第14回 日本語学習者による日本語発表会 · まちカフェに参加 11月16日㈰...

8
1 ぼろんてぃえ 2015年1月 Vol.84 編集/発行 町田市文化・国際交流財団 町田国際交流センター Volontiers!の由来:誘われたとき、 頼まれたとき「喜んで!」と笑顔で応えるフランス語 ぼろんてぃえ らい さそ たの よろこ がお こた 現在の会員数(12/20現在) 個人会員 258名  学生  35名 賛助会員 369口  団体  18口 計 680 名 / 口 ㈶町田市文化・国際交流財団 町田国際交流センター 〒194-0013 東京都町田市原町田4-9-8町田市民フォーラム4F TEL042(722)4260/FAX042(722)5330 http://www.machida-kokusai.jp E-mail:[email protected] 第14回 日本語学習者による日本語発表会 まちだ地域国際交流協会、町田日本語の会、町田国際交流セン ターで日本語を学んでいる外国人の皆さんによる発表会です。日本 に来て驚いたことや楽しかったことなどいろいろなお話を聞くこと ができます。 第17回 まちだ国際交流パーティー ■日  時:2015年2月11日㈬14:00 ~ 16:30 ■定  員:188名(先着順) ■会  場:町田市民フォーラム3階 ホール ■申 み:不要 入場無料・直接会場へお越しください ■開催日時:2015年2月22日㈰ 14:00~16:00 ■会  場:ホテル ザ・エルシィ町田 地下2階「翡翠の間」 ■定  員:180名(先着順) ■参 費:外国籍の方とそのご家族及び国際交流センター会員 … 2,000円/人 一般 … 2,500円/人 (いずれも小学生は500円/人、幼児は無料) ■申  込:事務局に備え付けの申込書に参加費を添えて、直接お申込みください。 恒例の国際交流パーティー。国際色豊かなエンターテイメントと軽食で交流の輪を広げてみませんか。 The 17th Machida International Party だい かい こく さい こう りゅう けい しょく こう りゅう ひろ Time & Date : February 22(Sun)2015 2:00~4:00p.m. Place : HOTEL THE ELLCY MACHIDA 「Hisui no ma」 (the second basement) Number of Participants : 180 Fee : Foreigners and their family & member of MCIF…¥2,000 per person ordinary citizen…¥2,500 per person elementary school student…¥500 / infants ¥Free Application : will be accepted on a first-come first-served basis with entry fee at Machida International Center. こう かい かい じょう てい いん さん もうし こみ きょく そな もうし こみ しょ さん ちょく せつ もうし がい こく せき かた しょう がく せい えん にん よう りょう ぞく およ こく さい こう りゅう かい いん にん えん いっ ぱん にん えん めい せん ちゃく じゅん まち かい すい さい にち ねん がつ にち にち れい こく さい こう りゅう こく さい しょく ゆた

Transcript of 第14回 日本語学習者による日本語発表会 · まちカフェに参加 11月16日㈰...

Page 1: 第14回 日本語学習者による日本語発表会 · まちカフェに参加 11月16日㈰ 町田市役所 外国人防災教室 10月28日㈫~11月18日㈫ 町田国際交流センター

1

ぼろんてぃえ

2015年1月 Vol.84 編集/発行 ㈶町田市文化・国際交流財団 町田国際交流センター

Volontiers!の由来:誘われたとき、 頼まれたとき「喜んで!」と笑顔で応えるフランス語ぼろんてぃえ ゆ らい さそ たの よろこ え がお こた ご

現在の会員数(12/20現在)

個人会員 258名  学生  35名賛助会員 369口  団体  18口

計 680 名 /口

㈶町田市文化・国際交流財団 町田国際交流センター〒194-0013 東京都町田市原町田4-9-8町田市民フォーラム4F TEL042(722)4260/FAX042(722)5330 h t t p : / / w w w . m a c h i d a - k o k u s a i . j p E - m a i l : i n f o @ m a c h i d a - k o k u s a i . j p

