《短 報》...semantic paraphasia, verbal paraphasia not semantically related to the target word,...

5
リハ ビ リ テ ー シ ョ ン 医 学1999; 36: 405-409 《短 報》 Wernicke 失語の発語における誤 りの分析 出江 紳 一*1 安崎 文 子*2 暉*1 Speech Errors in Wernicke's Aphasia Shin-Ichi IZUMI, *1 Fumiko ANZAKI, *2 Akira ISHIDA*1 Abstract: We investigated speech errors in Wernicke's aphasia to examine whether and what kind of errors in lexical retrieval are critical in the speech production deficit of Wernicke's aphasia in the Japanese language system. Three right-handed male patients with Wernicke's aphasia due to cerebral infarction were graded as having mild, moderate, or severe aphasia according to the Standard Language Test of Aphasia, Token Test, and Phonetic Discrimination Test. Production of words with 1 to 6 syllables was tested by having patients name objects drawn on a card, and having them repeat or read aloud words written in Kana characters. Production of words with 1 to 4 syllables was tested by having patients read aloud words written in Kanji characters. Speech errors were classified to semantic paraphasia, verbal paraphasia not semantically related to the target word, phonological paraphasia, neologism, conduites d'approche, errors of one-syllable words. Phonological paraphasias were classified as addition, omission, dislocation, or substitution. Errors of dislocation and substitution were classified as vowel or consonant errors. The more severe the aphasia, the higher was the rate of consonant errors. We suggest that impairments in consonant retrieval is critical in the speech production deficit of Wernicke's aphasia in Japanese-speaking patients. (Jpn J Rehabil Med 1999: 36: 405-409) 旨: 発 語 の 誤 り を 分 析 し, Wernicke (W) 失 語 に お け る 発 語 障 害 の 機 序 が 日本 語 で も 音 韻 選 択 の 障 害 で あ る こ と を 検 証 し た. 対 象 は脳 梗 塞 に よ るW失 語3例 で, 標 準 失 語 症 検 査, Token test, 語 音 弁 別 検 査, 音 節 分 解 検 査 に よ り, 軽 度 ・中度 ・重 度 とそれ ぞれ評 価 され た. 発 語 検 査 は, 1~6音 節 の単語 の絵 カ ー ド呼称 ・復唱 ・仮 名 漢字 単 語 音 読 を行 っ た. そ の 結 果, 軽 ・中 度 例 で は 音 韻 性 錯 語 と音 の 修 正 接 近 が 多 く, 重 度 例 で は 新 造 語 が 多 か っ た. 音 韻 性 錯語 の殆 どを占 めた置 き換 え と転 置 の誤 りを分析 す る と, 重症 で あ るほ ど子音 の誤 りが 多か っ た. こ の 結 果 か ら, 日本 語 のW失 語の発語障害に子音の選択障害が重要な位置を占めると 示 唆 さ れ た. (リハ 医 学1999; 36: 405-409) Key words: 失 語 (aphasia), 錯 語 (paraphasia), Wernicke 韻 誤 り (phonological error), 日本 語 (Japanese language) じめ Wernicke 失 語 は著 し い 聴 覚 的 理 解 の 障 害 と流 暢 で 錯 語 の 多 い 発 話 を 特 徴 とす る症 候 群 で あ り, そ の 責 任 は上側 回後 半部 いわ る Wernicke 野 を含 む る1). Wernicke 失 語 や 純 粋 語 聾 の 症 状 と脳 画像 検査所 を対 させ た研 究2,3)から, Wernicke 野 の主 た る役 割 は言 語理 解 にお け る語 音認 知 と発語 に お ける語音 選 択 に あ る と考 え られて い る. 音 韻 弁別 の 障害 は新 造 語 や 錯 語 と も関係 す る と報 告 され て い る が4), 聴 覚 的認 知 の誤 りが生 じ る音 韻 と発 語 に お け る 音韻誤 りとの一致度は高 くなかった とする研究 もあ 1998年7月9日 受 付, 1999年5月7日 受理 *1東 海大学医学部 リハ ビ リ テ ー シ ョ ン 学 教 室/〒259-1193伊 勢原市望星台 Department of Rehabilitation Medicine, Tokai University School of *2社 会 保 険 中央 総 合 病 院 言語 療 法 室/〒169-0073東 京 都 新 宿 区 百 人 町3-22-1 Department of Speech Therapy, Social Insurance Chuo General Hospit リハ ビ リ テ ー シ ョ ン 医 学VOL. 36 NO. 6 1999年6月 405

Transcript of 《短 報》...semantic paraphasia, verbal paraphasia not semantically related to the target word,...

