CCC...CCCの扉はいつも開いています。一度、友だちを誘い覗いてみて...

5
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 今の皆さんは未来への期待が心に満ち、とても輝いていると感じて います。その素晴らしい未来を実現するため学生時代に社会の実態や 仕組みを理解し、対応能力を高められるよう、CCCはみなさんのボ ランティア・社会貢献活動をサポートしています。 環境保全や国際交流、障がい者や高齢者、子どもたちのサポート、 震災支援や企業、自治体と連携した活動などに参加することは人と社 会に役立つだけではなく、同時に社会勉強にもなります。CCCを通 し、社会を先取りし、また専攻、学年を越えた多くの仲間とともにき っと楽しく有意義な学生生活を送ることができると約束します。 CCCの扉はいつも開いています。一度、友だちを誘い覗いてみて ください。 CCC(コミュニティ・コラボレーションセンター)と は、学生が学外で生きた学びを得られるように 支援する教育機関です。地域、社会、世界の人々 と出会い、協働することで、大学で学んだ知識 を活きたものにしていけるようにサポートしてい ます。これまでに、多くの学生が CCC を通して、 地域に飛び出し、NPO や市民団体、企業などと 連携して共に活動しています。 CCCセンター長 ブイ チ トルン先生 -1-

Transcript of CCC...CCCの扉はいつも開いています。一度、友だちを誘い覗いてみて...

Page 1: CCC...CCCの扉はいつも開いています。一度、友だちを誘い覗いてみて ください。 CCC(コミュニティ・コラボレーションセンター)と は、学生が学外で生きた学びを得られるように

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

今の皆さんは未来への期待が心に満ち、とても輝いていると感じて

います。その素晴らしい未来を実現するため学生時代に社会の実態や

仕組みを理解し、対応能力を高められるよう、CCCはみなさんのボ

ランティア・社会貢献活動をサポートしています。

環境保全や国際交流、障がい者や高齢者、子どもたちのサポート、

震災支援や企業、自治体と連携した活動などに参加することは人と社

会に役立つだけではなく、同時に社会勉強にもなります。CCCを通

し、社会を先取りし、また専攻、学年を越えた多くの仲間とともにき

っと楽しく有意義な学生生活を送ることができると約束します。

CCCの扉はいつも開いています。一度、友だちを誘い覗いてみて

ください。

CCC(コミュニティ・コラボレーションセンター)と

は、学生が学外で生きた学びを得られるように

支援する教育機関です。地域、社会、世界の人々

と出会い、協働することで、大学で学んだ知識

を活きたものにしていけるようにサポートしてい

ます。これまでに、多くの学生が CCC を通して、

地域に飛び出し、NPO や市民団体、企業などと

連携して共に活動しています。

CCCセンター長

ブイ チ トルン先生

-1-

Page 2: CCC...CCCの扉はいつも開いています。一度、友だちを誘い覗いてみて ください。 CCC(コミュニティ・コラボレーションセンター)と は、学生が学外で生きた学びを得られるように

地域のために何かしたい!と、多くの学生グループが

活動をしています。そんなグループを支援するチャレンジフ

ァンドという制度もあります★

月に2回、ボランティア情報を発行しています★

そこには募集しているボランティアやイベントの情報が

載っています^^

実際に経験のある人に話を聞くこともできるので、

初めての人でも気軽に参加できます!

興味のあるボランティアがあれば、スタッフに声をかけてね♪

地域のために自分が興味のあること・やりたいことを

形にすることができます★

それを実現させるために、CCCスタッフと学生スタッフ

がサポートします♪

CCCイメージキャラクター

しーちゃん

★昨年度の例★

絆セミナー、味噌蔵ツアー、介助犬デモンストレーション

*2012年度チャレンジファンド団体*

・一互一縁 ・Fsus4(サスフォー) ・Messenger

・児童文学研究会「天のひつじ」 ・コミュカフェ

・ASU element project ・国際協力研究会

・福祉貢献学会(地域密着会) ・Re : textbooks

・ヘルパーサークルあじゅあす ・こめ☆こめくらぶ

CCC 開設科目は座学だけでなく、地域に出て活動したり、

みんなでディスカッションをしたり活動的な授業です!

