流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介...

55
流域生態系における物質循環 150629 生態系の科学 九州大学演習林 大槻恭一・智和正明

Transcript of 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介...

Page 1: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

流域生態系における物質循環

150629生態系の科学

九州大学演習林

大槻恭一・智和正明

Page 2: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

自己紹介

最近の生態系研究の動向

森林の水はきれい?

森林における窒素循環

多々良川流域の水はなぜ汚れているのか?

森林は窒素飽和しているのか?

Page 3: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

自己紹介

最近の生態系研究の動向

森林の水はきれい?

森林における窒素循環

多々良川流域の水はなぜ汚れているのか?

森林は窒素飽和しているのか?

Page 4: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

2014年から地球環境に関する国際協同研究が始動

Page 5: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

Future Earthアジア地域事務局@総合地球環境学研究所

Page 6: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

アジアが地球環境に与える影響は非常に大きい.

Page 7: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

近年,人間活動によって地球環境は大きく変化

Page 8: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

限界を超えている生物多様性喪失,窒素循環,気候変動

Page 9: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

自己紹介

最近の生態系研究の動向

森林の水はきれい?

森林における窒素循環

多々良川流域の水はなぜ汚れているのか?

森林は窒素飽和しているのか?

Page 10: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

自動車 排ガス工場 煙 川の水を汚す

大気を汚す

工業用水生活排水

地球上で進行している汚染

Page 11: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

赤潮

赤潮の発生(伊勢湾)

プランクトンの異常発生

窒素・リンなどの栄養塩による富栄養化

水質汚染の影響

Page 12: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

例)森林,農地,都市域

面源負荷・・・汚染源が点として認識できない

点源負荷・・・汚染源が地図上で点として認識できる

例)工場,事業場,下水処理場,家庭,畜産

汚染源には点源と面源がある

Page 13: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

対策(規制)が困難面源負荷

対策(規制)が容易点源負荷

農地,都市域 → 対策必要

森林 → 対策不必要?

対策(規制)

面源負荷対策は難しい

Page 14: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

渓流水

天然水,ミネラルウォーター

きれい,健康的,おいしい

「森林の水」はきれい?

Page 15: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

・洪水軽減:河川の増水量の軽減

・渇水緩和:無降雨時の低水量を安定的に供給

・水質浄化:土壌を通過することによって水質が浄化

緑のダム

水質浄化は森林の多面的機能の一つ

Page 16: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

①濁水がない

②窒素濃度が低い

③酸性度が低い

④ミネラル分が適度に含有

森林で期待される水質浄化

Page 17: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

ppm

降水

林内雨

地表流

地中流

渓流

窒素

0 0.5 1.0 1.5 2.0 7 6 5 4

降水

土壌水

地下水

湧水

酸性度

林内雨

渓流水

pH

(Asano et al.,2005)(岩坪ほか,1968)雨

渓流

森林

森林における水質浄化の様子

Page 18: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

多々良川水系における河川水の水質調査

最上流部:森林のみ 7地点

上 流 : 5地点

中 流 : 4地点

下 流 : 5地点

森林の水はきれい?~多々良川流域の例~

Page 19: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

:高濃度(0.6 – 1.2 mg L-1):下流域と同程度

森林からの渓流水中NO3-

0 10 20 30 40 50N

O [

L]

3

- -1

mg

0

0.5

1.0

1.5

2.0

都市・農地面積 [%]

NO3-

渓流水は汚れている!~多々良川流域の例~

Page 20: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

0

20

40

60

80

最上流

(渓流水)

上流

中流

下流

窒素濃度

(uM

)

多々良川水系の上流~下流における河川水中硝酸イオン濃度

渓流水が硝酸イオンで汚染されている!

硝酸イオン:上流-下流でほとんど変わらない!

Page 21: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

0

50

100

150

福岡

A(多々良川)

福岡

B(多々良川)

椎葉

A(広野流域)

硝酸イオン濃度

(uM

)

椎葉

B(広野流域)

椎葉

C(広野流域)

椎葉

福岡

すべての渓流水が汚れているわけではない

福岡 > 椎葉

Page 22: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

水質汚濁:点源負荷 → 汚染源が点で分かる

面源負荷→ 農地,都市域,森林

森林:水質浄化機能 → きれい?