第14回 日本語学習者による日本語発表会 まちだ地域国際交流協会、町田日本語の会、町田国際交流センターで日本語を学んでいる外国人の皆さんによる発表会です。日本に来て驚いたことや楽しかったことなどいろいろなお話を聞くことができます。

第17回 まちだ国際交流パーティー

■日  時:2015年2月11日㈬14:00 ~ 16:30■定  員:188名(先着順)■会  場:町田市民フォーラム3階 ホール■申 込 み:不要 入場無料・直接会場へお越しください

■開催日時:2015年2月22日㈰ 14:00~16:00■会  場:ホテル ザ・エルシィ町田 地下2階「翡翠の間」■定  員:180名(先着順)■参 加 費:外国籍の方とそのご家族及び国際交流センター会員 … 2,000円/人                           一般 … 2,500円/人     (いずれも小学生は500円/人、幼児は無料)■申  込:事務局に備え付けの申込書に参加費を添えて、直接お申込みください。

 恒例の国際交流パーティー。国際色豊かなエンターテイメントと軽食で交流の輪を広げてみませんか。

The 17th Machida International Party

だい かい こく さい こう りゅう ぱ て ぃ

けい しょく こう りゅう わ ひろ

Time & Date : February 22(Sun)2015 2:00~4:00p.m.Place : HOTEL THE ELLCY MACHIDA 「Hisui no ma」    (the second basement)Number of Participants : 180Fee : Foreigners and their family & member of MCIF…¥2,000 per person

ordinary citizen…¥2,500 per personelementary school student…¥500 / infants ¥Free

Application : will be accepted on a first-come first-served basis with entry fee at Machida International Center.

こう

かい

かい じょう

てい いん

さん ひ

もうし こみ じ む きょく そな つ もうし こみ しょ さん か ひ そ ちょく せつ もうし こ

か がい こく せき かた

しょう がく せい えん にん よう じ む りょう

か ぞく およ こく さい こう りゅう せ ん た かい いん にんえん

いっ ぱん にんえん

めい せん ちゃく じゅん

まち だ ち か かい ひ すい ま

さい にち じ ねん がつ にち にち

れい こく さい こう りゅう こく さい しょく ゆた え ん んた て い め とぱ て ぃ

Page 2: 第14回 日本語学習者による日本語発表会 · まちカフェに参加 11月16日㈰ 町田市役所 外国人防災教室 10月28日㈫~11月18日㈫ 町田国際交流センター

2

10月~11月

子ども教室 野外活動 10月11日㈯ ひなた村

餅つきの初体験!

みんなでゲームを楽しんだ!

餅づくりに挑戦!

野菜を切ってみよう!

Page 3: 第14回 日本語学習者による日本語発表会 · まちカフェに参加 11月16日㈰ 町田市役所 外国人防災教室 10月28日㈫~11月18日㈫ 町田国際交流センター

3

毎年、恒例の国際ボランティア祭夢広場を開催しました! 2014年度は再び会場をぽっぽ町田に戻し、当日は素晴らしい天気のもと、皆様のご協力により成功裏に終わりました。今年度の目玉は初の試みでもある限定50食の「夢広場エスニックランチプレート」でした。発売からほんの数時間で完売となりました。もっとたくさん作ればよかったのですが、50食分を作るのはとても大変なことでした。それから、今年は民族衣装体験コーナーも設置し、来場した子どもたちが実際に衣装を着ることができました。また、8月に中国の雲南省で大きな地震があったことは記憶に新しいですが、町田国際交流センターのブースにて募金箱を設置し、11,760円が集まりました。今年はイベント会場が狭くはなってしまったものの、ステージも設置し、シャンソン、ケーナや馬頭琴の演奏、朝鮮舞踊、ベリーダンスやフラダンス等が披露されました。国際協力部会員をはじめ、多くのボランティアさんのご協力があるからこそ毎年夢広場を開催することができるのだと思います。