Page 1: 《短 報》...semantic paraphasia, verbal paraphasia not semantically related to the target word, phonological paraphasia, neologism, conduites d'approche, errors of one-syllable

リハ ビ リテー シ ョン医 学1999; 36: 405-409

《短 報》

Wernicke 失 語 の 発 語 に お け る 誤 りの 分 析

出 江 紳 一*1 安 崎 文 子*2 石 田 暉*1

Speech Errors in Wernicke's Aphasia

Shin-Ichi IZUMI, *1 Fumiko ANZAKI, *2 Akira ISHIDA*1

Abstract: We investigated speech errors in Wernicke's aphasia to examine whether and what kind of errors in lexical retrieval are critical in the speech production deficit of Wernicke's aphasia in the Japanese language system. Three right-handed male patients with Wernicke's aphasia due to cerebral infarction were graded as having mild, moderate, or severe aphasia according to the Standard Language Test of Aphasia, Token Test, and Phonetic Discrimination Test. Production of words with 1 to 6 syllables was tested by having patients name objects drawn on a card, and having them repeat or read aloud words written in Kana characters. Production of words with 1 to 4 syllables was tested by having patients read aloud words written in Kanji characters. Speech errors were classified to semantic paraphasia, verbal paraphasia not semantically related to the target word, phonological paraphasia, neologism, conduites d'approche, errors of one-syllable words. Phonological paraphasias were classified as addition, omission, dislocation, or substitution. Errors of dislocation and substitution were classified as vowel or consonant errors. The more severe the aphasia, the higher was the rate of consonant errors. We suggest that impairments in consonant retrieval is critical in the speech production deficit of Wernicke's aphasia in Japanese-speaking patients. (Jpn J Rehabil Med 1999: 36: 405-409)

要 旨: 発 語 の誤 りを分析 し, Wernicke (W) 失語 にお け る発 語 障害 の機 序 が 日本 語 で も

音韻 選 択 の障 害 で あ る こ とを検 証 した. 対 象 は脳 梗 塞 に よ るW失 語3例 で, 標 準 失 語 症 検

査, Token test, 語音 弁別 検査, 音 節分 解検 査 によ り, 軽 度 ・中度 ・重 度 とそれ ぞれ評 価 され

た. 発 語 検 査 は, 1~6音 節 の単語 の絵 カ ー ド呼称 ・復 唱 ・仮 名 漢字 単 語 音 読 を行 っ た. そ の

結 果, 軽 ・中度例 で は音韻 性錯 語 と音 の修正 接近 が 多 く, 重 度例 で は新造 語 が多 か った. 音韻

性 錯語 の殆 どを占 めた置 き換 え と転 置 の誤 りを分析 す る と, 重症 で あ るほ ど子音 の誤 りが 多か

った. この結 果 か ら, 日本 語 のW失 語 の発語 障 害 に子 音 の選 択 障 害が 重 要 な位 置 を 占 め る と

示 唆 され た. (リハ 医学1999; 36: 405-409)

Key words: 失 語 (aphasia), 錯 語 (paraphasia), Wernicke 野 (Wernicke area), 音

韻 誤 り (phonological error), 日本 語 (Japanese language)

は じ め に

Wernicke 失語 は著 しい聴 覚 的理 解 の 障害 と流暢 で

錯 語 の多 い発 話 を特徴 とす る症 候群 であ り, その責 任

病 巣 は上側 頭 回後 半部 の いわ ゆ る Wernicke 野 を含 む

領 域 で あ る1). Wernicke 失 語 や 純 粋 語 聾 の 症状 と脳

画像検査所見を対応させた研究2,3)から, Wernicke

野の主たる役割は言語理解における語音認知と発語に

おける語音選択にあると考えられている. 音韻弁別の

障害は新造語や錯語とも関係すると報告されている

が4), 聴覚的認知の誤りが生じる音韻と発語における

音韻誤 りとの一致度は高 くなかった とする研究 もあ

1998年7月9日 受付, 1999年5月7日 受 理

*1東 海 大 学 医 学部 リハ ビ リテ ー シ ョン学 教 室/〒259-1193伊 勢 原 市望 星 台

Department of Rehabilitation Medicine, Tokai University School of Medicine

*2社 会 保 険 中央 総 合 病 院 言語 療 法 室/〒169-0073東 京都 新 宿 区百人 町3-22-1

Department of Speech Therapy, Social Insurance Chuo General Hospital

リハ ビ リテ ー シ ョ ン医学VOL. 36 NO. 6 1999年6月 405

Page 2: 《短 報》...semantic paraphasia, verbal paraphasia not semantically related to the target word, phonological paraphasia, neologism, conduites d'approche, errors of one-syllable

出江 紳一 ・他

り, 語音認知と語音選択の誤 りを同一病態の表裏 とす

ることには議論がある5).

