cbh03200_116兴膳宏等:隋书经籍志序译注(七)

20
Title 隋書經籍志序譯註(七) Author(s) 興膳, 宏; 川合, 康三 Citation 中國文學報 (1980), 32: 116-134 Issue Date 1980-10 URL http://hdl.handle.net/2433/177367 Right Type Departmental Bulletin Paper Textversion publisher KURENAI : Kyoto University Research Information Repository Kyoto University

Transcript of cbh03200_116兴膳宏等:隋书经籍志序译注(七)

Title 隋書經籍志序譯註(七)

Author(s) 興膳, 宏; 川合, 康三

Citation 中國文學報 (1980), 32: 116-134

Issue Date 1980-10

URL http://hdl.handle.net/2433/177367

Right

Type Departmental Bulletin Paper

Textversion publisher

KURENAI : Kyoto University Research Information Repository

Kyoto University

中国文革報

第三十二筋

惰書経籍志序鐸註

京都

北大

2

3

矧評者、屈原之所作也。即

周重表乳、詩人寝息、謝俊之

4

5

6

道興、謝刺之辞贋。矧有賢臣屈原、被蔑放逐、乃著鰍騒八

7

8

篇。言己離別愁思、申

梓其心、自明無罪、困以訊諌、巽君

9

覚悟、卒不省察、逐赴洞羅死蔦。

弟子宋玉、痛惜其師、傷而和之。

其後、

貿誼

・東方朔・劉

dY

.E25L

・q

′q

向・揚雄、嘉其文彩'擬之而作。

.tq

蓋以原楚人也、謂

之楚群。然其

質高麗ー雅

致清速、後

之文人、成不能達。

8

始藻武帝命港南王馬之章句、且受詔、食時而奏之、其書

、¶ヽ{†

今亡O後薬校吾郎王逸、集屈原日下、迄於劉向'逸又日馬

一篇ー井叙而注之、今行於世。障

時有帯追幕、善責之、能

S

烏楚聾、音

韻清切、至今俸楚辞者、皆租薫公之音。

『楚鮮』とは、屈原の作ったものである。周の王室が表

香し、

『詩経』の詩人のうたごえがやむと'阿訣追従が横

行し、説刺の文辞はすたれたのだった。楚の賢臣屈原は、

譲吉にあい園を追われて、

「離騒」八第を著した.その中

で離別と悲愁を述べて、胸中を吐露し'自己の無罪を痔明

しっつ、訊譲をおこない、君主が正しい道を悟ることを願

.(AJL:

ったが、結局省みられることな-、あげ-に

に赴いて

命を断ったのである。

弟子の宋玉は、師を哀惜し、悲嘆をこめてそれに唱和し

た.その後、貿誼、東方朔、劉向、揚雄らが'その文彩の

みごとさに感服し、模擬の作品を著した。

思うに屈原は楚の人であるので、それを

『楚辞』とい-

のである。だがその個性は丈高い美しきにあふれ、雅趣は

116

清らかで奥深-、後世の文人たちには、誰も及びのつかな

いものであ

った。

はじめ漠の武帝が港南王に命じてその

「章句」を作らせ、

それは朝に詔-を受けて、食事の時にはもう献上したとい

うものであ

ったが、その本は今はない。後藻の校書郎王遠

は、屈原以下、劉向に至る作品を集め、王逸自身もさらに

一篇をこしらえて、すべてに叙文を付けて注を施したが、

それが今世に行なわれている。晴の時、揮違憲という者が、

『楚辞』を讃むことにすぐれ、楚の園の撃音ができたが、

その昔

聾の醤きは至って清例で、今に至るまで

『楚辞』の

俸承者たちは、みな蕎公の菅を-けついでいる。

『七略』と漠志には'文学作品を以て一部類を成す詩賦略

があ-'その中はさらに五種に細分され'賦三種・薙賦・歌詩

の順に並べられている.後序注的参照.但し拭三種が区分さ

れた基準はあまり明瞭でないo晋・苛属と彼に次ぐ李充の四

部目録では'第四の丁部に詩賦が収められ、他に園著と汲家

書が付せられていた。奔・王像の『七志』になると'経典志・

諸子志に次いで文翰志が七部の第三に配されて'

『七略』の

馨に復した。染

・院孝緒の『七線』は同じ-七部分類によ-

晴書経帝志序詳詳細

(興膳・川合)

ながら'詩賦を錬する文集録を第四に配している。内部は四

規に分割され'楚帝都・別集部・絶集部・建文部の順で排列さ

れるが'最後の薙文を除けば、名稀序列とも障志と合致する。

「薙文」は、

『文心離礁』経文簾が設諭・七・連珠を封象とす

ることから想像すれば'種々の薙多な文鰻を網羅した1頬で

あったろうか。然らば'それらは晴志では絶集類に組みこま

れている。以上絶序紳~内参照。階志以降では'『唐六典』・

新香唐志など'名稀・構成すべて博志に倣う。『日本国見在書

目錬』では'第三十八楚辞家以後'やは-別集家'惣集家の

順に並ぶ。

「楚辞」は'『麿六典』巷十に'「以紀騒人怨刺」とある。

楚評者二句

この句法は'王逸

「離騒序」の

「離騒緩着'

ヽヽヽヽヽヽ

屈原之所作也」'あるいは班固

「離騒賛序」の

「離騒者'屈

ヽヽヽヽヽ

原之所作也」に似る。屈原を「離騒」の作者とするのは'『史

記』屈原侍に始まるが'

『楚辞』の名は同侍にはな-'酷吏

ヽヽ

列博に

「(栄)買臣以楚辞典

(症)助倶幸」と見えるのがおそ

ら-初出であろう.

『漢書』には次の三例がある.地理志下

に'「始楚賢臣屈原、被蔑放流'作離騒諸賦以自傷悼。後有宋

玉・唐勧之属'慕而速之'皆以顧名.藻興'高組王兄子換於

典、招致天下之娯沸子弟'枚乗・細陽・蕨夫子之徒'興於文景

之際'而港南重安亦都幕春'招賓客著書。而具有厳助・先買

ヽヽ

臣へ貴顕漠朝'文辞並費'故世停楚鮮」'朱買臣博に、「合邑

ヽヽ

子巌助貴幸、薦買臣。召見'説春秋'言楚詞'帝甚祝之」'

117

4)

中国文革報

第三十二冊

王褒俸に、

「宣帝時'修武帝故事'議論六蛮墓書'博壷奇異

ヽヽ

之好'徴能箆楚辞九江被公、召見講読」とあるoまた王褒博

の記述に関連するものとしては'

『七略』伏文

(『北堂書砂』

1百四十四酒食部粥・『太平御覧』巻八百五十九飲食都度粥

ヽヽ

引)に、「宣帝詔徴被公'見議楚辞'被公年表母老'毎

1轟、

触輿粥」と見える。

日周室衰乳二句

「詩」の衰亡を記すことばを請書から列

車する。『孟子』離雫

に,「王者之逃恨而詩亡,詩亡&

秋作」。漢志詩賦略序に'「春秋之後'周道清壌'聴聞歌詠'不

行於列国'撃詩之士、逸在布衣、而賢人失志之賦作臭」。班固

「南都拭序」

(『文選』巻

l)に、「昔成康没而頒聾寝'王浮

端而詩不作Lo皇甫謎

「三部賦序」

(『文選』奄四十五)に'

「至干戦国'王道陵遅'風雅舞頓'於是賢人失志'辞賦作蔦」。

『文

心離龍』排騒に'

「自風雅療聾'莫或抽緒」。

謡俵之道興

王逸

「楚鮮章句叙」に'

「其後周室表徴'戦

国並や'遺徳陵迎'諦詐萌生」とあるのが'同じ事態に封す

る共通の認識を示すo

「謡倭」は'王褒

「四子講徳論」(『文

選』巻五十

l)が秦の世について'

「達三壬'背五帝'滅詩

一ヽ

書'壊鮭義、信任群小'憎悪仁智'詐偽者進達'佐論者容入」

というのが近かろう。

ヽヽ

訊刺之軒巌

「毛詩大序」に'「上以風化下'下以風刺上'

