンの砂糖漬け 1/2個

出品者から

一言

・いろいろ試して、米粉100%のケーキが作れました。シフォンケー キのようなフワフワ感はありませんが、しっとりとした生地に仕 上がりました!!

③ 別のボウルに卵白を入れ、残りの砂糖を3回に分けて加えながら

  ピンと立つまで泡立て、メレンゲを作る

④ ③に②を加え、米粉をふるって入れ、型にいれて160℃

  のオーブンで30~40分焼き、出来上がり

① ボウルに卵黄と砂糖1/3を入れ、泡立て器で白くもったりするま

  で泡立てる

② サラダ油を加え、レモンの砂糖漬け2/3の量をみじん切りして汁

  ごと加えて混ぜる

出品団体名 長野県栄養士会佐久支部

材 料

作り方

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.18

料理名 さわやかレモンケーキ

Page 21: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

ひりょうず そぼろあん

・米粉  60g ・鶏ひき肉  60g

・豆腐  80g ・みりん  大さじ1

・芽ひじき 1g ・だし汁  250㏄

・人参  10g ・生姜  15g

・長イモ 60g ・酒  大さじ2

・舞茸  20g ・しょうゆ 大さじ2強

・細ネギ 10g ・片栗粉  小さじ2強

・酒  大さじ1 ・水菜  適量

・塩  少々

・しょうゆ 小さじ1

・揚げ油

③ ひりょうずに、あんをかけ、出来上がり

出品者から一言

・子どもからお年寄りまで、食感を楽しみながらいただくことがで きます!!

③ 170~180℃位の油に、スプーンですくって落として揚げる

≪そぼろあん≫

① 水菜は1.5㎝幅に切っておく

② 鍋に材料すべてを入れ、だし汁を加え、すった生姜を入れ、味をとと

  のえ、煮立ったところへ、片栗粉でとろみをつけ、水菜をちらす

作り方

≪ひりょうず≫

① 芽ひじきは水に戻し、舞茸・人参はみじん切り、細ネギも細かく切る

② 長イモをすりおろし、材料すべてをボウルへ入れ、混ぜ合わせる

出品団体名 長野県栄養士会佐久支部

材 料

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.19

料理名 ふわっもち・ひりょうず

Page 22: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  100g ・砂糖  30g

・りんごジュース 250㏄ ・紅玉砂糖煮 30g

 (ドライフルーツ)

③ 容器にラップを引いて、②を入れる

④ 電子レンジ500Wで5~6分加熱し、冷めたら切って出来上がり

出品者から

一言

・りんごの香りも残り、味も良く、見た目もまあまあです。

・安養寺味噌とナッツ(くるみや豆腐など)を加えたういろうも おいしいです。

出品団体名 長野県栄養士会佐久支部

材 料

作り方

① 紅玉砂糖煮(ドライフルーツにしたもの)は、細めの千切りに

  する

② 材料全部をボウルに入れ、丁寧に混ぜる

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.20

料理名 佐久特産 “りんごっ子ういろう”

Page 23: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  120g ・もやし  1袋

・強力粉 120g ・豚肉  200g

・卵 1個 ・焼きそばソース 1本

・キャベツ 半分 ・青のり、紅しょうが 適量

・にんじん 1本 ・にがり 小さじ1弱

⑧ ホットプレート(またはフライパン)の端で切った野菜を、真ん

  中でゆでた麺をいためる

⑨ ソースをからめ、色がしっかりつくまでいためる

⑩ 皿に盛り、お好みに応じて青のりや紅ショウガをのせて、

  出来上がり

出品者から一言

・麺をこねる時に、できるだけ力を入れてよくこねるとおいしくな ります。がんばってください!!