本実験的研究の目的は, 発語の誤 りの分析を通 し

て, 日本語の言語体系においても音韻選択の障害が

Wernicke 失語の発語障害における主要な機序である

か否かを検証し, さらにその音韻選択障害の内容を検

討することにある.

対 象 と方 法

1. 対 象

対 象 は, 日本 語 を母 国語 とし, 脳梗 塞 に よ り発症 し

た Wernicke 失語3例 とした (表1). Wernicke 失語

の 診 断 は, 言 語 検 査 場 面 で の 日 常 会 話 や Standard

Language Test of Aphasia (SLTA) (図1), Token

test6) (日本 語版), 語音 弁 別 検 査6) (東京 都 老 人 総 合

研 究所 版), お よび筆 者 らが作 成 した音 節 分解 検査*,

さ らに脳 画 像検 査 の結 果 に基 づ いて行 い, 上 記言語 検

査 の 成績 か ら, 症 例1を 軽 度, 症 例2を 中度, 症例3

を重度 と した. 全例右 利 きの 男性 で, 知 的 には ほぼ保

た れて い た. 症 例1で 右 片麻 痺 (Brunnstrom stage

は, 上 肢5, 手 指4, 下肢4) が み られ た以 外 は, 失

表1 症例 の プ ロフ ィール と発 語検 査結 果一 覧

その 他 と分 類 不 能 は少 数 の た め省 略 した. 症 例3の 呼 称 課 題 で, 音 韻 性 錯 語 はわ ず か3個 で あ っ た た め, それ 以 降 の分

析 か ら外 した. WAIS-R, Wechsler Adult Intelligence Scale-Revised; PIQ, Performance Intelligence Quotient

*音 節分解検査: 1~6音 節か らなる単語 を聞かせた後,

音節数 と同 じ数 の碁石 を置かせた. 指示 は 「音の数だ

け碁石 を置 いて下 さい」 とし, 例題 を設 けて課題が理

解された後 に検査 を行 った. 1~5音 節単語各20語, 6

音 節単語10語 の検 査 を行 い, 正答 率 を求 めた. 音 節

分解検査 と発語検査 に用いた単語 は共通 で, 音節数 と

モーラ数の等 しい もの とした.

406 Jpn J Rehabil Med VOL. 36 NO. 6 1999

Page 3: 《短 報》...semantic paraphasia, verbal paraphasia not semantically related to the target word, phonological paraphasia, neologism, conduites d'approche, errors of one-syllable

Wernicke 失 語 の発 語 に お け る誤 りの分 析

図1 標準失語症検査成績

症例1Δ-Δ、 症 例2□-□、 症 例3◆C97年1~3月 実 施)

図2 脳磁 気共 鳴画 像検 査 (T2強 調 画像)

それぞれの撮像 日は, 症例1は1996年12月6日, 症例2は 同隼7月10日, 症例3は 同年11月29日 である.

リハ ビリテー ション医学 VOL. 36 NO. 6 1999年6月 407

Page 4: 《短 報》...semantic paraphasia, verbal paraphasia not semantically related to the target word, phonological paraphasia, neologism, conduites d'approche, errors of one-syllable

出江 紳一 ・他

語症以外の神経脱落症状はみられず, 臨床的に明らか

な聴力障害は認められなかった. 全例で日常生活動作

は自立していた. 発語検査実施時期は3症 例 とも発症

から1年 後であった. 図2に 示すように, 3症 例とも

左上側頭回を中心 とした領域に病巣が認められたが,

症例2と3の 病巣は症例1よ りも大きかった.

2. 発 語 検 査

発語の検査は, 1~5音 節からなる単語20語 ずつに

6音 節単語10語 を追加 した110語 について, 絵カー

ド呼称 ・復唱 ・仮名単語音読の言語課題(以 下, 課

題)を 行った. さらに1~4音 節語(80語, 他の課題

と共通)の 漢字単語音読を行った.

3. 分 析

3.1正 答率: 初回で標的語が得られた場合のみを

正答とし, 課題別, 音節数別正答率を求めた.