事務局

町田発 国際ボランティア祭夢広場 11月3日㈪ まちの駅 ぽっぽ町田

本年度3回目のブラッシュアップ講座が、神奈川県立国際言語文化アカデミア教授の坂内(ばんない)泰子先生を講師にお迎えして開催されました。テーマは「やさしい日本語」。形の「易しさ」と「気持ちの優しさ」両面での「やさしい日本語」へ。災害時の外国人被災者への情報伝達の困難さなどの経験を通じて、地域での母語話者と非母語話者とのコミュニケーションへの応用へと発展しているとのことです。今回の講習では、やさしい日本語で話すことの難しさを感じましたが、実習を通じて、受講者の皆さんは、対話の注意点などスキル・アップに繋がるヒントを得たことと思います。今後も、日本語支援に役立つ講座が開講される予定です。日本語支援者の皆さん、来たれ!ブラッシュアップ講座へ。「学びて時にこれを習う、亦説ばしからずや」

日本語教室部会 佐藤 良憲

2014年度 第3回ブラッシュアップ講座  10月30日㈭ 町田国際交流センター 

やさしい日本語で話すことの難しさを実感!

日本語支援に役立つ講座だった!

2014 年度 夢広場

モンゴルの民族楽器馬頭琴 演奏

アンデスの民族楽器ケーナ 演奏

Page 4: 第14回 日本語学習者による日本語発表会 · まちカフェに参加 11月16日㈰ 町田市役所 外国人防災教室 10月28日㈫~11月18日㈫ 町田国際交流センター

4

 恒例の「留学生トークプラザ」は今回で12回目を迎え、11月8日に開催されました。今までも多くの国からの留学生に参加して頂いていますが、今年は、東京女学館大学、国士舘大学、桜美林大学、青山学院大学に在学中の、中国、ロシア、モンゴル、マレーシアの10人の留学生に、留学生生活を通じて感じた日本の生活・文化・習慣などについての印象や、母国との比較、将来の夢などを日本語でスピーチしていただきました。 日本人のお酒の飲み方やカラオケでの付き合い、ア

ニメで学んだ日本語と失敗談、秋葉原での驚きの最先端文化など様々な異文化体験が披露されたほか、「形式的ではなく本音の国際交流を」といった辛辣な意見も出されました。 後半は、留学生と参加者とがグループに分かれて直接交流を行いました。談笑しながらも活発な意見が交わされ、相互理解と友好・親善が深まり有意義なイベントとなりました。

(国際理解部会 S.N)

第12回留学生トークプラザ 留学生の思いを聞いてみませんか 11月8日㈯ 町田中央図書館 6F 

留学生トークプラザの出場者たち

留学生活を通じて感じた日本をスピーチ 発表後の交流会も盛り上がった!

Page 5: 第14回 日本語学習者による日本語発表会 · まちカフェに参加 11月16日㈰ 町田市役所 外国人防災教室 10月28日㈫~11月18日㈫ 町田国際交流センター

5

 11月16日に町田市役所で市民協働フェスティバル「まちカフェ」が開催され、町田国際交流センターも参加しました。当日は中国、ベトナム、タイ、モンゴル、韓国の留学生に協力していただき、ブースで “世界を知ろうクイズ ”を出したり、桜美林大学の「アジア草の根プロジェクト」からお借りした世界各国の民族衣装を着て記念撮影をしたり、国際交流センターの活動を紹介したりと、多くの来場者と交流、案内することができました。           事務局

 町田国際交流センターでは、地震や台風など災害が多い日本に暮らす外国人のために、日本語教室に参加している外国人を対象に「外国人防災教室」を行いました。ボランティアと共に日本語の勉強の一環として話す、書く、読む、聞く練習を交えて、グループ形式で盛り上がりました。「外国人防災教室」は、東日本大震災の映像を通して、地震の恐ろしさを学び、地震が起きた時にとるべき行動や準備すべきものなどをみんなとの討論の中から改めて考えてみる時間でした。以下は、参加した外国人からの感想です。● 今回の防災教室はとても役に立ちました。持ち出し品も改めて知ることができました。家の近所の避難所も、もう一度確認します。ありがとうございます。

