研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf ·...

40
《課題解決・政策形成能力の開発・向上》 1 能力開発・向上研修(選択) 昼休憩 13:00 9:25 ~ 17:15 日間 17:00 9:30 ふりかえり、 受講記録記入 17:15 12:00 オリエンテーション 9:25 鳥取県中部総合事務所 2階 講堂 (倉吉市東巌城町2) 2019年12月13日(金) 三枝 さえぐさ 玲子 れいこ 一般社団法人 日本経営協会 講師 専門:問題解決研修、政策形成研修、タイムマネジメント研修、 新入職員・若手職員研修等 資格:PHP認定ビジネスコーチ、消費生活アドバイザー、米国認定NLPマスタープラク ティショナー 本研修の他に、「【104】[県]新規採用職員フォロー研修」、「【208】[市町村等]新任係長 級研修Ⅰ」も担当。 [ 各会場の定員、予定人数 約36名 日々の仕事の中には様々な問題が潜んでいます。まずは、問題意識をもつこ との重要性、問題発見のポイントを学んでみましょう。そこから問題・課題解 決の基本プロセス、ツールの活用法を学び、課題解決の実践を目指します。 研修番号 501 【新規】 9:25 スタート 1日 中部 開催 基礎から学べる問題発見・解決力講座 若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非 主事級~係長級の職員(県及び市町村等) (講義+演習) 問題把握のポイント ・問題の見える化 ・原因の掘り下げ ・問題の特定と課題化 問題解決のポイント ・選択肢の洗い出し ・解決策の評価・選択 ・リスク対策 まとめ オープニング演習 ・個人演習とペアでの確認 ・問題発見・解決の落とし穴 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類 ・問題と課題のちがい ・問題発見~解決のプロセス 問題発見のポイント ・問題意識の持ち方 ・問題発見の切り口 【講義時間】 6 時間30 - 81 -

Transcript of 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf ·...

Page 1: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《課題解決・政策形成能力の開発・向上》

[ 1 ]

能力開発・向上研修(選択)

昼休憩13:00

日  程 内  容

9:25 ~ 17:15 日間

講 義

17:00

9:30

ふりかえり、受講記録記入

17:15

終 了

講 義

12:00

オリエンテーション

受 付9:25

開 催 日 会  場

鳥取県中部総合事務所 2階 講堂 (倉吉市東巌城町2)

2019年12月13日(金)

講  師三枝さえぐさ

 玲子れいこ

一般社団法人 日本経営協会 講師専門:問題解決研修、政策形成研修、タイムマネジメント研修、    新入職員・若手職員研修等資格:PHP認定ビジネスコーチ、消費生活アドバイザー、米国認定NLPマスタープラク    ティショナー本研修の他に、「【104】[県]新規採用職員フォロー研修」、「【208】[市町村等]新任係長級研修Ⅰ」も担当。

[ 各会場の定員、予定人数  約36名 ]

○  

 日々の仕事の中には様々な問題が潜んでいます。まずは、問題意識をもつことの重要性、問題発見のポイントを学んでみましょう。そこから問題・課題解決の基本プロセス、ツールの活用法を学び、課題解決の実践を目指します。

研修番号 501【新規】 9:25 スタート 1日 中部 開催

基礎から学べる問題発見・解決力講座

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非主事級~係長級の職員(県及び市町村等)

○ ○

(講義+演習)

Ⅳ 問題把握のポイント  ・問題の見える化  ・原因の掘り下げ  ・問題の特定と課題化

Ⅴ 問題解決のポイント  ・選択肢の洗い出し  ・解決策の評価・選択  ・リスク対策

まとめ

Ⅰ オープニング演習   ・個人演習とペアでの確認   ・問題発見・解決の落とし穴

Ⅱ 問題・課題の基本   ・問題の捉え方と分類   ・問題と課題のちがい   ・問題発見~解決のプロセス

Ⅲ 問題発見のポイント   ・問題意識の持ち方   ・問題発見の切り口

 【講義時間】  6時間30分

- 81 -

Page 2: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《課題解決・政策形成能力の開発・向上》

[ ]

9:00

管理職 臨・非

終 了  【講義時間】  7時間00分

① 職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

2019年6月3日(月)

○  

13:00

講  師小室

こむろ

 邦夫くにお

一般社団法人 日本経営協会 講師ヒューマンスキル研究所主査専門:政策形成能力、協働のまちづくり、CS向上、クレーム対応、リーダー   シップ、地方公務員制度、公務員倫理、職場活性化、人材育成他多数

昼休憩

オリエンテーション

講 義

17:00

[ 各会場の定員、予定人数  約36名 ]

② 2019年6月4日(火) 鳥取県西部総合事務所 2階 講堂 (米子市糀町一丁目160)

日  程 内  容 (講義+演習)

講 義12:00

 1 時代トレンド  (1)人々の意識と行動  (2)まちづくりの今日的視点 2 政策形成へのアプローチ  (1)政策形成の意義  (2)政策形成の資源  (3)政策形成のポイント     ①問題発見と課題整理、②政策形成の評価指標、③論理思考と柔軟思考 3 政策マインドを高めるために  (1)政策形成の日常的視点  (2)明日からの実践

受 付8:55

ふりかえり、受講記録記入

17:15

~ 17:15 日間

開 催 日

18:55

研修番号 502 能力開発・向上研修(選択)

会  場

東部・西部 開催

基礎から学べる政策形成講座

【リニューアル】 8:55 スタート 1日

 自治体職員として必要な政策企画や立案方法など政策形成の基礎を学ぶ、若手職員向けの講座です。政策形成に必要な問題点の洗い出し、分析などの具体的手法及び思考が丁寧に学べます。

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級主事・主任級(若手~中堅)の職員(県及び市町村等)

- 82 -

Page 3: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《課題解決・政策形成能力の開発・向上》

[ ]

昼休憩13:30

平成30年度「受講者の感想」

17:00ふりかえり、受講記録記入

17:15

12:30

受 付9:25

 【講義時間】  6時間30分

◆資料づくりの基礎知識だけでなく、今の自分に必要な、整理をして考え、伝えていく力を具体的 に実現していく方法を学ぶことができ、とてもありがたい研修だった。◆伝わりやすい方法やテクニックを具体的、実践的に説明されたので、スッと入ってきてとても良 かった。内容も仕事に反映させやすいと思った。

オリエンテーション9:30

講 義

開 催 日 会  場

① ① 鳥取県西部総合事務所 2階 講堂 (米子市糀町一丁目160)

2019年12月9日(月)

5039:25 スタート

○ ○ ○主事級~係長級の職員(県及び市町村等)

1日

 「相手に伝わる」分かりやすい資料づくりについて、論理的な思考方法、情報のまとめ方と組み立て方、分かりやすい表現などの手法を学びます。

能力開発・向上研修(選択)

[ 各会場の定員、予定人数  約36名 ]

終 了

日  程 内  容

講 義

東部・中部・西部 開催

わかりやすい資料づくり講座

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

(講義+演習)

Ⅰはじめに  1.本講座で目指すもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・協働して成果を上げるために  2.「伝わる」ために必要なこと・・・・・・・・どうしたら○○できるか?を考えよう! Ⅱ《表現力》プロのコツを学ぼう  1.フォントの基礎知識・・・・・・・・・・・・・・・・これぞ「読みやすい文書」のミソ!  2.行間と字間のマジック・・・・・・行間の設定ひとつで見違えるほど見やすく  3.見やすくデザインする・・・・・・・・・・・・・・・プロのワザを盗んで差をつけろ! Ⅲ《分析力》図表とフレームワークで考える  1.図化して一枚紙にする・・・・・・・・・・・「簡潔」と「読みやすく」を両立させる  2.フレームワークで切り分ける・・・・・・・・・・・・「枠組み」を活用して整理する  3.演繹法と帰納法で考えをまとめる・・・・・・・「要素」と「見出し」を使いこなす Ⅳ《編集力》考えをカタチにする  1.『考え方をカタチにする』とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・「編集」の流れを知る

研修番号

協働促進社 代表、特定非営利活動法人日本ファシリテーション協会第5代会長 IAF認定プロフェッショナルファシリテーターとして、ファシリテーション(協働促進)の手法を活用し、地域おこしや、教育、ビジネス、NPOの運営などさまざまな分野のプロジェクトを実践的に支援して成果を上げている。 本講座の他に、「【553】成果の出る会議の進め方講座」を担当。

② 2019年12月10日(火) ② エキパル倉吉 多目的ホール (倉吉市上井195)

③ 2019年12月12日(木) ③ 職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

19:25 ~ 17:15 日間

講  師平井

ひらい

 雅ただし

- 83 -

Page 4: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《課題解決・政策形成能力の開発・向上》

[ ]

【505】情報収集・分析力基礎講座

 情報収集・分析の考え方・進め方について、基礎から学ぶことができます。

鳥取県立図書館 2階 大研修室 (鳥取市尚徳町101)

鳥取県立図書館 2階 大研修室 (鳥取市尚徳町101)

17:15 日間

留 意 事 項 な ど

オリエンテーション9:00

講義

12:10昼休憩

13:10

日  程 内  容

講  師

(講義+演習)

開 催 日 会  場

① ①2019年9月5日(木)

② 2019年9月6日(金) ②

平成30年度「受講者の感想」

◆文字入力など基本的なパソコン操作ができることを受講条件とします。◆事前アンケート(パソコンの習熟度等)があります。◆会場内での食事は禁止です(飲み物は、ペットボトル・水筒などフタ付きのもので、水・お茶 のみ可とします)。

◆検索方法など初めて知る内容が多く、仕事にも活用できる点が良かった。◆図書館からアクセスできる膨大な情報から自分が必要なことを見つける技術を身に付けること ができた。◆実際にタブレット端末を操作して検索しながらの研修だったのでわかりやすかった。◆図書館がこんなに活用できることに驚き、無限の可能性を感じた。

◆講座では図書館のタブレットを使用します。

【504】図書館を活用した1ランク上の情報収集講座

 図書館をフルに活用して、業務に役立つ情報収集の方法を学ぶことができます。

東部 開催

図書館を活用した1ランク上の情報収集講座

研修番号 5048:55 スタート 1日

能力開発・向上研修(選択)

○  

 情報の宝庫である図書館をフルに活用して、政策立案や日常業務に役立つ情報収集の方法を学びます。

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

○ ○主事級~係長級の職員(県及び市町村等)

鳥取県立図書館職員

8:55 ~ [ 各会場の定員 30名 ]1

 【講義時間】  7時間00分

〇講義  ・図書館資料やデータベースの活用について  ・インターネットサイトを使った情報収集の方法について  ・郷土資料の活用について

〇図書館見学

〇グループワーク  ・少人数のグループに分かれ、本やインターネット、データベース   などを活用した情報収集を行う。

受付8:55

図書館見学グループワーク

17:00ふりかえり、受講記録記入

17:15

終 了

セットで○

おすすめ!