3.2誤 り語の分類: 誤 り語を意味的に関連のある

意味性錯語, 意味的に関連のない語性錯語, 全 く意味

不明の新造語, 音韻性錯語, 標的語への修正接近(自

己修正努力がみられ, 1単 語にはならない音 ・音節の

修正接近を指す. 例:「subu, samurai/侍 」の場合,

subuが 修正接近である)な どに分類 した. 1音 節語

の誤りについては, 音韻性錯語なのか聴き取り弁別の

誤りなのか判断が困難であるので, 単独で1音 節語の

誤りとした. 保続 ・外国語 ・定義などは出現回数が少

なかったので, その他としてまとめた. また全ての誤

り発語を分析対象 として, 繰 り返 しも1回 とみなし

た.

3. 3音 韻性錯語の分類:音 韻性錯語を物井7)にし

たがって, 音の付加 ・省略 ・転置 ・置き換えの4つ に

下位分類した. 音の付加/省略は本来標的語の母音部

に子音が付加/省略されたものであるが, 1音 節以上

の音が付加/省略されても標的語が推察できる場合は

新造語ではなく付加/省略とした. 転置は標的語内の

子音または母音に置き換わって再生されたもの(例:

nekukai/ネ クタイ) であり, 置き換えは標的語内に

ない音に置き換わったもの(例: hani/箸)で ある.

3.4母 音 ・子音の誤 り: 音韻性錯語の転置と置き

換えについて, 音の誤 りが母音(例: sakane/魚),

子音(例: kaidzara/灰 皿), 母音 と子音の両方に誤

りがみられる場合 (例: nokonori/鋸) のいずれであ

るかを分析した. なお転置において, kanamiri/雷 の

ように, 前後の音が入れ替ったもの (metathesis)は

その他として分類した. また子音のみに置き変わった

音の誤り(例: jukidamma/雪 だるま)に ついては,

子音 と母音から構成される日本語の特殊性 を考慮 し

て, 分類不能とした.

結 果 (表1)

1. 正 答 率

検査の途中で拒否されるなどの理由で, 検査語数が

設定した語数にならないことがあった. 正答率は, 検

査語全体でも復唱を除 くどの音節数でも, 重症度が重

いほど低かった. 復唱では1音 節語と3音 節語で症例

3の ほうが症例2よ りも正答率が高かった.

2. 誤り発語の分類

症例1と2で は音韻性の誤り, すなわち音韻性錯語

と音の修正接近の合計が大 きな割合を占めた. 症例3

では誤 り発語の7~8割 が新造語であった. 意味性錯

語はいずれの症例でも呼称で比較的多 く, 呼称では軽

症例ほど意味性錯語が多 くみられた. また症例3で み

られた意味性錯語は, 意味的に類縁性の遠いものか,

上位カテゴリーの同一単語であった(例:食 べ物は全

て納豆, 動物は全て犬).

3. 音韻性錯語の分類

症例3の 呼称(音 韻性錯語がわずか3個 であった)

を除き, いずれの課題でも置き換えが最も多く, 次は

転置であった. 転置が占める割合は, 復唱では症例

1, 3, 2の 順に多く, Token test の聴理解の成績順と

一致した. また仮名単語音読では症例1, 2, 3の 順に

転置が多 く, Token testの読解の成績順と一致した.

4. 母音 ・子音の誤り

全症例全課題を通して子音の誤 りが多く, 48~89%

を占めた. これに対して母音の誤 りは5~40%で あっ

た. 全ての課題で, 症例2の 方が症例1よ りも子音の

誤 りが多く, 母音の誤 りが少なかった. 症例3は, 漢

字 ・仮名音読では症例2よ りも子音の誤 りが多かった

が, 復唱では症例2よ りも少なかった.

考 察

1. 対象について

症例1は 伝導失語 との鑑別が問題となった. Good-

glass8) は伝導失語では音節数の認知が Wernicke失

語よりも良好であると報告している. われわれの経験

でも, 伝導失語2例 に音節分解検査を行った成績はい

ずれも100%で あった(安 崎, 未発表データ).

症例1は Token test の理解は聴理解, 読解ともに

408 Jpn J Rehabil Med VOL. 36 NO. 6 1999

Page 5: 《短 報》...semantic paraphasia, verbal paraphasia not semantically related to the target word, phonological paraphasia, neologism, conduites d'approche, errors of one-syllable

Wernicke 失語の発語 にお ける誤 りの分析

Wernicke 失語 としては良好であったが, 語音弁別に

誤 りがあり, 音節分解検査では症例2, 3よ りも誤 り

が多かった. これらのことから症例1は 伝導失語では

なく, Wernicke 失語と考えられた. 正答率は重症で

あるほど低 く, 重症度の評価が妥当であったと考えら

れた.