主文而諏誘う言之者無罪'聞之者足以戒'故日風」O鄭寒は、

ヽヽ

「風化風刺へ皆謂響愉不斥言也」と注する。揮文に'

「下以

風'福鳳反」という如-、風は去聾に読み'説の意。

ヽヽヽヽヽ

糾楚有賢臣屈原三句

『漢書』地理志下の

「始楚賢臣屈原'

ヽヽヽヽ

被蓋放流'作離騒詩賦以自傷悼」が最も近似する表現

(注

参照)。屈原の廷臣としての事鏡と

「離騒」創作の動磯は

'

『史記』本俸に詳しい。

「屈原者'名平、楚之同姓也。爵楚

懐王左徒。博聞彊志'明於治乱'凋於辞令。入則輿王圃議国

事'以出戟令'出則接遇賓客、腰掛諸侯o王甚任之。上官大

夫輿之同列'争寵而心事其能O懐王使屈原造為憲令'屈平層

草稿'未定。上官大夫見而欲奪之'屈平不興'困護之日、王

便屈平露命'衆莫不知'毎

l令出'平伐其功'以為非我莫能

為也。壬怒而疏屈平。屈平疾壬聴之不聴也'謹話之蔽明也'

邪曲之害公也'方正之不容也、故憂愁幽思而作離騒」。王逸

「離騒叙」にも、ほぼ同趣旨のことを記す。王逸によれば'

上官大夫の名は斬尚。

離騒八篇

王逸

『楚群章句』は'

『楚辞』諸簾のうち'離

騒・九歌・天間・九章・速達・卜居・漁父・大招の八簾を屈原の作

とするが、大招のみは「或日景差、疑不能明也」と付記して'

判断を留保する。『史記』本俸の論質には'「余諌離騒・天間・

招魂・哀邦'悲其志」とあるから'司馬遷はこれらの篇を屈

原の作とみていたらしい。招魂は'壬逸によれば宋玉の作。

S

言己離別愁思七句

王逸

「楚辞章句叙」に'「屈原履忠被帯'

ヽヽ

ヽヽ

憂悲愁思'猪依詩人之義而作離騒'上以訊諌'下以自慰O遭

暗闇乳'不見省柄へ不勝憤潜'逐復作九歌以下凡二十五篇」

118

とあ-'また

「離騒赦」には'

「屈原執履忠貞而被謹責、憂

心煩乳'不知所恕'乃作離駐経o離'別也O騒、愁也。経、

ヽヽ

ヽヽ

ヽヽ

笹也。言己放逐離別'中心愁思'猶依道程'以風諌君也。故

ヽヽヽヽ

上述唐虞三后之制'下序集村界廃之敗'巽君覚悟'反於正道

而遠己也O是時秦昭王便張儀諮詐懐王'令絶賛交、又使誘楚'

講興供合武関。逐脅興供節'拘留不達'卒客死於秦。其子葉

壬復用重言'遵屈原於江南O屈原放在草野'復作九章'援天

ヽヽヽヽ

引聖'以自澄明'終不見省'不忍以清自久居濁世'蓬赴泊淵'

自沈而死」とある。王逸は

「離騒」の名稀を

「離別愁思」の

意に解したが'これは

『史記』の

「離騒者'猶離憂也」や'

班固

「離騒賀序」の

「離'猶達也。騒、憂也」とはちがった

解帯になっている。

申梓其心

「中野

(拷)」は'おそら-申叙の意であろう。

『世説新語』尤悔簾に'

「桓宣武封簡文帝不甚得語'厳海西

ヽヽ

後'宜日中叙'乃濠撰数百語'陳巌立之意」の例がある。

泊羅

『漢書』地理雫

によれば,長沙苧

三際の1曹

羅際がある。その注に'

「麿初日'楚文王徒羅子'自校江居

此O師盲目'盛弘之削州記云'麻北荷田水'水原出喪章交際

界'西流注湘。沿泊西北去願三十里、名馬屈淳'屈原自況虚」

という。また

『水経注』巻三十八湖水に'「泊水又西為屈澄'

即泊羅淵也。屈原懐沙'自沈干此'故淵浄以屈為名O音質誼

史遷'皆嘗選此'帯織江波'投弔干淵.淵北有屈原廟'廟前

有碑」とある。

晴書経籍志序詳註佃

(興膳・川合)

弟子宋玉三句

末玉についての最も早い記述は'

『史記』

ヽヽ

屈原侍の

「屈原飯死之後'楚有宋玉・磨勤・景差之徒者'皆好

評而以賦見解。然皆組屈原之従容辞令へ賂莫敢直諌」である。

また注Sに引-

『漢書』地理志にも名が見える。彼を屈原の

ヽヽヽ

弟子と

するのは王逸の説。

「九拝叙」に、

「宋王者'屈原弟

ヽヽヽ

子也o開惜其師忠而放逐'改作九拝以述其志」。

王逸が宋玉

の作に擬する簾は'

「九拝」の他に

「招魂」がある。漠志に

「宋玉昧十六篇」と著錬され'原注に

「楚人、興唐勤並時、

在屈原後也」という。本志では'次の別集類に

「楚大夫宋玉

集三宅」と薯銀されている。

『韓詩外俸』

『新序』等に彼を

めぐる逸話があるが'その生涯はほとんどよ-わからない。

賓誼

(前二〇

一-前

一六九)'洛陽の人。『史記』巷八十

四に'屈原との合侍を有する。漠の文帝の時代'法律

・制度

の改革に意欲を燃やしたが'重臣たちに恨まれて'速-長沙

王の太博に左遷された。湘江を渡るに及んで'昔時の屈原の

不幸を我が身に思い-らぺて'

「弔屈原賦」を作-'江に投

じたo王逸によれば、

「惜誓」の作者に擬せられることもあ

った。侍は

『史記』のほか'

『漢書』巷四十八にもある。

東方朔

(前

一五四-前九三)'字は鼻備'平原厭次の人。

武帝に仕えた滑倍の雄として名高いが'また文辞を善-し'

「答客難」

「非有先生論」が停わる。『楚辞』の

「七諌」は、

彼の作といわれる。王逸

「七諌叙」に'

「東方朔迫偶屈原'

故作此爵以述其志'所以昭忠信'矯曲朝也」という.簿は

119

中国文革報

第三十二筋

『漢書』巻六十五にある。

劉向

(前七七-前六)'経寧・目藻草等に関する業績は各

所に既出。

『楚辞』のうち、

「九欺」が彼の作とされる。王

「九欺叙」に'

「向以博古敏達'典校経書'韓章善文o追

念屈原忠信之節'故作九歎。歎者'傷也'息也。言屈原放在

山浮'猶傷念君'欺息無己。所謂讃賢以輔志'賠詞以曜徳者

也」。侍は

『漢書』雀三十六。

揚雄

(前五111-後

l八)'字は子雲'萄郡成都の人O司

馬相如と並解される群杭の大家。

「離騒」を讃んで屈原の境

涯に同情しっつも'その自ら命を断った行為をあま-にも洞

介として反駁Lt「反離騒」を著わして、崎山から江に投じ、

屈原を弔った。その全文が

『漢書』巻八十七の本俸に収めら

れる。ざらに

「離騒」に倣った

「虞騒」'「九章」の情講から

懐抄に至る諸簾に倣った

「畔牢愁」の作もあったが'俸わら

ない。

文彩二句

王逸

「楚辞章句叙」に'「日経没以来、名儒

博達之士'者達詞賦'莫不擬則其儀表'租式其模範'取其葵

妙'滴其華藻」とあ-'「九思叙」にも、「至劉向・王褒之徒'

成嘉其義'作賦結節'以讃其志」とある.