  くできる 

⑦ 麺をゆでる間に、野菜を細かく切っておく

作り方

① はじめに鍋にお湯を沸かしておく

② ボウルに米粉、強力粉、卵を入れてよく混ぜる。

③ 湯がわいたら、湯200mlに対してニガリを小さじ1杯弱入れる

④ 薄めたニガリを、②の粉に少しずついれて、ブタの毛ぐらいの

  柔らかさになるまでよくこねる

⑤ 生地がまとまってきたら、のし棒でのばし、製麺機で切る

⑥ 麺ができたら、わかしておいたお湯に麺を入れてゆでる。ナベ

  の中にザルを入れ、その中に麺を入れてゆでると水切りがうま

出品団体名 岩村田小学校6年1組 (担任:柳澤崇洋)

材 料(2人分)

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.21

料理名 米粉焼きそば

Page 24: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  100g ・インスタントスープ

・強力粉 150g ・具材 ナルト、メンマ、

・薄力粉(打ち粉)少々     チャーシューなど

・卵 2個(1個はゆで玉子)

・ニガリ 適量

① はじめに鍋にお湯を沸かしておく 

② ボウルに米粉、強力粉、卵を入れてよく混ぜる

③ 湯がわいたら、湯200mlに対してニガリを小さじ1杯弱入れる

④ 薄めたニガリを、②の粉に少しずつ混ぜていく

⑤ 生地がまとまってきたら、半分に切り、厚さ2mmぐらいにのし棒

  でのばす。製麺機でもよい

⑥ のした生地を包丁で2mmぐらいに細く切る

⑨ お好みでナルト、メンマなどの具をのせて、出来上がり

出品者から一言

・麺をよくこねるとコシがでておいしいです!!・かん水が手に入る場合は、ニガリの代わりに使うといいです。

⑦ 麺ができたら、わかしておいたお湯に麺を入れてゆでる 鍋の

  中にザルを入れ、その中に麺を入れてゆでると水切りがうまく

  できる

⑧ 別の鍋にお湯を沸かし、スープを作る

作り方

出品団体名 岩村田小学校6年1組 (担任:柳澤崇洋)

材 料(2人分)

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.22

料理名 米粉ラーメン

Page 25: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  120g ・具材 卵、味付け油揚げ、

・強力粉 140g     かき揚げなど

・塩 適量

・めんつゆ

⑩ ゆであがったら、どんぶりに入れて、お好みに応じてゆで卵、

  かき揚げ、油揚げなどの具をのせて、出来上がり

出品者から一言

・麺をこねる時に、ビニール袋に入れ足でよく踏むとコシが強くな ります。・煮込むと麺が太くなるので、切るときには細めに切ってくださ い。

⑦ つゆを作る めんつゆを水で薄め、弱火で温める

⑧ 麺を5mmほどの幅に切る 1回でストンと切る

⑨ 温めたつゆの中に麺を入れて、約15分ゆでる ふたをすると

  じっくりおいしく出来上がる

⑤ 生地がまとまってきたら、のし棒で厚さ5mmぐらいにのし、で

  きるだけ長方形になるように形を整える

⑥ のし終わったら、乾燥しないようにぬれ布きんをかけておく

材 料(2人分)

作り方

① はじめに鍋にお湯を沸かしておく

② ボウルに米粉、強力粉、塩を入れてよく混ぜる。

③ 湯を少しずつ入れながら、混ぜる 手に強力粉をつけてこねる

  と手につかない

④ 生地は耳たぶぐらいの柔らさかさになるまでこねる 袋に入れ

  足でふんだり、たたいたりして力を入れてこねる

料理名 米粉煮込みうどん

出品団体名 岩村田小学校6年1組 (担任:柳澤崇洋)

