国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野...

18
令和3年度受験用 2021年度 北海道教育大学 キャンパスガイド 北海道教育大学旭川校 〒070-8621 北海道旭川市北門町9丁目 TEL.0166-59-1410 FAX.0166-59-1209 http://www.hokkyodai.ac.jp/asa/ 国立大学法人 旭川校 北海道教育大学進学相談会 (5キャンパス参加) 旭川校のほか、札幌校、釧路校、函館校、岩見沢校の担当者が集結! 各キャンパスについての相談が一度にできます。 詳細は北海道教育大学ホームページをご覧ください。 この他の相談会についても、詳細が決まり次第、北海道教育大学ホームペ ージに掲載します。 011-778-0659・0940(入試課)

Transcript of 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野...

Page 1: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

令和3年度受験用2021年度

北海道教育大学キャンパスガイド

北海道教育大学旭川校〒070-8621 北海道旭川市北門町9丁目TEL.0166-59-1410FAX.0166-59-1209http://www.hokkyodai.ac.jp/asa/

国立大学法人

旭川校

北海道教育大学進学相談会(5キャンパス参加)旭川校のほか、札幌校、釧路校、函館校、岩見沢校の担当者が集結!各キャンパスについての相談が一度にできます。

詳細は北海道教育大学ホームページをご覧ください。この他の相談会についても、詳細が決まり次第、北海道教育大学ホームページに掲載します。

011-778-0659・0940(入試課)

Page 2: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

異なる8つの「専攻」は、教員養成に特化した旭川校ならでは。各分野の専門家があなたの夢を全力サポート。「教師」を学ぶ大学で、あなたの「なりたい!」が実現します。

北海道教育大学

 旭川校は、北海道教育大学のなかで教員養成課程が置かれた3つのキャンパスのうち、教科についての高い専門性と実践的な教科指導力を有した小中学校教員を養成するという特色を持つキャンパスとして、北海道における教員養成の拠点としての役割を担い続けています。 旭川校では、教育発達専攻が小学校教員の養成を、それ以外の教科教育専攻が中学校教員の養成を主に担っています。とはいえ、旭川校の学生の大半が小中両方の免許を取得しており、このことは、小学校における教科担任制にも対応できる教科指導力の高い小学校教員の育成につながっています。また、幼・小・中・高・特別支援の複数の免許が取得可能であり、幼小連携、小中・中高一貫教育などの課題に対応しうる多様な人材が育ってきています。 旭川校の教育においては、教科の専門性を高める授業以外にも、小中学校の現場に行って子どもたちと触れ合い、教師の仕事を実感する授業も数多く行われています。また、地域と関わる、地域とつながる、地域に広がる学びの機会も設けられています。さらに、旭川校の教育のひとつの特徴として、「ゼミ活動」と呼ばれる学生の自主的な学習会の活動を挙げることができます。「ゼミ活動」は、指導教員のゼミに所属する1年生から4年生までが協働して、自主的に学びを深めあうアクティブ・ラーニングの場となっています。 このほか、社会のグローバル化に対応し、高い語学力と豊かな国際感覚を有する教員を養成するため、旭川校においても「グローバル教員養成プログラム」を実施しています。 旭川校では、このような現代の教育課題に対応する人材の育成が行われる一方で、人格陶冶に重きを置いた「敬天愛人」、「至誠」の教育精神や、教育における学びの重要性を説いた「教学半」の伝統も大切に受け継がれています。 最新の教育と伝統的な教育精神を融合させた旭川校から、教員への道の第一歩を踏み出してみませんか。教育への熱い情熱と高い志をもった皆さんの入学を待っています。

旭川校キャンパス長

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・・

・・・・

・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キャンパス長挨拶

旭川校の8専攻

各専攻分野紹介

 教育発達専攻 教育学分野

 教育発達専攻 教育心理学分野

 教育発達専攻 幼児教育分野

 教育発達専攻 特別支援教育分野

 国語教育専攻

 英語教育専攻

 社会科教育専攻

 数学教育専攻

 理科教育専攻

 生活・技術教育専攻 技術分野

 生活・技術教育専攻 家庭分野

 芸術・保健体育教育専攻 音楽分野

 芸術・保健体育教育専攻 美術分野

 芸術・保健体育教育専攻 保健体育分野

入学試験情報

キャンパスライフ

旭川校の1年

サークル紹介

国際交流

卒業生進路

旭川校マップ

学生作成ページ

2

3

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

25

27

29

31

もくじcon t e n t s

遥かな夢の、確かな一歩。

旭川校キャンパスからはじまる教員への第一歩

太陽と自然に囲まれたキャンパスで同じ夢へと向かう仲間とともにいま踏み出す。なりたい自分へ。

Page 3: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

実際に小学校や中学校に行って子どもと触れ合ったり、教師の仕事を間近に見るなど、旭川校のカリキュラムにはあなたの教師力を磨く実践的な授業が豊富に用意されています。また旭川校独自の学びのスタイル「ゼミ活動」では、各ゼミの1年生から4年生が一堂に会し、互いの学びを深め合う学習会などを毎週行っています。

旭川校の8専攻実践的に学べる

[音楽分野]

[美術分野]

[保健体育分野]

国語科教育日本語学古典文学

近代文学漢文学書道

社会科教育日本史西洋史

法律学社会学地理学

経済学倫理学

技術科教育機械電気

家庭科教育衣生活学食生活学家庭看護学

[技術分野・家庭分野]