謂之楚辞

『楚辞』の名稀については'荘川参照。

気質高麗

「気質」は'ここでは個性'持ちまえの意であ

ろう。

「高麗」は'

『朱書』謝意連侍に'

「又蕗雪拭'亦以

ヽヽ

高麗見奇」'

『詩品』中晶の張翰・滞尼評に'「季鷹黄華之唱、

ヽヽ

正叔検索之章、雄不具美、而文彩高麗」などの例がある。「九

思栽」に'

「自屈原終没之後、忠臣介士遊覧寧者'譲離騒九

ヽヽ

孝之文'莫不憤然'心為悲感'高其節行'妙其麗雅」という

のも参照。

雅致清遠

「雅致」の例は'衰宏「三園名臣序賛」(『文選』

ヽヽ

亀四十七)に'「名節殊塗'雅致同趣」'

『世課新語』言語篇

ヽヽ

に'

「裳僕射善談名理、混混有雅致」、『詩品』下品謝超宗等

ヽヽ

評に'

「檀謝七君'並敵襲顔延'欣欣不倦'得士大夫之雅致

乎」などと見える。「清遠」も評語としてよ-用いられ'『世

説』徳行簾に'「太保居在正始中'不在健吉之流、及輿之言、

ヽヽ

ヽヽ

理中清速」'『詩品』中品稀康評に'「然託愉清速'良有望裁'

亦未矢高流臭」とある。

後之文人二句

同趣旨の論に'

『文心髄韻』辞騒簾の

「自

九懐以下'遠稀其跡'而屈宋退歩'英之能追」があげられよ

lワo

姶藻武帝命港南玉露之章句四句

港南王は'劉安

(前

l七

九-前

一二二)。文帝の弟劉長の子で'武帝には大叔父になる。

『漢書』巷四十四の侍に'「便箆離騒俸'旦受詔'日食時上」

とある。また

「楚辞章句叙」に'「至於孝武帝'恢廓遺訓'使

港南王安作離騒経章句'則大義条然。後世雄俊'莫不暗幕'

封建妙慮'績速其詞」。

後漢校書郎王逸六句

王逸'字は叔師'南郡宜城の人0校

書郎を経て'順帝

(在位

一二六-

1四四)の時に侍中となっ

120

ヽヽヽ

た。

『後漢書』文苑俸上に'「著楚辞章句'行於世」とある.

本志目録に'

「楚辞十二巻'井目錬'後漠校喜郎王逸注」と

著錬されるのがそれ。

『楚辞章句』は'屈原の

「離騒」から

劉向の

「九歎」に至る十六篇の他に、自作の

「九思」を付し

て十七巷とする。彼の叙によれば'十六巻の構成は劉向を次

ぐもの。

「逮至劉向'典校経書'分為十六巻。孝章即位'深

弘道垂'両班固・賓達復以所見'改易前疑'各作離騒経章句'

其飴十五巻'闘而不説。又以壮籍状'義多蔀異'事不要括。

今臣復以所識所知'椿之香草、合之経俸'作十六巻章句。堆

未能究其微妙、然大指之趣'略可見臭」。また

「九思叙」に

は'

「九思者'王逸之所作也。逸南陽人'博雅多党'讃楚辞

而傷怒屈原、故鵠之作解」という。

晴時有揮違憲六句

違憲について'

『凄惨四庫全書提要』

及び周租議

「憲公楚辞書之協諸説輿楚青」(『間撃集』上耕所

収)は'『績高僧俸』巻三十に見える智薫のこととする。「時

慧日沙門智鴛者'江表人也。偏洞字源、精閑通俗'晩以所撃'

追入道場。自秘書正字讐校著作'言義不通、皆諮蕎決。既籍

定其今古、出其人世'襲睦請訓'明君面蔦。毎日'余字寧頗

周'而不識字者多奏'無人通決'以鵠恨耳.造衆経書及蒼雅

字苑、宏叙周糖'達者高之」

(大正大蔵経巻五十-七〇四b

~C)。道秦の書は'本志目録に'

「楚群青

一巻、帝道

薫撰」

とあるのがそれ。失意

「楚辞集注序」に'

「又有修道養老'

能為楚聾之讃'今亦浸不復存'無以考其説之得失」という如

晴書経籍志序講話佃

(興膳・川合)

-'南末のころすでに失われていたらしい。然るに近代に至

-'敦塩文書中に

『楚琴音』残巻八十四行(PcttiOt,2494)の

存することがわかった。前掲

『績修四庫全

書提要』並びに王

重民

『敦短舌籍叙錬』巻五参照。

ヽヽ

音韻清切

『文心離開』襲律簾に、「又詩人綜諾、率多清切'

楚辞辞楚'故靴韻賓繁」とあるのを参照。

2

卿集之名、蓋湊東京之所創也。

蛋均己降、層文之士衆

4

5

条、然其志筒不同、風流殊別.後之君子、欲観其鰻勢、而

.

.

T・

ワ】

鳳其心軍

政別東蔦、名之薦集。辞人景慕、並自記載、以

.i

.=r-ノ・-.‥

=---I.{

・・

l

成善部。年代遷徒、亦頗遼散、其高唱絶俗者、略皆具存。

今依其先後、次之於此。

別集という名稀はー後藻の時に作られたものであろう。

屈原以来、詩文を作る人の教が脅えたが、その志向はざま

ざまであ-、その風格もと-ど-であ

った。後代の講書人

は、文章のあ-さまを通して作者の心情をみようとして、

個人

「別」に作品をまとめ、

「集」と名づけたのである。

中国文学報

第三十二研

文人たちはそれを慕

って後を追

い、みなそれぞれに集の名

を付け加えていったので、

一つの部数ができあがることに

った。時代の推移につれて、散伏したものもかな-ある

が、卓越した非凡な作品は、ほぼみな現存している。今、

時代

の前後に従

って、ここは配列する.

「別集」は、

『唐六典』巻十に'「以紀詞賦雄論」とある。

州別集之名二句

この記述については'『四庫全書絶目提要』

ヽヽヽヽヽ

の説が自ずと解説の役割をはたしている。

「集始於東漠'葡

況諸集'後人迫題也。其自製名著'姶於張融玉海集。其区分

部秩'則江掩右前集'有後集。梁武帝石詩賦集'有文集、有

ヽヽ

別集。梁元帝有集'有小集。謝眺有集'有逸集。輿王箔之

一集'沈約之正集百巻'又別選集略三十巷者'其鮭例均姶

於斉梁。蓋集之盛'自走始也」。本文の

「別集之名'蓋湊東京

之所創也」も本意は'

「個人の集が編まれるようになったの

は東漠に始まる」ことをいうにあるとすべきで、「別集」の名

稀がこの時期に始まったということではあるまい。目録挙上

の用語としての

「別集」が現われるのは'いま明らかな限-

では

『七錬』が最初で、「線集」の

「線」に封慮しての

「別」

ヽヽ

と思われる。本志日銀に見える

「梁武帝別集目録」の例も'

ほぼ同時代のものといえる。

前葉の文人へたとえば司馬相加・揚雄等のさまざまな作品が

一つの文集に編まれたことを示唆する記述は'

『史記』

『漢

書』には見られない。ところが

『後漢書』になると'たとえ

ば薬包侍の「所著詩・妖・碑・謙・銘・讃・連珠・硫・弔・論義・猪断・

勧学・群議・叙柴・女訓・纂執・硯文・章表・書記'凡百四篇'停於

世」のように'全著述が

一まとま-の書として編まれていた

ことを窺わせるような文章が珍し-ない。『三国志』貌書曹植

俸所載の明帝景初中詔には'

「撰錬植前後所著賦・頒・詩・銘・

難論'凡百飴簾'副蕨内外」とあって'いっそう明瞭に1個

人の文集編纂事業の行なわれた事案を示している。またそれ

に先だって'徐幹・陳琳・慮場・劉櫨等の没後'文帝が

「其の遺

文を摸し'都

ぺて

1集と烏」した

(「輿異質書」)というのも'

文集の編纂という鮎では近い意義を持とう。

日璽均以降

「褒均」は'屈原のこと。

「離騒」に'

「皇

ヽヽ

覧撰余初鹿骨'肇錫余以嘉名。名余目正則今'字余日塞均」

とある。屈原を以て歴代文人の租と見なす認識は'沈約

『朱

ヽヽ

書』謝璽遅俸論の「自室均以来'多歴年代」などにも窺える0

ヽヽ

志筒不同

陳籍

「詠懐詩」其十五に'