- 84 -

Page 5: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《課題解決・政策形成能力の開発・向上》

[ ]

能力開発・向上研修(選択)

主事級~係長級の職員(県及び市町村等)

 「課題発見、改善のための情報収集・分析」の考え方・進め方について、多くのケーススタディなどから体感型で学びます。

○ ○ ○  

東部・西部 開催

情報収集・分析力基礎講座

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

研修番号 5058:55 スタート 1日

開 催 日 会  場

講  師佐野

さの

 青子はるこ

受 付8:55

株式会社行政マネジメント研究所 講師資格:NLPトレーナー /EG(エマジェネティック)プロファイル認定トレーナー   /GCDF-Japanキャリアカウンセラー本講座の他に、「【603】OJT指導力向上講座」も担当。

(講義+演習)

2020年1月21日(火) ①

昼休憩13:00

日  程 内  容

講 義17:00

9:00

ふりかえり、受講記録記入

17:15

終 了  【講義時間】  7時間00分

講 義12:00

 ・情報収集・分析の基本視点

 ・「目的」を押さえる

 ・仮説を立てる

 ・適切な情報を収集する

・目的につながる解釈をする

・分かりやすく表現する

・総合演習とコミットメント

オリエンテーション

平成30年度「受講者の感想」

留 意 事 項 な ど

◆本講座では、統計解析等テクニカルな定量分析については扱いません。◆受講日の1週間程度前までの新聞を1部持参してください。

◆効率的な情報収集・分析を行うには、事前に目的を意識し、仮説を立てることが重要だと知り、 とても勉強になった。◆情報収集・分析の1ステップ目である「目的」があいまいだったので、自分はデータの扱いが 下手だったということに気付いた。全体的にわかりやすく、心から受講して良かったと思う。◆情報収集・分析に対する見方が変わった。

【504】図書館を活用した1ランク上の情報収集講座

【505】情報収集・分析力基礎講座

 図書館をフルに活用して、業務に役立つ情報収集の方法を学ぶことができます。

 情報収集・分析の考え方・進め方について、基礎から学ぶことができます。

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

② 2020年1月22日(水) ② 鳥取県西部総合事務所 2階 講堂 (米子市糀町一丁目160)

8:55 ~ 17:15 日間 [ 各会場の定員、予定人数  約36名 ]1

セットで○

おすすめ!

- 85 -

Page 6: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《課題解決・政策形成能力の開発・向上》

[ ]

平成30年度「受講者の感想」

留 意 事 項 な ど

◆事前課題があります。

◆的確なアドバイスがとても参考になった。仕事で新しい事業を考えるうえで参考になった。◆固定観念にとらわれない発想やニーズの調査が重要であることが理解できた。◆商品開発に関する考え方を初めてきちんと教えていただいたので、実務にもとても参考になっ た。

日  程 内  容

講 義

17:00

9:30

 【講義時間】  6時間30分

講 義

ふりかえり、受講記録記入

17:15

終 了

12:00昼休憩

13:00

9:25 ~ 17:15 日間

講  師磯野いその

 誠まこと

開 催 日 会  場

2019年9月6日(金)

臨・非

研修番号 506

 【参考:これまでの題材】   鳥取温泉、皆生温泉、若桜鉄道、いただき、らっきょう

能力開発・向上研修(選択)

9:25 スタート 1日

 鳥取県の地元産品や観光地などを題材に、地域資源をブランド化するプロセスや手法を学ぶことで、地域活性化を推進する力を身につけます。

(講義+演習)

○ ○

公立鳥取環境大学経営学部 教授専門:マーケティング、ブランド、デザイン著書:『地方創生のための経営学入門』(編共著 今井出版)   『新製品コンセプト開発におけるデザインの役割』(丸善出版)

[ 各会場の定員、予定人数  約36名 ]

 1 マーケティングの考え方  2 ブランドの考え方  3 地域資源のブランディング(演習1)  4 環境資源のブランディング(演習2)

受 付9:25

オリエンテーション

東部 開催

地域資源のブランド化講座

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職主事級~課長補佐級の職員(県及び市町村等)

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

1

- 86 -

Page 7: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《課題解決・政策形成能力の開発・向上》

実施日数未定 県内 開催

[県]鳥取県・島根県若手職員交流セミナー

管理職 臨・非

○ ○

研修番号 能力開発・向上研修(選択)507

○  

 両県知事発案のセミナーで、両県の連携強化と活性化を目的に、平成20年度から毎年開催しています。鳥取県・島根県の若手職員が、両県が共通して抱える政策課題について自由闊達に議論を行い、政策提案を行います。

 詳細は、具体的な講座の実施が決定した段階で御案内します。

主事級~係長級の職員(県)※20歳代から30歳代で勤務経験概ね5年以上の職員

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級

- 87 -

Page 8: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

要項

【551】

【552】

【553】

【554】

【555】 公務現場では利益や価値観の反する人との合意形成しなければならない場合もあります。この講座では実例を用いたロールプレイングで、効果的な折衝・交渉のスキルを身につけます。

1 折衝・交渉とは2 折衝・交渉を成功に導くステップ3 折衝・交渉の準備リスト4 折衝・交渉のスキル5 周囲の協力を得るために

P93

折衝・交渉力向上講座 ~お互いの利益と   協力を得るために~

 職員人材開発センターでは、コミュニケーション能力を伸ばすために5つの講座を設けています。伝えたい相手や内容によって必要な能力は違ってきます。自分が伸ばしたいのはどんな能力か。下記のイメージ図やポイントを参考にして、あなたに必要な講座を見つけてください。各講座の詳細は研修ガイドの要項を参考にしてください。

 効率の良い会議の準備や運営についてファシリテーションの理論と手法を通して学びます。模擬会議の演習など相互的なコミュニケーションを織り交ぜて進めるので、職場ですぐにいかせます。

1 会議の準備  目的の明確化、議題の設定、  プロセスの設計、場と道具の準備2 会議の運営  議論の舵取りの技術3 演習  模擬会議

P91

成果の出る会議の進め方講座

 この講座ではクレームと苦情の違い、クレーム対応の心構え、毅然とした対応方法などを学びます。 また、ロールプレイングでハードクレームへの対応を疑似体験します。

1 応対と対応の違い2 対応の基本姿勢3 苦情とクレームの違い4 苦情やクレームの対処法5 モンスタークレーマーへの対処法・  職場全体での対策6 ロールプレイング゙

P92

クレーム対応講座 ~ハードクレーム対応~

P89

プレゼンテーション講座

 自分の言葉がきちんと相手に伝わるよう、傾聴姿勢や話し方のクセを確認しながら説明力を高めます。

オリエンテーション1 説明能力が重要な訳2 説明の準備と技術1 ヒアリング〈演習1〉 ディスカッション3 説明の準備と技術2 アウトプット〈演習2〉 説明トレーニング4 日常場面から説明を学ぶ

P90

わかりやすく説明できる講座

講 座 名 講座のポイント 主な内容

 大勢の人の前で話す際の心得、話し方の技術を身に付けたい方におすすめの講座です。打ち合わせ、会議の場面で効果的に伝えるスキルを、無理なく自然に身につけることができます。

1 プレゼンテーションは難しい?2 プレゼンテーションは誰でもうまくなる!3 プレゼンテーションの基本を理解する4 人前での正しい話し方をマスターする5 スライドを使ったテクニックを身につける6 まとめと決意表明

個人、少人数へ向けて

能動的

(自分から発信)

【551】プレゼンテーション講座

【552】わかりやすく説明できる講座

【554】クレーム対応講座

【555】折衝・交渉力向上講座

【553】成果の出る会議の進め方講座

2019年度コミュニケーション能力分野の講座体系

大勢へ向けてイメージ図

受動的

(相手から発信)

新規講座

リニューアル

リニューアル

リニューアル

- 88 -

Page 9: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《コミュニケーション能力の開発・向上》

[ ]

◆パワーポイントを使ってスライド作成のスキルを学ぶ講座ではありません。

(講義+演習)

受 付8:55

ふりかえり、受講記録記入

17:15

終 了

日  程 内  容

留 意 事 項 な ど

昼休憩13:00

 1 プレゼンテーションは難しい?

 2 プレゼンテーションは誰でもうまくなる!

 3 プレゼンテーションの基本を理解する

 4 人前での正しい話し方をマスターする

 5 スライドを使ったテクニックを身につける

 6 まとめと決意表明

 【講義時間】  7時間00分

8:55 ~ 17:15 日間

講  師車くるま

塚づか

 元章もとあき

株式会社ブレイクビジョン 代表専門:プレゼンテーション、ビジネスコミュニケーション、問題解決力 等著書:『プレゼンできない社員はいらない』(クロスメディア・パブリッシン   グ)、『伝え方で「結果を出す人」と「損をする人」の習慣』(明日香   出版社)など多数。

[ 各会場の定員、予定人数  約30名 ]1

開 催 日 会  場

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

2019年6月19日(水)

5518:55 スタート 1日

○ ○

 大勢の人の前で話す際の心得、話し方の技術を身に付けたい方におすすめの講座です。打ち合わせ、会議の場面で効果的に伝えるスキルを、無理なく自然に身につけることができます。

主事級~課長補佐級の職員(県及び市町村等)

【リニューアル】

能力開発・向上研修(選択)

東部 開催

プレゼンテーション講座

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

○ ○

研修番号

講 義

12:00

オリエンテーション

講 義

17:00

9:00

★コミュニケーション能力を伸ばしたい方にはこちらもおすすめ★

【553】成果の出る会議の進め方講座ファシリテーション手法を使って実のある会議を運営したい!

【552】わかりやすく説明できる講座相手に伝わるわかりやすい説明ができるようになりたい!

【554】クレーム対応講座 ~ハードクレーム対応~ハードクレームに毅然と対応できるようになりたい!

【555】折衝・交渉力向上講座 ~お互いの利益と協力を得るために~相手との合意を目指す折衝力、交渉力を伸ばしたい!

- 89 -

Page 10: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《コミュニケーション能力の開発・向上》

[ ]

[ ]

[ ]

[ ]

【553】成果の出る会議の進め方講座ファシリテーション手法を使って実のある会議を運営したい!

【554】クレーム対応講座 ~ハードクレーム対応~ハードクレームに毅然と対応できるようになりたい!

研修番号 552【リニューアル】 半日 東部・西部 開催

わかりやすく説明できる講座

8:55 ・ 13:25 スタート

④12:15 半日

13:25 ~ 半日

2019年12月18日(水)

2019年12月18日(水)

 自分の言葉がきちんと相手に伝わるよう、傾聴姿勢や話し方のクセを確認しながら説明力を高めます。

主事級~課長補佐級の職員(県及び市町村等)

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

○ ○

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

【555】折衝・交渉力向上講座 ~お互いの利益と協力を得るために~相手との合意を目指す折衝力、交渉力を伸ばしたい!

★コミュニケーション能力を伸ばしたい方にはこちらもおすすめ★

【551】プレゼンテーション講座

開 催 日 会  場

① ①

16:45

終 了

日  程 内  容

講  師森田

もりた

 壮つよし

結エデュケーション株式会社 取締役専門:OJTスキルアップ、マネジメント、プレゼンテーション、問題解決、説   明・説得力強化、ロジカルコミュニケーション(論理的思考) など本講座の他に、「【108】[県]採用5年目職員研修」を担当

[ 各会場の定員、予定人数  約80名 ]

(講義+演習)

終 了  【講義時間】  3時間00分

①③ ②④受 付 オリエンテーション

1 説明能力が重要な訳2 説明の準備と技術1 ヒアリング〈演習1〉ディスカッション3 説明の準備と技術2 アウトプット〈演習2〉説明トレーニング4 日常場面から説明を学ぶ

8:55

大勢の人の前でもっとうまく、効果的に伝えられるようになりたい!

