実技競技①「地学ペンタスロン」 解答用紙 ·...

13
実技競技①「地学ペンタスロン」解答用紙 第8回 全国大会 実技競技①「地学ペンタスロン」 解答用紙 学校名 都道府県 番号 学年 氏  名

Transcript of 実技競技①「地学ペンタスロン」 解答用紙 ·...

実技競技①「地学ペンタスロン」解答用紙

第8回全国大会

実技競技①「地学ペンタスロン」

解答用紙

学校名都道府県

番号

学年 氏  名

実技競技①「地学ペンタスロン」解答用紙

実1-1

都道府県番号 2

【課題1】「地球の重さを求めよ」

問1

問2

測定結果

g/cm3

g/cm3

g/cm3

花こう岩 1回目 2回目 3回目 平均

斑れい岩 1回目 2回目 3回目 平均

かんらん岩 1回目 2回目 3回目 平均

実技競技①「地学ペンタスロン」解答用紙

実1-2

都道府県番号 3

【課題1】「地球の重さを求めよ」

問3

問4

実技競技①「地学ペンタスロン」解答用紙

実2-1

都道府県番号 4

【課題2】「震源を決定せよ」

問1

震央の緯度と経度 北緯 度,東経 度

問2

観測点名 深さ

km

km

km

平均した深さ km

問3

地震発生時刻 19 時 分 秒

実技競技①「地学ペンタスロン」解答用紙

実2-2

都道府県番号 5

作図用紙1

EDSH

TSKH

OHRH

ASOH

BTOH

GZNH

SHMH

NGRH

YMKH

KIZH

HRNH

37.0°

36.5°

36.0°

35.5°

35.0°138.5° 139.0° 139.5° 140.0° 140.5° 141.0°

実技競技①「地学ペンタスロン」解答用紙

実2-3

都道府県番号 6

作図用紙2‒1観測点名

震央までの距離

深さ〔km〕

00

-50

-100

-150

実技競技①「地学ペンタスロン」解答用紙

実2-4

都道府県番号 7

作図用紙2‒2観測点名

深さ〔km〕

00

-50

-100

-150

震央までの距離

実技競技①「地学ペンタスロン」解答用紙

実2-5

都道府県番号 8

作図用紙2‒3観測点名

深さ〔km〕

00

-50

-100

-150

震央までの距離

実技競技①「地学ペンタスロン」解答用紙

実2-6

作図用紙3

25 20 15 10 5 0

S-P時間〔秒〕

P波到達時刻〔秒〕[1cm=2秒]

都道府県番号 9

実技競技①「地学ペンタスロン」解答用紙

実3

都道府県番号 10

※ブースに持参し問1,問2の判定を受ける【課題3】「リップルを作成せよ」

問1

作成方法説明を加えた図示でも可

使用した実技器材

判定

第1回

第2回

問2

作成方法説明を加えた図示でも可

使用した実技器材

判定

第1回

第2回

問3

場所

作用

実技競技①「地学ペンタスロン」解答用紙

実4

都道府県番号 11

【課題4】「浅海波の速度を測定せよ」 ―波長が水深に比べて十分に長い波(津波のような波)の進む速度を測定せよ―

測定回数 水深〔cm〕波の進む速度

〔cm/s〕比例定数

平均

実技競技①「地学ペンタスロン」解答用紙

実5

都道府県番号 12

【課題5】「恒星までの距離を求めよ」

問1

E( , ) E ′( , )

問2

問3

問4

(計算過程)

(答)           秒角

(計算過程)

(答)         パーセク

だけ,     [遠い,近い]

恒星Aの方が , ケンタウルス座アルファ星よりも

実技競技①「地学ペンタスロン」資料

■資料1

19:02:00 19:02:10 19:02:20 19:02:30

19:02:00 19:02:10 19:02:20 19:02:30

2008/04/04

ASOH

BTOH

GZNH

HRNH

OHRH

TSKH

KIZH

NGRH

EDSH

YMKH

SHMH

地震波形データは国立研究開発法人防災科学技術研究所提供