「昔年十四五'志備

好書詩」。

3

風流殊別

「風流」は'文学の趣き'傾向をいうのであろ

ヽヽ

う。『宋書』謝璽遅停論に'「周室既裏'

風流禰著」。『詩晶』

序に'

「大庚申'三張二陸両津

一左'勃爾供興'瞳武前王'

ヽヽ

風流未沫'亦文章之中興也」。

瓢其鮭勢

「鮭勢」は'文学についての個性や作風を指す。

122

『文心髄寵』定勢簾に'

「夫情致異匠、文襲殊術'莫不困情

立鰻'即膿威勢也。勢者'乗利而蔑制也o如機吏矢直'澗曲

瑞回'自然之趣也。圃老親鮭'其勢也白梅'方老矩形'其勢

ヽヽ

也自安。文章鰻勢'如斯而己」。

ヽヽ

見其心室

経部詩序に'

「詩者'所以導達心嚢'歌詠情志

者也」'とある。同江川参照。

辞人景慕

漠志詩賦略序に'

「是以楊子悔之日'詩人之賦

ヽヽ

寵以則'辞人之賦麗以淫」とあ-'顔師古住は'

「鮮人'言

後代之為文辞」という。六朝の文学論でも'沈約

『宋書』謝

ヽヽ

塞運俸論の

「自湊至魂'四百除年'辞人才子'文鮭三襲」なヽヽ

どと頻用される。「景慕」は'史部雄史序に、「是後葦才景慕、

作者甚衆」と既出。

以成書部

「善部」は'絶序絢に、

「又以東観及仁詩閣集

ヽヽ

新書'校書郎班固・博毅等典掌蔦。並依七略而霜害部'固又

編之'以鳥漢書重文志」と既出O

其高唱紹俗者

陸機「演連珠」其二十三(『文選』篭五十五)

ヽヽ

に、「臣聞'紹節高唱'非凡耳所悲'韓義芳訊'非庸聴所善」

とある。

1鰍集者、以建安之後、鮮賦輯繁'衆家之集、日以滋虞、

2

3

4

腎代襲虞,苦覚孝之努倦、於是線樋孔翠、嬰勇繁蕪1日詩

情書経籍志序詳註佃

(典膳・川合)

JE:

8

賦下、各篤俵貫、合而編之、謂馬流別o恩後文集絶妙、作

9

者纏軌、屠辞之士、跡為軍奥、而取則蔦。今次其前後、井

解揮評論、練於此簾。

絶集とは、建安以後、文学がますますさかんにな-、諸

の別集が、日埼Lにふえてい-中で、晋の肇虞が、讃者

の労苦を思いや-、数多の作品から精華を選び出して、蕪

雑なものを切-捨て、詩賦以下、それぞれジャンルごとに

分かち、それを

一書にまとめて、

『流別集』と名づけた。

こののち文集・詞華集は、

あいついで作られ、

詩文の作者

たちはそれに深-心を引かれて、規範としたのであ

った。

今、時代の順に並べ、

解梓・評論をそれに合わせて、

この

篤に

一括するO

「絶集」は'

『唐六典』巷十に'「以紀類分文章」とある。

白線集者至謂馬流別

線集の起源とその意義に関しては'

『四庫全書縫目提要』練集類の序が'本序の意を補って次の

ようにいう0

「文籍日興'散無統紀、於是絶集作蔦o

l則網

羅放侠'使零章残什'山此有所蹄。

l則制汰繁蕪'使秀稗威除'

123

中国文革報

第三十二冊

青華畢出。是固文章之衡堂'著作之淵薮臭.三百篇既列島経'

王逸所衷'又僅楚群

1家'放線例所成'以塾虞流別箆姶o其

書経侠'其論筒散見重文親祭中'蓋分段編銀老也」o

S育代塾虞

塾虞については'史部地理序注的参照。

何採樋孔翠

「孔翠」は'左思「萄都拭」(『文選』巻四)に'

ヽヽ

「孔翠群和へ

犀象競馳」とあ-'

劉淵林は

「孔'

孔雀也。

翠'翠鳥也」と注する。

囲斐努繁蕪

『後漢書』鄭玄俸論に'

「鄭玄括嚢大典'網羅

ヽヽ

衆家'制裁繁藤

(蘇)'刊改漏失」'

『文心願寵』碓術簾に'

ヽヽヽ

「博者該陪'蒸着亦繁」。同館裁篇質に'「蔓繁努穣'弛於負

ヽヽ

槍」'

『詩品』上品謝璽運評に'「頗以繁素魚累」などの例が

それぞれ見える。

各為候貫

「候貫」は'鰻系を整えること0

『文心離龍』

ヽヽ

鉛裁篇に'

「故能首尾風合'候貫統序」'また序志篇に'「割

ヽヽ

情析采'龍圏候貫」とあるO

『文章流別集』の場合に即して

いえば'各種の文章をジャンル別に分けてまとめることをい

うのであろう。

謂箆流別

『晋書』塾虞侍に'

「文挟古文章'薪緊区分為

ヽヽヽ

三十巻'名目流別集う各為之論'計理憤常'籍世所重

」とあ

る。これによれば'

『流別条』は各ジャンルの精華をすぐっ

た詞華集の部分と'それぞれの種別ごとに付された論の部分

とから成っていたらしい。目藤に見える

『文章流別集』四十

1巷

(梁六十巻'志二審'論二巻)は'そうした書であった

7ろう。のちに論の部分だけが猪立して行なわれたらし-'本

志に薯錬される

『文章流別志論』二巻がそれである。後者は

さらに志と論の南部から構成されていたようであ-'志はや

は-塾虞の著になる

『文章志』(史部簿銀塀)とほぼ同じ-'

歴代文人の略侍を内容としたように推測される。

『流別集』

『流別志論』とも供書だが'猿害等に引かれる論の侠文は'

蕨可均

『全晋文』巻八十七・許文雨

『文論講疏』(一九三七年

初版)に輯められている。以上'よ-詳し-は興膳

「塾虞文

章流別志論致」

(『入矢・小川教授退休記念論文集』

一九七四

午)を参照されたい。

是後文集絶妙五句

絶妙の

「紗」は'大部な作品集からさ

らによ-すぐった選本を意味する。本志目線に即して見れば'

劉義慶撰

『集林』

1百八十

一巻について『集林砂』十

1巻が、

殿淳撰

『婦人集』二十巷について

『婦人集砂』二名が'謝婁

遅撰

『賦集』九十二巻について

『賦集砂』1巻が'同『詩集』

五十巻について

『詩集砂』十巻が存在した如-である。

塾虞の『流別集』『流別志論』はtのちの評者から概して好

意的な許債を受けている。以下に諸家の評を紹介してお-0

「塾虞文論'足栴優拾」(敢延之

『庭訟』'

『太平御覧』巻五

百八十六文部詩引)o

「塾虞述懐'必循規以温雅'共晶藻流

別'有保理蔦」

(『文心離龍』才略篇)'

「流別精而少巧'翰

林浅而其賓」(同序志篇)'「墾虞文志'詳而博階へ頗日知言」

(『詩品』序)。

「撃康之文章志'匠別優劣'編緯勝鮮'亦才

124

人之苑園」

(劉書経

『四聾指節』'

『文鏡秘府論』天竜引)0

ヽヽ

作者鮭軌

「鮭軌」は'絶序軸に

「明・章鮭軌'尤重経術」

として既出O劉現

「勧進表」(『文選』巻三十七)に、

「世租

ヽヽ

武皇帝'逐造匝夏'三菓重光'四聖経軌」の例があ-'李注

『虞雅』を引いて'

「軌'跡也」という。

以蔑聾奥

「寒奥」は'郭瑛

「爾雅序」が

『爾雅』につい

ヽヽ

て'

「撃賢者之浮奥'摘翰者之華苑也」というのを参照。

井解揮評論

「解揮」は'葡該『文選青』三宅、孫藍住『洛

南賦』

一巻'沈約注

『梁武連珠』

一巻の漠を'また

「評論」

は'

『流別志論』のはか'李充

『翰林論』三宅'劉鹿

『文心

髄龍』十巻'鍾瞭

『詩許』(あるいは

『詩品』)三寒の額をそ

れぞれ指す。

文者、所以明言也。

喪紀能課、作器能銘、

5

無擁者也。腐歌・虞詠、

2古老登高能購、山川能祭、師旋能誓、

8

4-

則可以為大夫。言其困物騎辞、脚室

6

商頒・周雅、叙事緑情、紛給相襲、

小り即斯己降、其追捕繁.