2019年12月19日(木)

2019年12月19日(木)

8:55 ~ 12:15 半日

13:25 ~ 16:45 半日

8:55 ~

能力開発・向上研修(選択)

13:25オリエンテーション

9:00 13:30

講 義

12:00 16:30ふりかえり、受講記録記入

12:15 16:45

③ 鳥取県西部総合事務所 2階 講堂 (米子市糀町一丁目160)

② ② 職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

鳥取県西部総合事務所 2階 講堂 (米子市糀町一丁目160)

○ ○

- 90 -

Page 11: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《コミュニケーション能力の開発・向上》

[ ]

相手との合意を目指す折衝力、交渉力を伸ばしたい!

★コミュニケーション能力を伸ばしたい方にはこちらもおすすめ★

【551】プレゼンテーション講座大勢の人の前でもっとうまく、効果的に伝えられるようになりたい!

【552】わかりやすく説明できる講座相手に伝わるわかりやすい説明ができるようになりたい!

開 催 日 会  場

受 付9:25

2019年12月11日(水) エキパル倉吉 多目的ホール (倉吉市上井195)

19:25 ~

(講義+演習)

オリエンテーション

【554】クレーム対応講座 ~ハードクレーム対応~ハードクレームに毅然と対応できるようになりたい!

【555】折衝・交渉力向上講座 ~お互いの利益と協力を得るために~

 【講義時間】  6時間30分

9:30講 義

昼休憩13:00

17:00

1 会議の準備   目的の明確化、議題の設定、プロセスの設計、場と道具の準備

2 会議の運営   議論の舵取りの技術 共有・発散・収束・合意

3 演習   模擬会議

終 了

日  程 内  容

講 義

協働促進社 代表、特定非営利活動法人日本ファシリテーション協会第5代会長 IAF認定プロフェッショナルファシリテーターとして、ファシリテーション(協働促進)の手法を活用し、地域おこしや、教育、ビジネス、NPOの運営などさまざまな分野のプロジェクトを実践的に支援して成果を上げている。本講座の他に人気講座「【503】わかりやすい資料づくり講座」も担当

ふりかえり、受講記録記入

17:15

12:00

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級

日間

講  師平井

ひらい

 雅ただし

○主事級(中堅)~係長級の職員(県及び市町村等)

管理職 臨・非

17:15 [ 各会場の定員、予定人数  24名 ]

研修番号 5531日

 職場内のミーティングから大規模な会議まで、効率の良い会議の準備や運営についてファシリテーションの理論と手法を通して学んでいきます。この講座は一方的なレクチャーではなく、模擬会議の演習など相互的なコミュニケーションを織り交ぜて進めるので、職場ですぐにいかせます。

能力開発・向上研修(選択)

中部 開催

成果の出る会議の進め方講座

【新規】 9:25 スタート

- 91 -

Page 12: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《コミュニケーション能力の開発・向上》

[ ]

(講義+演習)

【555】折衝・交渉力向上講座 ~お互いの利益と協力を得るために~

★コミュニケーション能力を伸ばしたい方にはこちらもおすすめ★

【551】プレゼンテーション講座大勢の人の前でもっとうまく、効果的に伝えられるようになりたい!

【552】わかりやすく説明できる講座相手に伝わるわかりやすい説明ができるようになりたい!

昼休憩13:00

日  程 内  容

講 義17:00

9:30

相手との合意を目指す折衝力、交渉力を伸ばしたい!

【553】成果の出る会議の進め方講座ファシリテーション手法を使って実のある会議を運営したい!

一般社団法人 日本経営協会 講師 /Happy-MC 代表元神戸市役所職員。阪神淡路大震災直後の窓口業務に従事。市役所退職後はリクルート社「関西じゃらん」立ち上げに携わる。その後、司会業に転身し、平成17年に司会事務所Happy-MCを設立。平成20年から話し方や女性創業塾の講師を開始。市職員時代の経験をいかしたクレーム対応講座に定評がある。

東部・中部 開催

クレーム対応講座 ~ハードクレーム対応~

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

○ ○

 【講義時間】  6時間30分

◆事前課題があります。

講 義12:00

1. 応対と対応の違い2. 対応の基本姿勢3. 苦情とクレームの違い4. 苦情やクレームの対処法5. モンスタークレーマーへの対処法・職場全体での対策6. ロールプレイング7. 質疑応答

受 付9:25

ふりかえり、受講記録記入

17:15

終 了

オリエンテーション

○ ○

[ 各会場の定員、予定人数  約30名 ]1

2019年6月6日 (木) ②

鳥取県中部総合事務所 2階 講堂 (倉吉市東巌城町2)

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

開 催 日 会  場

① ①

9:25 ~ 17:15

能力開発・向上研修(選択)

留意事項など

主事級(中堅)~管理職の職員(県及び市町村等)

2019年6月5日 (水)

研修番号 554【リニューアル】 9:25 スタート 1日

 元神戸市役所職員によるクレーム対応講座です。この講座ではクレームと苦情の違い、クレーム対応の心構え、毅然とした対応方法などを学びます。 また、ロールプレイングでハードクレームへの対応を疑似体験します。

日間

講  師高山たかやま

 かずえ

- 92 -

Page 13: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《コミュニケーション能力の開発・向上》

[ ]

 ○折衝・交渉とは

   実習①「目標の共有化」

   実習②「聞き方訓練」

 ○折衝・交渉を成功に導くステップ

   実習③「折衝事例から学ぶ」

○折衝・交渉の準備リスト

  実習④「折衝・交渉の現実事例」

○折衝・交渉のスキル

  実習⑤ロールプレイング

○周囲の協力を得るために17:15

終 了

能力開発・向上研修(選択)

株式会社話し方研究所 代表取締役専門:クレーム対応 /折衝・交渉力 /説明力強化 /コミュニケーション能力  /プレゼンテーション能力 /ディベート能力著書:『たった20秒!”あッ”という間の説得術 ― 一瞬で人の考えを変え、行 動を促す話し方のテクニック』(アーク出版)など

[ 各会場の定員、予定人数  約24名 ]

昼休憩13:00

日  程 内  容

講 義17:00

9:30

研修番号 555

平成30年度「受講者の感想」

留 意 事 項 な ど

◆この講座は、クレーム対応を学ぶ講座ではありませんので、ご注意ください。(本講座とは別に「【554】クレーム対応講座~ハードクレーム対応~」があります。◆事前課題及び事前アンケートがあります。◆事前課題で出された受講生の事例をもとに解決方法をグループで検討します。

◆交渉はその場しのぎではなく準備が重要だと感じた。◆交渉力のみでなくコミュニケーションや部下への指導等にも通じるものがあった。◆事例ごとに使う交渉術を変えていく必要性が理解できたので、今後の職場・地域対応等に役立て ていきたい。

【553】成果の出る会議の進め方講座ファシリテーション手法を使って実のある会議を運営したい!

【554】クレーム対応講座 ~ハードクレーム対応~ハードクレームに毅然と対応できるようになりたい!

★コミュニケーション能力を伸ばしたい方にはこちらもおすすめ★

【551】プレゼンテーション講座大勢の人の前でもっとうまく、効果的に伝えられるようになりたい!

【552】わかりやすく説明できる講座相手に伝わるわかりやすい説明ができるようになりたい!

9:25

2019年7月12日(金)

折衝・交渉力向上講座

9:25 スタート

~お互いの利益と協力を得るために~

1日

 【講義時間】  6時間30分

講 義12:00

オリエンテーション

受 付

~ 17:15 日間

講  師福田

ふくた

 賢司けんじ

1

9:25

ふりかえり、受講記録記入

(講義+演習)

東部 開催

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

○ ○

 公務現場では、利益や価値観の反する人と合意形成しなければならない場面が多くあります。この講座では、実際に業務の中で扱っている(又は経験された)折衝・交渉の実例を用いてロールプレイングを行い、効果的な折衝・交渉のスキルを身につけます。

開 催 日 会  場

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

係長級~管理職の職員(県及び市町村等)

- 93 -

Page 14: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《人材育成・人事管理能力の開発・向上》

[ ]

(講義+演習)

管理職 臨・非

1

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級

9:00

○ ○  

2019年5月16日(木)

9:00 スタート

研修番号 6011日

 県の新採サポーターを対象とした講座です。その役割や位置づけ、新規採用職員への対応に必要なコミュニケーションスキルを学びます。

東部・中部 開催

[県]新採サポーター研修

能力開発・向上研修(選択)

講  師槌間

つちま

 勢津せつ

一般社団法人 日本経営協会 専任講師本講座の他に、「【201】[市町村等]新規採用職員基礎研修」、「【202】[市町村等]新規採用職員フォロー研修」及び「【602】コーチング講座」を担当。

開 催 日 会  場

① 2019年5月15日(水) ① 鳥取県庁第2庁舎 4階 第22会議室 (鳥取市東町一丁目271)

② ② 鳥取県中部総合事務所 2階 講堂 (倉吉市東巌城町2)

~ 17:15 日間

◆自分が新採の頃を思い出し、また、サポーターとしての役割が理解できました。◆SPトランプで自分自身の特性理解が深まり、新人職員への関わりの幅が拡がりました。◆新採職員との関わり方をどうしたら良いか悩んでいる方が多かったです。意見交換をする中で 共有できることが多く、安心するとともに、解決できました。

17:15

時間 科  目

17:00

◆この講座は、県知事部局を対象に行うもので、開催案内・運営等は県人事企画課が行います。

合計

終 了

平成30年度「受講者の感想」

留 意 事 項 な ど

10:00 Ⅰ オリエンテーションⅡ セルフエンパワーメント

2時間00分

日本経営協会 専任講師 槌間 勢津

12:00昼休憩

13:00 Ⅲ コミュニケーションスキルを学ぶⅣ 効果的な要求の伝え方

4時間00分

主事級(中堅)~係長級の職員(県)で、新規採用~2年目職員の新採サポーター又は新採OJT担当者である者

6時間50分

ふりかえり、受講記録記入

[ 各会場の定員、予定人数  約40名 ]

講義時間 講  師受 付

日 程 ・ 内 容

9:00新採サポーター制度について 0時間50分 [県]人事企画課

- 94 -

Page 15: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《人材育成・人事管理能力の開発・向上》

[ ]

能力開発・向上研修(選択)

 【講義時間】  6時間30分

講 義

1

一般社団法人 日本経営協会 専任講師本講座の他に、「【201】[市町村等]新規採用職員基礎研修」、「【202】[市町村等]新規採用職員フォロー研修」及び「【601】[県]新採サポーター研修」を担当。

[ 各会場の定員、予定人数  約36名 ]

12:00

Ⅰ オリエンテーション 1 研修の目的と進め方 2 ブレーンストーミング 3 リーダーに求められるコミュニケーション力Ⅱ コーチング 1 コーチングとは 2 コーチングの基本スキル (1)傾聴 (2)承認 (3)質問 3 目標と行動のコーチングステップ (1)GROWモデル (2)目標設定のスキル 4 目標達成型コーチング・課題解決型コーチング

受 付9:25

ふりかえり、受講記録記入

槌つち

間ま

 勢せ

津つ

9:25 スタート 1日

 相手の中にある可能性を引き出し、自発的行動を促進させる(部下のやる気と能力を引き出す)ためのコミュニケーションスキルである「コーチング」の基本スキルやポイントについて、演習を中心とした参加型研修で学びます。