音楽実技の高い専門性音楽の面白さを感動体験と共に伝える確かな授業力

中学校、小学校をはじめ、多様なフィールドで美術の専門性を発揮しながら活躍する教員の養成をめざします

健康に生活するための体力と運動・スポーツを科学する保健体育教員の養成

深遠なことばの魅力を探求し、子どものことばを育むたしかな力を磨く

数学についての深い理解と高い専門性数学の面白さを伝え「よい授業」を実践する教育力

取得に必要な科目を履修することで、在学中に右記のような免許状や資格を取得することができます。

※各専攻における取得必須免許状以外は取得を保証していません。履修する科目・時間割等の状況により取得できない場合もあります。

社会科学・人文科学についての深い学識と実践力の育成、魅力的な社会科授業ができる社会科教員の養成を目指します

ことばを学び、ことばを教える

社会科教育専攻

募集人員 25人

英語教育専攻

英語科教育英米文学英語学英語コミュニケーション学

分野・ゼミ・教室 取得必須免許状中学校教諭1種(英語)または小学校教諭1種

募集人員 40人

分野・ゼミ・教室 取得必須免許状中学校教諭1種(社会)または小学校教諭1種

芸術・保健体育教育専攻

募集人員 30人

国語教育専攻

分野・ゼミ・教室 取得必須免許状中学校教諭1種(国語)または小学校教諭1種

数学科教育代数学

幾何学解析学

募集人員 30人

分野・ゼミ・教室 取得必須免許状中学校教諭1種(数学)または小学校教諭1種 音楽科教育

声楽管楽器鍵盤楽器

募集人員 10人

分野・ゼミ・教室 取得必須免許状中学校教諭1種(音楽)または小学校教諭1種

造形教育絵画

彫刻デザイン

募集人員 10人

分野・ゼミ・教室 取得必須免許状中学校教諭1種(美術)または小学校教諭1種

体育科教育体育心理学運動学 募集人員 10人

分野・ゼミ・教室 取得必須免許状中学校教諭1種(保健体育)または小学校教諭1種

理科教育物理学化学

生物学地学

自然科学への深い理解、科学概念形成の授業実践、学び続ける教師

募集人員 40人

分野・ゼミ・教室 取得必須免許状中学校教諭1種(理科)または小学校教諭1種

人間生活に関する理解、「ものづくり」・「くらしづくり」から教育研究

募集人員 25人

分野・ゼミ・教室 取得必須免許状中学校教諭1種(技術もしくは家庭)または小学校教諭1種

募集人員 50人

教育発達専攻

教育学教育心理学幼児教育特別支援教育

分野・ゼミ・教室 取得必須免許状小学校教諭1種

数学教育専攻

理科教育専攻

生活・技術教育専攻

旭川校の学びの特色

高等学校教諭1種免許状 国語高等学校教諭1種免許状 地理歴史高等学校教諭1種免許状 公民高等学校教諭1種免許状 数学高等学校教諭1種免許状 理科高等学校教諭1種免許状 音楽高等学校教諭1種免許状 美術高等学校教諭1種免許状 書道高等学校教諭1種免許状 保健体育高等学校教諭1種免許状 家庭高等学校教諭1種免許状 工業高等学校教諭1種免許状 英語特別支援学校教諭1種免許状

幼稚園教諭1種免許状小学校教諭1種免許状中学校教諭1種免許状 国語中学校教諭1種免許状 社会中学校教諭1種免許状 数学中学校教諭1種免許状 理科中学校教諭1種免許状 音楽中学校教諭1種免許状 美術中学校教諭1種免許状 保健体育中学校教諭1種免許状 技術中学校教諭1種免許状 家庭中学校教諭1種免許状 英語

学校図書館司書教諭日本心理学会認定心理士ピアヘルパー受験資格

知的障害者に関する教育の領域

旭川校で取得可能な免許状・資格

その道の専門家とともに教養や理論を学び、専門性を磨く

実際に小学校や中学校に行き子どもと触れ合ったり、教師の仕事を実感する

各ゼミの1年生から4年生が一堂に会し、互いに学びを深め合う

基礎・基本を学ぶ授業

実践的な授業 ゼミ活動

[教育学分野]

[教育心理学分野]

[幼児教育分野]

[特別支援教育分野]

教育的感性を磨く・教育理念を形成する・倫理観を備える

教師に求められる幅広い心理学の教養と実践的な課題解決能力を育成

幼児の発達理解を深める・幼児教育の理論を学ぶ・実践力を養う

「特別なニーズ」に「あたり前」に応えることのできる教員の養成

﹇技術分野﹈

﹇家庭分野﹈

3 4

Page 4: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

教育発達専攻教育学分野

何を学ぶのか教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に基づく豊かな教育学的素養を養います。とくに、生涯にわたって学び続ける教師にとって必要な力を培い、教育者としての確固たる教育理念の形成と実践的指導力の育成を図ります。

現代社会に対する幅広い視野と教育学の専門的知識とを身につけることで、子どもが生きる場を捉える柔軟な思考力と、教育課題に向き合う堅実な探究力とを養い、一人ひとりの子どもが安心して生き、確かな学びとともに豊かな人間として成長できるような学級や学校、社会を構築する教育者を育てます。

子どもの成長と学習、学校と社会、人間形成など、現代の教育問題を多角的かつ専門的に洞察する力と、学校の授業や生活指導などの場で実践的に子ども達に向き合える力を培えるように、教育哲学、教育史、教育社会学、教育方法学、教育行政学など、教育諸科学をベースにして、4年間の学びを卒業論文に結集させます。

教師の指導が成立する条件とは何かを探究する「教育方法学特講」、授業と学習集団づくりについて探究する「教育方法学演習」は、教師としての実践的・理論的力量を育てます。学校の現状を診断する枠組みをつくり改善方途を探る「教育社会学特講」、欧米諸国の教育政策や教育制度、学校経営の特質と比較し日本の教育の仕組みを捉え返す「教育制度・学校経営演習」は、未来の教育を構築しようとする力を育てます。思想・哲学を手がかりに人間の生き方や教育の根本理念について考える「教育哲学特講」、家庭と学校、学校外での教育の歴史を探る「教育史特講」は、教育のあり方を多角的に捉える洞察力を育てます。

目指す人材

カリキュラムの特色

こんな授業があります

子どもと共に学び成長する喜びをわかちあう

演習授業風景

学生による自主ゼミ(模擬授業)

学生による自主ゼミ

学位記を囲んで

各専攻分野紹介

各専攻分野紹介 旭川校の8専攻では、独自のカリキュラムと魅力溢れる担当教員の下、4年間を通して教師として必要な高い専門性と実践力、豊かな教養と感性を仲間と共に磨いています。

教育発達国語教育

英語教育

社会科教育

数学教育

芸術・保健体育教育

理科教育

生活・技術教育

教育方法学教育社会学教育史教育哲学生徒指導論教育行政学

担当教員学生からのメッセージゼミ紹介 - 教育学ゼミ -黒谷 和志高橋 均二井 仁美古川 雄嗣水野 君平山﨑 智子

教育学分野では、教科などに偏ることなく、教育の方法学、歴史、制度など、あらゆる角度から教育について考え、学ぶことで、一人一人が「自分の教育の理念」等についてじっくり深めることができます。また、“自分の追いかけたい教育問題を自らの手で探求し、知らなかった世界を開拓していく”という、高校までとは違う、大学ならではの学びの楽しさや魅力を知ることもできます。さらに、教育学分野で共に学んでいく仲間は、活気と暖かさに溢れる、最高の友人たちです。大学だからこそできる、深く、新しい学びと、最後の学生という大切な時間を、全力で楽しみましょう!

