社会を1ミリ前進させるために - 週刊金曜日5 5 週刊金曜日...

1
5 週刊金曜日 2019.12.201262号) 2019 12. 20 2020 1 .3 合併号 第1262号 24 21 54 28 46 40 山口隆祥ジャパンライフ元会長の正体を知っていた安倍晋三首相 桜を見る会 の招待状が 顧客獲得に活用され、被害が拡大 ◉ 西山隆則 対談  辛淑玉×大藪順子 ペンで闘う カメラで闘う 一人でも闘う 社会を1ミリ前進させるために 天皇と国民 現政権が守りたい明治という時代の「遺産」 平成を受け継いだ 天皇代替わり儀式のわけ ◉ 原 武史 天皇と伊勢神宮 地図から消えた、天皇家とつながる古代朝鮮半島の残像 伊勢神宮の隣にあった 韓神山◉ 片岡伸行 『愛媛新聞』と忖度 (特別編) ジャーナリズム復権のために ◉今井琉璃男・愛媛新聞社相談役、愛媛新聞社元役員、山田健太専修大学教授 監視社会ニッポン 狙われるDNA編 06 通達で 重要犯罪以外もどんどん採れワセダクロニクル 金曜ジャーナリズム塾 (6) 一人称単数を大切に 達也 2019 年に亡くなった方々 ありがとう。そしてさようなら 加納実紀代、ドナルド・キーン、鄭香均、須田春海、中里英章、塚本協子 杉本祐一、森川万智子、原ひろ子、長沼節夫、木内みどり 12 16 P16 P24 P12 P40 4 週刊金曜日 2019.12.201262号) 3 風速計 韓日平和フォーラム に参加 東北アジア平和共存に 向け交流 宇都宮健児 ロスジェネ 死線からの生還 (12)最終回 周縁の声を届ける 小林エリコ 【健康】 母親の体内の農薬汚染は 赤ちゃんにまで影響を与える 天笠啓祐 く ら し の 泉 ©2019 金曜日 本誌に掲載した記事・写真の 無断複写や転載を禁じます 15 52 34 50 38 42 31 32 ザ・スターリンの反権力の名曲ぶっ放しながら 高円寺再開発反対パレード!だぜ 写真/ 酒井 透 本文/ 藤田 正 田んぼの記 (9) 土づくり 写真・文/ 山田しん 続き読み物 この男イヤだ(14) ゴトー 石坂 啓 ヴィパッサナー瞑想体験記 (7) 想田和弘 5 名様に図書カード(1000 円)をプレゼント!!! きんようパズル 数独 インタビュー  国の芸術文化助成制度が事実上の 検閲を導入 !? 劇団 東京演劇アンサンブル」 太田 昭 さん 中村富美子 それでもそれでもそれでも (378) ◉齋藤陽道 金曜アンテナ◉田島泰彦、片岡伸行 阿部岳、柴田肇、小石勝朗 1月の原発裁判◉脱原発弁護団全国連絡会 さらん日記 政治時評◉阿部 岳 経済私考◉浜 矩子 (うべな) わぬ者からの手紙 (8) ◉ 山口 泉 橋本勝の風刺画報 (10) 櫂未知子の金曜俳句 (117) 貧困なる精神 (553) ◉本多勝一 ヒラ社長が行く (56) ◉植村 隆 読者会から きんようびのはらっぱで (情報欄) 金曜日から P52 今週の表紙 【お知らせ】 「雨宮処凛のらんきりゅう」、「田岡俊次コラム」、 「きんようぶんか」は休載します。 02  06 10 11 14 36 37 51 58 62 63 64 64 66 親子写真セミナーの撮影会 で撮った1枚。タイトルは 「Sky in the Water( 水 の 中 の空)」。撮影した写真を語 る中で、親と子がそれぞれ 考えていることが見え隠れ し、より良い理解につなが るという。(撮影/大藪順子)

Transcript of 社会を1ミリ前進させるために - 週刊金曜日5 5 週刊金曜日...