平成30年度「受講者の感想」

留 意 事 項 な ど

◆県職員を対象とした「【601】[県]新採サポーター研修」と研修内容が一部重複します。

◆「聞き手が会話をコントロールする」という言葉が印象的だった。質問する側がいかに相手から 引き出し、気付きに結びつけられるかが重要と感じた。◆ロールプレイ、参加型の研修だったので、集中力も続き、研修の中で気づきも多くある点が良 かったです。◆講師の進め方が上手で引き込まれてしまいました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。

(講義+演習)

昼休憩13:00

日  程 内  容

講 義

17:00

9:30

17:15

終 了

オリエンテーション

9:25 ~ 17:15 日間

講  師

○ ○ ○

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

開 催 日 会  場

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

2019年9月10日(火)

研修番号 602

主事級(中堅)~管理職の職員(県及び市町村等)

東部 開催

コーチング講座

対 象 者

- 95 -

Page 16: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《人材育成・人事管理能力の開発・向上》

[ ]

講 義12:00

 【講義時間】  6時間30分終 了

昼休憩

講 義

研修番号 603

② 2019年7月18日(木)

開 催 日

○ ○ ○

2019年7月17日(水)

管理職 臨・非

会  場

係長級~管理職の職員(県及び市町村等)

① 鳥取県中部総合事務所 2階 講堂 (倉吉市東巌城町2)

能力開発・向上研修(選択)

9:25 スタート 1日 東部・中部 開催

 職員の成長、能力開発において、業務を通じて行うOJT(職場研修・On theJob Training) は非常に重要です。 この講座では、OJTの基本的な考え方や対象者・状況・目的等に応じた具体的な指導の手法について学びます。 実際に部下を指導・育成する立場の方に向けた講座です。

OJT指導力向上講座 ~仕事を通じた部下育成のスキルアップ~

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級

平成30年度「受講者の感想」

留 意 事 項 な ど

◆事前アンケートがあります。

◆グループワークをすることで、同じ悩みや考えていることを共有することができた。具体的な指 導法を学ぶことができ、とても有意義だった。◆ILUOチャートは、即実践で使えると思った。◆基本的なことが理解でき、加えて具体的な手段・手法を学んだので、即、実践できるヒントに なった。

② 職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

9:25 ~ 17:15 日間1 [ 各会場の定員、予定人数  約42名 ]

講  師

株式会社行政マネジメント研究所 講師資格:NLPトレーナー /EG(エマジェネティック)プロファイル認定トレーナー    /GCDF-Japanキャリアカウンセラー本講座の他に、「【505】情報収集・分析力基礎講座」を担当。

17:00

9:30

(講義+演習)

佐野さの

 青子はるこ

日  程 内  容

オリエンテーション

第1章 OJTの基本的な考え方

第2章 職場の状況を把握する

第3章 指導・育成の5原則

第4章 現場の課題

第5章 まとめとコミットメント

受 付9:25

ふりかえり、受講記録記入

17:15

13:00

オリエンテーション

- 96 -

Page 17: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《人材育成・人事管理能力の開発・向上》

[ ]

[ ]

[ 各会場の定員、予定人数  約50名 ]

 【講義時間】  2時間50分

14:10

講 義

日  程 内  容

①中部 ②東部受 付

1 健康の仕組み・心の仕組み・ストレスの仕組み   - メンタルヘルスとは?・職場のストレス3大要因 2 病気の仕組み・治療の仕組み   - 治療のすすめ・回復までの2つのフェーズ 3 職場環境について   - メンタルヘルス対策の4つのケア(本人によるセルフ     ケア、管理監督者によるラインケア等) 4 職場復帰支援について   - 円滑な職場復帰が可能な3つの条件・事例検討 5 職場に多い適応障害 - 病態の理解と対応のポイント 6 ゲートキーパーの役割 - 気づき・傾聴・つなぎ・見守り 7 ありがちな事例 - 具体的事例から基本的な対応を学ぶ

9:05 14:05オリエンテーション

講  師高野たかの

 知樹ともき

神田東クリニック 院長 /医学博士 /産業医科大学精神医学教室 非常勤助教/精神科専門医 /労働衛生コンサルタント /日本産業精神保健学会 理事/厚生労働省「こころの耳」運営委員長代理・作業部会長専 門:産業精神医学、児童・思春期精神医学著書等:日経新聞「元気のココロ」連載 /健康保険組合連合会「健康保険」誌  『改めて働く人の健康づくりを考える』毎月連載

2019年7月30日(火) ② 職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)14:05 ~ 17:15 半日

東部・中部 開催

現役精神科医が教える職場のメンタルヘルス講座

研修番号 604半日

~管理・監督職員としてできること~

9:05、 14:05 スタート

能力開発・向上研修(選択)

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

○係長級~管理職の職員(県及び市町村等)

17:00

○ ○

 管理・監督職員として知っておくべきメンタルヘルスの基礎知識と不調な部下への対応の仕方を学びます。メンタルヘルスケア、不調な部下への気づき・声かけのポイント、適応障害、職場復帰支援等、職場内で取り組めることについて現役精神科医がアドバイスします。

開 催 日 会  場

① 2019年7月30日(火) ① エキパル倉吉 1階 多目的ホール (倉吉市上井195)9:05 ~ 12:15 半日

(講義中心)

◆健康やストレスの仕組み、職場支援、復帰の事例検討など説明が丁寧で大変わかりやすかった。◆資料の内容が充実していた。読み返して役立てたいと思う。◆普段から部下をしっかり見て変化に気付くことが重要であると感じ、ポイントを押さえて声掛け していきたい。

平成30年度「受講者の感想」

9:10

ふりかえり、受講記録記入

12:15 17:15

終 了 終 了

12:00

- 97 -

Page 18: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《人材育成・人事管理能力の開発・向上》

[ ]

講  師増野ますの

 洋子ようこ

学校法人 産業能率大学総合研究所 兼任講師1級キャリア・コンサルティング技能士、産業カウンセラー 大手電機メーカー、外資系人材派遣会社で採用、人事、人材育成業務を経て、公共職業安定所や大学での就労支援に携わる。 2013年にキャリアコンサルタント、研修講師として独立。企業、官公庁等のコミュニケーション研修などの人材育成研修、組織内教育プログラムの開発等に従事する傍ら、個人に対するキャリア・カウンセリング、キャリア・コンサルタントの育成にも携わる他、大学でも教鞭をとっている。

職員人材開発センター

時間 科  目 講義時間 講  師

日 程 ・ 内 容 (講義+演習)

受 付

終 了

1 イマドキの若手を知る ・若年労働者の動機の源泉 ・人材開発の現状 ・入職前の特徴2 どうして若手は辞めるの?3 組織による初期教育 ・若手の技能習得パターン ・現場での「てほどき」の必要性4 上司・先輩としてのかかわり

12:00

オリエンテーション

◆若手の「感覚」を受け入れることの重要性がよく分かった。◆若者の考え方を聞いて「意外」と思うことが多かった。知るということは大事。知らないと 育成・指導はできない。最低限必要なことだと感じた。

0時間20分

2時間30分

ふりかえり、受講記録記入

産業能率大学総合研究所 兼任講師 増野 洋子

平成30年度「受講者の感想」

合計 2時間50分

9:20

11:50

「若手職員の育成」の現状について

【606】人材育成セミナー第2部(若手との関わり方編)~若手職員のさらなる活躍を目指して~ 若手職員の実態・実情は分かったが、どう接すればよいのか分からないという方にお勧めです。価値観・考え方が異なる若手職員への接し方や指導の仕方を事例を用いて具体的に学びます。

【605】人材育成セミナー第1部(若手のことを知る編)~イマドキ若手職員の育成とは?~ 「若者のことがよく分からない」、「自分の若い頃とは違う」と思っている方にお勧めです。若手職員の実態・実情を理解することで、『イマドキ若手職員』の見方が変わります。

[ 各会場の定員、予定人数  約80名 ]

9:00

8:55

半日

 若手の育成に悩んでいる人が増えています。「若者のことがよく分からない」、「自分の若い頃とは違う」と思っている方は、是非受講してください。まずは若手職員の実態・実情を理解することから始めましょう。

東部・西部 開催

人材育成セミナー 第1部(若手のことを知る編)

8:55 スタート

 ~イマドキ若手職員の育成とは?~

係長級 補佐級

② 2019年8月28日(水)

~ 12:00 半日

鳥取県西部総合事務所 2階 講堂 (米子市糀町一丁目160)

8:55

開 催 日 会  場

① ① 職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

対 象 者

若手

能力開発・向上研修(選択)

管理職 臨・非

2019年8月27日(火)

係長級~管理職の職員(県及び市町村等)※若手職員の指導、育成にあたる管理・監督職員

研修番号 605

中堅

○ ○

セットで○

おすすめ!

- 98 -

Page 19: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《人材育成・人事管理能力の開発・向上》

[ ]

◆希望者多数の場合は、人材育成セミナー第1部を受講された方を優先します。

係長級~管理職の職員(県及び市町村等)※若手職員の指導、育成にあたる管理・監督職員

管理職 臨・非

講  師糠ぬか

塚つか

 淳あつし

株式会社インソース 講師専門:管理職研修、リーダーシップ研修、評価者研修、目標管理研修、リスク   マネジメント研修、部下指導・OJT研修、交渉力研修、業務改善研修、   CS・接客研修、クレーム対応研修など本講座の他に、「【117】[県]課長補佐級昇任前ステップアップ研修」を担当。

13:25

① 2019年8月27日(火)

対 象 者

若手 中堅 係長級

~ 17:15

平成30年度「受講者の感想」

◆理論づけて仕事を頼むことが必要なのだと分かった。◆第一部の研修と内容がリンクしていて、より実践的な実例に基づいて学ぶことができた。◆相手に接する際、まず自分の意識の持ち方を変えていくことが大切だと感じた。

【605】人材育成セミナー第1部(若手のことを知る編)~イマドキ若手職員の育成とは?~ 「若者のことがよく分からない」、「自分の若い頃とは違う」と思っている方にお勧めです。若手職員の実態・実情を理解することで、『イマドキ若手職員』の見方が変わります。【606】人材育成セミナー第2部(若手との関わり方編)~若手職員のさらなる活躍を目指して~ 若手職員の実態・実情は分かったが、どう接すればよいのか分からないという方にお勧めです。価値観・考え方が異なる若手職員への接し方や指導の仕方を事例を用いて具体的に学びます。

半日

 若手職員の育成には、その時代に合わせた新しいスキルが必要です。この講座では価値観・考え方が異なる若手職員への接し方や指導の仕方を事例を用いて具体的に学びます。

開 催 日 会  場

○ ○

補佐級

【新規】 13:25 スタート 半日 東部・西部 開催

人材育成セミナー 第2部(若手との関わり方編)

研修番号 606

 ~若手職員のさらなる活躍を目指して~

能力開発・向上研修(選択)

留 意 事 項 な ど

① 職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

鳥取県西部総合事務所 2階 講堂 (米子市糀町一丁目160)

(講義+演習)

[ 各会場の定員、予定人数  約80名 ]

②② 2019年8月28日(水)

日  程 内  容

受 付13:25

オリエンテーション13:30

 1 価値観や考え方の異なる若手を受け入れる心構え

 2 価値観や考え方の違いがもたらす様々な戸惑い

 3 「ともに働く」の肝は、リーダーコミュニケーション

 4 現場で役に立つ取り組み事例

 5 まとめ

講 義

17:00ふりかえり、受講記録記入

17:15

終 了  【講義時間】  3時間30分

セットで○

おすすめ!