教育学分野では卒業論文の執筆に力を入れていますが、ゼミで実施する史料・文献講読は、その指導の一環として位置づけられています。教育史・教育哲学・教育方法学・教育制度と学校経営・教育社会学を専門とする各教員と学生が、共に議論しながら史資料の精読に取り組みます。ゼミは学生主導で実施されるため、議論のテーマ設定や司会進行、全体の話し合い内容の整理等に学生が取り組むなかで、教員に求められる資質「話す力」・「話し合いの力」を自然と身に付けることができます。

平成30年度卒業生西田 えり

6

Page 5: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

1. 確かな基礎学力と豊かな教養2. 特に、教育心理学的知識と技能3. 児童生徒理解のための確かな視点と豊かなコミュニケーション能力

以下の3点を兼ね備えた人材育成を目指します。 地域の幼児教育のあり方について、専門的な理論・知識や教育の現状、異なる意見を吟味しながら、子ども・保護者・地域住民と共に考え、保育者・教師である前に市民としても考え判断する、次のような人材を養成することを目的としています。

明確な教育理念を持ち、専門的な理論・知識及び技術にもとづく高度な実践力を有する保育者・教師幼児教育と小学校教育との円滑な接続を意識し、公教育の出発点としての幼児教育の充実を図ることができる保育者・教師様々な教育的課題を、家庭や地域との関わりの中で考え、家庭や地域と連携した子育て支援ができる保育者・教師

教育発達専攻幼児教育分野

何を学ぶのか幼児期の発達特性を踏まえ、小学校教育との接続を視野に入れながら、幼稚園教育要領に示された各領域のねらい及び内容に基づいて展開される教育課程と指導方法について学びます。

幼児教育を核とした体系の中で、乳幼児期の子どもの発達の様相を理解しながら「幼児教育で大切にすべきことは何か」について探求できるよう、体制を整えています。また、附属幼稚園をはじめとする保育実践の場と密接に連携しながら教育を行っています。

幼児教育学に関する科目、幼児の心理発達に関する科目、保育内容に関する科目などがあります。専任教員の他、幼児音楽や造形表現など現場経験の豊富な非常勤講師によって、講義、演習、実技などの授業が展開されています。また「教育フィールド研究Ⅱ」では、附属幼稚園や近隣保育園での観察実習を通して、幼児理解や保育実践について体験的に学びます。どの授業でも、教育現場に出てすぐに役立つというだけでなく、理論と実践の往還過程を重視しています。

目指す人材

カリキュラムの特色

こんな授業があります

子どもと共に学び成長する喜びをわかちあう

講義

演習

教育フィールド研究Ⅱ

教職実践演習

各専攻分野紹介

教育発達専攻教育心理学分野

何を学ぶのか教師に求められる心理学の教養と実践力。特に、児童生徒の認知的・社会的発達に関する課題、学習法・教授法に関する理論と実践、また現代の教師に不可欠な心理臨床的な知識と実践力を養います。

児童生徒の実態や問題を理解するために、実際の学校現場で活動する授業があります。また、実験や調査を用いて実態や課題を把握する必要があることから、実験実習や心理統計の授業が必修となっています。

学校現場での活動を通して児童生徒の理解をしたり、教育の課題を見つけだし、その解決を探る授業として、「臨床心理学特講」、「臨床心理学演習」、「教育フィールド研究Ⅱ」があります。これらの授業では、臨床教育心理学の基本的な知識や理論、技法を学んだり、小学校での学習ボランティアや地域の学校教育現場で苦戦している子どもとその保護者に対する支援など、より実践的な活動から体験的に学びます。また、心理学では、知能や人格を測定するための心理検査を行うほかに、意外に思う人がいるかもしれませんが、心の働きや仕組みを解明するための実験や調査を行うことが多々あります。それらを実施するための素養を身につけたり、データ処理に関わる心理統計の知識や技能について学んだりする「教育心理学基礎実験」や「心理学研究法」があります。

目指す人材

カリキュラムの特色

こんな授業があります

教育に生かす心理学的センスを磨こう!

学士論文発表会

心理学実験

心理検査実習

合宿研修

各専攻分野紹介

学生からのメッセージゼミ紹介 - 幼児教育自主ゼミナール -

4年 米沢 美彩紀

幼児教育分野では、専門的な知識を学びつつ、実際に子どもたちや保育者の方 と々関わりながら実践力を身につけることを目指しています。附属幼稚園で預かり保育のお手伝いをしたり、近隣の幼稚園で保育の補助ボランティアをしていたりと子どもたちと関わる機会も多くいただいています。幼稚園・保育士・小学校の免許を取得する学生が多く、多様な視点から幼児教育だけにとどまらず自分が興味のあることについて学ぶ姿も多く見られます。幼児教育、また、そこから派生する自分の学びたいことを一生懸命学ぶ4年間を一緒に過ごしましょう。

乳幼児期は人間発達の原点であり、言葉・人間関係・日常生活のことなど多くのことを日々吸収しながら著しいスピードで発達をしていく、大切な時期です。また、幼児期の教育は、その後の小中学校での教育をしていくための基礎となるものです。自主ゼミナールでは、学生たちが、様々な観点から乳幼児とよりよく関わるにはどうしたらいいのか考え、実践し、反省し、次に生かすということを繰り返し、スキルアップを目指して活動しています。

ゼミ紹介・特色ある活動紹介学生からのメッセージ教育心理学分野では、心理学についての基礎知識の習得、心理学実験を自分たちで実際に行う授業が多く、実践的な学びができます。 3つに分かれるゼミ活動では、模擬授業を実施したり、心理学を深く学んだりし、教師になるためにも役立つことが多くあります。また、ボランティア活動も盛んに行なわれており、子どもたちと触れ合う機会も得られます。 今の学校で必要とされている心理学を一緒に学び、教師を目指してみませんか?

教育心理学分野では学生と指導教員が相談しながらゼミ活動の内容を決めて学生主体で活動しています。教育心理学に関する勉強は勿論、他にも教師に必要な基礎知識の習得の一環としてTOEICの勉強をしたり、授業の計画をたて模擬授業を行う等、活動内容は多岐にわたります。また、北海道警察や旭川市と協力して学校教育現場で苦戦している子どもと保護者に対する支援のボランティア活動を行っています。非行少年の立ち直り支援や子どもの学習支援に取り組む学生ボランティア団体「旭川Jumpers」の活動は新聞でも何度も採り上げられ、北海道や旭川市から表彰も受けました。

幼児教育学幼児心理学

担当教員稲井 智義川端 美穂

教育心理学教育心理学教育心理学

担当教員懸田 孝一久能 弘道宮﨑 拓弥

令和元年度卒業生清水 希

1.

2.

3.

