狂犬病予防集合注射の実施 - Yaizu · 下小杉地区コミュニティ防災センター...

1
2020-04-01 広報やいづ 24 9 30 30 https://yaizu-jc.jimdo. com/ 30 21 K N 16 30 22 30 K 古びな人形供養祭 ■古びな人形の回収 対象 人形の本体で燃やせるも ※ガラス類や金属の付属品、陶 器類の人形などは、資源物収 集日に出してください。 日時 4月 17 日㈮ 午前7時 ~9時(雨天決行・時間厳守) 市役所駐車場(3区コミュ ニティ防災センター横)、青峰 公園前駐車場、大村公民館、豊 田公民館、小川公民館、港公民 館、旧東益津公民館跡地、大富 公民館、和田公民館、中島公会 堂、飯淵区公会堂、利右衛門地 区集落センター、利右衛門地区 コミュニティ防災センター、吉 永地区コミュニティ防災センタ ー、吉永第3町内会公会堂、高 新田第1町内会公会堂、高新田 地区コミュニティ防災センタ ー、高新田東地区コミュニティ 防災センター、宗高第4町内会 公会堂、上小杉中ノ島公会堂、 藤守自治会館、藤守東浜公会堂、 下小杉地区コミュニティ防災セ ンター、相川自治会館、西島自 治会館、上泉公民館、下江留自 治会館、上新田第2町内会公会 堂、つつじ平自治会館前 ■古びな人形供養祭 日時 4月 17 日㈮ 午前 10 時~ 会場 青峰公園前駐車場 ※荒天時は3区コミュニティ防 災センター。 【共通】 問合先 焼津市環境 衛生自治推進協議 会事務局(廃棄物 対策課内) K662-0572 N662-0834 K N 91 30 h h h h h 尿 h 【表】狂犬病予防集合注射日程 実施日 会場 時間 4月7日㈫ 下小杉地区コミュニティ防災センター 9:00 ~ 9:20 吉永第2町内会ふれあい広場 9:40 ~ 10:00 飯淵公会堂 10:20 ~ 10:40 相川水田利用再編研修センター 11:00 ~ 11:20 つつじ平自治会館 13:20 ~ 13:40 上泉公民館(自治会館) 14:00 ~ 14:20 上新田第2町内会公会堂 14:40 ~ 15:00 4月8日㈬ 旧東益津公民館跡地 9:00 ~ 10:10 山の手会館 10:30 ~ 11:00 八楠公会堂 13:00 ~ 13:30 焼津第5コミュニティ防災センター 13:50 ~ 14:20 浜当目コミュニティ防災センター 14:40 ~ 15:00 4月 10 日㈮ 清見田公園(防災倉庫前) 9:00 ~ 9:30 大村公会堂 9:50 ~ 10:30 大村公民館 10:50 ~ 11:30 豊田公民館 13:30 ~ 15:00 4月 11 日㈯ 市役所本館下駐車場 9:00 ~ 11:00 市役所大井川庁舎(正面玄関横) 13:00 ~ 15:00 4月 14 日㈫ 大富公民館 9:00 ~ 11:00 第8自治会公会堂 13:00 ~ 13:20 小柳津公会堂 13:40 ~ 14:10 大住公会堂 14:30 ~ 15:00 4月 15 日㈬ 小川新地コミュニティ防災センター 9:00 ~ 9:30 港公民館 9:50 ~ 11:30 和田公民館 13:30 ~ 15:00 4月 17 日㈮ 惣右衛門下公会堂 9:00 ~ 9:30 大島体育館 9:50 ~ 10:40 三和公会堂 11:00 ~ 11:30 小川公民館 13:30 ~ 15:00 K N h 使 h 使 29 31 広報やいづ 2020-04-01 さかなの街やいづ・漁港の3大まつりの 1つ。毎年恒例、来場者1万5千人を超え る大人気の朝市です。 問合先 大井川港朝市実行委員会事務局 (大井川商工会内) K622-0393 N622-2579 生シラスやサクラエビのかき揚げ・釜揚げ などの特産品・地場産品の販売、大井川の恵 み「うめえぞこれは」商品の販売に大井川港 朝市漁師鍋無料配布など、焼津の「うめえぞ」 が大集合します。このほか、漁船体験乗船や ステージイベントなど楽しいイベントも満載 です。 ※生シラス、サクラエビの販売などは、漁の 状況により中止する場合があります。 日時 4月 29 日㈷ 午前8時~正午 会場 大井川港漁業協同組合魚市場・駐車場 19 24 h h h 15 K N h 10 30 h h h 30 31 h h h 第 28 回 大井川港朝市 さかなの街やいづ・漁港の3大まつり 20 h h h h K N Q [email protected] 10 11 30 K Q [email protected] 22 27 27 31 K N 30 30 13 S DGs 1 しごとをつくり、安定して  働けるようにする (雇用) 2 新しい人の流れをつくる (移住・定住・交流) 3 若い世代が安心して結婚・  出産・子育てができるよう  にする(子育て) 4 人生 100 年時代に向けて、健 康で誰もが役割を持つ” 共創”  社会をつくる(地域連携等) 5 若者がふるさと焼津を知り、  心豊かに暮らし、活躍できる  社会をつくる(若者との共創) 目指すべき将来 5つの基本目標 横断的目標 (重点的に取り組む視点) 2025 年人口 136,000 人 【自然増減】 出生数 900 人/年 【社会増減】 15~39歳人口 の社会増 140 人/年 (5年間で2%増) Society5.0 SDGs やいづ未来戦略全体像 権利擁護相談(要予約) 成年後見制度の利用や高齢者・障害者の権利擁護について、司法書士による相談を行っています。 日程 4月8日㈬、5月 13 日㈬ 午後 1時30分~4時30分 会場 総合福祉会館 ※1組30分の予約制です。詳しくは問い合わせてください。 予約・問合先 焼津市社会福祉協議会 K621-2941 相談室

