第11回 NIHONGO スピーチコンテストを開催しました ·...

4
SCICニュース 192 号(2018 12 月、2019 1 月) 1 第11回 NIHONGO スピーチコンテストを開催しました 2018年12月16日(日)に、第11回「NIHONGOスピーチコンテスト」を瀬戸蔵つばきホー ルにて開催しました。当日はペルー共和国領事館よりお越しのムッソご夫妻を含む多くの外 国人の方にもお越しいただき、約200名の来場者で大盛況のスピーチコンテストとなりました。 「小中学生の部」「一般の部」の2部構成で行い、6か国から33人もの方がコンテストに出場 されました。小中学生の皆さんは、大切な家族や友達への思いや、今頑張っていることを一 生懸命話してくれました。一般の皆さんは、自分の国と日本との違いを感じる中で、故郷の良 いところを再発見したことや、新しく見つけた夢のことを精一杯伝えてくれました。 出場者の皆さんの日本語がとても上手なのはもちろん素晴しく、スピーチも心に響くもの ばかりで、聞いてくださったすべての方々に感動を味わっていただけたと思います。 コンテスト後の交流会では、美味しい手作りのおせち料理や瀬戸やきそばを食べながら 交流を深めました。杉山理事長からクリスマスケーキのプレゼントもあり、かわいい デコレーションに子ども達から歓声があがっていました。 これをきっかけに更に日本に親しみを持ち、このまま日本で暮らしたい! と思ってもらえると嬉しいです。 第 192 号 2018 年 12 月、2019 年 1 月 発行人:瀬戸市国際センター 理事長 杉山 仁朗 Email [email protected] http://www.gc-net.jp/scic/ 明けましておめでとうございます。新しい年が始まりました。 皆様にとってこの一年が明るく輝かしい年となることをお祈り申し上げます。 今年も瀬戸市国際センターでは、多文化共生、国際理解、国際交流など様々な テーマに沿って事業を展開してまいります。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

Transcript of 第11回 NIHONGO スピーチコンテストを開催しました ·...

Page 1: 第11回 NIHONGO スピーチコンテストを開催しました · 国人の方にもお越しいただき、約200名の来場者で大盛況のスピーチコンテストとなりました。

SCICニュース 192号(2018年 12月、2019年 1月)

1

☆★☆ 第11回 NIHONGO スピーチコンテストを開催しました ☆★☆

2018年12月16日(日)に、第11回「NIHONGOスピーチコンテスト」を瀬戸蔵つばきホー

ルにて開催しました。当日はペルー共和国領事館よりお越しのムッソご夫妻を含む多くの外

国人の方にもお越しいただき、約200名の来場者で大盛況のスピーチコンテストとなりました。

「小中学生の部」「一般の部」の2部構成で行い、6か国から33人もの方がコンテストに出場

されました。小中学生の皆さんは、大切な家族や友達への思いや、今頑張っていることを一

生懸命話してくれました。一般の皆さんは、自分の国と日本との違いを感じる中で、故郷の良

いところを再発見したことや、新しく見つけた夢のことを精一杯伝えてくれました。

出場者の皆さんの日本語がとても上手なのはもちろん素晴しく、スピーチも心に響くもの

ばかりで、聞いてくださったすべての方々に感動を味わっていただけたと思います。

コンテスト後の交流会では、美味しい手作りのおせち料理や瀬戸やきそばを食べながら

交流を深めました。杉山理事長からクリスマスケーキのプレゼントもあり、かわいい

デコレーションに子ども達から歓声があがっていました。

これをきっかけに更に日本に親しみを持ち、このまま日本で暮らしたい!

と思ってもらえると嬉しいです。

第 192 号 2018年 12 月、2019 年 1月

発行人:瀬戸市国際センター 理事長 杉山 仁朗

Email [email protected] http://www.gc-net.jp/scic/

明けましておめでとうございます。新しい年が始まりました。 皆様にとってこの一年が明るく輝かしい年となることをお祈り申し上げます。

今年も瀬戸市国際センターでは、多文化共生、国際理解、国際交流など様々な

テーマに沿って事業を展開してまいります。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

Page 2: 第11回 NIHONGO スピーチコンテストを開催しました · 国人の方にもお越しいただき、約200名の来場者で大盛況のスピーチコンテストとなりました。

SCICニュース 192号(2018年 12月、2019年 1月)

2

金賞: カキツカ ユカリ (ブラジル) 『日本語を教えること』

銀賞: 中島 アユミ (ペルー) 『保育士になろう!』

銅賞: オルティズ アシャー (フィリピン) 『日本の昔のくらし』

【小中学生の部】 24名出場

【一般の部】 11名出場

総勢 33名の出場者の皆さん

★★ スピーチコンテストの結果は次のとおりとなりました ★★

今回も多くの運営委員・ボランティアの皆さんのご協力のもと、無事にスピーチコンテストを開催する事ができました。ありがとうございました。

今年度は、瀬戸北ロータリークラブ40周年記念として、瀬戸北ロータリークラブ賞が

参加者全員に贈られました。

氏 名 (国 籍) ※敬称略 タ イ ト ル

金賞: フローレス 長浜 キアラ サオリ (ペルー) 『心理学者になることをめざして』

銀賞: ファム ティ カム ティエン (ベトナム) 『将来のために今頑張ること』

銅賞: チャウ ティ ホック (ベトナム) 『私の生活』

各部門の受賞者の方々

交流会の様子

Page 3: 第11回 NIHONGO スピーチコンテストを開催しました · 国人の方にもお越しいただき、約200名の来場者で大盛況のスピーチコンテストとなりました。

