生理的な細胞内のグルタチオン濃度の定量が可能 K = 3.0 mM) · (gsh)...

2
グルタチオンの濃度変化をリアルタイムで追跡可能 生理的な細胞内のグルタチオン濃度の定量が可能 (K d = 3.0 mM) 可逆的、迅速なグルタチオン応答性 細胞毒性が低く、ライブセルイメージングに最適 3. QuicGSH3.0 GSH 検出速度と可逆性 QuicGSH3.0 をリン酸バッファーに溶解し、GSH を加え 27でイ ンキュベートしました。30 分後にチオールスカベンジャーである NEM (N-ethylmaleimide) 25 mM 投与しました。得られた溶液の 経時的な蛍光強度の変化をマイクロプレートリーダーで 60 秒ご とに測定し、580 nm 620 nm の蛍光強度比を算出しました。 (励起波長 550 nm, 測定波長 580 nm, 620 nm, n=3 ± S.D.1. 反応原理 QuicGSH3.0 は橙色の蛍光色素Tと、深赤色の蛍光色素S2 種類の色素より構成される FRET (fluorescence resonance energy transfer) 蛍光プローブです。還元型グルタチオン (GSH) を検出します。GSH 濃度が低いとき、緑色光で励 起すると、励起された色素 T のエネルギーがFRET によ り色素 S に移動し、深赤色 (625 nm) の蛍光を発します。 一方、GSH 濃度が高くなると、GSHは色素 S に結合し FRET が抑えられ、橙色 (582 nm) の蛍光を発します。 2. QuicGSH3.0 の蛍光スペクトル () 582, 625 nm の蛍光強度比の変化 () 蛍光分光光度計で測定した蛍光強度の変化(励起波長 550 nm)。 GSH濃度によって蛍光スペクトル、582 nm / 625 nm での蛍光強度比が変化します。 新発売

Transcript of 生理的な細胞内のグルタチオン濃度の定量が可能 K = 3.0 mM) · (gsh)...

Page 1: 生理的な細胞内のグルタチオン濃度の定量が可能 K = 3.0 mM) · (gsh) を検出します。gsh 濃度が低いとき、緑色光で励 起すると、励起された色素

グルタチオンの濃度変化をリアルタイムで追跡可能

生理的な細胞内のグルタチオン濃度の定量が可能 (Kd = 3.0 mM) 可逆的、迅速なグルタチオン応答性 細胞毒性が低く、ライブセルイメージングに最適

図3. QuicGSH3.0 の GSH 検出速度と可逆性 QuicGSH3.0 をリン酸バッファーに溶解し、GSH を加え 27℃ でインキュベートしました。30 分後にチオールスカベンジャーである NEM (N-ethylmaleimide) を 25 mM 投与しました。得られた溶液の経時的な蛍光強度の変化をマイクロプレートリーダーで 60 秒ごとに測定し、580 nm と 620 nm の蛍光強度比を算出しました。 (励起波長 550 nm, 測定波長 580 nm, 620 nm, n=3 ± S.D.)

図1. 反応原理 QuicGSH3.0 は橙色の蛍光色素Tと、深赤色の蛍光色素Sの2 種類の色素より構成される FRET (fluorescence resonance energy transfer) 蛍光プローブです。還元型グルタチオン (GSH) を検出します。GSH 濃度が低いとき、緑色光で励起すると、励起された色素 T のエネルギーがFRET により色素 S に移動し、深赤色 (625 nm) の蛍光を発します。一方、GSH 濃度が高くなると、GSHは色素 S に結合し FRET が抑えられ、橙色 (582 nm) の蛍光を発します。

図2. QuicGSH3.0 の蛍光スペクトル (左) と582, 625 nm の蛍光強度比の変化 (右) 蛍光分光光度計で測定した蛍光強度の変化(励起波長 550 nm)。

GSH濃度によって蛍光スペクトル、582 nm / 625 nm での蛍光強度比が変化します。

新発売

生理的な細胞内のグルタチオン濃度の定量が可能生理的な細胞内のグルタチオン濃度の定量が可能生理的な細胞内のグルタチオン濃度の定量が可能 (KKKKKKKKKKddKdK = 3.0 = 3.0 = 3.0 = 3.0 = 3.0 = 3.0 mMmMmMmM)可逆的、迅速なグルタチオン応答性可逆的、迅速なグルタチオン応答性可逆的、迅速なグルタチオン応答性可逆的、迅速なグルタチオン応答性