Transcript of 狂犬病予防集合注射の実施 - Yaizu · 下小杉地区コミュニティ防災センター...

Page 1: 狂犬病予防集合注射の実施 - Yaizu · 下小杉地区コミュニティ防災センター 9:00 ~ 創 9:20 吉永第2町内会ふれあい広場 9:40~10:00 飯淵公会堂

⓭ 2020-04-01 広報やいづ

参加者募集

わんぱく相撲焼津場所

象 焼津市・藤枝市およびその近郊の小学

1年~6年生

会日時 5月24日㈰ 午前9時~午後3時

30分(予備日は5月30日㈯)

会場 焼津市営相撲場(焼津神社境内)

参加無料

込方法 申込用紙に必要事項を記入し、郵

送、ファクスで申し込むか、焼津青年会議

所ホームページ(h

ttps://y

aizu-jc.jim

do.

com

/

)に掲載してある二

次元コードから

申し込む

申込用紙は市内の小学校を通して配布しま

した。焼津青年会議所ホームページからも

ダウンロードできます。

申込期限 4月30日㈭(必着)

の他 男子4・5・6年の部の各部優勝者、

女子4・5・6年の各学年1位の子は、6

月21日㈰に磐田市で行われる県大会に出場。

県大会男子・女子の各部上位4人は全国大

会(男子は東京都、女子は愛知県)に出場

※男子と女子で競技の進め方が異なります。

込・問合先 〶425―0027 栄町4

―2―5 (一社)焼津青年会議所

 K628―1518 N629―1518

会員募集

焼津市花の会・

焼津市大井川花の会

 花の会は焼津市を花いっぱいのまちにする

ために活動しています。総会で活動報告を行い

ます。興味がある人は、ぜひ参加してください。

■焼津市花の会総会

日時 4月16日㈭ 午後1時30分~

会場 焼津公民館第5・6会議室

内容 総会

■焼津市大井川花の会総会

日時 4月22日㈬ 午後1時30分~

会場 大井川公民館大会議室

内容 各地域の花壇紹介、懇談会

【共通】

参加無料 申込不要

問合先 花の会事務局(都市整備課内)

