第10回日本証券サミットの 開催についてConference Center 古澤満宏 氏 (財務省...

11
© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 2017年1219日本証券業協会 10回日本証券サミットの 開催について

Transcript of 第10回日本証券サミットの 開催についてConference Center 古澤満宏 氏 (財務省...

Page 1: 第10回日本証券サミットの 開催についてConference Center 古澤満宏 氏 (財務省 財務官) 米国証券金融 市場協会 (SIFMA) 日本取引所グループ (JPX)

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

2017年12月19日 日本証券業協会

第10回日本証券サミットの 開催について

資 料 6

Page 2: 第10回日本証券サミットの 開催についてConference Center 古澤満宏 氏 (財務省 財務官) 米国証券金融 市場協会 (SIFMA) 日本取引所グループ (JPX)

© Japan Securities Dealers Association. All Rights Reserved.

日本証券サミットの開催について(1)

2

1.開催趣旨 本協会では2008年から、日本への投資、海外企業の日本市場への上場、海外証券会社・金融機関の日本市場への進出を促進することを主な目的として、「日本証券サミット」の開催等日本市場の海外向けPRのための活動を実施している。(参考1参照) 平成29年度は、日本の経済、証券市場について海外の投資家・市場関係者の理解を深めることを念頭に、米国ニューヨークにおいて、第10回日本証券サミットを開催する。

2.第10回日本証券サミット 1) 開催時期:2018年2月7日(水) 2) 開催都市:米国 ニューヨーク

3) 主な趣旨・目的

① 現地の機関投資家、金融関係者等に対し、日本経済の見通し、成長戦略を紹介するとともに、

投資対象、取引・ビジネスの場としての日本の魅力をアピールする。

② 日本からの参加者には、現地の機関投資家の動向、証券ビジネスの現状、金融規制改革とそ

の証券業務への影響等につき、直接現地の情報を得る機会を提供する。

③ 関係者の対話を通じて、市場・業界間のネットワーク、リンケージ強化を図る。

Page 3: 第10回日本証券サミットの 開催についてConference Center 古澤満宏 氏 (財務省 財務官) 米国証券金融 市場協会 (SIFMA) 日本取引所グループ (JPX)

© Japan Securities Dealers Association. All Rights Reserved. 3

4) 取り上げるトピック 日本経済の展望

経済見通し 財政政策・国債市場 金融政策 成長戦略

資本市場の役割と機能向上のための方策 コーポレートガバナンス改革の実行性確保 資本効率改善に向けた取組み 企業の社会的責任 ESG投資、経済・社会のサステナビリティへの貢献 等

5) 主な参加者 • 現地の証券会社・金融機関、機関投資家、ファンド・マネージャー、会計・法律専門家等証券市場関係者、政府

当局、情報ベンダー、メディア、大学・シンクタンク等の研究者

6) 共催/協賛機関

- 現地の証券業協会(米国証券業金融市場協会(SIFMA)) - 日本取引所グループ - 投資信託協会 - その他関係機関、情報ベンダー等

7) 参加申込 イベント・ウェブサイト(共催機関SIFMA のウェブサイト)から登録可能 (https://www.sifma.org/event/jss/)

日本証券サミットの開催について(2)

Page 4: 第10回日本証券サミットの 開催についてConference Center 古澤満宏 氏 (財務省 財務官) 米国証券金融 市場協会 (SIFMA) 日本取引所グループ (JPX)

© Japan Securities Dealers Association. All Rights Reserved. 4

3.関連イベント ○ 現地市場等の視察 • 会員のニーズに応じて、現地市場の主要な業界関係者を訪問し、経済情勢、証券市場の動向や

日本市場に対する見方、課題等の情報・意見交換のための会合/面談を行う視察ツアーを開催することとしたい。

以 上

日本証券サミットの開催について(3)

Page 5: 第10回日本証券サミットの 開催についてConference Center 古澤満宏 氏 (財務省 財務官) 米国証券金融 市場協会 (SIFMA) 日本取引所グループ (JPX)

© Japan Securities Dealers Association. All Rights Reserved.