9

世有漢浮、時移治乱、憩鰻遷襲、邪正或殊。

.JJⅥr川

激清風於南楚、厳・都・枚・馬ー陳盛藻於西京、

障書経籍志序謂註佃

(興膳

・川合)

的宋玉・屈原、

佃平子艶登於

東都、王

粂掃歩於津・盗。

宴逮晋氏、見解渚・陸、並

藻相

輝、官商間起、清辞潤乎金石、精義薄乎雲天O永

嘉己後、

玄風既扇、許多平淡、文寡風力。降及江東、不勝其弊。

宋・秀之世、下達梁初、蛋

遅高致之奇'延年錯綜之美、

玄曙之藻蔑、沈休文之富海、輝

焼斌蔚、辞義可観。梁

FL

S

文之在東宮、亦好篇什、清

軒巧製、止乎社席之間、彫

琢蔓

S

i

藻、思極蘭蘭之内.後生好事、遮

相故習、朝野紛紛、競

官鮭。流

宕不己、託干喪亡。陳民国之、未能全襲。

中原則兵乱帯年、文章道義O後

貌文帝、頗教層群、未

能襲俗、例皆淳古.弊

宅津潰、辞人間起、高言異句、

紛転

9

絡揮、清鮮雅致、是所未聞。後周草創、千曳不戟、君臣教

力、専事経営、風流文雅、我

則未暇。其

後南平藻・汚、東

i

定河朔、語

手有情、四海

一統、采

刑南之杷梓、収

骨穫之箭

S

竹、辞人才士、維拳京師。

以高租少文、揚帝多忌、管路

執権、逮相揖歴.於

是軽質蛇之珠、強制山之玉、韓

死滞壁

・/,・J也

之内者、不可勝数、草津怨刺、於是興蔦。

古老陳詩親風ー斯亦所

以開

乎盛衰老也。

班固有詩賦略、

凡五種

'今

而仲之

、合鳥三種

、謂之集部o

125

中国文革報

第三十二耕

「文」とは、

言語を明確に示すためのものである。その

かみ、丘に登って詩を賦すことができ、山川の神

々を祭る

文を作ることができ、い-さに臨んで誓言をなすことがで

き、喪に際して譲を書-ことができ'できあがった器物に

銘を作ることができる者、そうした人物は大夫の列に連な

ることができた。封象に基づいて文章を思うままに操-、

精神をとどこお-な-流露させうる者をいうのである。亮

や舜の歌、商項・周雅、

事を述べるものも感情をうたうも

のも、次

々に踏襲されて、これよ-以降、その方面はます

ます盛んになった。

世に盛衰が生じ、時代に治乱の襲化がおこると、文学の

傾向もそれにつれて襲遷して、正統と異端のちがいが現わ

れた。屈原・宋玉は南方楚の園で清風を巻き起こし、厳忌・

邸陽・枚乗・司馬相加は、前湊の世に豊観な文藻を繰-庚げ、

張衛は後湊の時に華麗さを軍挿し、王条は魂の時代の傑出

した存在であったo晋の世になると、藩

(岳)・陸

(機)が

並解され、あでやかな文彩が輝きあって'官商の音色が時

に湧き起こ-'清劉な文辞は金石の禁の菅と調和して、精

敵な内容は高らかに天空に迫

った。永嘉以後は、玄撃の風

潮が高まったため、平淡な措辞が多-なり、文章にた-ま

しい生命力が乏し-なった。束管に至ると、文学の疲弊は

いかんともしがたいものになった.

宋・斉の世から、

梁初に至るまでの間では、

謝塞運の高

遠な猪創性、顔延之の複雑な美しさ、謝跳の華麗な文飾、

沈約の溢れんばか-の豊廉さ、それらはきらびやかにはな

やぎ、

表現・内容ともみるに足るものであった。

梁の簡文

帝は東宮時代、やは-詩文を愛好したが、きれいで達者な

作品も、男女のことに硯野が限られ、装飾をこらした節句

も、しょせん閏房の外に出るものではなかった。

若い世代

はかかる趣きを好み、つぎつぎ模倣して、宮廷の内外でし

普-に同趣の作品が作られ、それは

「官鮭」とよばれた。

文学はずるずるその傾向に押し流されて、園の滅亡まで績

いたのであった。陳はそれを受け継ぎ、完全に改めること

はできなかった。

一方、中原はといえば多年戦乱が綬き、文学の方面はす

たれていた。北魂の孝文帝は'いささか文章の心得があっ

126

たが、普時の風潮を襲草することはできず'おおむねすな

おで古風な作風であった.北斉は津河のはと-に都を定め

て、文人もままあらわれたが'高い調子の長々とした論文

は、なかなか盛んだったものの、清らかでみやびな文学は、

きかれることがなかった。北周の草創期は、兵乱が収まら

ず、君臣は力をあわせて、国家経費に専念したため、風流

文雅については、まだそのゆと-がなかった。その後、周

は南は漠水、汚水の

一帯を制歴し、東は河北の地を平定し

て、隅王朝に至-、天下が

一つに統合されると、あたかも

剤南の良材・合槍の美竹を中央に集めるように'各地

の文

人才子が、首都に勢揃いしたのであ

った。あいに-晴の高

租は無教養、場帝は嫉妬深い人物であ

ったので、要路の偉

力者たちが、歴迫排斥をこととするという事態になった。

そのため富蛇の珠を擁し、刑山の玉を抱-文才の持ち主が、

窮境に陥

って野垂れ死した例は、枚撃にたえず'野に埋も

れた人

々の間から怨念と批判の文学が、湧き起こったので

った。

いにしえは詩を並べつらねてそこに各地の気風をよみと

博幸経清志厚岸註佃

(輿膳・川合)

ったが、それも文学が世の盛衰を反映するものであるから

である。班国は

「詩賦略」を著して'すべて五種にまとめ

たが'ここではそれから展開して、合わせて三種とし、こ

れを集部という。

集部の後序は、これまでの経史子三部のそれとはいささか

趣きを異にして'古代から晴に至る文学史の概観を行なった

ものになっている。正史中にこうした内容の文寧論が置かれ

るのは'沈約の『宋書』謝婁遅俸論以来のことであ-'この

序でもしばしば沈約の論が意識されている。

『障害』では'

他に巻七十六文学博にも'文学史の税鮎から書かれた序が冠

されている。

「志」の部分は本来猪立して編まれたものとは

いいながら'一つの正史に相い似た二簾の論が存するのは異

例なことである。

り文者二句

『左俸』襲公二十五年の

「仲厄日'志有之'言

以足志'文以足言。不言'誰知其志。言之無文'行而不達」

を意識して書かれていよう。

「明言」は'劉項

「答慮話詩」

ヽヽ

(『文選』巻二十五)に'

「文以明言'1111n以陽紳」とある。

佃古老登高能賦六句

『詩』都風

「定之方中」の毛俸に、「故

ヽヽヽヽ

ヽヽヽヽ

建邦能命亀'田能施命'作器能銘'便能造命'升高能妖'師

ヽヽヽ

ヽヽヽヽ

ヽヽヽヽ

旗能書'山川能説'喪紀能謙'祭紀能語'君子能此九着'可

謂有徳音'可以為大夫」とあるのにもとづく。漠志詩賦略序

127

345

中国文革報

第三十二筋

ヽヽヽヽ

には'

「停日'不歌而諦'謂之賦'登高能航、可以箆大夫'

言感物造吊'材知深美'可輿園事'故可以馬列大夫也」とあ

ヽヽヽヽ

る。

『文心離籍』詮賦簾にも

「俸日'登高能駅、可箆大夫」

の句がある。

田物牌鮮

皇甫誰「三部賦序」(『文選』奄四十五)に、「古

ヽヽ

人解不歌而頒'謂之航.然則賦也老'所以困物道端'敷弘鰻理'