多々良川流域の渓流水は? → 窒素で汚染されている

小括

森林の水はきれい?

Page 23: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

自己紹介

最近の生態系研究の動向

森林の水はきれい?

森林における窒素循環

多々良川流域の水はなぜ汚れているのか?

森林は窒素飽和しているのか?

Page 24: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

有機態:アミノ酸,タンパク質,核酸 など

無機態:

亜硝酸イオン(NO2-) ほとんどない

硝酸イオン(NO3-)

森林における窒素(N)の化学形態~

アンモニウムイオン(NH4+)

Page 25: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

大気中のN2

窒素固定

NH4+

落葉

分解

NO3-

硝化

脱窒大気沈着

溶脱

窒素循環(全体概略)

吸収

Page 26: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

内部循環と外部循環

Page 27: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

N2→植物は直接利用できない大気中のN2

NH4+

窒素固定

窒素固定菌

生物的窒素固定

森林への窒素供給 (その1)

Page 28: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

NOx 湿性沈着

HNO3

酸化

窒素化合物の大気沈着

NH3

乾性沈着

工場・自動車農地

森林への窒素供給 (その2)大気沈着(湿性・乾性)

Page 29: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

④硝化

③分解①

NH4+NO3

-

吸収

森林生態系(地上部・地下部)内部での窒素循環

②落葉

有機態窒素

Page 30: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

土壌負に帯電

土壌に吸着(溶脱しない)

(渓流へ)

溶脱

NO3-

NH4+

脱窒

森林生態系外への流出

N2

Page 31: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

小括森林における窒素循環

窒素固定

Page 32: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

自己紹介

最近の生態系研究の動向

森林の水はきれい?

森林における窒素循環

多々良川流域の水はなぜ汚れているのか?

森林は窒素飽和しているのか?

Page 33: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

考えられる要因(可能性)

0

50

100

150

福岡

A(多々良川)

福岡

B(多々良川)

椎葉

A(広野流域)

硝酸イオン濃度

(uM

)

椎葉

B(広野流域)

椎葉

C(広野流域)

1.供給

沈着量が多い?

2.吸収

植物の吸収量が少ない?

3.渓流へ

脱窒が少ない?

なぜ多々良川流域の渓流水は汚れているのか?

Page 34: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

関東・中部地方80流域(森林)における渓流水中の硝酸イオン濃度の分布(伊藤ら,2004)

→ 大都市近郊:濃度が高い

図9 関東地域における沈着量(吉川ら,2012)

→ 大都市近郊:沈着量が多い

NO3-

NH4+

都市域 山間部

1.6

0

0.4

0.8

1.2

沈着量

(km

ol

ha-1

yr-1

)窒素沈着量が多いと渓流水の硝酸イオン濃度高い

Page 35: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

都市近郊と山間部で比較すると

~広島市の場合~

Page 36: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

0

10

20

30

40

50

60

Net TF(Dry deposition)

Rainfall(Wet deposition)

NO3

-

SO42-

Deposition (mmol m

)-2

Fig. 3 Net throughfall (TF- RF) and rainfall

(RF) deposition at urban- and rural- forested sites.

Urban Rural Urban Rural

湿性沈着

乾性沈着

近郊林 山間部 近郊林 山間部

近郊林の方が山間部より窒素沈着量が多い~広島市の場合~

Page 37: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

窒素の沈着量

(kgN

ha-1

yr-1)

Year

0

4

8

12

16

1990 1995 2000 2005 2010

多々良川流域における窒素沈着量

多々良川流域では大気沈着量が増加している!

Page 38: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

ハーバー・ボッシュ法: N2 + 3H2 → 2NH3

化学的窒素固定

窒素沈着量が増加したのはなぜか? (その1)→ 人工肥料の生産

Page 39: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

アジア:年々上昇傾向

NOx排出量経年変化(Akimoto, 2004)

year

NO

x排出量

(kt

yr-1

)

40000

30000

20000

10000

50001970 1980 1990 2000

北米

欧州

アジア

窒素沈着量が増加したのはなぜか? (その2)→ 化石燃料の燃焼

Page 40: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

窒素沈着量が多い 渓流水中の硝酸イオン高濃度

植物・微生物による窒素吸収

森林の窒素吸収が減っている可能性もある?