7 8

Page 6: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に
Page 7: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に
Page 8: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

何を学ぶのか理科を教えるには、楽しくわかる授業が大切。それには、自然科学の深い理解、オトナとは違う子どもの学びの特徴や、科学を分かりやすい言葉にする力を身につけます。子どもに教える体験も重要です。

理科の内容をよく知っていて、子ども達の成長を大切にする教師、難しい内容でも楽しく意欲的に学ぶことができる子どもを育てる教師、ずっと学び続けることができる教師を育てることを目指します。

1年生から自然科学の基礎を学びます。続いて理科の教え方などについて学びます。また、仲間と議論をしながら子ども達と活動をしたり、教えたりして実践的な力が身に付くように工夫されています。

子ども達と活動する科目:

目指す人材

カリキュラムの特色

こんな授業があります

カードゲーム型教材の開発と授業実践

物理学基礎実験(摩擦力の測定)

生物野外実習(昆虫採集)

卒業論文発表会

各専攻分野紹介

何を学ぶのか数学専門の科目では、現代数学の考え方やその有用性について学ぶだけでなく、数学的な論理を操る力や理解力、表現力を身につけます。数学科教育では、算数・数学教育の目的や指導内容、評価などについて学びます。

数学についての深い理解と高い専門性、そして数学のおもしろさを伝え「よい授業」を実践していく教育力、この二つを合わせもった教員を育てたいと願っています。

4つの分野の教員が、多様な科目を開設しています。1年次に履修する「数学入門」や「数学教育入門」という専攻科目から始まり、数学教員になるために学ぶ内容が次第に深まり広がっていくカリキュラムになっています。

旭川校の数学教育専攻には、他大学にはない授業がいろいろあります。例えば「数学史」では、5人の教員がそれぞれの専門を生かしながらこの授業を担当します。数学史(数学の歴史)についての知識や理解は、数学の授業を豊かなものにしてくれます。また、「数学科教育法」の授業では、数学教育史(数学教育の歴史)も学び、これまでの歴史を振り返ってこれからの数学教育の在り方を考えます。さらに、「数学科教材開発研究」「数学科カリキュラム構成論」などの実践に深く関わる授業もあります。

目指す人材

カリキュラムの特色

こんな授業があります

数学教育専攻数学の理解と「よい授業」を実践する教育力

幾何学の授業風景

ゼミ学習での模擬授業

4年次卒業研究の様子

卒業論文発表会の様子

各専攻分野紹介

理科教育専攻理科の魅力や楽しさを教え、学び続ける教師

担当教員担当教員素粒子物理学理科教育学植物生態学動物分類学火山岩石学観測天文学理科教育学生物物理学生体分子化学

阿部 修安藤 秀俊今村 彰生奥寺 繁佐藤 鋭一関口 朋彦高橋 一将永山 昌史村山 幸一

解析学幾何学解析学代数学数学科教育

小室 直人齋藤 幸子高橋 優二辻栄 周平谷地元 直樹

物理学概論、化学概論、生物学概論、地学概論、物理学基礎実験、化学基礎実験、生物学基礎実験、地学基礎実験、生物学野外実習、地学野外実習、力学、有機化学、遺伝学、植物分類学、岩石学、天体物理学などがあります。

中学校理科教育法、小学校理科教育法、高等学校理科教育法、理科教育特講、理科教材開発研究・実習、中学校理科実験などがあります。

教育フィールド研究や教育実習などがあります。

自然科学について学ぶ科目:

理科の教え方:

学生からのメッセージ理科教育専攻では、物理・化学・生物・地学・理科教育について学ぶことが出来ます。先生方は、各分野の専門家なので指導が充実していて、疑問に思ったことにも丁寧に対応してくれます。実験活動では、物理・化学ではモデルや装置を使った法則などの検証、生物・地学では実際に生物や太陽などの観察・観測を行います。野外実習では、生物分野と地学分野に分かれて、大雪山で北海道の自然を体験しながら学習することができます。理科の指導法も講義で学べるので、大学4年間を通して卒業後に教員として働くために必要なことを学ぶことができます。皆さんも理科教育専攻で自分の能力を最大限伸ばして最高の先生を目指しましょう!

天文学ゼミでは、一年を通して天文学に関するテーマの学習活動を主に行っています。時には系外惑星やダークマターなど最先端の研究などにも触れて考えることもあります。また、月に一回程度、本校屋上にて天体観測を行っています。望遠鏡を使って、月や惑星などを観測します。夏にはペルセウス座流星群の観測や名寄キャンプなども行い、実際の夜空を見る機会を多く設けられるように活動しています。

ゼミ紹介 - 解析学ゼミ - ゼミ紹介 - 天文学ゼミ -学生からのメッセージ数学教育専攻では、解析学、幾何学、代数学といった専門的な数学を学ぶことができ、数学の持つ美しさや感動を味わうことができます。また、算数・数学を教える立場として必要な知識を身につけることができます。数学教育に関しては、よりよい授業や指導法とは何かを様々な視点から見て考え探究することができます。数学教育専攻の学生は各 の々目標に向かって努力し続けている人が多いです。ですから、共に学び、切磋琢磨しあえるかけがえのない仲間ができます。多くの知識を持ち、親切に指導してくださる教授方、最高の仲間たちと、この素晴らしい環境でみなさんも一緒に先生を目指しませんか?

解析学ゼミでは、主に1年目の数学の学習内容を学び合う学生主体のゼミ活動をしています。高校の数学とは一味違った論理的な数学を時には先輩の助けを借りて楽しく学びながら、数学の理解力と説明力を高めていくことを目指しています。卒業研究では、より高度な専門知識を学べます。 数学が社会でどう役立っているかが見えてきたり、 例えばn次方程式の解が重複度を込めると常にn個あるといった高校では説明できなかった謎が解けることがいろいろあります。

4年 今 斐勇賀令和元年度卒業生熊谷 晃

その他にも選べます。

13 14

Page 9: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

生活・技術教育専攻家庭分野

何を学ぶのか人間生活は、人と物と様々な環境との関わりの中で成り立っています。人間生活の理解、「くらしづくり」に必要な知識と技術の習得、さらにその楽しさを教えるために必要な様々な指導方法を学びます。

自立(自律)と共生の立場から生活の質を向上させることができ、また、主体的によりよい生活を工夫できる能力と態度を育み、さらに創造性を有する教員の育成を目指します。

1年生から、家庭分野と技術分野の両方の内容が学べるカリキュラムになっています。実験や実習あるいは体験的な活動を多く取り入れ、生活に関わる内容を理論的かつ実践的に学ぶことができます。

家庭科教員として必要な生活における基本的な技能を向上させるため、被服構成実習、調理実習、衣生活学実験、食生活学実験などの実習・実験に力を入れています。また、生活福祉論では、高齢者体験活動を取り入れるなど、実践的な学びを通して専門性を高める授業が多くあります。その他、授業を実際に自分たちで開発し、その効果を検証する教育法の時間があります。学生が先生役や生徒役を演じながら、授業の良い点あるいは問題点などを考えます。楽しく、わかりやすく、ためになる授業をめざして、真剣に取り組んでいます。

目指す人材

カリキュラムの特色

こんな授業があります

ものづくり・くらしづくり・ひとづくり

衣生活学実験

生活福祉論

被服構成実習

中学校家庭科教育法

各専攻分野紹介

生活・技術教育専攻技術分野

何を学ぶのか材料と加工に関する技術、エネルギー変換に関する技術、生物育成に関する技術および情報に関する技術について基礎的・基本的な知識・技能を学び、更に得意分野のより深い専門知識・技能を探求します。