5

週刊金曜日 2019.12.20(1262号)5 週刊金曜日 2019.12.20(1262号)

201912.20/2020 1.3合併号 第1262号

24

21

54

28

46

40

山口隆祥ジャパンライフ元会長の正体を知っていた安倍晋三首相

「桜を見る会」の招待状が顧客獲得に活用され、被害が拡大◉西山隆則

対談 辛淑玉×大藪順子ペンで闘う カメラで闘う 一人でも闘う

社会を1ミリ前進させるために天皇と国民 現政権が守りたい明治という時代の「遺産」

平成を受け継いだ天皇代替わり儀式のわけ◉原 武史

天皇と伊勢神宮 地図から消えた、天皇家とつながる古代朝鮮半島の残像

伊勢神宮の隣にあった「韓神山」◉片岡伸行

『愛媛新聞』と忖度(特別編)

ジャーナリズム復権のために◉今井琉璃男・愛媛新聞社相談役、愛媛新聞社元役員、山田健太専修大学教授

監視社会ニッポン 狙われるDNA編06

通達で「重要犯罪以外もどんどん採れ」◉ワセダクロニクル

金曜ジャーナリズム塾(6)

「一人称単数」を大切に◉森 達也

2019年に亡くなった方々

ありがとう。そしてさようなら加納実紀代、ドナルド・キーン、鄭香均、須田春海、中里英章、塚本協子杉本祐一、森川万智子、原ひろ子、長沼節夫、木内みどり

12

16

P16

P24

P12

P40

59あ

61あ

3 風速計「韓日平和フォーラム」に参加 東北アジア平和共存に向け交流◉宇都宮健児

ロスジェネ 死線からの生還(12)最終回周縁の声を届ける◉小林エリコ【健康】母親の体内の農薬汚染は赤ちゃんにまで影響を与える◉天笠啓祐

く ら し の 泉

©2019 金曜日 本誌に掲載した記事・写真の無断複写や転載を禁じます

15

52

34

50

38

42

31

32

ザ・スターリンの反権力の名曲ぶっ放しながら高円寺再開発反対パレード!だぜ◉写真/酒井 透  本文/藤田 正田んぼの記(9)土づくり◉写真・文/山田しん続き読み物「この男イヤだ」(14)ゴトー◉石坂 啓

ヴィパッサナー瞑想体験記(7)

◉想田和弘5名様に図書カード(1000円)をプレゼント!!!

きんようパズル 数独

インタビュー 国の芸術文化助成制度が事実上の「検閲」を導入 !?劇団「東京演劇アンサンブル」太田 昭さん◉中村富美子

それでもそれでもそれでも(378)◉齋藤陽道金曜アンテナ◉田島泰彦、片岡伸行阿部岳、柴田肇、小石勝朗1月の原発裁判◉脱原発弁護団全国連絡会さらん日記政治時評◉阿部 岳経済私考◉浜 矩子肯(うべな)わぬ者からの手紙(8)◉山口 泉橋本勝の風刺画報(10)櫂未知子の金曜俳句(117)貧困なる精神(553)◉本多勝一ヒラ社長が行く (56)◉植村 隆読者会からきんようびのはらっぱで(情報欄)金曜日から

P52

今週の表紙

【お知らせ】「雨宮処凛のらんきりゅう」、「田岡俊次コラム」、「きんようぶんか」は休載します。

02 06

101114363751586263646466

投書ゴミ問題を考える「珍」作品展を開催 ◉山口美枝子12月 23日に思うこと◉菅野靜枝国家システムに組み込まれた「慰安婦」◉小畠恵子格差拡大を推し進めた中曽根元首相◉二宮 力今、蘇る「荻野吟子の生涯」◉丸井健太郎トヨタ自動車のパワハラ◉近藤喜夫