● いろいろ勉強になりました。地震があったらどうしたらいいか考えるようになりました。日本に住んでいるかぎりこんな勉強は必要だと思います。

● 私はこの防災教室を通して、たくさんの防災知識を学び、地震が来たとき何を注意するべきか、どうすればいいか、どんなものを用意すればいいかを知ることができました。

● 楽しかったけど難しかった。もっと勉強したい。地震のとき、私は一番に頭を守る。かばんの用意をしたい。

● 私は有用な勉強になったことに感謝します。このテ

ーマは本当に大切です。英語でもこの教室の内容を聞きたいです。ビデオはとてもインパクトがありました。どうもありがとうございました。  町田国際交流センターは、これからもボランティアと共に「外国人防災教室」を通して、外国人に防災認識を高めていきたいと思います。「外国人防災教室」にご協力をいただいた方々に感謝の言葉を申し上げます。ありがとうございました。

町田国際交流センター 事務局

まちカフェに参加 11月16日㈰ 町田市役所

外国人防災教室 10月28日㈫~11月18日㈫ 町田国際交流センター

桜美林大学の留学生たちが大活躍

みんなで防災グッズを考えよう!

グループで防災知識を高めた!

まちカフェ会場

各国の民族衣装民族衣装を試着している子ども達

Page 6: 第14回 日本語学習者による日本語発表会 · まちカフェに参加 11月16日㈰ 町田市役所 外国人防災教室 10月28日㈫~11月18日㈫ 町田国際交流センター

6

桜美林大学 短期交換留学生(後期)のホームビジット 11月16日㈰

 今年7月に前期の交換留学生12名を6家庭のホームビジットで受け入れましたが,今回は後期の交換留学生14名(中国4名、アメリカ3名、韓国3名、フィリピン2名、ロシア1名、香港1名)を7家庭でのホームビジット受け入れとなりました。今回ホストファミリーをお引き受け頂いた皆様有難うございました。午前中のマッチング時は初対面のためかホストファミリー、留学生お互いに少し緊張気味でしたが昼食を含め各家庭での日本の文化、習慣、家庭を紹介し相互の交流を深めた後はとても和やかな雰囲気で交流センターに戻ってきました。特に昼食ではたこ焼き、お

好み焼、お寿司などが人気で、イベントとしては庭に実った柿、みかんのもぎ取りや日本古来の双六、かるたも好評でした。 ホームビジット終了後、センターの講習室で留学生、ホストファミリー、交流部会員一同に会し交流会を開催しました。部会員の小林さんと勢多さんの司会でホストファミリーからは今回の交流内容、留学生からは各自のお国自慢などを話してもらいました。活発な発言や沢山の質問もあり、大変盛り上がった交流会でした。

国際交流部会 K.Y & Y.N

桜美林大学の短期留学生とホームビジットホストファミリー

ホストファミリーと留学生たちホストファミリーと留学生の初対面

Page 7: 第14回 日本語学習者による日本語発表会 · まちカフェに参加 11月16日㈰ 町田市役所 外国人防災教室 10月28日㈫~11月18日㈫ 町田国際交流センター

7

新大久保 “コリアタウンの変遷”

新大久保駅のコリアタウン

新大久保駅から大久保通りを職安通りに向かうと韓国料理店や韓流グッズの店、韓流カフェ、韓国製品を扱う巨大ショップなどが軒を連ねる場所があります。韓国語が飛びかい、韓流スターのポスターやハングルの文字看板が溢れ、一見ソウルの街に迷込んだ感のあるこの一帯は東京のリトルソウルと呼ばれています。今では大勢の客で賑やかですが、以前は、新宿歌舞伎町の奥の一角として怪しげな場所でした。近くにロッテの工場があり当時から韓国人も多く住んでいましたが、この界隈は在日コリアンの経営する韓国料理店が数店あるだけの寂しい所でした。それがドラマ “冬のソナタ”の大ヒットで韓流ブーが起きると新しく韓国から来た “ニューカマー”たちが本国の韓国料理店を次々と開き、多くの韓流グッズ店などもオープンして現在のコリアタウンが出現したわけです。韓流ブームに熱狂的な所謂 “オバサマ族”が新大久保に殺到、通りは連日人波に埋め尽くされました。ところがその韓流ブームも下火となって客足が減少、一時は全盛期の4分の1にまで減りました。そしてコリアタウンの象徴だった韓流グッズ店「韓流百貨店」が経営破綻する事態まで発生し、コリアタウンの存続も心配されていまし