本研究は少数例での検討ではあるが, 上側頭回を中

心 とする病巣がMRI上 明確で, 年齢 と発症後経過期

間が均一, かつ中度 ・重度例では失語症以外の神経脱

落症状がみられなかったことから, 失語症の重症度の

差が本実験での言語検査成績に最も影響を及ぼした要

因と1つ と考えてよいであろう.

2. 誤 り発語と失語症重症度との関係

いずれの症例でも全体 に音韻性の誤 りが多 く,

Wernicke 失語の発語障害の中核が音韻選択の障害に

あるという仮説を支持した. また音韻性錯語では子音

の誤 りが母音の誤 りよりも多 く, 重症であるほど子音

の誤 り. の多い傾向がみられた. このことから, Wer-

nicke 失語の発語障害において, 子音選択の障害が重

要な位置を占めると推察された.

次に音韻選択障害 と言語理解の関係に考察を加え

る. 失語症全体 としては, 言語理解の障害が音韻認知

の障害を基盤とすることに否定的な報告が多いが,

そのような研究の中で も Wernicke 失語に限れば,

Blumstein らのデータは音韻弁別が良いほど言語理解

が良好であることを示 している9). 本研究で音韻性錯

語を分析すると, 音韻のヒントが聴覚的(復 唱)あ る

いは視覚的(仮 名単語音読)に 示 された ときに,

Token test の良い課題で転置が多 くなる傾向が観察

された. これは各課題での理解が良いほど標的語内の

音韻に引きずられやすいことを示しており, 音韻認知

ないし言語理解と音韻選択 との間に関係があることを

示唆する. また復唱の子音の誤 りは症例2で 最も多か

ったが, 症例2の Token test の聴理解は3症 例中最

も不良で, 語音弁別は症例1と 症例3の 中間であっ

た. 復唱は音韻認知 と聴覚的心像の再表象化を必要と

す るが10), 言語 理解 を必 ず しも介 さない課題 で あ る こ

とは超 皮 質性感 覚 失語 の存在 か らも明 らかで あ る. け

れ ど も本 研 究 で は, 語 音 弁 別 で はな く聴 理 解 の 障 害

が, 復 唱 で の子 音 の誤 り と関 連 した. この こ とは,

Wernicke 失語 にお ける音韻 選択 の障害 が 言 語理 解 の

障 害 と密接 に関 係 す る こ とを示唆 してい る.

本研究 の一部 は第21回 日本失語症学会(1997年, 東京)

と第35回 日本 リハ ビリテー ション医学会学術 集会(1998

年, 青森)に おいて発表 した.

文 献

1) Naeser MA, Helm-Estabrooks N, Haas G, Auer- bach S, Srinivasan M Relationship between lesion extent in Wernicke's area' on computed tomogra-

phic scan and predicting recovery of comprehension in Wernicke' s aphasia. Arch Neurol 1987; 44: 73- 82

2) Albert ML, Bear D: Time to understand. A case study of word deafness with reference to the role of time in auditory comprehension. Brain 1974; 97: 373-384

3) Cappa S, Cavallotti G, Vignolo LA: Phonemic and lexical errors in fluent aphasia : correlation with lesion site. Neuropsychologia 1981; 19: 171-177

4) Levinsohn J: The investigation of the disintegra- tion of phonemic discrimination on a perception and

production level in adults with aphasia. J S Afr Speech Hear Assoc 1969; 16: 48-62 5) Lesser R: Linguistic Investigation of Aphasia. 2nd ed. Whurr Publishers, London, 1989: pp 154-1906) 綿森淑子: 失語症. 言語治療マニ ュアル (福迫陽子, 伊

藤元信, 笹沼澄子 編). 医歯薬出版, 東京, 1984; pp 49-

80

7) 物井寿子, 福迫陽子, 笹沼澄子: 伝導失語 とブローカ失

語 にお け る音 の誤 りにつ いて. 音声 言語 医学1979;

20: 299-312

8) Goodglass H, Kaplan E, Weintraub S, Ackerman N: The "tip-of-the-tongue" phenomenon in apha-

sia. Cortex 1976; 12: 145-153 9) Blumstein SE, Baker E, Goodglass H : Phonological

factors in auditory comprehension in aphasia. Neur- opsychologia 1977; 15: 19-30

10) 山鳥 重: 伝 導 失 語 の 諸 問題 脳 神 経1979; 31: 891-

897

リハ ビ リテ ー シ ョン医学VOL. 36 NO. 6 1999年6月 409