SCICニュース 192号(2018年 12月、2019年 1月)

3

2018年11月13日(火)に、公益財団法人愛知県国際交流協会主催「平成30年度国際

交流推進功労者表彰式」があいち国際プラザにて行われました。これは、多年にわたり国

際交流の推進に尽力された方々を表彰し、国際交流の進展に寄与することを目的としてい

るものです。

『日本語のひろば』は、多文化共生の地域づくりの推進に貢献したとして表彰され

ました。表彰式には、日本語のひろば代表の伊藤京子氏が出席されました。

☆★☆講座開催のお知らせ☆★☆

瀬戸市国際センター団体会員 『日本語のひろば』 が、【平成30年度

国際交流推進功労者表彰 団体の部】を受賞し、表彰されました。

日 時:2019年1月29日、2月5、12、19、26日(火) 全5回

午前10時~11時30分

場 所:パルティせと4階 第1学習室他

講 師:エルトン・アーシュ氏 (学びキャンパスせと講師)

対 象:英会話初級レベルの方

受 講 料:会員 1,000円、一般 4,000円(教材費含む)

※ただし、途中欠席されても受講料の返金はできません。

定 員:30名(申込多数の場合は抽選)

応募締切:2019年1月22日(火)必着

そ の 他:申込み多数の場合は抽選で決定します。

参加決定のお知らせは、1月25日(金)ごろまでにお知らせします。

申込方法:FAXまたはメールに、『初級英会話』希望と書き、下記をご記入の上お申込み下さい。

①氏名(ふりがな) ②会員の有無

③住所 ④電話番号

申 込 先:瀬戸市国際センター

F A X:0561-97-1171

E メール:[email protected] 件名を「初級英会話」として送信してください。

「初級英会話~忘れちゃった英会話をもう一度~」

「こんな時、どう話せばいいんだろう…」「もう少し話せたら…」等、外国人を前にして怖気づかない

ための初級英会話を学びます。英語を学び直したい方や英語にチャレンジしてみたい方などお気軽

にご参加ください。

Page 4: 第11回 NIHONGO スピーチコンテストを開催しました · 国人の方にもお越しいただき、約200名の来場者で大盛況のスピーチコンテストとなりました。

SCICニュース 192号(2018年 12月、2019年 1月)

4

【中国語】

月日 午 前 10:00~11:30 午 後 14:00~15:30

初めて話す方 10:00~10:40

お話しできる方 10:50~11:30

初めて話す方 14:00~14:40

お話しできる方 14:50~15:30

1 19 第1会議室 桂 麗 第 1会議室 刘晓婷

外国語交流サロンより

編集後記

2019年がはじまりました。皆さんよいお

正月を過ごされたと思います。昨年は「NI

HONGOスピーチコンテスト」に大変多く

の方にお越しいただき、無事に終了しまし

た。ありがとうございました。

この一年も皆さまが元気に過ごせるように

と願っています。

今年も宜しくお願いいたします。 (小村・栗原)

≪1月の外国語交流サロン予定≫

今年も外国語交流サロン

をよろしくお願いいたします。

1、2月のサロンの予定をお

知らせします。

開始時間までに国際セン

ターのカウンターでお名前を

記入してからサロンの部屋

へ行っていただきます。予約

不要です。参加できる日にお

気軽にお越し下さい♪

皆さんの元気な姿をパー

トナーも待っています。

多くの方の参加をお待ちし

ています♪

【英 語】

月日 午 前 10:00~11:30 午 後 14:00~15:30

初級(b e g g i n e r)10:00~10:40

中級(intermediate) 10:50~11:30

初級(b e g g i n e r)14:00~14:40

中級(intermediate) 14:50~15:30

12 第 1会議室 ナターシャ 第 1会議室 イゴール

19 第 1学習室 ナターシャ 第 2会議室 シロウ

22 第 1学習室 シロウ 第 1会議室 マリリン

パートナーの予定

が急に変更となる

場合があります。

お電話か HP にて

ご確認ください。

発 行 : 瀬戸市国際センター 事務局

住 所 : 〒489-0044

瀬戸市栄町45番地 パルティせと3階

T E L : 0561-88-2790

F A X : 0561-97-1171

E-ma i l : [email protected]

U R L : http://www.gc-net.jp/scic/

開館時間 : 月曜日~土曜日8:30~17:15

休 館 : 土曜日 12:00~13:00

毎週日曜日、祝日

【英 語】

月日 午 前 10:00~11:30 午 後 14:00~15:30

初級(b e g g i n e r)10:00~10:40

中級(intermediate) 10:50~11:30

初級(b e g g i n e r)14:00~14:40

中級(intermediate) 14:50~15:30

2

2 第 1学習室 シロウ 第 1会議室 イゴール又はシロウ

9 第 1会議室 シロウ 第 1会議室 ロクサナ

16 第 1学習室 シロウ 第 1会議室 イゴール又はシロウ

23 第 1学習室 シロウ 第 2会議室 マリリン

【中国語】

月日 午 前 10:00~11:30 午 後 14:00~15:30

初めて話す方 10:00~10:40

お話しできる方 10:50~11:30

初めて話す方 14:00~14:40

お話しできる方 14:50~15:30

2 23 第1会議室 付晓琴 第 1会議室 馬 瑩

≪2月の外国語交流サロン予定≫