 K626―2165

古びな人形供養祭■古びな人形の回収

対 象 人形の本体で燃やせるも

※ ガラス類や金属の付属品、陶

器類の人形などは、資源物収

集日に出してください。

日 時 4月 17 日㈮ 午前7時

~9時(雨天決行・時間厳守)

会 場 市役所駐車場(3区コミュ

ニティ防災センター横)、青峰

公園前駐車場、大村公民館、豊

田公民館、小川公民館、港公民

館、旧東益津公民館跡地、大富

公民館、和田公民館、中島公会

堂、飯淵区公会堂、利右衛門地

区集落センター、利右衛門地区

コミュニティ防災センター、吉

永地区コミュニティ防災センタ

ー、吉永第3町内会公会堂、高

新田第1町内会公会堂、高新田

地区コミュニティ防災センタ

ー、高新田東地区コミュニティ

防災センター、宗高第4町内会

公会堂、上小杉中ノ島公会堂、

藤守自治会館、藤守東浜公会堂、

下小杉地区コミュニティ防災セ

ンター、相川自治会館、西島自

治会館、上泉公民館、下江留自

治会館、上新田第2町内会公会

堂、つつじ平自治会館前

■古びな人形供養祭

日 時 4月 17 日㈮ 午前 10

時~

会 場 青峰公園前駐車場

※ 荒天時は3区コミュニティ防

災センター。

【共通】

問 合先 焼津市環境

衛生自治推進協議

会事務局(廃棄物

対策課内)

 K662-0572 N662-0834

 犬の飼い主には、狂犬病予防法で毎年1回の狂犬病予防注射の

接種が義務付けられています。市では、今月7日から狂犬病予防

集合注射を実施しますので、利用してください。

問合先 環境生活課

 K662―0571 N662―0834

 生後91

日以上の飼い犬

に狂犬病予防注射を接種

させていない場合や、譲

り受けた犬が狂犬病予防

注射を接種しているか確

認できない場合は、犬を

取得した日から30

日以内

に接種させてください。

 また、接種後に交付さ

れる「狂犬病予防注射済

票」は飼い犬の首輪に装

着しなければなりません。

 なお、3月以降に予防

注射を接種し、狂犬病予

防注射済証をお持ちの人

は、「狂犬病予防注射済

票」の交付を受けてくだ

さい。

付場所

h

環境生活課(市役所大

井川庁舎1階)

h

市民課(市役所本館2

階)

交付手数料 550円

■予防注射の日程

時・会場 表のとおり

ち物

h

集合注射案内はがき

h

愛犬手帳

h

ふん・尿の処理用具

h

手数料…3500円

(注射料と狂犬病予防

注射済票交付手数料)