- 99 -

Page 20: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《人材育成・人事管理能力の開発・向上》

働き方改革研修(イクボス・ファミボス研修)

イクボス・ファミボス研修・実践編Ⅲ

イクボス研修・実践編Ⅱ

イクボス研修・入門編

イクボス研修・実践編平成27年度

 平成27年度、知事と県内経済団体代表者等による「イクボスとっとり共同宣言」によりイクボスの取組がスタートしました。 この研修では、職員一人ひとりの価値観を理解し、個々の能力を引き出すイクボス・ファミボス的マネジメントを実践するための「イクボス・ファミボス的マネジャー」のマインドとスキルを学びます。

 詳細は、具体的な講座の実施が決定した段階で御案内します。

研修番号 607

イクボス・ファミボス研修

平成29年度

能力開発・向上研修(選択)

[参考]過去に開催した講座

平成28年度

平成30年度

- 100 -

Page 21: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《マネジメント能力の開発・向上》

[ ]

 【講義時間】  6時間30分

講 義

12:00

対 象 者

日間 [ 各会場の定員、予定人数  約40名 ]

終 了

ふりかえり、受講記録記入

17:15

9:25 ~

○ ○

係長級 補佐級

平成30年度「受講者の感想」

◆ KPT法、メモの取り方、スキマ時間の表などいろんな事例の紹介が参考になった。◆ リスク予測やPREP法による要点のまとめ方、ポストイットプラス(アプリ)など今日から  取り入れたい技をたくさん学べた。◆ 時間がないことや業務量の多さを理由にせず、もう一度仕事を洗い出して優先順位をつけてい  こうと思った。

講  師佐藤 浩司

さとう      こうじ

受 付9:25

株式会社インソース 講師専門:管理職研修、中堅研修、ロジカルシンキング研修、問題解決研修、   チームビルディング研修、タイムマネジメント研修 など本講座の他に、「【803】[県]業務改善支援研修」を担当

 1 仕事とは

 2 仕事の進め方

 3 コミュニケーションの重要性

 4 日常感じる問題点と対策

 5 質の高い仕事をするためのコツ

 6 効率を考えて徹底的に準備する

17:15

開 催 日 会  場

① ①

鳥取県西部総合事務所 2階 講堂 (米子市糀町一丁目160)

2019年11月18日(月)

② 2019年11月19日(火) ②

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

(講義+演習)

仕事の進め方講座 ~若手・中堅職員のための仕事の効率アップ術~

研修番号 6519:25 スタート 1日 東部・西部 開催

管理職 臨・非

 

能力開発・向上研修(選択)

主事級の職員(県及び市町村等)

昼休憩13:00

日  程 内  容

講 義

17:00

9:30

若手 中堅

1

 主事級職員を対象にした講座です。仕事の優先順位の付け方、効率的な時間の使い方、周囲と協力しながらスムーズに仕事を進めるコミュニケーションのとり方などについて分かりやすく学びます。どんな職場でも通用する「仕事のキホン」を身に付けましょう。

オリエンテーション

- 101 -

Page 22: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《マネジメント能力の開発・向上》

[ ]

能力開発・向上研修(選択)

◆「【302】[県・市町村等]新任課長補佐級研修Ⅱ」と研修内容が一部重複します。

業務改善スキル向上講座 ~ムリ・ムダ・ムラのない職場を目指して~

会  場

① 2019年11月20日(水)

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

開 催 日

③ 2019年11月22日(金) ③

鳥取県西部総合事務所 2階 講堂 (米子市糀町一丁目160)

日  程 内  容

1 業務改善とは何かを考える

2 改善対象の抽出

3 テーマの選定

  (改善対象の絞り込み)

4 現状分析

5 原因追究

受 付8:55

平成30年度「受講者の感想」

9:00

東部・中部・西部 開催

主事級(中堅)~課長補佐級の職員(県及び市町村等)

[ 各会場の定員、予定人数  約36名 ]

① 職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

② 鳥取県中部総合事務所 2階 講堂 (倉吉市東巌城町2)

青木あおき

朋博ともひろ

株式会社インソース 講師専門:管理職研修、リーダーシップ研修、ロジカルシンキング研修、プレゼンテーション    研修、企画力研修、ビジネス文書研修など本講座の他に、「【302】[県・市町村等]新任課長補佐級研修Ⅱ」を担当

1

(講義+演習)

研修番号 6528:55 スタート 1日

 業務の遂行方法を変更し、仕事の質や効率を向上させる「業務改善」はどのように進めれば良いのでしょうか。この講座では、必要なスキルをステップに分けて学び、最終的に職場で使える業務改善企画書を完成させます。

◆「特性要因図」の作成は課題・目標・対策がわかりやすくなり、とても有効だと感じました。◆漠然と仕事にあたり、できた・できなかったと反省するのでなく、組織としての問題・目標を 整理し、業務を改善していくことが大切であると感じた。◆講師の方の話し方、説明が非常にわかりやすく、質疑等も即回答があり良かった。

留 意 事 項 な ど

◆この講座は個人の仕事の進め方のスキルを学ぶ講座ではありませんので、ご注意ください。 (本講座とは別に「【651】仕事の進め方講座」があります。【主事級限定】)

8:55 ~ 17:15 日間

2019年11月21日(木)②

講  師

昼休憩13:00

6 目標設定

7 対策の立案・検討

8 対策の実施

9 効果の確認

10 改善の定着・継続

11 業務改善企画書の作成

講 義12:00

オリエンテーション

講 義17:00

ふりかえり、受講記録記入

17:15

終 了  【講義時間】  7時間00分

- 102 -

Page 23: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《マネジメント能力の開発・向上》

[ ]

平成30年度「受講者の感想」

◆リーダーとして考えておかなければならないこと、視点、知識、能力について多くのことが 学べた。◆チーム力の大切さが理解できた。◆直接のテーマ以外にも節々に心に残る講師の言葉があったため、メモを見直して日々の仕事に 取り入れたいと思った。

日  程 内  容

講 義

17:00

9:30

 【講義時間】  6時間30分

講 義

12:00

受 付9:25

ふりかえり、受講記録記入

17:15

終 了

オリエンテーション

昼休憩13:00

開催日 会  場

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

2020年1月10日(金)

~ 17:15 日間

講  師舟橋ふなはし

 清之きよゆき

研修番号 653

 この講座では職場や係といった「チーム」をまとめ、引っ張る「リーダー」について考えます。職場で求められるスピード感や変化に対応できるリーダーとして、何が必要かを学びます。「チーム力とは何か」「リーダーの果たすべき役割とは何か」を理解して、チーム力を向上させる力をつけましょう。

係長級~管理職の職員(県及び市町村等)○ ○ ○

能力開発・向上研修(選択)

東部 開催

チーム力を高めるリーダー養成講座

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

9:25

9:25 スタート 1日

(講義+演習)

1

株式会社インソース 講師専門:リーダーシップ研修、部下指導・OJT研修、コーチング研修、メンター研修など※ホテル勤務で培われたベーシックビジネスマナーを活かしつつ、外食産業のスーパーバイザー経験による“リーダーシップ”マネジメントの実践に定評がある。

[ 各会場の定員、予定人数  約30名 ]

1.チームとは何か

 ①「チーム」を定義する

 ②チームワークの効能

 ③チームマネジメントを考える

 

2.求められる役割

 ①多面的に考えるリーダーの仕事

 ②求められる立場と役割

 ③部署における自分の立場を考える

3.求められるリーダー像とは

 ①近年求められるリーダー像

 ②リーダーシップを考える

 ③リーダーシップの4類型

4.職場リーダーの「仕事力」 ①仕事の進め方の原則 ②管理とは何か

5.チームワークを機能させる ①リーダーとしてのコミュニケーション  活性化の仕掛け作り ②リーダーとしてのコミュニケーション 促進 ③コミュニケーションの土壌を作る  ひと工夫 ④思いを相手に伝える ⑤チームメンバーを動かすコミュニ  ケーション ⑥チーム外の関係者とのコミュニ  ケーション ⑦関係者を巻き込むコツ

- 103 -

Page 24: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《マネジメント能力の開発・向上》

[ ]

(講義+演習)

17:00

日  程

受 付

日間

篠原しのはら

 滋しげる

内  容

◆「リスク管理にやりすぎはないです」といわれたので色々な視点でのリスク管理を心がけよう と思った。

13:00

 【講義時間】  6時間30分

講 義

講 義

オリエンテーションⅠ 組織的マネジメントとしての危機管理 1 危機管理の3つのステージとプロセス 2 危機管理ケーススタディ 3 危機管理失敗事例研究 4 グループワーク

Ⅱ 求められる組織のコンプライアンス 1 コンプライアンスに優先順位なし 2 不正・不祥事事例研究 3 コンプライアンスケーススタディ 4 コンプライアンス推進のポイント

Ⅲ 職場風土とコミュニケーション

研修番号 6549:25 スタート

危機管理講座 ~職場リーダーのリスクマネジメント~

1日 西部 開催

能力開発・向上研修(選択)

 自治体におけるリスクを発見しリスク顕在化を未然に防止するため、リーダーに求められるリスク認識力とリスク発生時の危機管理力を高める講座です。コンプライアンス事例のケーススタディ等を通してリスクマネジメントのポイントを学びます。

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

開 催 日 会  場

鳥取県西部総合事務所 2階 講堂 (米子市糀町一丁目160)

2019年12月6日(金)

課長補佐級~管理職の職員(県及び市町村等)○ ○

株式会社行政マネジメント研究所 専任講師 /リスクコントロールアドバイザー /危機管理コンサルタント専門:コンプライアンス /リスク管理 /危機管理DVD:『今企業に求められる危機管理・企業防災 ~備えあれば憂い無し~     15のチェックポイント』(ブレーン)本講座の他に、「【118】[県]新任課長補佐級研修Ⅰ」を担当しています。

[ 各会場の定員、予定人数  約36名 ]9:25 ~ 17:15

講  師

1

9:25

ふりかえり、受講記録記入

17:15

終 了

昼休憩

9:30

◆日頃の業務でリスク意識が低く、事前準備等ができてなかったことが分かった。◆どこにリスクがあるのか常に意識しておくことが重要だと思った。

平成30年度「受講者の感想」

◆当事者意識をもって業務を行うことの大切さを再認識できた。

12:00

留 意 事 項 な ど

◆「【118】[県]新任課長補佐級研修Ⅰ」と研修内容が一部重複します。

- 104 -

Page 25: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《マネジメント能力の開発・向上》

[ ]

能力開発・向上研修(選択)

補佐級 管理職 臨・非

   

研修番号 655

課長補佐級~管理職の職員(県及び市町村等)若手 中堅 係長級

東部・西部 開催

部下を導き成果もあげる 実践マネジメント講座~忙しくてもできる人材育成とチームづくり~

対 象 者

8:55 スタート 1日

 自らがプレーヤーとして成果をあげなければならないプレイングマネジャー(管理職員)に必要な『部下育成と業務達成を両立できるマネジメント行動』の考え方を学びます。また、マネジメントの理論や理想だけにとどまらず、行動に焦点を当てた実践的なプログラムとなっています。

