第11章 3.フランス革命とナポレオン f.ナポレオン...

1
-1- 世界史プリント(6-1) 生徒番号( )氏名 第11章 3.フランス革命とナポレオン .ナポレオンの大陸支配 ①1805年 イギリス(ピット首相)を中心に[1第3回対仏大同盟 ]を結成 [2 ネルソン ]提督率いるイギリス海軍に[3トラファルガー ]の海戦で敗れる ②1805年 [4 アウステルリッツ ]の三帝会戦でオーストリア・ロシアを破る 1806年 ライン同盟結成=これにより[5神聖ローマ ]帝国消滅 ※西南ドイツの領邦国家をフランスの保護国とする 神聖ローマ帝国…936年、[6オットー1世 ]が建てる。ドイツ全土をまとめていたが、1648年の[7ウェストフ ァリア ]条約で無力化していた。皇帝は15世紀以来[8 オーストリア ]の[9 ハプスブルク ]家が事実 上世襲していた。 ③1806年 イエナの戦いでプロイセン・ロシア連合軍を破る。→[10 ティルジット ]条約を締結 ポーランドに[11 ワルシャワ ]大公国をたてる ④1806[12 大陸封鎖令 ](ベルリン勅令)発布 →徹底のため、[13 スペイン ]・ポルトガルを占領 大陸封鎖令 [14 1806 ]年、ナポレオンが発した命令。発した場所から[15 ベルリン勅令 ]ともよばれ る。大陸諸国と[16 イギリス ]との間の通商・交通を禁止し、イギリスの[17 経済 ]を混乱させ屈服させる とともに、フランス産業の[18 発展 ]をめざした. しかしひろい海外市場をもち[19 産業革命 ]がすすんでいるイギリスには大きな打撃にならず、逆に大 陸諸国の経済が混乱、フランスへの不満をたかめる結果となった。 g.ナポレオンの大陸支配(2) ⑤兄弟を[20スペイン ]王・オランダ王につける オーストリア皇女と結婚→ハプスブルク家とつながる家柄を手にしようとする ⑥ナポレオン戦争の意義 ・「解放者」として…封建支配者を打倒し[21フランス革命 ]の精神である[22 自由 ]主義を伝えた。 ・[23 征服者 ]として…ナポレオンのヨ-ロッパ大陸征服とその独裁的な統治にたいし、各国では反フラ ンス意識がたかまり、[24 ナショナリズム ](国民主義)の潮流をよびおこした。 ⑦[25 スペイン ]の国民的抵抗運動(1808~) ⑧プロイセン=26 自国の後進性 を痛感、ドイツ民族意識の高揚 ・[27 シュタイン ハルデンブルク ]の改革 …[28 ]、軍制改革(徴兵令など)、教育改革(ベルリン大学設立など)、行政改革 ・哲学者[29 フィヒテ ]による「ドイツ国民に告ぐ」の連続講演会 (ドイツ観念論哲学) -2- ⑨ロシア…1810、イギリスとの貿易再開→1812 ナポレオンの[30 モスクワ遠征 ]開始 →ロシアの寒波(「31冬将軍 の前に敗北→各国、解放戦争に立ち上がる ⑩1813[32 ライプツィヒ ]の戦い(諸国民戦争)で連合軍にやぶれる。 →1814連合軍のパリ占領→ナポレオン、[33 エルバ ]島に流される。 ⑪フランス=[34ルイ18]の即位([35 ブルボン朝 ]復活) [36 ウィーン ]会議の開催(~1815)→各国の利害の対立により難航 ⑫[37 1815 ]年、ナポレオンの復活、帝位に復帰(「ナポレオンの百日天下」) → [38 ワーテルローの戦い ]で敗北、セントヘレナ島へ流される(1821、死亡) イギリスでは[39ピット ]が首相に復帰、1805年戦争を再開した。これにたいしナポレオンはイギリス上陸 をめざしたが[40 トラファルガー ]の海戦で敗れた。その後ナポレオンは[41大陸の支配 ]をめざし大 陸諸国との戦いを進め、次々とこれを破った。このなかで1806年には名目のみ残っていた[42神聖ローマ ] 帝国を完全に消滅させた。こうして残る[43 イギリス ]を屈服させようとして発せられたのが[44 大陸封 ]令である。1810年経済混乱の中、[45ロシア ]はついに[46大陸封鎖令 ]を破りイギリスとの貿易を再 開した。これにたいしナポレオンは1812年ロシア遠征に踏み切ったが大敗をきっした。これをきっかけに諸 国民はいっせいに解放戦争に立ち上がり、ナポレオンをやぶり、1814年にはパリを占領しナポレオンをエル バ島へながした。 こののちフランスでは[47 ブルボン ]朝が復活、ヨ-ロッパ諸国も秩序回復のため[48 ウィーン ]会 議を開催したが、これが難航するのをみたナポレオンは1815年皇帝に復位した。しかし[49ワーテルロー ]の戦いでやぶれ、大西洋上の孤島セントヘレナ島へ流され、この地で死亡した。 帝国の領域 した国 ナポレオンの 諸国 ナポレオンの 進路 おもな条約締結地 おもな戦場 同盟 大公国 王国 500km ナポレオン全盛時代のヨーロッパ(1810~12年) オスマン 帝国 エジプト ナポレオンに 10 11 12 13 14 15 16 r r r r r r r r r

Transcript of 第11章 3.フランス革命とナポレオン f.ナポレオン...