様々な人との交流を通して体験的に学習できます★

【CCC開設科目(2013年度)】

入門ボランティア

障がい者支援ボランティア入門

コミュニティ・サービスラーニングⅠ~Ⅵ

Ⅰ)まちづくり Ⅱ)企業の CSR活動 Ⅳ)地域福祉

Ⅴ)日本語学習支援 Ⅵ)食と環境

Page 3: CCC...CCCの扉はいつも開いています。一度、友だちを誘い覗いてみて ください。 CCC(コミュニティ・コラボレーションセンター)と は、学生が学外で生きた学びを得られるように

白金児童館キッズクッキング-春キャベツの和風パスタ-(4(木))

アフリカわっしょいウガンダまつり(20(土))

JICA メキシコ研修員さんとのおでかけ(21(日))

CCCガイダンス

新入生歓迎フェスティバル

【CF】募集開始

東谷山フルーツパーク トロピカルフルーツフェア(3(金)~6(月))

千種児童館こどもまつり(5(日))

堀川フラワーフェスティバル 淑徳 Day(11(土))

名東の日 区民まつり(11(土))

介助犬フェスタ(18(土))

AQUA SOCIAL FES!藤前干潟を守る活動(25(土) )

フィリピンフェスティバル(26(日))

㈱デンソー 「ハートフルデー 愛知池グリーンウォーク」

【CF】企画書・プレゼン講座

東日本大震災“絆”セミナー

㈱デンソー海外支援衣料回収活動 アピタ刈谷店(8(土))

【CF】コンペ・団体確定

キャンプボランティア報告会

海外ボランティア活動報告会

千種児童館 七夕飾り作り(6(土))

㈱デンソー ハートフルまつり(7(日))

名古屋国際センター夏休み子ども日本語教室

障害者スポーツセンター 納涼祭

日進市パパ応援講座「ペットボトルロケット」

名東老人保健施設 夏祭り

白金児童館キッズクッキング

白金児童館バスハイク

名養デイキャンプ

日進市チャレンジド夏祭り

日進市子ども国際理解教室

表浜 BLUE WALK

名古屋市農業センター 親子教室

アジア保健研修所おでかけボランティア

NAGOYA UNDOUKAI

白金児童館・千種児童館 こどものまち

*【CF】…チャレンジファンド

-3-

Page 4: CCC...CCCの扉はいつも開いています。一度、友だちを誘い覗いてみて ください。 CCC(コミュニティ・コラボレーションセンター)と は、学生が学外で生きた学びを得られるように

アジア保健研修所オープンハウス

国際子ども学校運動

千種区民まつり

ワールドコラボフェスタ

千種児童館 じどうかんまつり(26(土)27(日))

【CF】交流会

リニモ de ワールドラリー

ながくて市民まつり

長者町ゑびすまつり

めいとうボランティア展

名古屋市農業センターまつり

チェルノブイリ救援・中部クリスマスカード

障害者スポーツセンタークリスマス会

各児童館クリスマス会

白金児童館 じどうかんまつり

各児童館おもちつき大会

【CF】プレゼン講座&交流会

日進市パパ応援講座「バレンタインランチ」

めいとう福祉まつり

開発教育指導者研修実践フォーラム

長久手福祉まつり

長久手環境見本市

【CF】報告会

名古屋市内の児童館での子どもサポート

各小・中学校での授業サポート

日本語教室

高齢者外出サポート

手話 de ランチ

CCCランチタイム企画

-4-

Page 5: CCC...CCCの扉はいつも開いています。一度、友だちを誘い覗いてみて ください。 CCC(コミュニティ・コラボレーションセンター)と は、学生が学外で生きた学びを得られるように

交流文化学部 3年

塩崎 未来

交流文化学部 3年

加藤 エリカ

交流文化学部2年

藤本 涼子

(表示学年:2012年度時点)

交流文化学部 3年

永草 修司

ビジネス学部4年

村井 雄美

医療福祉学部4年

上田 愛実 文学部 3年

三島 里紗子

健康医療科学部 3年

高木 祐太

文学部4年

早川 愛弓

ビジネス学部 3年

中川 由有

健康医療科学部 3年

羽田野 有紀

医療福祉学部4年

宇井 千佳子

交流文化学部 3年

臼井 早紀

メディアプロデュース学部 3年

三輪 恵理

長久手キャンパス 星が丘キャンパス

利用時間 9:00~18:30 (授業日以外 9:00~17:00)

場所 11 号棟 1 階 5 号館 1 階

連絡先 0561-62-4111㈹ 052-781-1151㈹

E-mail [email protected]

発行:愛知淑徳大学コミュニティ・コラボレーションセンター -6-