子どもたちの創造性豊かな生きる力を育み、全人的発達(自分の頭で考え・自分の手でつくり・自分の心で思う)を促すことのできる人材の育成を目指しています。

4年間の教育・研究を通して、技術に関する科学的思考力、経験的知識・技能及び教育方法について、更には実際の学校現場のみならず広く社会的ニーズに対応できるよう環境・福祉の視点も加えて学びます。

技術分野では実習を通した体験的な学びを重要視しています。例えば、畑を耕し、種をまいて収穫したり、木材や金属の加工を行います。また、機械の構造とメカニズム、エネルギー変換、情報などを学びます。近年、注目されているプログラミング教育に関する内容も授業に取り入れられています。

目指す人材

カリキュラムの特色

こんな授業があります

ものづくり・くらしづくり・ひとづくり

木材加工実習

機械工作実習

仕分けロボット作成

園芸実習

各専攻分野紹介

担当教員担当教員家庭科教育家庭科教育被服学家庭看護学食物学

岡田 みゆき川邊 淳子小松 恵美子芝木 美沙子瀬浦 崇博

電気技術科教育技術科教育機械

秋葉 治克勝本 敦洋小泉 匡弘渡壁 誠

学生からのメッセージゼミ紹介 - 衣生活学ゼミ -家庭分野では、調理実習や被服構成実習、幼稚園訪問、看護体験など、多くの実習や講義を通して、家庭科の知識や技能をより実践的・専門的に学ぶことができます。家庭科は学べば学ぶほど、生活を豊かにしてくれる教科です。また家庭分野は、小学校や他教科の副免許をほとんどの学生が取得するのも特徴の一つです。年間を通して技術分野と協力し、多くの行事に全力で参加します。先輩後輩関係なく関わりが深いため、困った時にすぐ手を差し伸べてくれる仲間がたくさんいます。皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

ゼミでは毎年、学生主体で活動内容を決めています。昨年度前期はクッションカバー製作、後期は洗たく洗剤の比較実験をメインに活動しました。クッションカバー製作では、布選びやデザイン構成から行い、こだわりも見える作品ができあがりました。後期の実験では6種類の洗剤を用意し、6種類の汚れが付いた布を振り洗いで洗浄した結果を考察し、まとめました。自分たちで試行錯誤しながらなので大変ではありますが、衣生活を専門的に学びながら、幅広い知識を持った家庭科教員を目指して、日々活動しています。

中学校技術では作品作製を中心に学習が進められています。技術分野の学生は自らが作製したい作品を構想し、製作を通じて自らの技能の向上に努めています。昨年度から従来の木工作品だけでなく技術に関連した作品を含めて学校祭における技術展として展示し、来場者の投票による評価を受けています。

特色ある活動紹介学生からのメッセージ私たちは、主に中学校技術科の教員を目指し、技術科の専門的な知識や技能を身につけ、多くの実習を通して理解を深めていきます。特に技術分野では木材・金属加工実習やプログラミング実習などの「ものづくり」に対する幅広い分野について、より実践的・体験的に学ぶことが出来ます。多様な専門性を持つ先生方や先輩のサポート、頼れる多くの仲間、そして様々な材料加工やプログラミングを行うための豊富な設備や機械など、他には無い環境が整っており、「技術」について楽しくアクティブに学ぶのに最適な場です。ぜひ、皆さんも技術について学びませんか?学んだことを日常でも活かし、クリエイティブな学生生活を過ごしましょう!

3年 三田 航希 3年 千原 彩花

- 技術に関する技能の伸長:技術展 -

15 16

Page 10: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

芸術・保健体育教育専攻美術分野

何を学ぶのか人が豊かに生きるために大切な「美しいもの、優れたものに感動する力」、「感性を働かせながら創造する喜びを味わう力」を養う教育について、美術への深い理解と教育への探究を通して学びます。

美術教育をよりどころに、教師としての高い専門性と自らの持ち味を生かし、教育的愛情をもって子どもの健やかな成長を支え、社会の文化振興を担う、自律と創造を尊ぶ人材育成を目指します。

デッサン、絵画、彫刻、デザイン、造形教育を中心に、幅広く専門的な授業を知識と経験豊かな教授陣、あたたかな雰囲気の仲間たちとともに学んでいきます。制作や演習など実践的な授業が多いのも特徴です。

絵画・彫刻・デザイン・工芸の各演習では、基礎的な知識の理解と幅広い実技体験を通して、各領域の特性の理解と技術の習得を重視しています。さらに、美術館などに出向いて実際に作品と接することで多様な造形表現を学んだりします。他にも、小中学校教員や美術館学芸員とともに子ども向けの鑑賞・ワークショッププログラムを開発するなど、様々な分野でプロとして活躍する人とともに活動し、美術について、また、子どもたちへの指導方法について実践的に学んでいます。

目指す人材

カリキュラムの特色

こんな授業があります

語ろう!創ろう!未来を拓く美術教育

鑑賞プログラム

立体造形教材研究

卒業制作展

「素描2」の授業

各専攻分野紹介

芸術・保健体育教育専攻音楽分野

何を学ぶのか中学校や小学校の音楽教科の教師として必要とされる、音楽教育への深い理解とともに専門家として高度な演奏技術を学びます。つまり、教育者としてまた演奏家としてバランスのとれた資質を磨きます。

音楽教育と演奏技術において総合的に身につけた力を、学校教育の中では音楽教科をリードする人材として、また地域では、培った能力を発揮し地方文化の担い手として貢献できる人材を育てていきます。

音楽教育関連科目では音楽教科の教授法を深く学び、音楽教育の意義などについて考えます。また、鍵盤、管楽器、声楽の各演習などでは、経験豊富な教授陣による個人レッスンが行なわれています。

「総合的音楽活動の実践」では、近郊の小規模校で音楽会やオペレッタを行い、音楽教育と音楽技術力の両面の力を最大限に磨く体験をします。衣装や大道具、背景画などは学生が作り、また、演出も学生が中心となって作り上げています。「やってみてわかること、感じること」を大切にしています。昨年度は、旭川校のオリジナル音楽劇「シマフクロウの伝言」を豊岡小学校で上演しました。「卒業・修了研究発表会」は、毎年2月に旭川市大雪クリスタルホール音楽堂で行われます。卒業生一人ひとりのソロ演奏に加えて合奏や合唱も行い、音楽分野の学生に加えて授業を履修している他専攻の学生も一緒に出演し、音楽会を盛り上げてくれています。専攻を超えて一緒に音楽するって本当にいいですよ。

目指す人材

カリキュラムの特色

こんな授業があります

楽しく学べ音楽教育・一途に磨け音楽技能!