釣り銭のないよう協力

をお願いします。

飼い犬は事前に登録

を済ませてくださ

い。

咬こう

傷しょう

事故防止のた

め、会場へは犬を適

正に管理できる人が

連れてきてくださ

い。

犬が病気や高齢など

で集合注射に来られ

ない場合、予防注射

を動物病院で接種す

ることもできます

が、料金が異なるこ

とがあります。

狂犬病予防集合注射の実施

犬の登録と予防接種は飼い主の「義務」です

【表】狂犬病予防集合注射日程

実施日 会場 時間

4月7日㈫

下小杉地区コミュニティ防災センター 9:00 ~ 9:20

吉永第2町内会ふれあい広場 9:40 ~ 10:00

飯淵公会堂 10:20 ~ 10:40

相川水田利用再編研修センター 11:00 ~ 11:20

つつじ平自治会館 13:20 ~ 13:40

上泉公民館(自治会館) 14:00 ~ 14:20

上新田第2町内会公会堂 14:40 ~ 15:00

4月8日㈬

旧東益津公民館跡地 9:00 ~ 10:10

山の手会館 10:30 ~ 11:00

八楠公会堂 13:00 ~ 13:30

焼津第5コミュニティ防災センター 13:50 ~ 14:20

浜当目コミュニティ防災センター 14:40 ~ 15:00

4月10日㈮

清見田公園(防災倉庫前) 9:00 ~ 9:30

大村公会堂 9:50 ~ 10:30

大村公民館 10:50 ~ 11:30

豊田公民館 13:30 ~ 15:00

4月11日㈯市役所本館下駐車場 9:00 ~ 11:00

市役所大井川庁舎(正面玄関横) 13:00 ~ 15:00

4月14日㈫

大富公民館 9:00 ~ 11:00

第8自治会公会堂 13:00 ~ 13:20

小柳津公会堂 13:40 ~ 14:10

大住公会堂 14:30 ~ 15:00

4月15日㈬

小川新地コミュニティ防災センター 9:00 ~ 9:30

港公民館 9:50 ~ 11:30

和田公民館 13:30 ~ 15:00

4月17日㈮

惣右衛門下公会堂 9:00 ~ 9:30

大島体育館 9:50 ~ 10:40

三和公会堂 11:00 ~ 11:30

小川公民館 13:30 ~ 15:00

住宅用新エネルギー機器・太陽光発電システム等設置事業

太陽光発電

蓄電池

 市では、住宅に太陽光発電システムや蓄電池を取り付ける人や、住宅用

燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)を設置する人に、

設置に要する経費の一部を補助します。

 今年度中に設置を計画している人は、ぜひ利用してください。

申込・問合先 環境生活課(大井川庁舎1階)

 K662―0571 N662―0834

【住宅用太陽光発電システ

ム等設置事業補助金】

補助対象

h

太陽光発電システム…

市内に自ら居住または

居住を予定する住宅に

合計出力3㌔㍗以上の

住宅用太陽光発電シス

テムを設置する人

発電した電力を自らの

住宅で使用し、余剰電

力を申請者本人が電力

会社と電力受給契約を

締結して売電する場合

に限ります。

h

住宅用リチウムイオン

蓄電池…市内に自ら居

住または居住を予定す

る住宅に太陽光発電シ

ステムにより発電する

電力を充放電し、蓄電

池および電力変換装置

(インバーター、コンバ

ーターなど)で構成さ

れる一帯の装置であり、

住宅部分に電力を供給

でき、蓄電容量が1㌔

㍗時以上の未使用のリ

チウムイオン蓄電池を

設置する人

【住宅用新エネルギー機

器設置事業補助金】

助対象 市内に自ら居

住または居住を予定す

る住宅に、家庭用燃料

電池コージェネレーシ

ョンシステム(エネフ

ァーム)を設置する人で、

市税を完納している人

【共通】

助金額 補助対象機器

ごとに5万円(補助対

象機器ごとに1世帯1

回限り)

助予算額 総額130

0万円

込方法 申請書に必要

書類を添えて、工事着

工前に窓口に提出する

申請書は窓口にあるほ

かホームページからも

ダウンロードできます。

工事着工後の申請は受

け付けません。

付期間 4月2日㈭~

令和3年1月29

日㈮

申請が予算額に達した

時点で終了します。

残り予算額は、ホーム

ページを確認するか問

い合わせてください。

補助金交付決定通知後

に対象システムの工事

に着工し、令和3年3

月31

日㈬までに設置事

業完了報告書を提出で

きることが条件です。

詳しくは問い合わせて

ください。

エネファーム

補助金受け付け開始

広報やいづ 2020-04-01 ⓬

 さかなの街やいづ・漁港の3大まつりの

1つ。毎年恒例、来場者1万5千人を超え

る大人気の朝市です。

問 合先 大井川港朝市実行委員会事務局(大井川商工会内)

 K622-0393 N622-2579

 生シラスやサクラエビのかき揚げ・釜揚げ

などの特産品・地場産品の販売、大井川の恵

み「うめえぞこれは」商品の販売に大井川港

朝市漁師鍋無料配布など、焼津の「うめえぞ」

が大集合します。このほか、漁船体験乗船や

ステージイベントなど楽しいイベントも満載

です。

※ 生シラス、サクラエビの販売などは、漁の

状況により中止する場合があります。

日時 4月 29 日㈷ 午前8時~正午

会 場 大井川港漁業協同組合魚市場・駐車場

① コンテスト・フリーステ

ージ出場チーム募集

開催日 7月19

日㈰

会場 大井川港特設会場

込期間 4月6日㈪~4月

24

日㈮

■おどらっかコンテスト

加資格 1チーム7人以上

(複数チームへの参加は不

可、キッズ部門は幼稚園児・

保育園児が対象)