オリエンテーション

講  師永井ながい

 徹郎てつろう

受 付8:55

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ トレーナー米国CCE,Inc.GCDF-Japan キャリアカウンセラー /中小企業診断士

(講義+演習)

昼休憩13:00

日  程 内  容

講 義

17:00

9:00

 

 ・現状共有・オリエンテーション

 ・日常のマネジメントの特徴をつかむ

 ・人のマネジメントに取り組むメリットを考える

 ・同時実現のマネジメント行動を考える

 ・メンバーをよく知るための観点をもつ

 ・マネジメントの実践プラン作成・まとめ

ふりかえり、受講記録記入

17:15

終 了  【講義時間】  7時間00分

講 義

12:00

平成30年度「受講者の感想」

留 意 事 項 な ど

◆ 仕事の側面、特に仕事の管理のことばかり意識が向いていることに気づくことができた。  もっと人材育成のことを意識するなどしていきたい。◆ 研修プログラムがとても良く考えられており、無理のない時間配分で一人一人に考えさせて、  自分の仕事に直結する内容だった。

◆事前課題があります。

① ① 職員人材開発センター 2階 大研修室 (鳥取市玄好町209)

② 2019年7月23日(火) ② 鳥取県西部総合事務所 2階 講堂 (米子市糀町一丁目160)

2019年7月22日(月)

8:55 ~ 17:15 日間 [ 各会場の定員、予定人数  約30名 ]1

開 催 日 会  場

  ○ ○

- 105 -

Page 26: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《マネジメント能力の開発・向上》

[ ]

13:00

日  程 内  容

オリエンテーション

留 意 事 項 な ど

◆普段使用されている手帳がある方は御持参ください。

2019年6月19日(水)

② 2019年6月20日(木)

講 義

16:00

 1 時間の考察

 2 タイムマネジメントとは

 3 自分を知って自分を見直す

 4 実践タイムマネジメント力をつける

 5 仕事を効果的効率的に進めるために

山口やまぐち

 貞利さだとし

ふりかえり、受講記録記入

16:15

終 了  【講義時間】  5時間00分

一般社団法人 日本経営協会 講師資格:特定社会保険労務士専門:OJT研修、目標管理、面接採用手法、人事考課、マネジメント、コーチン   グ、キャリアプラン、自己能力開発(モチベーション) ほか

(講義+演習)

昼休憩

10:00

受 付9:55

講 義

12:00

講  師

開 催 日 会  場

① ① 鳥取県西部総合事務所 2階 講堂 (米子市糀町一丁目160)

② 職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

1 [ 各会場の定員、予定人数  約40名 ]

656【新規】 9:55 スタート 1日

9:55 ~ 16:15 日間

○○ ○  

能力開発・向上研修(選択)

主事級~係長級の職員(県及び市町村等)

東部・西部 開催

もっと効率アップ!タイムマネジメント講座

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

 働き方の多様化が進み、子育てと仕事の両立などで限られた時間で精一杯仕事をしている人が増えています。 この研修では、仕事のスタイルを見直し、限られた時間の中でより効率的に業務を進め、ゆとりを生み出すための時間管理術を学びます。部分休業の方も参加しやすい時間設定です。

研修番号

- 106 -

Page 27: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《マネジメント能力の開発・向上》

研修番号 657【リニューアル】

 現場で部下の育成・指導にとまどっている方は少なくありません。より強い組織力を発揮させるために、部下のタイプに応じた育成アプローチを学びます。 対象者は、各機関の人事担当者が推薦する課長補佐級及び管理職を予定しています。

 詳細は、具体的な講座の実施が決定した段階で御案内します。 (平成30年度は、「ダイバーシティ(職場の多様性)を知る講座」として開催しました。)

部下のタイプ別指導力向上講座(仮)

能力開発・向上研修(選択)

- 107 -

Page 28: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《業務の専門性の向上》

[ ]

日  程

[ 各会場の定員、予定人数  約40名 ]

講  師篠藤しのとう

 敦子あつこ

公認会計士、税理士著書:『新くらしの税金百科』(共著)清文社   『会計学実践講義』(共著)同文舘出版   『日商簿記1級徹底対策ドリル 商業簿記・会計学編』(共著)同文舘出版   『148の事例から見た是否認事項の判断ポイント』(共著)税務経理協会

内  容 (講義+演習)

18:55 ~ 17:15 日間

主事級~課長補佐級の職員(県及び市町村等)

研修番号 701【リニューアル】 8:55 スタート

○ ○ ○ ○

~数字を見るポイント~

能力開発・向上研修(選択)

1日

鳥取県中部総合事務所 2階 講堂 (倉吉市東巌城町2)

中部 開催

もう困らない!財務3表の読み方講座

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

 この講座では、実際の財務諸表(損益計算書(PL)、貸借対照表(BS)、キャッシュフロー計算書(CS))を使いながら、読み方の基礎から、分析方法について段階的にわかりやすく解説します。許認可、融資、監査、法人指導等の業務で財務諸表を読み解く力が必要な方は是非受講してください。

開 催 日 会  場

2019年11月28日(木)

 【講義時間】  7時間00分

講 義

12:00

◆演習で使用しますので、「電卓」を御持参ください。

留 意 事 項 な ど

昼休憩13:00

オリエンテーション

受 付8:55

17:00

9:00

ふりかえり、受講記録記入

17:15

終 了

◆事前に、講座内で使用する「上場企業の財務諸表」をお送りしますので、印刷して、目を通して おいてください。当日に、印刷された財務諸表をご持参ください。

 1 日本の会計制度 2 財務諸表の基本を理解する    貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書 3 財務諸表を見るときのポイント    業種による特徴、財務諸表のどこに注目するか 4 財務諸表分析の基礎    安全性の分析、収益性の分析 5 非上場会社の財務諸表を見るときの注意点    非上場会社の財務諸表の特徴、チェックポイント

講 義

◆会計の知識が全くない方でも受講できますが、講座の理解を一層深めるため、基礎的な会計用 語の予習をお勧めします。センターでDVD教材や図書の貸出しを行っていますので、希望さ れる方はお問い合わせください。

- 108 -

Page 29: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《業務の専門性の向上》

[ ]

鳥取県議会事務局職員

平成30年度「受講者の感想」

留 意 事 項 な ど

◆初めて本庁の係長級以上の職に就いた方などを想定した内容です。◆議会棟別館への入館には名札の着用が必要ですので、忘れずに着用してください。

◆議会のいろはから教えてもらい、非常に役立つ内容だった。◆答弁資料のポイント、注意点などが分かりやすく説明され、作成のイメージができた。◆経験的にしか学ぶことがないため、知っているようで知らないことに気付くよい機会だった。

  議会対応(財政課)  ・代表質問、一般質問及び質疑 の取扱い  ・質問要旨聞き取り  ・答弁資料の作成  ・知事勉強会  ・議員対応の留意事項

 議会棟見学

鳥取県議会の概要(県議会事務局) ・二元代表制と議会の役割 ・鳥取県議会の構成等について ・定例会の流れ、質問等について ・請願、陳情の取扱いについて ・議会棟の配置

係長級~管理職の職員(県)

(講義中心)

東部 開催

[県]県庁の実務講座Ⅰ(議会対応)

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

研修番号 70213:25 スタート 半日

13:30

受 付

開 催 日 会  場

鳥取県庁県議会棟別館 3階 全員協議会室 (鳥取市東町一丁目220)

2019年7月31日(水)

○ ○

半日

13:25 ~ 16:15

講  師

能力開発・向上研修(選択)

[ 各会場の定員、予定人数  約40名 ]

講 義

鳥取県財政課職員

日  程 内  容

16:00ふりかえり、受講記録記入

16:15

終 了  【講義時間】  2時間30分

13:25

 議会対応に初めて携わる管理・監督職員の方向けの講座です。県議会における定例会・委員会等の概要や流れ、執行部の関わりや具体的な業務、日々の対応のポイントなどを学びます。議会棟の見学もできる貴重な機会です。

オリエンテーション

- 109 -

Page 30: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《業務の専門性の向上》

[ ]

(講義中心)

能力開発・向上研修(選択)

東部 開催

[県]県庁の実務講座Ⅱ(広報、予算、情報公開)

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級

研修番号 70310:25 スタート 1日

時間

10:25 ~ 16:30

科  目

[ 各会場の定員、予定人数  約60名 ]日間

講義時間 講  師受 付

 初めての業務に不安を抱えている方や、業務を再確認したい方向けの講座です。資料提供や県政だより、分かりやすい予算要求書の作成、開示請求への対応など、県庁の共通的な業務の進め方やポイントを学びます。

管理職 臨・非

○ ○ ○ ○

1

10:25オリエンテーション

開 催 日 会  場

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

1時間30分12:00

[県]広報課

平成30年度「受講者の感想」

留 意 事 項 な ど

◆各業務に初めて携わる方などを想定した内容です。◆この講座は、科目単位での選択受講が可能です。希望者は申込時にその旨を明記してください。

◆広報手段について、実際の業務の流れやスケジュール例が示されたので、イメージしやすかっ た。◆予算編成事務の「言葉は聞いたことがあるが実際よく分からない」という部分を説明してもら い、全体像が見えて良かった。◆情報公開事務を一から学べ、実務的な部分を詳しく説明してもらえて良かった。

昼休憩13:00

講義2 「予算編成事務」 1時間30分

ふりかえり、受講記録記入

合計 4時間30分

[県]財政課

[県]県民課

主事級~課長補佐級の職員(県)

日 程 ・ 内 容

1時間30分

14:45

16:15講義3 「情報公開事務」

16:30終 了

2019年8月22日(木)

10:30講義1 「広報事務」

- 110 -

Page 31: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《業務の専門性の向上》

[ ]

対 象 者

1

研修番号 704【リニューアル】 9:10 スタート 1日

 所属長・総括課長補佐の主たる役割である「所属のマネジメント」を適切に行うために、所属の管理者として知っておかなければならない知識や具体の手続きを学びます。新たに「勤怠管理システム」の講義を加え、知りたいことが分かる、より実務に役立つ講座になりました。

東部 開催

[県]県庁の実務講座Ⅲ(勤怠管理、健康管理、人事、組織)

能力開発・向上研修(選択)

若手 中堅 係長級 補佐級

講義2 「健康管理」

講義1 「勤怠管理システム」

○ ○

日 程 ・ 内 容

9:10 ~ 16:30

開 催 日 会  場

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

2019年8月23日(金)

臨・非

日間

(講義中心)

課長補佐級~管理職の職員(県)管理職

[ 各会場の定員、予定人数  約60名 ]

平成30年度「受講者の感想」

留 意 事 項 な ど

◆この講座は、科目単位での選択受講が可能です。希望者は申込時にその旨を明記してください。

◆職場のメンタルヘルス対策について、働きやすい職場環境をどう作っていけばよいのか考えるこ とができた。また、面談の仕方についての実例紹介があり、大変参考となった。◆日頃担当している事務のおさらいができて、自分の内部で知識等の整理が進み有意義だった。 資料が非常に充実していて、これをいただけただけでも大きな収穫だった。◆組織定数の具体的な要求事務を説明していただいたので、今後の作業にすぐ役立てることができ そう。