小学校でのオペレッタ公演

教育実習

卒業・修了研究発表会

教育フィールド研究

各専攻分野紹介

担当教員担当教員彫刻絵画造形教育デザイン

岩永 啓司大石 朋生南部 正人八重樫 良二

器楽(鍵盤楽器)器楽(管楽器)声楽音楽科教育

木村 貴紀佐藤 淳一杉江 光芳賀 均

学生からのメッセージゼミ紹介 - 造形教育ゼミ -美術分野の授業では、絵画・彫刻・デザイン・工芸など演習科目が多く、体験的に学べるのが特色であり魅力です。このように様々な授業を通して、幅広く豊かな知識を得ることができます。また、より深く学びたいことを見つけ研究することができ、将来の自分を見据えた大学生活を送ることができます。大学生活の中でわからないことや不安なことがあったときには、先輩や教授の方々が親身になって相談に乗ってくれます。なので、安心して充実した日々を過ごすことができますよ。

造形教育ゼミでは、美術館と連携して市内の小中学校の子どもたちを対象に、美術の面白さを伝える授業やワークショップを企画し、実践しています。主には、対話型鑑賞による「主体的で楽しめる鑑賞」をテーマに研究を行なっています。また、教育大周辺の小学生を集めて年に二回「造形教室」という体験活動も企画し、運営しています。身近なものから作品を制作し、図画工作の魅力を伝えたいということを目標に取り組んでいます。

ゼミ紹介・特色ある活動紹介学生からのメッセージ音楽分野では、音楽科教育・声楽・管楽器・ピアノ・合奏・合唱など様々な分野を学ぶことができます。私のように大学に来てから管楽器を始める人も少なくありません。また、1年生のうちから実際の現場に行く事ができるのもこの分野の特徴です。音楽劇や演奏会、ボランティアなどを通して、子どもたちに音楽の楽しさを伝えています。私はこの学校で、小中高と特別支援の計4つの免許を取るために忙しい日々を過ごしていますが、とても充実しています!是非私たちと一緒に、素敵な教師を目指しませんか。

音楽分野では、吹奏楽コンサートやオペレッタ公演など、附属学校園との連携コンサートを行っています。また、近隣の学校やへき地校などに学習支援ボランティアとして出向き、子どもたちと触れ合う機会を大切にしています。ゼミは、ピアノ、声楽、管楽器、音楽科教育などの専攻別ゼミではなく、一つのゼミに4つの専攻が混ざった形で構成され、ゼミごとに活動内容を決めて研究・研修を行い、教員として力をつけていきます。

4年 道 美音 4年 今野 仁

17 18

Page 11: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

入学試験情報この入学試験情報は令和2年3月現在のもので、内容は変更される可能性がありますのでご注意ください。なお、最新の入学試験情報(選抜要項・募集要項等)は北海道教育大学ホームページ(http://www.hokkyodai.ac.jp/)をご覧ください。

選抜方法

学校推薦型選抜(一般)

総合型選抜(教員養成特別入試)

本学志望の意志が強く、一定の学力と勉学への意欲を兼ね備えた者を、出身校等学校長の推薦に基づき、面接等による選抜を行います。尚、大学入学共通テストの受験が出願要件となります。

「教師になりたい」という強い意欲を持つ志願者が、本学での学修に必要な力を備えているかを評価するために、特別選抜として実施します。本学教員の講義に基づく「グループ討論とレポート」による試験、個人面接、大学入学共通テストの成績などにより、多面的・総合的に評価します。

大学入学共通テストの成績、本学が実施する個別学力検査等(第2次試験)の成績等を総合して判定します。学力だけに偏重することのないよう、専攻・分野等によっては実技検査を行ったり、面接も取り入れています。

一般選抜(前期日程)においては、旭川校の他に札幌市内会場及び東北会場(仙台市)で受験が可能です(芸術・保健体育教育専攻を除く)。学校推薦型(一般)、一般選抜(後期日程)は、旭川校のみでの受験となります。

一般選抜(前期日程)においては、旭川校内の専攻間で志望順位を指定して、二つまで志望することができます。ただし、芸術・保健体育教育専攻を志望する場合は専願となります(複数志望はできません)。

試験日程

試験教科・科目

令和2年度入学試験実施状況

試験会場の選択

第二志望

一般選抜

学校推薦型選抜(一般)

総合型選抜(教員養成 特別入試)

出願受付期間 学力検査日 合格発表日

一般選抜

一般選抜(後期日程)

11月6日(金)~11月13日(金)

令和2年11月28日(土)~11月29日(日)

令和2年

12月11日(金)令和2年

9月8日(火)~9月15日(火)

令和2年10月24日(土)~10月25日(日)

令和2年

2月10日(水)令和3年

1月25日(月)~2月3日(水)

令和3年 2月25日(木)~2月27日(土)

令和3年

3月9日(火)令和3年

3月23日(火)令和3年3月12日(金)

~3月13日(土)

令和3年

(予定)

(予定)

(前期日程)

入学試験情報

芸術・保健体育教育専攻保健体育分野

何を学ぶのか運動・スポーツを科学的に理解する体育理論とそれに基づいた楽しい体育実技、そしてより実践的な保健体育教育法を学び、学校や地域のフィールドで生かすことのできる保健体育教師としての指導力を身につけます。

学生一人ひとりが、授業やクラブ活動に積極的かつ主体的に取り組む学生生活を通して、様々な生徒の姿に気がつくことができる豊かな感性を持ち、難しい教育課題にもすすんで立ち向かっていくことのできる保健体育教師の養成を目指します。

少人数教育で運動・スポーツに関する多くの専門的知識を個に応じて学ぶことができるとともに、市内の小・中学校における授業参観や指導補助を通じて、講義での学びを現場においてより確かなものにすることができます。

積雪寒冷地の特徴を活かし、冬季スポーツに力を入れています。「アルペンスキー」だけではなく、本学で生まれた「歩くスキー」においても、基本技能の向上から指導法について学ぶことができます。また、「教材開発研究」の授業では、学習指導計画を立案・実践し、学生同士や教員と意見を出し合いながら、よりよい授業づくりの基礎を学びます。

目指す人材

カリキュラムの特色

こんな授業があります

体育教師へホップ・ステップ・ジャンプ

保健体育全員集合の輪

授業での発表(体育方法学)

ニュースポーツ「ユニホック」

グランドでの歩くスキー

各専攻分野紹介

担当教員運動学・体つくり運動

体育心理学・サッカー保健体育科教育・スキー

板谷 厚

小谷 克彦

三浦 裕

特色ある活動紹介学生からのメッセージ保健体育分野では、4年間を通して様々な種類の競技に触れることができます。それぞれの種目の特性を知ることで「運動・スポーツ」の魅力を改めて理解し、学校現場での体育授業の在り方についてそれぞれの考えを深めています。また他の専攻と比べると人数が少ないのも特徴の一つです。上下の繋がりがとても深く授業のアドバイスはもちろん、実習や実験のサポートなど協力しながら学生生活をより有意義なものにしています。未来の体育教師を目指している皆さんにとって素敵な場所となること間違いありません。