た。そんな最中 “K-POPブーム” が起きると今度は若者たちがここに殺到、“大久保通り”と “職安通り”を結ぶ通称「イケメン通り」には若い人向けのカフェや韓国コスメショップなどがオープン、店頭でイケメン店員がビラを配り、若者客を呼込んでいます。通りではイケメンと若い女性がツーショット写真を撮る姿なども見られ、家族連れ客も加わってリトルソウルに再び熱気が戻ってきています。新大久保は韓国を凝縮したような街、東京で韓国旅行が味わえるスポット、これまで私が見続けてきたこの “コリアタウン”、今後どんな変化を見せるでしょうか。

韓国語サークル 山田 博之

まちだ市民大学HATS 特別講座 「町田の民俗」講 師 畠山 豊 氏 他元町田市立博物館副館長

 多摩丘陵の一角を占める町田市。なかでも谷戸の村落として歴史ある小野路地区は、明治の近代化や昭和の高度経済成長によって、何世代にもわたって脈々と受け継がれてきた伝統的な暮らしぶりや住まいの様式に大きな変化をきたしました。それは人々の信仰や精神をも変えてきたといってよいでしょう。 今回、全4回の特別講座では古くから集落形態のなされていた小野路地域を中心に町田の伝統的な生活様式や民俗的信仰を知り、地域社会の歴史を垣間見たいと思います。最終回の現地学習では小野路の歴史環境保全地域を徒歩で見学します。

【日 時】2015 年 2月 21日㈯・3月 7日㈯・3月 14日㈯・3月 21日㈯     AM 10:00~ 12:00     (最終回はAM 9:30~ 15:00予定)全 4回【会 場】町田市生涯学習センター 視聴覚室     (町田市原町田 6-8-1 *109MACHIDAと同じビル 6階)、 最終回は小野路地域【対 象】どなたでも歓迎いたします! (注意:最終回は山道を約 8km歩きます。)【定 員】30 名(申込順)【費 用】無料【申 込】2015 年 1月 21日㈬AM 9:00~     生涯学習センター(042-728-0071)へお電話ください。

大竈 図師町旧在

六地蔵(万松寺の入り口)

「町田・民俗の世界から」町田市立博物館図録第 126 集より

※前号のVolontiers! 83号6ページの留学生ホームステイの記事で、 投稿者が藤原月子となっていましたが、正しくはK.Y& Y.Nです。 申し訳ありませんでした。

Page 8: 第14回 日本語学習者による日本語発表会 · まちカフェに参加 11月16日㈰ 町田市役所 外国人防災教室 10月28日㈫~11月18日㈫ 町田国際交流センター

一部の催しはプレイガイドでお申込みいただけます。詳しくはホームページをご覧ください。http://www.m-shimin-hall.jp …マークの年齢のお子様よりご入場いただけます。

お問い合わせ・チケットのお申し込みは 町田市民ホール TEL.042-728-4300 発売初日は電話のみの受付です(8:30~ 17:00)休館日 第1、3月曜日(祝日の場合は翌日)6才~

たにけんのファミリーコンサート

NHK Eテレ「フック ブック ロー」の「けっさくくん」としてレギュラー出演中の谷本賢一郎。あたたかく、すんだ特徴のある歌声。こどもから大人まで楽しめるファミリーコンサートです。

発売中 6才~ 発売中

魅惑の調べ ピアノ&弦楽四重奏

ジョン・健・ヌッツォ テノールリサイタル

世界最高峰のウィーン国立歌劇場やメトロポリタン歌劇場で活躍。力強くリリカルな歌声をお届けします。

クミコ コンサート2015

NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」で話題になった、スコットランド民謡をカバーした注目の新曲「広い河の岸辺~The Water Is Wide ~」。さらに、お馴染みのシャンソンやヒット曲など、心に響くクミコの歌声をご堪能ください! !