プログラム案

5

13:00 登録/コーヒー・サービス 13:30 歓迎の辞

米国証券金融市場協会(SIFMA) エグゼクティブ・バイス・プレジデント ランディ スヌーク 氏

13:35 開会挨拶 日本証券業協会 会長 鈴木 茂晴

13:40 ゲスト・スピーチ1 在ニューヨーク総領事・大使 髙橋 礼一郎 氏

13:45 基調講演1 金融庁長官 森 信親 氏

14:05 基調プレゼンテーション &パネル・ディスカッション1:「日本経済:持続的成長に向けた道のり」(仮題) リードスピーカー/パネリスト:国際通貨基金副専務理事 古澤 満宏 氏 モデレーター:コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所ディレクター アリシア小川 氏 パネリスト:財務省 大臣官房審議官(理財局担当) 古谷 雅彦 氏 パネリスト:日本銀行 米州統括役 神山 一成 氏 (他1名)

15:25 コーヒー・サービス

15:45 ゲスト・スピーチ2 (TBD)

16:05 基調講演2 日本取引所グループ グループCEO 清田 瞭 氏

16:20 パネル・ディスカッション2:「日本の資本市場:求められる役割と機能向上のための方策」(仮題) モデレーター:国際銀行協会 事務局長 ポール・ハンター 氏 パネリスト:アジア開発銀行研究所 エコノミスト 根本直子 氏 パネリスト:ゴールドマン・サックス(US) マネージング・ディレクター 環境市場ヘッド キュン・アー・パク 氏 パネリスト:大和証券 専務取締役 田代 桂子 氏 パネリスト:フィデリティ・インスティテューショナル・アセット・マネージメント プレジデント ジュディ・マリンスキー 氏

17:30 ネットワーキング・レセプション

(プログラムは変更の可能性有り)

Page 6: 第10回日本証券サミットの 開催についてConference Center 古澤満宏 氏 (財務省 財務官) 米国証券金融 市場協会 (SIFMA) 日本取引所グループ (JPX)

© Japan Securities Dealers Association. All Rights Reserved.

(参考1) 日本証券サミット開催実績

6

回数 日程 開催地 会場 基調講演者/ゲスト 共催機関 協賛/協力機関 来場者数

第1回 2008年 1月21日 ~22日

ロンドン Hotel Renaissance Chancery Court

竹中平蔵 氏 (慶應義塾大学 教授)

国際資本市場協会(ICMA)

東京証券取引所グループ Euroweek

約350名 (2日間のべ)

第2回 2009年 3月5日

香港 Four Seasons Hotel

奥田 碩 氏 (トヨタ自動車相談役)

香港証券業協会(HKSA)

なし 約300名

第3回 2010年 3月10日

シンガポール Fullerton Hotel 坂根正弘 氏 (コマツ 代表取締役会長) キショー・マブバニ 氏 (シンガポール国立大学リー・クワンユー・スクール学長)

なし なし 約215名

第4回 2011年 3月1日

ニューヨーク SIFMA Conference Center

芦田昭充 氏 (商船三井 代表取締役 取締役会長) ダグラス・ピーターソン 氏 (シティバンク COO)

米国証券金融市場協会(SIFMA)

Thomson Reuters Tradeweb JETRO

約180名

第5回

2013年 2月5日

ロンドン Drapers Hall 斉藤 惇 氏 (日本取引所グループ 取締役兼代表執行役グループCEO) ロジャー・ギフォード氏 (シティ・ロード・メイヤー)

国際資本市場協会(ICMA)

日本取引所グループ(JPX) The Japan Society Euroweek

約280名

第6回

2014年 3月6日

ニューヨーク SIFMA Conference Center

古澤満宏 氏 (財務省 財務官)

米国証券金融市場協会(SIFMA)

日本取引所グループ(JPX) 財務省 日本経済新聞社

約230名

Page 7: 第10回日本証券サミットの 開催についてConference Center 古澤満宏 氏 (財務省 財務官) 米国証券金融 市場協会 (SIFMA) 日本取引所グループ (JPX)

© Japan Securities Dealers Association. All Rights Reserved.