Page 2: 生理的な細胞内のグルタチオン濃度の定量が可能 K = 3.0 mM) · (gsh) を検出します。gsh 濃度が低いとき、緑色光で励 起すると、励起された色素

Keitaro Umezawa, Masafumi Yoshida, Mako Kamiya, Tatsuya Yamasoba and Yasuteru Urano (2017) Rational design of reversible fluorescent probes for live-cell imaging and quantification of fast glutathione dynamics Nature Chemistry 9: 279-286. DOI: 10.1038/nchem.2648

細胞内グルタチオン濃度を定量可能

取扱店

価格表

関連製品

☞ 蛍光プローブや実験の詳細は五稜化薬HPへ。染色プロトコルや動画を多数公開しています。 登録者限定キャンペーンなどお得情報満載のメールニュース好評配信中!ぜひご登録ください。

FL0037GR 2017/11

型番 製品名 概要 キャンペーン容量 希望小売価格 A401-1 QuicGSH3.0 還元型グルタチオンのイメージングに。定量可能な FRET 蛍光プロー

ブ。 25 nmol × 5 ¥69,800

A401-2 25 nmol × 2 ¥34,000

QuicGSH3.0 の 2 波長の蛍光強度比 (582 nm / 625 nm) は還元型グルタチオン (GSH) の濃度に依存します (図1. 反応原理参照) 。そのため、細胞内のプローブ濃度に関わらず、582 nm および 625 nm の蛍光強度を測定することで、細胞内 GSH 濃度を算出可能です。また、Kd 値 3.0 mM のため、数ミリモル程度と考えられている細胞内 GSH 濃度の測定に最適です。 ※QuicGSH3.0 による細胞内 GSH 濃度の算出方法については、より詳細な説明が製品に付属します(購入者特典)。

図4. 検量線の例

■□■ QuicGSH3.0 発売記念!増量キャンペーン実施中 ■□■ 2017 年 12 月限定!価格はそのまま!A401-1 / A401-2 に 25 nmol 1本が付いてきます!! 詳細は五稜化薬の営業またはお近くの代理店様までお問い合わせください。 【お客様および取扱店様へ】注文時にキャンペーンコード (2017GSH) を記載してください。 キャンペーンコードのない注文書は通常の容量となりますので、ご注意ください。

お問い合わせはこちら

6

図5. 細胞内 GSH 濃度の算出例 QuicGSH3.0 を取り込ませた A549 細胞を、NIKON Ti, Hamamatsu ORCA-R2, Semrock フィルターセット (FF01-520/44, FF552-Di02, FF01-572/28, FF01-650/60) を用いて撮影し、ImageJ を用いて解析しました。

型番 製品名 概要 容量 希望小売価格

GC801 ProteoGREEN™-gGlu 細胞内グルタチオン代謝に関連するγ-glutamyltranspeptidaseの検出に。 20 μg×10 ¥59,800

GC901 FeRhoNox™-1 ゴルジに局在するFe (Ⅱ) イオンの検出に。 50 μg×10 ¥49,800 GC902 CopperGREEN™ Cu (Ⅰ) イオンの検出に。 50 nmol×5 ¥49,800 SK3001-01 Hydroxyphenyl

Fluorescein (HPF) ヒドロキシラジカルやパーオキシナイトライトの検出に。 1 mg ¥30,000

SK3002-01 Aminophenyl Fluorescein (APF) ヒドロキシラジカルやパーオキシナイトライト、次亜塩素酸の検出に。 1 mg ¥30,000

SK3003-01 NiSPY-3 パーオキシナイトライト (ONOO-) の検出に。 1 mg ¥40,000 GC3004-01 OxiORANGE™ ヒドロキシラジカルや次亜塩素酸の検出に。オレンジ色の蛍光試薬。 100 nmol × 5 ¥49,800 GC3006-01 HySOx 次亜塩素酸の検出に。 20 μg×5 ¥49,800 GC3007-01 HYDROP™ 細胞内の過酸化水素の検出に。 30 nmol × 3 ¥39,800

3

glutathione conc. [mM]

参考文献

〒060-0008 札幌市中央区 北8条 西18丁目 35番地100 エアリービル5階 TEL: 011-624-5860 FAX: 011-351-1822 MAIL: [email protected] URL: http://www.goryochemical.com