欲人不能加也」とあるo注佃に引-漠志の

「感物造甫

(端)」

ヽヽ

の句について'斬師古注が

「困物動志'則造鮮義之端緒」と

いうのを拝せ参照。また

『文心髄龍』詮賦簾は

「登高能賦」

の句を分析して'

「原夫登高之旨'蓋観物興情。情以物興'

故義必明雅'物以情観'故詞必巧麗」という。

「困物」は'

ヽヽ

『尚書』君陳に'

「惟民生厚'困物有遷」。「賠蔚」は'班固

「答寅戯」

(『漠書』巻

一百上・『文選』巻四十五)に'

「亡

ヽヽ

ヽヽ

命漂説'韓旗牌辞」'孔融

「薦禰衡表」に'「飛拝拝辞'溢気

重涌」の例がある.楚辞注的にも既出。

情婁無擁

「情零」は'

「心室」にほぼ同じであろう0斎

子良

「興中丞孔椎珪揮疑惑」(『弘明集』巷十

1.大正蔵五十

ヽヽ

二-七二C)に、「竪有待之参差'足見情婁之蔀舛臭」'沈約

「紳不滅論

(『鹿弘明集』奄二十二'大正戒五十二-二五三

ヽヽ

C)に'

「何則情璽浅弱'心慮雄擾」の例が見える。「無擁」

「擁」は'

「塗」に同じ。

『左俸』成公十二年に'

「交賛

ヽヽ

往来'道路無整」とある。

唐歌虞詠二句

『文心離龍』明詩篇に'「至尭有大唐之歌'

6

ヽヽ

舜造南風之詩'観英二文'辞達而己。--日商竪周'雅頒囲

備'四始彪柄'六義環深」とある。うち「唐歌」については、

『尚書犬侍』虞夏侍に'

「遠蹄二年'讃然乃作大南之歌O楽

日'舟張尉宛'蝕飽相徒'八風回回'鳳皇噂噂」と見えへ鄭

玄は柔の酵譲を昇めた歌と注する。また

「虞詠」は'『絶記』

禁記に'

「昔老舜作五弦之琴'以歌南風」とあるのがそれ。

『戸子』や

『孔子家語』にその歌詞と解されるものが見える。

因みに酵素王

「和道土間情詩啓」の

「病惟詩之興作'兆基途

ヽヽヽヽ

ヽヽヽヽ

古。唐歌虞詠'始載典謀'商頒周雅'方陣金石」は'陪志の

筆調を摸したものかもしれない。

ヽヽ

叙事緑情

「叙事」は'

『文心離龍』課碑篇に'

「其叙事

也該而要'其綴采也雅而滞」'

また哀弔簾に'

「観其慮善鮮

ヽヽ

襲'情洞悲苦'叙事如俸」等の例がある。

「緑情」は'陸機

ヽヽ

「文賦」(『文選』巻十七)の

「詩経情而給廉'賦睦物而劉亮」

による。李善注に'

「詩人言志'故日経情'賦以陳事'故日

経物」。

ヽヽヽヽ

自斯己降二句

『朱書』謝襲運俸論に、

「自立以降、情志

愈鹿」。

世有漢淳

『荘子』繕性篇に'

「及唐虞始馬天下'興治化

ヽヽ

之流'藻淳散朴'離追以善、陰徳以行」。揮文に'「藻'古尭

反'本亦作漢」という。

『漢書』循重責薪侍の

「務相増加'

ヽヽ

湊淳散朴」はこれにもとづ-。顔師舌注に、

「不雑魚淳'以

水湊之'則昧酒樽」とある。本文ではこの二例の如-

「湊」

128

を動詞に読むのではな-'

「湊淳」と並置の関係に解すべき

である。

文鰻遷襲

時代に伴う文学の襲蓮を説-指摘は'隔志に先

行する以下の請書に見られるO沈約

『朱書』謝整準俸論に'

ヽヽ

「自藻至貌'四百飴年'辞人才子へ文鮭三襲」。

『文心離龍』

時序簾に、「故知歌謡文理、輿世推移、風動於上、而波震於下

老」、また

「故知文襲染乎世情'興駿繋乎時序'原始以葵路'

錐百世可知也」。

『文選』序に'「蓋瞳其事而智華'轡其本而

加罵'物既有之'文亦宜然'随時襲改'難可詳悉」.

『障害』

文革俸序は'これらの指摘をふまえつつ'

「自湊貌以来、迄

乎晋宋'其鰻屡奨'前哲論之詳臭」と述べる。

宋玉屈原二句

『朱書』謝璽遅俸論に'

「周室既表'風流

ヽヽ

ヽヽ

輔著'屈平・宋玉'導清源於前'貿誼・相如'振芳塵於後」。

ヽヽ

ヽヽ

『文心離龍』時序篇にも'

「屈平聯藻於日月'宋玉交彩於風

ヽヽ

雲」と並科される。

「清風」も'同篇に

「故稜下扇其清風'

蘭陵欝其茂俗」と見える.

厳細枚馬二句

『漢書』司馬相加俸に'「合景帝不好評賦'

ヽヽ

ヽヽ

ヽヽ

走時染孝王来朝'徒併設之士秀人都陽・推陰枚乗・典厳忌夫子

ヽヽ

之徒'相如見而説之」とある。また注鍋に引-謝宴運

「擬貌

太子鄭中集詩序」に'「細・枚・蕨・馬」と見える。「盛藻」は'

ヽヽ

陸枚

「文賦」序に'

「故作文既、以遠先士之盛藻'国論作文

ヽヽ

之利害所由」'『宋書』謝重運俸論に、「二組・陳壬'威蓄盛藻」

などと用いられている。

障書経薄志序詳註佃

(興謄・川合)

ヽヽヽヽ

平子蟹襲於東都

『宋書』謝蚕遅俸論の

「若夫平子艶蒙'

文以情襲'絶唱高縦'久無嗣響」にもとづ-表現。

王粂珊歩於障湛

曹植

「輿楊無敵書」

(『文選』篭四十二・

ヽヽ

『三国志』親書曹植停袈注)に'

「昔仲宣猪歩於華南'孔嘩

鷹揚於河朔」とあるのを模したもの。但し原嬢の曹植書にい

「漠南」は、王粂

(一七七-二一七)が長安を逃れて身を

寄せた削州を指すのに射し'

「樺澄」は魂の都郭の近郊を流

れる河'すなわち郭をいいかえた表現。左思

「魂都賦」(『文

ヽヽ

選』巻六)に、「北臨樟湛'則冬夏異沼」とあ-'李善注に'

「悼澄'二水名'経鄭西北。溢

熱'故日盗口」という。ま

『水経注』巻十樺水の候に'

「浄水又北'溢水入蔦」とあ

る。

豪速管氏六句

西晋の文学を播岳

(二四七1llOO)・陸磯

(二六

一-三〇三)によって代表させる見解は'夙に『朱書』

謝宴運俸給に見える。「降及元康'清・陸特秀'律異班・雪'鰻

襲管主

'鰐旨星嗣'繁文椅合。綴平墓之逸響'採南皮之高

説'遺風飴烈'事極江右」。李注に引-

『練菅陽秋』にも'

「逮乎西朝之末'播・陸之徒有文質'而宗師不具」というO梁

の文学論では'葉子野

「雄轟論」

(『通典』巻十六選畢・『文

苑英華』巷七百四十二)に'

「其五言為家'則蘇・李白出'

曹・劉偉其風力'播

・堅固其枝葉」'諸子顕『南賛書』文学俸論

に'「播・陸奔名'機・岳之文永異」とある。滞・陸の文学の特

質を華麗さにあるとする考えは'

『世説新語』文学第の

「播

129

(19

中園文畢報

第三十二榊

文欄若枝錦'無塵不善'陸文若排沙簡金'往往見賓」や

『詩

晶』上品播依評の同趣旨の記述にも示される。

嗣藻相輝

「嗣」は'感服に刺繍されるおののもようで'