講  師受 付

[県]人事企画課

講義4 「組織定数」 1時間00分 [県]人事企画課

昼休憩

講義3 「人事管理」

オリエンテーション

ふりかえり、受講記録記入

合計 5時間30分

時間 科  目 講義時間

16:30終 了

2時間00分

16:15

9:10

9:15

12:00

13:00

15:15

10:301時間00分

1時間30分 [県]職員支援課

[県]情報政策課

- 111 -

Page 32: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

講 座 名 講座のポイント 主な内容研修ガイド

【751】自治体法務講座~自治体職員に必要な法的基礎知識~

【752】条文の見方・読み方講座

【753】よくわかる政策法務講座(理論編)

【754】民法講座

【755】実務のプロが教えるトラブルを防ぐ法知識~行政救済制度から学ぶ~

P114

P113

P117

○民法の全体像○契約の基礎○意思表示○代理の基礎○契約の主体○賃貸借○不法行為、時効、物権○相続と遺言      など

○法的知識の重要性○行政救済制度のしくみ○損失補償制度○国家賠償制度○行政争訟制度の趣旨○行政不服審査制度○行政事件訴訟制度○裁判外紛争解決手続(ADR)○信頼される公務員になるために

○行政手続きと法

○自治体の政策実現

○地方自治と分権改革

○自治体の「政策法務」という戦略

○法定事務と条例

○分権推進型条例の探求

○空き家対策条例のゆくえ など

P116

P115

 地方分権が進む現在の自治体職員には、それぞれの地域にふさわしい行政を進めていく力や、住民の声を反映させながら、住民と協働してよりよい行政を行う力が必要です。そのためには、法令を正しく読み解き、法的思考を身に付けることが求められます。 職員人材開発センターでは、法務能力を磨くために5つの講座を設けています。下記と各講座の要項を参考にして、積極的に受講してください。

 法令の体系・概要や自治立法、地方自治制度のポイントなど、自治体職員として知っておかなければならない基礎的な法律知識を学びます。

 「条文を読むのが苦手!」な人には、この講座。曖昧な知識を基礎から学び直してみませんか。

 経験豊富な実務のプロ(元東京都部長)から、住民とのトラブルを起こさないために必要な法的知識の重要性を学びます。行政救済制度の解説を通して、行政法の基礎知識と公務員としての心構えが身につく講座です。

 民法の基本的な概念や考え方を理解し、民法の基礎的な知識を二日間の集中講義で学びます。

 空き家対策をはじめとする政策法務分野で大変著名な講師から、政策をどのように実現していくのか、政策立案に必要な政策法務の知識を学びます。

○法令の体系と一般原則

○政策法務

○地方公共団体の自治立法権

○条例立案の留意点     など

○法令の構造

○条文の読み方

○法令用語

○句読点の付け方

○法令の改正      など

2019年度法務能力分野の講座体系~法務能力を高めて、地方分権時代にふさわしい職員に!~

用基

用基

用基

講義内容レベル(色つき部分)

講義内容レベル(色つき部分)

講義内容レベル(色つき部分)

講義内容レベル(色つき部分)

講義内容レベル(色つき部分)

用基

用基

- 112 -

Page 33: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《法務能力の開発・向上》

[ ]

会  場

 法令の体系・概要や自治立法、地方自治制度のポイントなど、自治体職員として知っておかなければならない基礎的な法律知識を学びます。

能力開発・向上研修(選択)

西部 開催

○ ○ ○  

2019年9月25日(水)

臨・非

鳥取県西部総合事務所 2階 講堂 (米子市糀町一丁目160)

主事級~係長級の職員(県及び市町村等)

開 催 日

1

自治体法務講座 ~自治体職員に必要な法的基礎知識~

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職

研修番号 7519:25 スタート 1日

[ 各会場の定員、予定人数  約60名 ]

  ④都道府県の条例と市町村の条例 ⑤必要的条例事項 ⑥条例の実効性の確保 ⑦条例の効力 ⑧条例の制定手続 ⑨規則の所管事項Ⅳ 条例立案の留意点 ①政策・制度の立案プロセス ②立法の視点 ③立法のパターン ④条例の基本形式 ⑤主な法令用語

9:25 ~ 17:15 日間

講  師宍戸

ししど

 邦久くにひさ

昼休憩13:00

日  程 (講義中心)

17:00

オリエンテーション

12:00

新潟大学経済学部 教授(前 内閣府地方分権改革推進室参事官) 平成3年に東京大学法学部を卒業後、自治省へ入省。福岡市や山形県などの地方自治体や総務省での勤務を経て、東北大学大学院法学研究科教授(平成24年~)、同公共政策大学院副院長(平成26年~)、内閣府地方分権改革推進室参事官(平成27年8月~)を歴任し、平成29年7月から現職。明治大学法科大学院非常勤講師も兼務。

9:30

講 義

平成30年度「受講者の感想」

留 意 事 項 な ど

◆事前アンケート(受講内容に関する意見・要望等)があります。

Ⅰ法律の体系と一般原則  ①法令の種類  ②法の一般原則  ③法令の解釈 Ⅱ 政策法務  ①政策法務の意義  ②今なぜ政策法務か(政策法務   の背景)-地方分権改革-  ③条例制定の動向 Ⅲ 地方公共団体の自治立法権  ①条例制定権の範囲  ②条例と憲法の関係  ③条例と法令の関係

受 付9:25

ふりかえり、受講記録記入

17:15

終 了  【講義時間】  6時間30分

内  容

講 義

◆条例を作るうえでのポイントや法令解釈のポイント等業務に役立つ内容が多くて良かった。◆制度解釈のみならず具体的な事例・判例等を用いながらの説明で、課題やその解決への手法・ アプローチがイメージできる内容であり理解しやすかった。◆地域課題の解決に向けた条例制定のため、地域の実情や特性を正確にとらえようとする姿勢を 持つことが大切だと感じた。◆資料の内容が幅広く深いので参考になり、手持ち資料として活躍しそう。

★法務能力を伸ばしたい方にはこちらもおすすめ★

【752】条文の見方・読み方講座

【755】実務のプロが教える トラブルを防ぐ法知識住民とのトラブルを起こさないために必要な法的知識を学びます。

条文を読むのが苦手な方!あいまいな知識を基礎から学びます。

【753】よくわかる政策法務講座(理論編)政策立案に必要な政策法務の知識を学びます。

【754】民法講座民法の概念や考え方など基礎的な知識を学びます。

- 113 -

Page 34: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《法務能力の開発・向上》

[ ]1

 【講義時間】  7時間00分

講 義

12:00

講 義

昼休憩13:00

◆条文を読むコツがわかり、すぐに業務にいかせそう。◆あいまいな解釈をしていた部分について、改めて根拠や読み方を学ぶことができた。◆実務で迷いがちな部分をわかりやすく説明されてよかった。

17:00

平成30年度「受講者の感想」

【753】よくわかる政策法務講座(理論編)政策立案に必要な政策法務の知識を学びます。

日間

752【リニューアル】

開 催 日 会  場

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

2019年7月23日(火)

 

 「条文を読むのが苦手!」な人には、この講座。現役県職員が講師をします。曖昧な知識を基礎から学び直してみませんか。

主事級~係長級の職員(県及び市町村等)○

能力開発・向上研修(選択)

東部 開催

条文の見方・読み方講座

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級 管理職 臨・非

8:55 スタート 1日

講  師

8:55オリエンテーション

受 付

9:00 Ⅰ 法令の構造

  1 基本構造

  2 条文の配列

 Ⅱ 条文の読み方

  1 原則

  2 読み方のポイント

 Ⅲ 法令用語

 Ⅳ 句読点の付け方

 Ⅴ 法令の改正

17:15ふりかえり、受講記録記入

研修番号

(講義中心)

[ 各会場の定員、予定人数  約50名 ]

鳥取県政策法務課職員

日  程 内  容

8:55 ~ 17:15

終 了

【754】民法講座民法の概念や考え方など基礎的な知識を学びます。

【755】実務のプロが教える トラブルを防ぐ法知識住民とのトラブルを起こさないために必要な法的知識を学びます。

★法務能力を伸ばしたい方にはこちらもおすすめ★

【751】自治体法務講座 ~自治体職員に必要な法的基礎知識~法令の体系や自治立法、地方自治制度などの基礎的な知識を学びます。

- 114 -

Page 35: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《法務能力の開発・向上》

[ ]

【755】実務のプロが教える トラブルを防ぐ法知識住民とのトラブルを起こさないために必要な法的知識を学びます。

留 意 事 項 な ど

条文を読むのが苦手な方!あいまいな知識を基礎から学びます。

ふりかえり、受講記録記入

【754】民法講座民法の概念や考え方など基礎的な知識を学びます。

★法務能力を伸ばしたい方にはこちらもおすすめ★

【751】自治体法務講座 ~自治体職員に必要な法的基礎知識~法令の体系や自治立法、地方自治制度などの基礎的な知識を学びます。

【752】条文の見方・読み方講座

◆「自治六法」を使用しますが、職員人材開発センターから貸し出しますので、持参は不要です。

 1 行政と法 2 行政手続きと法 3 自治体は政策をどのようにして実現するのか 4 地方自治と分権改革 5 自治体の「政策法務」という戦略 6 法定事務と条例 7 分権推進型条例の探究 8 空き家対策条例のゆくえ

オリエンテーション

平成30年度「受講者の感想」

17:15

終 了  【講義時間】  6時間30分

◆県内の空き家条例を比較して、良いところや問題点を示していただいたのが、他の条例等に関す る事務をする上でも参考になると思った。◆図や具体例を使ったとてもわかりやすい説明で大変参考になった。興味深い内容だった。

1日 東部 開催

よくわかる政策法務講座(理論編)

 空き家対策をはじめとする政策法務分野で大変著名な講師から、政策をどのように実現していくのか、政策立案に必要な政策法務の知識を学びます。

研修番号 7539:25 スタート

能力開発・向上研修(選択)

開 催 日 会  場

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

2019年8月30日(金)

主事級~課長補佐級の職員(県及び市町村等)※政策立案に携わる予定がある、又は政策法務について学ぶ  意欲のある方

係長級 補佐級 管理職 臨・非

○ ○ ○ ○

12:00

中堅

対 象 者

若手

 上智大学法学部・法科大学院 教授(専攻:行政法学、環境法学、政策法務論) 神戸大学法学部を卒業後、神戸大学大学院法学研究科博士課程前期課程、カリフォルニア大学バークレイ校大学院「法と社会政策」研究科修士課程などを修了し、横浜国立大学等で教授を歴任後、現在は上智大学法学部および同大学法科大学院で教授として活躍中。 『リーガルマインドが身につく自治体行政法入門』(ぎょうせい)、『自治体環境行政法』(第一法規)、『空き家対策の実務』(有斐閣)、『分権政策法務と環境・景観行政』(日本評論社)などの著書多数。

9:25 ~ 17:15 日間

講  師北村きたむら

 喜宣よしのぶ

[ 各会場の定員、予定人数  約40名 ]1

(講義中心)

昼休憩13:00

日  程 内  容

講 義

17:00

受 付9:25

9:30

講 義

- 115 -

Page 36: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《法務能力の開発・向上》

[ ]

17:00

講 義

昼休憩

【755】実務のプロが教える トラブルを防ぐ法知識住民とのトラブルを起こさないために必要な法的知識を学びます。

★法務能力を伸ばしたい方にはこちらもおすすめ★

【751】自治体法務講座 ~自治体職員に必要な法的基礎知識~法令の体系や自治立法、地方自治制度などの基礎的な知識を学びます。

【752】条文の見方・読み方講座条文を読むのが苦手な方!あいまいな知識を基礎から学びます。

【753】よくわかる政策法務講座(理論編)政策立案に必要な政策法務の知識を学びます。

平成30年度「受講者の感想」

日  程 内  容 (講義中心)