それは、冬季スポーツ科目の充実です。日本の最北に位置する教員養成大学としての使命をもつ旭川校では、3つのスキー授業が必修科目となっています。まず、1年時の「アルペンスキー1」では、冬の環境の理解や指導者に必要とされる技能等について学習します。2年時の「アルペンスキー2」では学校のスキー授業に参加し、実際に指導補助を行います。また、「歩くスキー」では約40kmを滑る大会にも参加します。

4年 佐々木 桃子

学校推薦型選抜(一般)

実技(書道のみ)・ 面接

面接

面接

6教科7科目または

8科目

5教科7科目または

8科目

または

6教科7科目または

8科目

5教科7科目または

8科目

または

国語数学 又は 英語国語数学 又は 英語英語数学 又は 国語

数学国語 又は 英語

数学国語 又は 英語

国語数学 又は 英語

国語数学 又は 英語

必須選択必須選択必須選択必須選択必須選択必須選択必須選択

実技・面接

実技・面接

面接

音楽分野

美術分野

保健体育分野

教育発達専攻

国語教育専攻

英語教育専攻

社会科教育専攻

数学教育専攻

理科教育専攻

生活・技術教育専攻

芸術・保健体育教育専攻

後期日程

一般選抜(教員養成特別入試)

総合型選抜

大学入学共通テスト

大学入学共通テスト

第二次検査※

個別学力検査等

前期日程

講義に基づくグループ討論およびレポート

面接

実技検査(必要とする専攻・分野のみ)

※教員養成特別入試は、志願者が多数の場合、提出書類(調査書及び志望理由書)による第一次検査を実施します。

※令和3年度入学試験より、入試区分の呼称が変更されています。

※生活・技術教育専攻の募集人員については、推薦入試の欠員による増分を一般入試に加えています。なお( )内の数が当初の募集人員となります。

募集人員

志願者数

受験者数

合格者数

募集人員

志願者数

受験者数

合格者数

募集人員

志願者数

受験者数

合格者数

募集人員

志願者数

受験者数

合格者数

推薦入試教員養成特別入試 一般入試 一般入試(前期日程) (後期日程)

音楽分野

美術分野

保健体育分野

芸術・保健体育教育専攻

小計

合計

教育発達専攻

国語教育専攻

英語教育専攻

社会科教育専攻

数学教育専攻

理科教育専攻

生活・技術教育専攻

4

1

2

3

4

2

1

2

0

5

7

24

4

1

2

3

4

2

1

2

0

5

7

24

10

6

5

8

6

8

7

2

3

2

7

57

20

22

12

23

20

16

5

8

6

7

21

139

20

22

12

23

20

16

5

8

6

7

21

139

10

7

6

8

6

9

5

2

3

2

7

58

35

18

17

24

18

24

15(13)

8

7

8

23

174

5

6

3

8

6

8

5

41

0

0

1

1

0

0

0

0

0

1

1

3

74

64

61

42

37

52

34

16

14

21

51

415

71

63

56

41

36

51

32

16

14

18

48

398

37

19

19

25

19

27

17

8

7

8

23

186

74

82

30

44

46

97

46

419

74

82

30

44

46

97

46

419

7

7

3

10

7

8

6

48

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

19 20

Page 12: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

キャンパスライフ

旭川校の1年講義だけじゃない

大学生活の1年間は、4月~9月までの前期と、10月~3月までの後期に分けられます。学びの中心となる講義と実習はもちろん、多くの行事やイベントも、大学生活をより充実したものにしてくれます。

4 5 6 7

8

9

1 2 3

入学式

新入生歓迎オリエンテーション

健康診断

五月祭(体育祭)教育実習Ⅱ

創立記念日幼稚園教育実習

前期期末試験

夏季集中講義夏季休業

教育実習Ⅰ(3年生)特別支援教育実習

六稜祭(大学祭)後期講義開始

冬季集中講義

冬季休業

学年末休業春季集中講義

卒業式

※各行事の開催時期はめやすです。

(※任意)

(※任意)

入学後すぐに専攻やゼミごとの歓迎イベントがあります。中でも1番大規模なのは大学生協主催の新入生歓迎オリエンテーション。ゲームやサークル紹介などを通して、旭川校の様々なことを知ったり友達をつくる機会になったという声の多いイベントです。

教員免許の取得にはもちろん、卒業にも必須の科目です。これまでの講義や授業見学などで身につけた知識や経験を存分に発揮できる場です。3年次の主免許実習(5週間)のほか、4年次の副免許実習(2週間)や2・4年次のへき地校体験実習などがあります。

旭川校2大イベントのもう一つは「六稜祭」。専攻やゼミごとに飲食や展示などを出店します。教育実習先の児童・生徒が来ることもあり、射的や勾玉作りなど子ども向けのコーナーも充実しています。また、パフォーマンスやバンドライブ、また芸人を招いてのライブなど毎年様々なイベントが企画されています。

前期・後期の講義のほか、大学では夏休みや冬休みを利用した集中講義もあります。通常は15週間かけて行う講義を、4日間程度に集約して行うものです。

旭川校の2大イベントの一つ「五月祭」。新入生歓迎を兼ねた専攻・ゼミ対抗のスポーツ大会です。競技に出場するのはもちろん、みんなで応援したり一緒に練習することで交流を深めます。

入学式・新入生歓迎オリエンテーション

五月祭

卒業式

集中講義

教育実習

六稜祭

へき地校体験実習(2・4年生 ※任意)

基礎実習(2年生)

前 期

後 期

10 11 12

季節毎に表情を変える構内

後期期末試験

キャンパスライフ

人と出会い、広くて深い学びの世界に飛び込む。感動と喜びの世界を創りだす。大学だからこそ手に入る時間がそこにはあります。かけがえのない日々。旭川校のキャンパスライフをご紹介します。

(4年生 ※任意)

22

Page 13: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

旭川校には対外的な発表会や大会に出場できる「部」と有志で運営する「同好会」の二種類のサークルがあります。自分を鍛え、仲間と共に支え合い、喜び合える場としてそれぞれ活発に活動しています。