ヽヽ

「斧」に同じ。

『法言』挙行簾に'

「吾未見好斧藻其徳'若

斧藻其業者也」とある。

『文心離龍』原道簾の

「軌詩指頭'

ヽヽ

斧藻群言」もこれにもとづ-0

ヽヽヽ

清辞潤乎金石二句

『宋書』謝婁遵俸論に、「英鮮潤金石'

ヽヽヽ

高義薄雲天」とあるのに擦ったもの。「清新」も同論に'「錐

清鮮麗曲'時季乎篇'而蕪音累乗'固亦多臭」とある。

「精

ヽヽ

義」は'

『易』葉軒下侍に'「精義入神'以致用也」とあ-'

注に

「精義'物理之微者也」という。『文心離龍』原遥簾に'

ヽヽ

「符采複隠'精義堅深」。

永嘉以後六句

同旨の指摘は、六朝の文学論に少な-ない。

ヽヽ

『朱書』謝零逓俸論に'

「有晋中興'玄風滞扇'為撃窮於柱

下'博物止乎七篇'馳防文辞'義軍乎此。自建武蟹乎義照'

歴載滞百'維綴饗聯軒'波層雲香、莫不寄言上徳'託意玄珠'

遼寛之辞'無間蔦爾」O

『文心離龍』明詩篇に'

「江左篇製'

ヽヽ

溺乎玄風'噴笑狗務之志'崇盛亡機之談。哀・孫己下'維各

有離采、両群趣

l探'莫輿や雄」。同時序簾に'

「自中朝貴

玄'江左解盛'困談駿東へ流成文鰻o是以世極過渡'而辞意

薫泰'詩必柱下之旨蹄'朕乃漆園之義疏」。

『詩品』序に'

ヽヽ

「永嘉時'貴賓老'稗伺虚談。於時篇什'理過其鮮'淡乎寡

味。婁及江左'微波筒偉。孫縛・許誼・桓・庚諸公詩、皆平典

ヽヽ

似道徳論、建安風力姦夫」Oまた下品孫紳・許渦等許に'

「永ヽ

嘉以束'活虚在俗。王武子輩'詩貴道家之言。妾遠江表'玄

ヽ風筒備'虞長・仲租・桓・庚諸公猶相襲。世稀孫・許'禰善悟淡

ヽヽ

之詞」.なお

「平淡」も、中品郭瑛許に'

「始奨永嘉平淡之

鰻」と見えている。

室運高致之奇二句

(三八四-四五六)・謝

(三八五-四

三三)を並解した批評は、

『朱書』顔延之侍に、

「延之輿陳

郡謝璽運'倶以詞彩奔名'日清岳・陸磯之後'文士莫及也O

江左構顧・謝意」。同謝塞運俸論に'

「宴逮宋氏'顔・謝騰聾。

襲運之興合標畢'延年之髄裁明密'並方軌前秀、垂範後見」。

『南奔書』文撃俸論に、「顔・謝止血起'乃各穂寄」O「高致」の

語で概括される謝の許債は'沈約のいう

「興合標畢」の趣き

に合致しようし'

『詩品』も次の如-婁運の文学に

「高」の

特質を認めている。

「菅猶青松之抜擢木'白玉之嘆塵沙'未

足妃其高額也」

(上品)。

一方、「錯綜」を以て許される顔に

ついても'沈約の

「膿裁明密」や

『詩品』の

「尚巧似'鮭裁

綿密'情愉淵深'動無塵散'

三二

句'皆致意塙」

(中品)

一致する面が多かろうO「錯綜」は'『易』繋辞上侍の

「参

ヽヽ

伍以奨'錯綜英数」に出るが'丹念に整えられた複雑ざをこ

こではいう。

謝玄曜之塵寛二句

謝跳(四六四-四九九)・沈約(四四1-

一三)は'いわゆる

「永明鰻」の創始者として知られる。

『南賛書』文筆陸欧侍に、「永明末'盛籍文章。典興沈約・陳

130

郡謝眺・頒邪王融以気簸相推薮。・・・約等文皆用宮商'以平上

去人為四聾'以此制韻'不可樹液'世呼為永明鮭」。

「藻麗」

ヽヽ

は'陸機

「文賦」に'「遊文章之林府'嘉麗藻之彬彬」。また

劉孝標

「鹿絶交論」(『文選』巻五十五)では'梁の文人任坊

ヽヽ

を質えて'「遭文麗藻'方駕曹・壬」と述べ'李善注は

「孫緑

葉序」の

「縛文藻蓮麗」を引-。

「富添」は'

『史記』穣公

ヽヽ

列侍の論に'「及其貴極富添、1夫閲読'身折勢奪而以憂死」'

菅・闇横の上疏

(『青書』巻四十八)に豪族の子弟を指して'

ヽヽ

「如此之輩'生而富岳」と許した例などがあげられる。

輝換斌蔚二句

「斌」は

「彬」に同じ。陸機

「文献」に'

ヽヽ

「頒優遊以彬蔚」o「節義」は'皇甫謎

「三都院序」

(『文選』

ヽヽヽヽ

巻四十五)に'「是以孫卿・屈原之展'達文柄然'辞義可観」。

『文心離龍』では原道篇の

「然後能経緯匝宇'渦輪夢窓'葦

ヽヽ

揮事業'彪柄節義」等の例がある。

自梁簡文之在東宮至詰干喪亡

梁簡文帝蒲綱

(五〇三-五

一)を中心とする文学に関しては'

『障害』文学

俸序に更

に厳しい許債が見られる。

「染自大同之後'雅道清秋、漸乗

典則'争馳新巧。簡文・湘東、啓其淫放、徐陵・侠信'分路揚

鋲。其意浅而繁'英文匿而彩'詞備軽険'情多哀思。格以延

陵之聴'蓋亦亡国之音乎」。簡文帝の文学愛好については'

『梁書』簡文有紀に'

「雅好題詩'其序云、余七歳有詩癖'

ヽヽ

長而不倦。然傷於軽艶、常時親日官鮭」'また徐摘侍に、「王

人馬皇太子、輯家令'乗掌管記'尋符領宙。摘文鰻鑑別'春

暗書経籍志序讃註佃

(興膳・川合)

ヽヽ

坊義挙之'官鮭之競'自斯而起」とあるのを参照。このほか

官鮭詩に関する記述は'

『梁書』庚眉吾停'

『周書』庚信侍

にも見られる。

清軒巧製二句

徐陵

「玉董新詠序」に、

「但往世名篇'常

ヽヽ

今巧製'分諸鱗閣'散在鴻都」とあるO

「活計」もこの序の

ヽヽ

「清文備置'非惟弓薬之花」のような感じだろう。また注的

参照。

「在席」は'

『荘子』連生簾に'

「人之所取畏者'在

席之上'飲食之間'而不知為之戒者'過也」。前出

「玉量新

詠序」は'官睦詩の世界がまさに

「裡席之間」

「開聞之内」

にあることを如賓に示している。

彫琢蔓藻二句

「彫琢」は'耗康

「琴拭」(『文選』巻十八)

ヽヽ

に'

「華櫓彫琢'布藻重文」。

「貰藻」は'左思

「典都賦」

ヽヽ

(同巻五)に'水鳥の姿を措いて'

「彫啄蔓藻'刷返済潤」

とあ-'劉淵林は「海藻之展」と注する。この「彫啄」は'鳥

が餌をついばむさまだが'

「彫琢蔓藻」の句は或いはこれを

もじったのかもしれないO

「閏蘭」は'花嘩

『後漢書』官者

俸論の次のl節が参考になろう。

「部后以女主臨政'而高楼

段通、朝臣閣議'無由参断椎瞳'構制下命'不出房閲之間。

不得不委用刑人'寄之圃命。手握壬爵'口含天意'非復披廷

永巷之職'関原房閲之任也」o

遮相故習

『朱書』謝室遅俸論に、「王褒・劉向・楊・班・雀・

ヽヽ

茶之徒'異軌同奔'遮相師敵」。

窮箆官鰹

注餌参照o

131

中拭文筆報

第三十二親

流宕不日

皇肘謎

「三都賦序」に、「租構之士'雷同影附'

ヽヽ

流宕忘反、非

一時也」とある。また

『障害』文撃俸序にも'

ヽヽ

「周氏呑併梁糾う此風扇於閑右'狂簡装然成俗'流宕忘反'

無所取裁」の論がある。

其中原則兵乱積年二旬

この指摘は五胡十六園時代につい

ヽヽヽヽ

てのもの。絶序佃に'

「其中原則戦争相尋'千曳是務'文教

之盛'荷・眺而己」とあるのを参照。

『貌書』文苑停序に'

「永嘉之後'天下分崩、爽秋交馳'文章珍滅」というのも'

この時期についての言及である。

後貌文帝四句

孝文帝拓蹴元宏は'在位四七

1-

四九九.