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.23

Page 26: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  70g ・オリーブオイル 10ml

・強力粉 70g ・お好みソース

・薄力粉 70g   ペペロンチーノ

・卵(卵黄) 2個   ミートソース

・塩  大さじ2   たらこ など

① はじめに鍋にお湯を沸かしておく 

② ボウルに米粉、強力粉、薄力粉を入れてよく混ぜる

③ ぬるま湯(温度はお風呂ぐらい)を少しずつ入れながら、よくこ

  ねる

④ 卵を少しずつ入れながら、まとめる

  のすときに四角にするときれいにできあがる

  ると、その後の水切りがうまくできる

⑨ しっかり水を切り、お皿に盛り、お好みのソースをかける

  麺が冷えているので、レンジで3分ぐらい温めると出来上がり

出品者から一言

・麺をゆですぎると、ぐちゃぐちゃになるので、麺が上がってきた ら、すぐとり出してください。

⑧ 麺が上にあがってきたら、ボウルに水を入れ、その中に麺を入

  れてあくを取る ボウルの中にザルを入れ、その中に麺を入れ

⑤ ④をよくこねて、パスタマシーンまたはのし棒でのす

⑥ のした生地をパスタマシーン、または包丁で細く切る

⑦ 鍋に水と食塩を入れ、沸騰させ、細く切った麺をゆでる

材 料(2人分)

作り方

料理名 米粉パスタ

出品団体名 岩村田小学校6年1組 (担任:柳澤崇洋)

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.24

Page 27: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  80g ・山芋  30g

・だし汁 100ml ・紅しょうが 適量

・卵 2個 ・青のり 適量

・キャベツ 200g ・かつお節 適量

・長ネギ 10㎝ ・ソース 適量

・揚げ玉  大さじ2 ・マヨネーズ 適量

・豚肉  80g ・油 適量

⑧ ソース、マヨネーズ、かつお節、青のりを順番にトッピングし

  て、出来上がり

出品者から

一言

・桜エビなどお好みでいろいろな具材を入れてみてもおいしいで す。・生地の中まで焼けているか、確認するときはつまようじをさし、 生地がつかなかったら大丈夫です!!・マヨネーズやソースの容器の口につまようじで穴をあけると、細 く出るようになり、トッピングがきれいにできます。

⑤ 温めたホットプレートに油をうすくひき、豚肉を焼く

⑥ ④で作った生地をホートプレートにのせ、上に豚肉をのせる

⑦ ふたをして10分ほど焼く。(表5分、裏5分)

作り方

① だしの素をお湯で溶かし、だし汁を作る

② ボウルに米粉、だし汁、卵、すった山芋を入れてよく混ぜる

③ キャベツを千切り、長ネギを小口切り、紅ショウガをみじん切

  りにする

④ ③と揚げ玉を②に入れて、よく混ぜる

出品団体名 岩村田小学校6年1組 (担任:柳澤崇洋)

材 料(2人分)

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.25

料理名 米粉お好み焼き

Page 28: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

白パンの材料 ・米粉  90g  ・強力粉 90g  ・スキムミルク 6g ・砂糖 22g

・ドライイースト 3g ・バター 22g ・塩  1g

メロン生地の材料 ・薄力粉  130g ・バター 22g ・卵(黄身) 1個

・グラニュー糖 80g  ・カットメロン、メロンエッセンス 適量

作り方

出品者から

一言

・メロン生地は、柔らかめの方がパンにのせやすいです。お好みで、

 メロンエッセンスやチョコチップなどを入れてもおいしいです!!

⑤ 丸めた生地を少し間を開けて置き、乾いたふきんをかぶせ、20分ベンチタイムを取る

⑥ 上から軽く押さえてガスを抜き、丸め直す

⑦ メロン生地をラップとラップではさみ、麺棒で円形に伸ばし、パン生地の上にかぶせ

  て包む

⑧ 表面にグラニュー糖をまぶして天板にのせ、スケッパーで格子目をつける

⑨ 200℃に熱したオーブンで約20分焼いて、出来上がり

① ポットの中に米粉、強力粉、砂糖、スキムミルク、塩、ドライイースト、バターを入

  れ水を少しずつ入れながらふたをしないで回転させる

② チャイムが鳴って回転が止まったら、取り出し、スケッパーで2等分にする

③ 手で「の」の字を書くようにすばやく球状にし、表面が美しくなるように丸めます

④ 一次発酵 大きなボールにお湯を入れ、ボールの上に天板をのせパンを置き、ラップ

  をかぶせて25分発酵させる

① ボウルにバターを加えて混ぜ、柔らかくなったら、グラニュー糖を加えてすり混ぜる

② カットメロンをすりつぶし果汁をとる

③ 卵を加えて混ぜ、混ざったら、ふるった薄力粉を加えてサックリと混ぜる

④ ひとかたまりになったら、ラップで包み、冷蔵庫で休ませておく

⑤ 冷えて固まったら取り出して、もう一度こね直し2等分に丸めておく

≪パン生地≫

  (粉の温度を加えて上記の温度になるようにするため、例えば粉の温度が5℃の場合は

  水の温度を5℃下げる。)