17:15

6.賃貸借

7.不法行為の基礎

8.時効

9.物権

10.相続と遺言

 1.民法の全体像

 2.契約の基礎

 3.意思表示

 4.代理の基礎

 5.契約の主体

【講義時間】  13時間00分(各日6時間30分)

◆弁護の実例を基に説明されているため、実際の判例がどのようにして出ているのか理解しやす かった。◆条文の内容だけでなく、民法が立案された時代背景や考え方などを教えていただき理解が深 まった。◆基本的な用語の説明もあり、非常に分かりやすかった。直接業務に関わる事ばかりでは無かっ たが、知識として知っておきたい内容だったので受講して大変良かった。

◆「自治六法」を使用しますが、職員人材開発センターから貸し出しますので、持参は不要です。

留 意 事 項 な ど

終 了

17:00

13:00 13:00

 

9:25

受 付

開 催 日 会  場

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

2019年11月21日(木)~ 2019年11月22日(金)

菜の花総合法律事務所 弁護士鳥取県弁護士会所属(平成13年司法試験合格、平成15年弁護士登録)弁護士法人菜の花 代表社員、菜の花総合法律事務所を運営日本司法支援センター鳥取地方事務所 副所長

[ 各会場の定員、予定人数  約50名 ]

受 付9:25

終 了

管理職 臨・非

2

講  師駒井

こまい

 重忠しげただ

講 義

東部 開催

民法講座   

研修番号 7549:25 スタート 2日

 民法の基本的な概念や考え方を理解し、民法の基礎的な知識を二日間の集中講義で学びます。

主事級~係長級の職員(県及び市町村等)

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級

能力開発・向上研修(選択)

1日目 2日目

ふりかえり、受講記録記入

オリエンテーション9:30 9:30講 義

12:00 12:00昼休憩

講 義

~ 17:15 日間

○ ○ ○

- 116 -

Page 37: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《法務能力の開発・向上》

[ ]

★法務能力を伸ばしたい方にはこちらもおすすめ★

【751】自治体法務講座 ~自治体職員に必要な法的基礎知識~法令の体系や自治立法、地方自治制度などの基礎的な知識を学びます。

【752】条文の見方・読み方講座条文を読むのが苦手な方!あいまいな知識を基礎から学びます。

【753】よくわかる政策法務講座(理論編)政策立案に必要な政策法務の知識を学びます。

【754】民法講座民法の概念や考え方など基礎的な知識を学びます。

能力開発・向上研修(選択)

17:00

対 象 者

若手 中堅 係長級 補佐級

◆講座名を変更しました(旧:係争解決入門講座~住民トラブルの解決に向けて~)。

講  師

ふりかえり、受講記録記入

17:15

終 了

◆「自治六法」を使用しますが、職員人材開発センターから貸出しますので、持参は不要です。

◆公務員として必要な基礎知識を身につけることで、トラブルを起こさない、事前に防ぐことがで きると話された。その常識を身につけ、努力していきたいと思い。◆講師自らの東京都職員時代の体験談や実務経験を交えた講義だったので説得力があった。

終 了

内  容 (講義中心)

1日目 2日目受 付

12:00

日  程

9:55

10:00

12:00昼休憩

2019年7月25日(木)

会  場

主事級~課長補佐級の職員(県及び市町村等)管理職 臨・非

○ ○

~ 2019年7月26日(金)

開 催 日

[ 各会場の定員、予定人数  約36名 ]

職員人材開発センター 3階 講堂 (鳥取市玄好町209)

2

東部 開催

実務のプロが教える トラブルを防ぐ法知識

研修番号 755【リニューアル】 9:55 スタート 2日

 経験豊富な実務のプロ(元東京都部長)から、住民とのトラブルを起こさないために必要な法的知識の重要性を学びます。行政救済制度の解説を通して、行政法の基礎知識と公務員としての心構えが身につく講座です。

~行政救済制度から学ぶ~

木藤きふじ

 静夫しずお

○ ○

9:55 ~ 17:15 日間

元東京都総務局審査法務担当部長 中央大学大学院法学研究科修士課程を修了後、都庁に勤務し、都を当事者とする各種の行政事件・民事事件を指定代理人として処理するほか、行政不服申立ての裁決等を担当。退職後は、大東文化大学非常勤講師(行政法)を務めるほか、全国の自治体において、行政法・地方自治法・地方公務員法・情報公開・個人情報保護制度などの講義を担当。現在、東京都介護保険審査会委員、武蔵野市行政不服審査会会長。

13:00

平成30年度「受講者の感想」

留 意 事 項 な ど

【講義時間】  12時間00分(各日6時間00分)

講 義 講 義

17:00

Ⅰ 法的知識の重要性   (法学概論、行政法の基礎知識)Ⅱ 行政救済制度のしくみⅢ 損失補償制度Ⅳ 国家賠償制度Ⅴ 行政争訟制度の趣旨Ⅵ 行政不服審査制度Ⅶ 行政事件訴訟制度Ⅷ 裁判外紛争解決手続(ADR)Ⅸ 信頼される公務員になるために

昼休憩13:00

受 付オリエンテーション

10:00講 義 講 義

- 117 -

Page 38: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《特定課題に対応した講座》

地域づくりの自立・継続に向けて、きめ細やかな情報提供やサポートを行う「中間支援」について

鳥取市中心市街地の空家を活用したアートなどの取り組みで人がつながる地域再生に学ぶ

智頭町山郷地区 地域再生のしくみづくりに学ぶ

鳥取市用瀬町に学ぶ住民主体の福祉のまちづくり

先進事例に学ぶ地域の課題解決と再生

智頭町山郷地区 地域再生のしくみづくりに学ぶ

鳥取市中心市街地と湯梨浜町の空家を活用したアートとつながる地域再生に学ぶ

先進事例に学ぶ地域の課題解決について

平成30年度 ダイバーシティ(職場の多様性)を知る講座 第2部

平成27年度 管理職員(プレイングマネジャー)のための実践マネジメント講座

管理職を対象とした『イクボス』研修・入門編) ※人事企画課連携

管理職を対象とした『イクボス』研修・実践編) ※人事企画課連携

人材育成セミナー

平成26年度 プレイングマネジャーの決断術・仕事術

平成25年度 コミュニケーション研修「チームを創る」

平成24年度 モチベーションアップ講座

チーム力強化講座

平成23年度 ソーシャルメディア利用促進講座 ※広報課連携

落語に学ぶお話講座

平成22年度 広報能力向上講座「危機管理(マスコミ対応)研修」「管理者向けホームページのアクセシビリティ研修」

※広報課連携

情報公開講座「県民の行政参画を促す情報公開」 ※県民課連携

[参考]過去に開催した講座

平成28年度

研修番号 801

現場で学ぶ「地域の課題解決力向上」講座

平成30年度南部町東西町地域振興協議会 災害に強い地域づくりを目指して作り上げたコミュニティ防災への取組みから、地域の課題解決に向けた手法・アイデアを学ぶ

能力開発・向上研修(選択)

平成27年度

平成29年度南部町東西町地域振興協議会 高齢者や子どもたちを見守り支える福祉活動と災害時への備えを一体化したきめ細かな地域づくりの実践手法やアイデアを学ぶ

 この講座は、地域の課題解決力向上のための実践力のある人材の育成を目的として実施する講座です。県・市町村等職員だけでなく、地域活動実践者や大学生など多様な主体と、地域に出かけてグループワークで共に学び、地域の課題解決に向けたネットワークづくりを行います。

 詳細は、具体的な講座の実施が決定した段階で御案内します。

平成26年度

平成25年度

[参考]過去に開催した講座

研修番号 802 能力開発・向上研修(選択)

行政課題講座

 県政の重要課題や時事的話題など、旬のテーマについて学ぶ講座を、担当部局と職員人材開発センターが連携し、共同で実施するものです。

 詳細は、具体的な講座の実施が決定した段階で御案内します。

- 118 -

Page 39: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《特定課題に対応した講座》

職員人材開発センター (鳥取市玄好町209)

[ ] ※1日目のみ開始時刻が9:15です。

[1日目]

[2日目]

[3日目]

能力開発・向上研修(選択)

ふりかえり、受講記録記入17:15終 了

計 7時間00分

17:15

時間 科  目 講義時間

8:55オリエンテーション

9:00仕事の進め方(続き) 3時間00分

インソース 講師 佐藤 浩司

12:00昼休憩

13:00仕事の進め方(続き) 4時間00分

17:00

[県]行財政改革局長10:10

12:00

14:00

17:00

17:15

[県]職員人材開発センター[県]人事企画課

能力・適性検査 1時間50分

キャリアの振り返りと自己分析、研修の目標設定(演習)

3時間00分 [県]人事企画課

ふりかえり、受講記録記入

ふりかえり、受講記録記入

8:55

講  師受 付

9:00仕事の進め方 3時間00分

インソース 講師 佐藤 浩司

12:00昼休憩

13:00仕事の進め方(続き) 4時間00分

17:00

8:55 ~ 17:15 日間

日  程

5

時間 科  目 講義時間 講  師受 付

オリエンテーション

2019年8月30日(金)

 勤務成績が低迷しているなど職務遂行に問題を抱える職員に対し、一層の能力開発やプロの公務員としての自覚を促すとともに、職務遂行に求められる能力・適性等について考える機会を提供することにより、自身の能力・適性の現状を認識し、当該職員の基礎的職務遂行能力の向上、意識改革を図る。

県職員・・・・・・勤務成績が低迷しているなど改善指導が必要と認められる職員         (人事企画課が指名する職員)

オリエンテーション9:15

開 催 日 会  場

2019年8月26日(月)

計 6時間20分

講義時間 講  師時間 科  目

9:300時間30分講話「開講にあたって」

昼休憩

受 付

研修番号 803

[県]業務改善支援研修

目  的

対 象 者

計 7時間00分

能力・適性検査(続き)

終 了

1時間00分13:00

終 了

- 119 -

Page 40: 研修番号 【新規】 基礎から学べる問題発見・解決力講座 P81~P120.pdf · ・問題発見・解決の落とし穴 Ⅱ 問題・課題の基本 ・問題の捉え方と分類

《特定課題に対応した講座》

[4日目]

[5日目]

研修成果確認、今後の目標設定、改善プラン作成(演習)

研修のふりかえり(作文)

13:30

3時間30分

(調整中)

[県]人事企画課

[県]人事企画課長

[県]人事企画課

講義時間 講  師受 付

8:55

10:10

13:00講話「面談にあたって」 0時間25分

17:00ふりかえり、受講記録記入

計 7時間00分

8:55オリエンテーション

9:00意識啓発(講話) 1時間00分

[県]人事企画課長

17:15終 了

オリエンテーション9:00模擬業務(演習) 3時間00分

[県]人事企画課12:00昼休憩

13:00模擬業務(演習)(続き) 4時間00分

科  目

模擬業務の振り返り(演習) 1時間50分

講  師受 付

計 6時間45分

終 了17:15

34時間05分合計

17:00ふりかえり、受講記録記入

時間

12:00昼休憩

個別面談

時間 科  目 講義時間

- 120 -