Page 41: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

流出少ない

吸収が増える

大気沈着

窒素制限下では窒素供給が多くなると,

→ 窒素の吸収が増え,窒素流出は少ない

Page 42: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

流出増える

吸収に限界

大気沈着

窒素飽和下で窒素供給が多くなると,

→ 窒素吸収が頭打ちし,窒素流出は増える

Page 43: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

窒素供給量 樹木にとって窒素は 森林生態系外の窒素流出

少ない 成長の制限因子 少ない

増加すると… 成長が促進 少ない

さらに増加すると… 成長制限因子ではない 顕著

森林生態系が窒素過多な状態に陥ること → 窒素飽和

植物の窒素吸収にも限界がある

~窒素飽和~

窒素飽和:本来生育に必要な窒素が過剰に供給されたために,窒素過多の状態に陥ること

Page 44: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

窒素の供給量 (kgN ha-1yr-1)

0 10 20 30 40 50 60 70 80

渓流水中

NO

3- (kg

N h

a-1yr

-1)

Dise and Wright (1995) 欧州の森林から解析

Level 1<10 kgN ha-1 yr-1

→窒素流出なし

Level 210 ~25 kgN ha-1 yr-1

→窒素流出の可能性

Level 3> 25 kgN ha-1 yr-1

→窒素流出

40

30

20

10

0

植物の窒素吸収にも限界がある

~窒素飽和の基準~

1 2 3

Page 45: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

窒素の沈着量

(kgN

ha-1

yr-1

)

Year

0

4

8

12

16

1990 1995 2000 2005 2010

多々良川流域における窒素沈着量

多々良川流域の森林は窒素飽和の可能性

Page 46: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

森林のメタボ化が全国で問題に

Page 47: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

小括多々良川流域の水はなぜ汚れているのか?

大気沈着量の増大

窒素飽和の可能性

Page 48: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

自己紹介

最近の生態系研究の動向

森林の水はきれい?

森林における窒素循環

多々良川流域の水はなぜ汚れているのか?

森林は窒素飽和しているのか?

Page 49: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

割が人工林(スギ・ヒノキ)

人工林が高齢化

ヒノキ・スギ(>61年生)

ヒノキ・スギ(46−61年生)

ヒノキ・スギ(31−45年生)

ヒノキ・スギ(16−30年生)

ヒノキ・スギ(1−15年生)

マツ

広葉樹

森林面積

人工林の一斉造林:

1950−1960年代

伐期:40−50年生

窒素飽和を促進する要因は?人工林の高齢化

Page 50: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

スギの加齢に伴う窒素吸収量の変化(Fukushima et al., 2011)

樹齢(年) 窒素吸収量 (kgN ha-1 yr-1)

5 18

16 53

31 25

42 24

89 34

人工林の高齢化 → 窒素飽和しやすい

人工林高齢化の影響~窒素吸収量の減少~

Page 51: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

0 10 20 30 40 50

NO

[ L

]3

- -1

mg

0

0.5

1.0

1.5

2.0

都市・農地面積 [%]0 10 20 30 40 50

0.05

0.10

0.15

TP

[m

g L

]-1

0.20

農地・都市面積 [%]

0

農業・都市活動の影響は?~リンは増加,窒素はやや減少~

Page 52: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

農業活動は減少,都市活動は増加

Page 53: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

NO

[ L

]3

- -1mg 1.0

2.0

TP

[mg

L]

-1

0.4

0

19

75

19

80

19

85

19

90

19

95

20

00

20

05

20

10

Year

0.8

農地・都市からの削減効果

森林の窒素飽和の影響

全リン濃度は減少しているがNO3

-濃度は上昇している

下流河川水質の長期変化 1977-2007年(30年間)

公共用水質データ (多々良川,宇美,須恵下流)

Page 54: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

大気由来の窒素沈着の増加

渓流水中の硝酸イオンが高濃度

農地・都市域からの汚濁物質の流出は抑えられている

森林域が重要な面源負荷

多々良川流域

人工林の高齢化 促進

抑える必要がある

総括

森林の窒素飽和

Page 55: 流域生態系における物質循環otsuki/H27_Ecohydro_150629.pdf · 自己紹介 最近の生態系研究の動向 森林の水はきれい? 森林における窒素循環

対策

地球規模の汚染排出量規制

森林管理