⑤ メロン生地用の薄力粉をふるいでふるっておく

≪メロン生地≫

① 生地を作るのにレディースニーダーを使います。ポットの軸にパン用の羽を差し込む

② バターをレンジで溶かしておく。その後、室温に戻しておく

③ 粉の温度を測る

④ 粉をこねるときの水は、春秋は45℃、夏は40℃、冬は50℃に用意する

出品団体名 岩村田小学校6年1組 (担任:柳澤崇洋)

材 料(2個分)

≪準備≫

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.26

料理名 米粉メロンパン

Page 29: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます
Page 30: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

・米粉  220g ・オリーブオイル 10ml

・強力粉 100g ・35℃の水  240ml

・ドライイースト 6g ・ピザソース 約60ml

・砂糖  10g ・チーズ  100g

・塩  6g

ピザの具材

1 ノーマルピザ 2 ミックスピザ

 ピーマン 1個  じゃがいも 1個

 サラミ  1本  コーン&ツナ缶 1個

 ベーコン 50g  ウインナー 4本

 マヨネーズ 適量

  

  わせてのせ、最後にチーズをのせる

⑦ オーブンで焼く。薄いピザの場合は180℃、厚い場合は220℃で

  18分焼いて、出来上がり

出品者から一言

・生地を休ませる時間を長くすると柔らかく、短いと固めのピザに なります!!

材 料(2人分)

作り方

① ボウルに米粉、強力粉、ドライイースト、砂糖、塩を入れてよ

  く混ぜる

② 35℃の水を少しずつ入れながら、よくこねる

③ ある程度まとまってきたら、オリーブオイルを入れ、耳たぶぐ

  らいの硬さになるまでこねる

④ のし棒で丸くのした後、生地を休ませる(発酵)

⑤ オーブンを200℃で10分くらい予熱する

⑥ 予熱している間に、生地にピザソースを塗って具材を好みにあ

佐久市米粉利活用推進研究会  米粉料理レシピ NO.27

料理名 米粉ピザ

出品団体名 岩村田小学校6年1組 (担任:柳澤崇洋)

Page 31: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

発のためにご活用いただければ幸いです。

知って、米粉を使っていただくため、レシピ集を作成しました。

 なお、岩村田小学校6年1組の皆さんは、米粉について5年生の時か

ら学習し、最後に学習の成果発表として「米粉レストラン」をオープン

し、保護者に米粉料理をふるまいました。

 出品された会員からは、多くの皆さんに活用してもらうことに了解を

いただいておりますので、ご家庭での料理や、事業者の方々は新商品開

食品産業の事業者、女性グループ、米粉普及に関心のある団体等、35

団体の会員により、新たな米の需要拡大につながる、佐久市産の米粉食

品に関する会員相互の情報交換、市民への普及・啓発を行い、米粉食品

の利用促進を図っております。

 このたび、会員による米粉料理レシピ検討会を開催したところ、米粉

を使った様々な料理が出品されましたので、多くの市民の方々に、見て

 佐久市米粉利活用推進研究会では、佐久市内のパン・菓子・製麺等の

Page 32: 米粉でつくる簡単ベイクドチーズケーキ...・米粉 大さじ3 ・牛乳 400 ・砂糖 大さじ3 をかけたりと食べる人に合せて、味も見た目も様々にできます

            佐久市米粉利活用推進研究会

                  事務局

              佐久市経済部農政課

         TEL:0267-62-3203

        FAX:0267-62-2269