参 加料 h

一般部門…1人5

00円

h

キッズ部門…1人300円

(大人は1人500円)

員 h

一般部門…15

チーム

 「踊りがまちを揺らす 踊りがまち

を変える!」をテーマに、今年も

踊おどらっかさい

夏祭を開催します。みんなで暑い夏

を「熱い踊り」で盛り上げましょう。

込・問合先 踊夏祭実行委員会((一

社)焼津市観光協会内)

 K626―6266

 N626―6267

h

キッズ部門…10

チーム

※申込多数の場合は抽選。

■フリーステージ

加資格 1チーム8人以上

(おどらっかコンテストと重

複参加は可)

加料 1人500円

員 30

チーム(申込多数の

場合は、コンテスト参加チ

ームを優先の上、主催者が

決定)

②手筒花火

   オーナー募集

 オーナーになった人に次の

特典があります。

h

観覧券を進呈します

h

氏名をプログラムに掲載

し、当日メッセージをアナ

ウンスします

h

打ち上げた手筒花火の筒を

その場で差し上げます

ち上げ時間 午後7時30

~金

額 3千円~3万3千円

①・②共通

込用紙 観光協会、市役所

本館・アトレ庁舎・大井川

庁舎、各公民館などで配布

するほか、同協会ホームペ

ージからもダウンロードで

きます

込期間 5月31

日㈰まで

詳しくは問い合わせてくだ

さい。

ボランティア

   スタッフ募集

 踊夏祭のボランティアスタ

ッフを随時募集しています。

業務内容 h

事前準備

h

当日のイベント運営

h

片付け

詳しくは問い合わせてくだ

さい。

第28回大井川港朝市さかなの街やいづ・漁港の3大まつり

参加しよう!第20回

踊夏祭

第2期 焼津未来創生総合戦略

   

~持続可能なまちを目指す~

 子育てには多くの喜びがありますが、不安

になったり、自信をなくすこともあります。

そんな保護者の皆さんが、子育てに関する話

を聞いたり、皆さんと話し合ったり、体験し

たりして親として学び、前向きに成長してい

けるような学習を行います。

象 市内の幼稚園や保育所、小学校に通う

子どもを持つ保護者、子育てに関わってい

る人など

催日 5月~令和3年1月の主に平日・土

曜日の午前中(年間4回程度)

会場 市内幼稚園や公民館など

動内容 h

学習会「コモンセンス・ペアレ

ンティング」「アサーティブコミュニケー

ション」 h

実技「牛乳料理教室」「絵本の

お菓子作り教室」「ヨガ」 など

費 h

学習内容により材料費 h

託児希望

者は託児費300円

※詳しくは問い合わせてください。

込方法 表題に「家庭教育学級入級申込み」

と記入し、住所・氏名・電話番号・託児希

望者は、託児児童名と性別・生年月日を記

入してメールまたはファクスで申し込む

申込・問合先 社会教育課 

 K662―0511 N662―0630

 Qsh

akaik

you

iku

@city.y

aizu.lg

.jp

家庭教育学級生を募集

 市内の公民館で活動している子育てグルー

プ「すくすく広場」の参加者を募集します。

 焼津市家庭教育ネットワーカーの協力を得

ながら、参加者主体となって活動を行います。

対象 就園前の子どもと保護者

日時 月2回 午前10時~11時30分

場 大富公民館、豊田公民館、大村公民館、

焼津公民館、大井川公民館(5グループ)