論争中村哲医師の死を悼む◉秋吉隆雄

親子写真セミナーの撮影会で撮った1枚。タイトルは「Sky in the Water(水の中の空)」。撮影した写真を語る中で、親と子がそれぞれ考えていることが見え隠れし、より良い理解につながるという。(撮影/大藪順子)

191220-04-05目次 2019年12月17日 午後6時48分 ページ 5 191220-04-05目次 2019年12月17日 午後6時48分 ページ 4

4週刊金曜日 2019.12.20(1262号)週刊金曜日 2019.12.20(1262号)

201912.20/2020 1.3合併号 第1262号

24

21

54

28

46

40

山口隆祥ジャパンライフ元会長の正体を知っていた安倍晋三首相

「桜を見る会」の招待状が顧客獲得に活用され、被害が拡大◉西山隆則

対談 辛淑玉×大藪順子ペンで闘う カメラで闘う 一人でも闘う

社会を1ミリ前進させるために天皇と国民 現政権が守りたい明治という時代の「遺産」

平成を受け継いだ天皇代替わり儀式のわけ◉原 武史

天皇と伊勢神宮 地図から消えた、天皇家とつながる古代朝鮮半島の残像

伊勢神宮の隣にあった「韓神山」◉片岡伸行

『愛媛新聞』と忖度(特別編)

ジャーナリズム復権のために◉今井琉璃男・愛媛新聞社相談役、愛媛新聞社元役員、山田健太専修大学教授

監視社会ニッポン 狙われるDNA編06

通達で「重要犯罪以外もどんどん採れ」◉ワセダクロニクル金曜ジャーナリズム塾(6)

「一人称単数」を大切に◉森 達也

2019年に亡くなった方々

ありがとう。そしてさようなら杉本祐一、森川万智子、原ひろ子、長沼節夫、木内みどり

12

16

P16

P24

P12

P40

3 風速計「韓日平和フォーラム」に参加 東北アジア平和共存に向け交流◉宇都宮健児

ロスジェネ 死線からの生還(12)最終回周縁の声を届ける◉小林エリコ【健康】母親の体内の農薬汚染は赤ちゃんにまで影響を与える◉天笠啓祐

く ら し の 泉

©2019 金曜日 本誌に掲載した記事・写真の無断複写や転載を禁じます

15

52

34

50

38

42

31

32

ザ・スターリンの反権力の名曲ぶっ放しながら高円寺再開発反対パレード!だぜ◉写真/酒井 透  本文/藤田 正田んぼの記(9)土づくり◉写真・文/山田しん続き読み物「この男イヤだ」(14)ゴトー◉石坂 啓

ヴィパッサナー瞑想体験記(7)

◉想田和弘5名様に図書カード(1000円)をプレゼント!!!

きんようパズル 数独

インタビュー 国の芸術文化助成制度が事実上の「検閲」を導入 !?劇団「東京演劇アンサンブル」太田 昭さん◉中村富美子

それでもそれでもそれでも(378)◉齋藤陽道金曜アンテナ◉田島泰彦、片岡伸行阿部岳、柴田肇、小石勝朗1月の原発裁判◉脱原発弁護団全国連絡会さらん日記政治時評◉阿部 岳経済私考◉浜 矩子肯(うべな)わぬ者からの手紙(8)◉山口 泉橋本勝の風刺画報(10)櫂未知子の金曜俳句(117)貧困なる精神(553)◉本多勝一ヒラ社長が行く (56)◉植村 隆読者会からきんようびのはらっぱで(情報欄)金曜日から

P52

今週の表紙

【お知らせ】「雨宮処凛のらんきりゅう」、「田岡俊次コラム」、「きんようぶんか」は休載します。

02 06

101114363751586263646466

親子写真セミナーの撮影会で撮った1枚。タイトルは「Sky in the Water(水の中の空)」。撮影した写真を語る中で、親と子がそれぞれ考えていることが見え隠れし、より良い理解につながるという。(撮影/大藪順子)