1/9㈮発売 6才~

1/8㈭発売 6才~

1/14㈬発売 6才~

1/26㈪発売 6才~

1/13㈫発売 6才~

1/22㈭発売 6才~

会場 会場町 田 市 民 ホ ー ル 和 光 大 学 ポ プ リ ホ ー ル 鶴 川

会場 和 光 大 学 ポ プ リ ホ ー ル 鶴 川第十三回鶴川落語会 ~小満ん・喜多八二人会~

桂文枝 独演会

長谷川きよし

春風亭昇太 柳家喬太郎 二人会

町田市民ホールリニューアルオープン記念高座開き

4月5日㈰ PM2:30開演入場料 3,500円

4月23日㈭ PM6:30開演入場料 3,700円

3月21日(土・祝)PM1:30開演入場料 前売り2,800円 当日3,000円

4月17日㈮PM6:30開演 入場料 4,500円

話芸の神髄 W柳家 鶴川に降臨!

観衆を惹きつけるそのギターテクニックと歌唱力、あらゆるジャンルの音楽を取り入れた独特のスタイルを確立したパフォーマンスをお楽しみに!【代表曲】 別れのサンバ、灰色の瞳、黒の舟唄     卒業、鳩笛(NHKみんなの歌) 他

観衆を惹きつけるそのギターテクニックと歌唱力、あらゆるジャンルの音楽を取り入れた独特のスタイルを確立したパフォーマンスをお楽しみに!

4月にリニューアルオープンを迎える町田市民ホールで益々磨きのかかった話芸を、たっぷりお楽しみください。

~心震える時~

デビュー45周年記念コンサート

【代表曲】 別れのサンバ、灰色の瞳、黒の舟唄     卒業、鳩笛(NHKみんなの歌) 他

売切れ必至の人気落語家二人会!

春風亭昇太春風亭昇太 柳家喬太郎

柳家小満ん 柳家喜多八柳家小満ん 柳家喜多八

4月7日㈫ PM2:30開演入場料 4,000円

4月27日㈪ PM3:00開演入場料 5,000円

ピアノ:村松亜紀

4月18日㈯ PM3:00開演入場料 3,500円(大学生以下 2,000円)

伊藤 恵

岡山 潔 弦楽四重奏団

出演:伊藤 恵(ピアノ)   岡山 潔 弦楽四重奏団     岡山 潔・服部芳子(ヴァイオリン)    川崎和憲(ヴィオラ)    河野文昭(チェロ)

【予定曲目】 シューマン/ピアノ五重奏 op.44 幻想小曲集 op.88メンデルスゾーン/弦楽四重奏曲第2番 op.13

岡山 潔 弦楽四重奏団

2月7日㈯①正午開演 ②PM3:00開演 入場料 一般2,000円 小学生以下500円※3歳以上有料(3歳未満膝上1名まで無料。 ただしお席が必要な場合は有料。)

2月7日㈯①正午開演 ②PM3:00開演 入場料 一般2,000円 小学生以下500円※3歳以上有料(3歳未満膝上1名まで無料。 ただしお席が必要な場合は有料。)

ピアノと弦楽器の織り成す美しい調和

concertguideduiu digg eu e一般財団法人 町田市文化・国際交流財団 〒194-0022 町田市森野 2-2-36TEL.042-728-4300 FAX.042-729-6730

※2014年12月17日現在の発売状況です。 コンサートガイド一般財団法人 町田市文化・国際交流財団は、町田市民ホール・和光大学ポプリホール鶴川・町田国際交流センターを運営しております。