Page 1: 第11章 3.フランス革命とナポレオン f.ナポレオン …jugyo-jh.com/nihonsi/wp-content/uploads/2017/11/6eac...2017/11/06  · -1-世界史プリント(6-1) 生徒番号(

- 1 -

世界史プリント(6-1) 生徒番号( )氏名

第11章 3.フランス革命とナポレオン f.ナポレオンの大陸支配①1805年 イギリス(ピット首相)を中心に[1第3回対仏大同盟 ]を結成

[2 ネルソン ]提督率いるイギリス海軍に[3トラファルガー ]の海戦で敗れる

②1805年 [4 アウステルリッツ ]の三帝会戦でオーストリア・ロシアを破る

1806年 ライン同盟結成=これにより[5神聖ローマ ]帝国消滅

※西南ドイツの領邦国家をフランスの保護国とする

神聖ローマ帝国…936年、[6オットー1世 ]が建てる。ドイツ全土をまとめていたが、1648年の[7ウェストフ

ァリア ]条約で無力化していた。皇帝は15世紀以来[8 オーストリア ]の[9 ハプスブルク ]家が事実

上世襲していた。

③1806年 イエナの戦いでプロイセン・ロシア連合軍を破る。→[10 ティルジット ]条約を締結

ポーランドに[11 ワルシャワ ]大公国をたてる

④1806[12 大陸封鎖令 ](ベルリン勅令)発布

→徹底のため、[13 スペイン ]・ポルトガルを占領

大陸封鎖令 [14 1806 ]年、ナポレオンが発した命令。発した場所から[15 ベルリン勅令 ]ともよばれ

る。大陸諸国と[16 イギリス ]との間の通商・交通を禁止し、イギリスの[17 経済 ]を混乱させ屈服させる

とともに、フランス産業の[18 発展 ]をめざした.

しかしひろい海外市場をもち[19 産業革命 ]がすすんでいるイギリスには大きな打撃にならず、逆に大

陸諸国の経済が混乱、フランスへの不満をたかめる結果となった。

g.ナポレオンの大陸支配(2)⑤兄弟を[20スペイン ]王・オランダ王につける

オーストリア皇女と結婚→ハプスブルク家とつながる家柄を手にしようとする

⑥ナポレオン戦争の意義

・「解放者」として…封建支配者を打倒し[21フランス革命 ]の精神である[22 自由 ]主義を伝えた。

・[23 征服者 ]として…ナポレオンのヨ-ロッパ大陸征服とその独裁的な統治にたいし、各国では反フラ

ンス意識がたかまり、[24 ナショナリズム ](国民主義)の潮流をよびおこした。

⑦[25 スペイン ]の国民的抵抗運動(1808~)

⑧プロイセン=26 自国の後進性 を痛感、ドイツ民族意識の高揚

・[27 シュタイン ・ ハルデンブルク ]の改革

…[28 ]、軍制改革(徴兵令など)、教育改革(ベルリン大学設立など)、行政改革

・哲学者[29 フィヒテ ]による「ドイツ国民に告ぐ」の連続講演会

(ドイツ観念論哲学)

- 2 -

⑨ロシア…1810、イギリスとの貿易再開→1812 ナポレオンの[30 モスクワ遠征 ]開始

→ロシアの寒波(「31冬将軍 」)の前に敗北→各国、解放戦争に立ち上がる

⑩1813[32 ライプツィヒ ]の戦い(諸国民戦争)で連合軍にやぶれる。

→1814連合軍のパリ占領→ナポレオン、[33 エルバ ]島に流される。

⑪フランス=[34ルイ18世 ]の即位([35 ブルボン朝 ]復活)

[36 ウィーン ]会議の開催(~1815)→各国の利害の対立により難航

⑫[37 1815 ]年、ナポレオンの復活、帝位に復帰(「ナポレオンの百日天下」)

→ [38 ワーテルローの戦い ]で敗北、セントヘレナ島へ流される(1821、死亡)

イギリスでは[39ピット ]が首相に復帰、1805年戦争を再開した。これにたいしナポレオンはイギリス上陸

をめざしたが[40 トラファルガー ]の海戦で敗れた。その後ナポレオンは[41大陸の支配 ]をめざし大

陸諸国との戦いを進め、次々とこれを破った。このなかで1806年には名目のみ残っていた[42神聖ローマ ]

帝国を完全に消滅させた。こうして残る[43 イギリス ]を屈服させようとして発せられたのが[44 大陸封

鎖 ]令である。1810年経済混乱の中、[45ロシア ]はついに[46大陸封鎖令 ]を破りイギリスとの貿易を再

開した。これにたいしナポレオンは1812年ロシア遠征に踏み切ったが大敗をきっした。これをきっかけに諸

国民はいっせいに解放戦争に立ち上がり、ナポレオンをやぶり、1814年にはパリを占領しナポレオンをエル

バ島へながした。

こののちフランスでは[47 ブルボン ]朝が復活、ヨ-ロッパ諸国も秩序回復のため[48 ウィーン ]会

議を開催したが、これが難航するのをみたナポレオンは1815年皇帝に復位した。しかし[49ワーテルロー

]の戦いでやぶれ、大西洋上の孤島セントヘレナ島へ流され、この地で死亡した。

帝国の領域

した国

ナポレオンの 諸国

ナポレオンの進路

おもな条約締結地

おもな戦場

同盟

大公国

王国

0 500km

ナポレオン全盛時代のヨーロッパ(1810~12年)

ロシア帝国

オスマン

帝国

エジプト

ナポレオンに

10

11

12

13

14

15

16

r

r r

rr

r

r

rr