(参考1) 日本証券サミット開催実績(続き)

7

回数 日程 開催地 会場 基調講演者/ゲスト 共催機関 協賛/協力機関 来場者数

第7回

2015年 2月11日

ロンドン (ベルリン)

Mansion House 伊藤元重氏 (東京大学大学院教授) 浅川雅嗣氏 (財務省国際局長) デビッド・ピリング 氏 (FTアジアエディター) ロジャー・ギフォード氏 (元シティ・ロード・メイヤー)

国際資本市場協会(ICMA)

日本取引所グループ(JPX) The Japan Society Euroweek

約280名

第8回

2016年 3月10日

ニューヨーク (トロント)

SIFMA Conference Center

金融庁長官 森 信親 氏

米国証券金融市場協会(SIFMA)

日本取引所グループ(JPX) Nikkei Asian Review トムソン・ロイター

約200名

第9回 2017年 3月8日

ロンドン (ルクセンブルク)

Mansion House リチャード・ノックス氏 (英国財務省審議官) 伊藤元重氏 (経済財政諮問会議議員) 清田 瞭氏 (日本取引所グループ グループCEO)

国際資本市場協会(ICMA)

日本取引所グループ(JPX) 投資信託協会 トムソン・ロイター Global Capital

約250名

※ 2015年以降はサミット開催地の近隣都市で講演会等を開催、( )内は開催都市。

Page 8: 第10回日本証券サミットの 開催についてConference Center 古澤満宏 氏 (財務省 財務官) 米国証券金融 市場協会 (SIFMA) 日本取引所グループ (JPX)

© Japan Securities Dealers Association. All Rights Reserved.

(参考2) GFCI(第22回世界金融センター指数) 2017年9月公表

8

City GFCI 22 Rank GFCI 22 Rating GFCI 21 Rank GFCI 21 Rating Change in Rank*

London 1 780 1 782 -

New York 2 756 2 780 -

Hong Kong 3 744 4 755 ▲1

Singapore 4 742 3 760 ▼1

Tokyo 5 725 5 740 -

Shanghai 6 711 13 715 ▲7

Toronto 7 710 10 719 ▲3

Sydney 8 707 8 721 -

Zurich 9 704 11 718 ▲2

Beijing 10 703 16 710 ▲6

Frankfurt 11 701 23 698 ▲12

Montreal 12 697 14 713 ▲2

Melbourne 13 696 21 702 ▲8

Luxembourg 14 695 18 708 ▲4

Geneva 15 694 20 704 ▲5

San Francisco 16 693 6 724 ▼10

Vancouver 17 692 17 709 -

Dubai 18 691 25 696 ▲7

Boston 19 690 9 720 ▼10

Shenzhen 20 689 22 701 ▲2

* GFCI 21 Rank(2017年3月公表)からのランキング推移

Page 9: 第10回日本証券サミットの 開催についてConference Center 古澤満宏 氏 (財務省 財務官) 米国証券金融 市場協会 (SIFMA) 日本取引所グループ (JPX)

日証協(国)29 第 33 号 平成 29 年 12 月 19 日

会 員 代 表 者 殿 特 別 会 員 代 表 者 殿 特定業務会員代表者 殿

日 本 証 券 業 協 会 執行役 政策本部共同本部長

石 倉 宏 一

第 10 回日本証券サミット(於、ニューヨーク)の開催について 先日ご案内(平成 29 年 11 月 15 日付け協会員通知「第 10 回日本証券サミットの開催及びニ