『貌喜』文苑停序の北魂文学に封する許債は次の通-である。

「昭成

(什巽捷)・太租

(道武帝)之世'南牧燕遭'網羅俊父。

逮高租

(孝文帝)駁天'鋭情文学'蓋以領項漠徹'掩牌曹益'

気韻高蟹'才藻猪構。衣冠抑止'威慕新風.粛宗

(孝明帝)

座位'文雅大盛、撃者如牛毛'成老如隣角.孔子日、才難'

不其然乎」。

未能襲俗

頬似の表現として'任妨

「天監三年策秀才文」I

(『文選』巻三十六)の

「上之化下'草催風徒、惟此虚寡'弗

ヽヽヽ

ヽヽヽヽ

能動俗」'『詩品』序の

「然彼衆我寡'未能動俗」をあげてお

′ヽ鍋

賛宅樺清六句

北斉の文学の動向に関するよ-詳しい記述

は'

『北秀吉』

『北史』の文苑椿に見られるO

「津漬」は'

浄水のほと-都に都したことをいう。注個参照。「高言累句」

は詔歓等の公的な文章を'

「清新雅致」は詩賦等の感覚的な

美文を暗に指したものであ畠。

『北賛否』文苑俸序で顕彰さ

れる人々は'ほとんどが公的文章の書き手として名をあげた

文人である。

『情事』文学俸序において'南北文学の特質を

封比している

一節が'恐ら-ことの理解を助けよう。

「江左

官商謀越'貴於清給'河朔詞義貞剛'垂乎気質O気質則理勝

其詞'清給則文過其意'理深者便於特用'文筆者宜於詠歌'

ヽヽ

此其南北詞人得失之大較也。若能接彼清音'簡玄累旬、各去

所短'合其両長、則文質蹴斌'姦善義美臭」O「異句」の用例

一つ。

『宋書』飽照簿に'

「世組以照馬中書舎人。上好箆

ヽヽ

文章、自謂物莫能及'照悟其旨、縄文多邦吉累句'常時威謂

照才轟'賓不然也」。

ヽヽ

紛蔽洛緯

『詩品』上品謝塞運評に'

「麗典新聾'絡揮奔

合」とある。

後周草創六句

北周の文学について'

『晴書』文学俸序で

は梁末の亜流という評債がなされているO注鍋参照O

我則未暇

張衡

「東京賦」(『文選』巻三)に'前漢草創期

ヽヽヽ

のことを栽して'

「困秦官室'嬢其府庫、作洛之制'我則未

ヽ畷」と見える。

其後南平藻汚二句

「平漠汚」は'周が宜帝の時代に江北

の諸郡を陳から奪

ったこと、

「定河朔」は'それに先だつ武

帝の建徳六年

(五七七)に北斉を滅ぼしたことをいう。

詑干有情六句

多-の文雅の士が集められたことを述べる

132

『晴書』文学博の一節を引いてお-。

「婁日東帝節奏'逮乎

青蓋入洛'四隣成空'九州倣同'江漢英塞'燕趨奇俊、並該

天網之中'倶為大国之賓。言刈其楚、片善無退'潤木圃流、

不能十数0才之難也'不其然乎0時之文人'見栴常世、則花

陽慮思道・安平李徳林・河東帝道衡・趨郡李元操・顔鹿魂潅・合

借虞世基・河東柳誓・高陽許善心等'或鷹揚河朔'或猪歩湊南、

供酵謂光'並髄雲路」。

采削南之杷梓

『左俸』案公二十六年に'「聾子通使於晋'

遠如楚。令平子木輿之語'間晋故意。且日'晋大夫輿楚執賢。

ヽヽ

封日'晋卿不知楚'其大夫則賢へ皆卿材也。如杷梓皮革'自

楚往也。錐楚有材'育賓用之」。

ヽヽヽ

牧舎梧之箭竹

『爾雅』揮地に'

「東南之美者'有合稽之

ヽヽ

竹箭蔦」とある。

属以高租少文二句

謝憂運「擬貌太子鄭中集詩序」(『文選』

巻三十)の'

「楚裏王時'有宋玉・唐・景'梁孝王時'着飾・

ヽヽ

枚・蕨・馬'遊着実臭'而其主不文。漠武帝徐禦諸才'備鷹封

ヽヽ

之能'而雄清多忌、豊獲曙言之適」を意識するか。

『障害』

高租紀質に'

「素無術学'不能壷下」。また燐帝紀に'「又猫

忌臣下'無所専任」とあるを参照。

於是握璽蛇之珠二句

曹植

「典楊徳組書」に'「普此之時'

ヽヽヽヽヽ

ヽヽヽヽヽ

人人目謂産室蛇之珠、家家自謂抱削山之玉」とあるのによる。

棒死溝藍之内

『孟子』梁悪玉篇下にへ「凶年磯歳'君之民

ヽヽヽ

老弱'韓乎溝整'壮者散而之四万着幾千人臭」。また

『墨子』

晴書経籍志序詳註肘

(興膳・川合)

ヽヽヽヽ

兼愛篇下に'

「今歳有病疫'高民多有勤苦凍蔭'稗死満堂中

老'既己衆臭」という0

如草津怨刺

『史記』仲尼弟子列俺に'

「孔子卒'原憲逐亡

ヽヽ

在草津中」。左思

「詠史詩」其七

(『文選』巻二十

一)に'「英

ヽヽ

雄有屯達'由来自古昔'何世無奇才'退之在草津」。

「怨刺」

ヽヽ

は'

『薬毒』薩契志に'

「周道始敏'怨刺之詩起」とある.

ヽヽ

経部詩序にも

「幽・層板蕩'怨刺並興」と既出。同注㈹参照。

ヽヽ

古老陳詩親風

『穫記』王制に'「命大師陳詩'以観民風」

とあ-'鄭注に

「陳詩'謂采其詩而税之」というOまた漠志

詩賦略序に'

「自孝武立楽府而采歌謡'於是有代趨之詣'秦

ヽヽ

楚之風'皆感於哀楽'緑事而吏'亦可以観風俗'知薄厚lてこO

開乎盛衰

湊志詩賦略序に'

「古老諸侯卿大夫交接郷国'

以微吉相感'常揖譲之時'必稀詩以諭其志'蓋以別賢不背両

ヽヽ

親盛衰蔦」とある。

班固有詩賦略二句

漠志詩賦略序の末尾に'

「序詩賦箆五

ヽ種」とある。すなわち第

一に屈原杭に始まる二十家三百六十

一篇'第二に陸賓賦に始まる二十

一家二百七十四篇'第三に

孫卿賦に始まる二十五家百三十六篇'第四に客主朕に始まる

雑賦十二家二百三十三篇'第五に高租歌詩に始まる歌詩二十

八家三百十四篇である。

39:引而仲之

『易』繋鮮上博に'

「十有八襲而成卦'八卦而

ヽヽヽヽ

小成'引而仲之、解類而長之'天下之能事畢臭」。

133

中国文革報

第三十二親

評注者後記

揖常はこれまで通-'講が川合'注が興膳である。楚節序

の評注は、金文京君の草稿を参照したO謝意を表する。

この評注は'興膳が交付を受けた昭和五十五年度文部省

科挙研究費補助金による

「中世中国における学術文化の研究

I

『障害』経籍志を中心として」の研究成果の1端である。