動内容 仲間づくり・親子体操・館外活動・

季節ごとの行事など

年会費 千円程度

込方法 参加を希望する会場・住所・保護

者と子どもの氏名・子どもの生年月日・電

話番号を電話またはメール(表題は「子育

てグループ参加申込」)で伝える

込・問合先 社会教育課 K662―05

11 Qsh

akaik

you

iku

@city.y

aizu.lg

.jp

子育てグループ参加者募集

 日本全体で人口減少が

進行する中、焼津市でも

平成22年ごろをピークに

人口減少が進んでいます。

 焼津市では、国の動向

などを踏まえて市の現状

や課題を整理し、平成27

年度に「第1期焼津未来

創生総合戦略(平成27年

度~平成31(令和元)年

度)」を策定し、地方創

生の取り組みを進めてき

ました。

 第1期では、若い世代

の転入者に向けた住宅取

得の支援や、区画整理事

業などによる市内の住環

境整備を行ったほか、高

 「焼津未来創生総合戦略」は、地方創生の観点から未来のまちづくりの

方向性を示すものです。このたび、令和2年度から5年間を計画期間と

する「第2期焼津未来創生総合戦略」を策定しましたので紹介します。

問合先 政策企画課 K626―2141 N626―2185

校生までの医療費無料化

など子育て世代に対する

積極的な支援を行った結

果、社会移動の減少幅が

縮小し、平成30年度には

8年ぶりに社会増を達成

することができました。

 また、産業分野におい

ても、市内製造業の製造

品出荷額が目標を大きく

上回ったほか、市内に新

たに事業所を設けた企業

が増加するなど、大きな

成果を上げています。

 こうした第1期の成果

などを踏まえて、「第2期

焼津未来創生総合戦略(令

和2年度~令和6年度)」

を策定しました。この戦

略は、「やいづ未来年表」

と「やいづ未来戦略」の

2部構成になっています。

■やいづ未来年表(人口

ビジョン)

 焼津市の現状と、人口

減少によりどのような未

来が想定されるかを示し

ています。本市の30年後

の人口の年齢構成や子ど

もの数、空家の数などさ

まざまな変動を想定しま

した。

■やいづ未来戦略

 第1期では、社会増を

達成するなどの成果が得

られました。一方で、出

生数の減少や若い世代の

転出などの課題もありま

す。こうした課題に対し、

目標人口として、令和6

年度に13万6千人を設定

し、第1期で定めた5つ

の基本目標を継続し、課

題解決に向けたさまざま

な事業に取り組んでいき

ます。また、「S

エスディージーズ

DG

s

(持

続可能な開発目標)」の

理念を取り入れたまちづ

くりなど、地方創生をさ

らに強力に進めるために

重点的に取り組む視点と

して、2つの横断的目標

を掲げ、より良い未来を

目指します。

詳しくは市ホームペー

ジを確認してください。

1 しごとをつくり、安定して   働けるようにする  (雇用)

2 新しい人の流れをつくる  (移住・定住・交流)

3 若い世代が安心して結婚・   出産・子育てができるよう   にする(子育て)

4 人生 100 年時代に向けて、健  康で誰もが役割を持つ” 共創”   社会をつくる(地域連携等)

5 若者がふるさと焼津を知り、   心豊かに暮らし、活躍できる   社会をつくる(若者との共創)

目指すべき将来 5つの基本目標 横断的目標(重点的に取り組む視点)

2025 年人口 136,000 人

【自然増減】出生数 900 人/年

【社会増減】15~39歳人口の社会増 140 人/年 (5年間で2%増)

②新しい時代の流れを力にする

・Society5.0

の推進

・地方創生SD

Gs

の実現などの持続可能なまちづくり

①多様な人材の活躍を推進する

・多様な人々の活躍による地方創生の推進

・誰もが活躍する地域社会の推進

やいづ未来戦略全体像

■ 権利擁護相談(要予約) 成年後見制度の利用や高齢者・障害者の権利擁護について、司法書士による相談を行っています。 日程 4月8日㈬、5月13 日㈬ 午後

1時30分~4時30分 会場 総合福祉会館 ※1組30分の予約制です。詳しくは問い合わせてください。 予約・問合先 焼津市社会福祉協議会 K621-2941相談室