ューヨーク視察について」(日証協(国)29 第 32 号)ご参照)のとおり、本協会は、下記のと

おり来る平成 30 年 2 月 7 日(水)に米国ニューヨークにおいて、米国証券業金融市場協会

(SIFMA)と共催で第 10 回日本証券サミットを開催いたします。 つきましては、本イベントへの参加をご希望の方は、下記の URL から直接ウェブサイトを通

じてご登録くださいますようお願い申し上げます。また、本件につき貴社ニューヨーク拠点等に

もご周知いただけますと幸いです。

1. 開催日時 :平成 30 年 2 月 7 日(水)13:30 ~(13 時より登録受付) 2. 開催場所 :SIFMA Conference Center (120 Broadway, 2nd Fl, New York, NY 10271)

(米国証券業金融市場協会(SIFMA)併設の会議場) 3. 共催機関 :Securities Industry and Financial Markets Association (SIFMA)

(米国証券業金融市場協会) 4. セミナー・ウェブサイト :http://www.sifma.org/event/jss (SIFMA ウェブサイト) 5. プログラム :別添のとおり(日英同時通訳あり) 6. 申込方法 :事前に上記4.のセミナー・ウェブサイトを通じて参加登録をお願いします。(注) 7. 参加費は無料です。当日は、保安チェックのためパスポート等の写真付きの身分証明書を

ご持参下さい。

以 上

○ 本件に関する問合せ先:政策本部 国際部(℡:03-3667-8537)

(注) 平成 29 年 11 月 15 日付け協会員通知「第 10 回日本証券サミットの開催及びニューヨーク視察に

ついて」(日証協(国)29 第 32 号)によりニューヨーク視察にご参加される方々につきましては、

事務局にて参加登録を代行いたします。

資 料 ●

Page 10: 第10回日本証券サミットの 開催についてConference Center 古澤満宏 氏 (財務省 財務官) 米国証券金融 市場協会 (SIFMA) 日本取引所グループ (JPX)

第10回 日本証券サミット

2018年2月7日(水) | ニューヨーク SIFMAカンファレンスセンター

プログラム案 歓迎の辞・開会挨拶 13:30 - 13:40

米国証券業金融市場協会(SIFMA)Executive Vice President ランディ・スヌーク 日本証券業協会 会長 鈴木 茂晴

ゲスト・スピーチ 13:40 - 13:45

在ニューヨーク総領事・大使 髙橋 礼一郎 氏 基調講演 13:45 - 14:05

金融庁長官 森 信親 氏 基調プレゼンテーション&パネル・ディスカッション1 14:05 - 15:25 「日本経済:持続的成長に向けた道のり」 (リードスピーカー/パネリスト) 国際通貨基金 副専務理事 古澤 満宏 氏

(モデレーター) コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所 ディレクター アリシア 小川 氏

(パネリスト) 財務省 大臣官房 審議官(理財局担当) 古谷 雅彦 氏 日本銀行 米州統括役 神山 一成 氏 (他調整中)

ゲスト・スピーチ 15:45-16:05 「SDGs, ESG投資」(仮) 基調プレゼンテーション 16:05 - 16:20

日本取引所グループ グループ CEO 清田 瞭 氏

1

Page 11: 第10回日本証券サミットの 開催についてConference Center 古澤満宏 氏 (財務省 財務官) 米国証券金融 市場協会 (SIFMA) 日本取引所グループ (JPX)

第10回 日本証券サミット

2018年2月7日(水) | ニューヨーク SIFMAカンファレンスセンター

パネル・ディスカッション2 16:20 - 17:30 「日本の資本市場:求められる役割と機能向上のための方策」 (モデレーター) 国際銀行協会 事務局長 ポール・ハンター 氏

(パネリスト) アジア開発銀行研究所 エコノミスト 根本 直子 氏 ゴールドマン・サックス(US)マネージング・ディレクター環境市場ヘッド キュン・アー・パク 氏 大和証券 専務取締役 田代 桂子 氏 フィディリティ・インスティテューショナル・アセット・マネージメント プレジデント

ジュディ・マリンスキー 氏

ネットワーク・レセプション 17:30 - 19:00 閉会 19:00

※ 本プログラムは変更される可能性がありますので、予めご了承ください。

2