テーブルゲーム・TRPGサークル Shuffleテーブルゲーム・TRPGサークル Shuffle

吹奏楽団吹奏楽団

混声合唱団混声合唱団

軽音楽部軽音楽部

寺子屋キッズきくし塾寺子屋キッズきくし塾

大学生協学生委員会こーぱぁず大学生協学生委員会こーぱぁず

男子バスケットボール部男子バスケットボール部

ダンスサークル一期ダンスサークル一期

アイスホッケー部アイスホッケー部

空手道部空手道部

バドミントン部バドミントン部

スカッシュ部スカッシュ部

体育系

文化系

ボランティア系※団体名50音順 

サークル紹介仲間と喜びを共有する

キャンパスライフ

アイスホッケー部アイドルコピーダンスサークルPole*エイサーサークル空手道部基礎スキー部弓道部旭教自転車競技部剣道部硬式テニス部硬式野球部サイリウムダンスサークルサッカー部柔道部水泳部スカッシュ部セパタクローサークルソフトテニス部

演劇集団ダイキャス軽音楽部混声合唱団茶華道同好会吹奏楽団テーブルゲーム・TRPGサークル Shuffleマンガ・イラスト同好会英会話サークル Hygge放送局

ありんこくらぶ(地域活動等)音楽ボランティアサークル かたくり学習支援ボランティア団体 ゆずりはこももかい(子どもへの絵本読み聞かせ)大学生協学生委員会こーぱぁず寺子屋キッズきくし塾(寺での子どもとの交流)らぽらぽ(発達障がい者への余暇支援)ゆきんこ隊(屋外ボランティア)

ソフトバレーサークル卓球部卓球同好会ダンスサークル一期軟式野球部バスケットボール部(男子・女子)バドミントン部バドミントン同好会バレーボール部(男子・女子)バレーボール同好会ハンドボール部ラグビー部陸上競技部ELEMENTS(バスケットボール)FCベアーズ(フットサル)MIXIM(スポーツ全般)Polaris(バスケットボール)SFIDA(フットサル)

23 24

Page 14: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

海外留学プログラム 協定校一覧

[中国] 瀋陽師範大学、哈爾濱師範大学、山東師範大学、香港大学、四川大学、天津外国語大学遼寧大学、大連海洋大学

釜山大学校師範大学、ソウル教育大学校、全州教育大学校、釜山教育大学校、漢城大学校

フエ大学(教育学部・外国語学部)カルガリー大学(教育学部)、サイモン・フレイザー大学(教育学部)、セント・メリーズ大学

アラスカ大学フェアバンクス校、アラスカ大学アンカレッジ校、イリノイ州立大学南ユタ大学

シドニー工科大学、ジェームズクック大学、グリフィス大学

シベリウス音楽院、オウル大学*

ベルゲン大学

ロンドン大学アジア・アフリカ学院(SOAS)

ノボシビルスク国立教育大学、ヴィトゥス・ベーリング記念カムチャッカ国立大学

ビシケク人文大学

カイロ大学

[韓国]台北市立大学[台湾]

[オーストラリア]

[フィンランド]

[ノルウェー]

[アメリカ]

[カナダ][ベトナム]

[イギリス]

[キルギス]

[ロシア]

[エジプト]

本学と国際交流協定を締結している大学へ留学することができます(1年間以内)。留学先大学の授業料は免除されます。

*は学生交流未実施

令和元年度に在籍していた海外からの留学生は16名です。

中国、瀋陽師範大学に10ヶ月間留学

社本 希国語教育専攻4年

書道を披露したとき

故宮博物院へ行きました

学校の行事で紅葉狩りへ

本学では教育・研究発展のために国際交流を進めています。提携を結んでいる海外大学への留学制度や、学生の海外への調査研究・国際学会・シンポジウム等参加の資金援助など、さまざまな交流事業や支援を実施しています。

国際交流世界のキャンパスへ出かけよう

キャンパスライフ

アメリカ、アラスカ大学フェアバンクス校に4ヶ月間留学

亀山 穂波英語教育専攻3年

アメリカ、ワシントン大学に3週間留学

佐賀 優真理科教育専攻3年

カナダ、カルガリー大学に4週間留学

森田 智樹英語教育専攻4年

私がこのプログラムに応募した動機は、他国の教育事情を観察することを通して、日本の教育を外から考え直すきっかけにしたかったからであり、また、自分が目指す将来の教師像を確立させるための知見を得ることができるのではないかと考えたからです。また、ICTに興味があり、具体的に活用できる場面を学びたいと考えたからでもあります。実際に研修に参加してみると、様々な場面で発見や感動がありました。個性豊かな学校の見学、アルバータ州で行われる教育や、教育に対する考え方についての講義への参加、ホームステイの体験や素晴らしい景色との出会い。どれもが、私の感性を刺激する有意義な

体験でした。気温は平均-20℃を下回っていたため、寒くはありましたが、カルガリー大学の職員の方々やCo n v e r s a t i o n Partnerの温かいサポートのおかげで、とても充実した毎日となりました。教員を志望される方はもちろん、それ以外の方にも見聞を広めるという意味で、このプログラムの参加をお薦めします。

私は中国の瀋陽という東北の地に10か月留学していました。瀋陽は、夏は北海道と同じような気候ですが、冬は雪がほとんど降らず、-20度くらいまで冷え込みます。そんな瀋陽の地で学んだことを皆さんにお伝えしたいと思います。 まずは語学です。私はほとんど話せない状況で留学へ行きましたが、現地にいると耳も慣れてきますし、語学の授業はすべて中国語です。最初は何もわからなくてつらい日々を送っていましたが1か月もするとわかる!という場面が多くなってとても楽しかったです。授業の内容は細かく分かれていて、リスニングやライティングなど専門的に学ぶことができます。また、語学がさらに身に付く方法とし

て、留学生や中国人と遊びに出かけることで、たくさん中国語を話すことができます。机上の学習も大切ですが、留学での時間は自分で自由に使うことができるので積極的に出かけることが大事だと思います。夏休みには中国を6日間1人旅しました。だれにも頼らずに自分の力で宿に泊まったり観光地を訪ねる

とたくさんの出会いもありました。人の温かみを知りました。この経験は一生忘れることのない自分の支えとなっています。 学び、遊び、時には息抜きをしてのびのびと過ごすことができた留学でした。中国や他の国々の人の考え方を知ると自分の見方も変わってきます。私は今まで他人の目を気にして生活することも多かったですが、海外へ行ってみて自分を少し好きになれたような気がします。就職するにしても、留学は自分を見つめる良い機会となりますし、教員になる際にも子供たちに様々な見方で物事を教えることができると考えています。少しでも勇気があるならばぜひ留学へ行ってみてください。

私は2年生のとき、8月から12月までアラスカ大学フェアバンクス校に1学期留学してきました。私はこの大学に入学した時から長期留学を考えていたので、GELプログラムに入り、1年生の時から準備してきました。私は将来英語教員になりたいと入学時から考えていて、英語のしっかり話せる教員になりたいと考えていたのと同時に、授業を通して多様な文化の面白さや英語を使えるようになることで、世界の多くの人とコミュニケーションできるようになる楽しさを伝えたいと考えていました。実際に留学してみて、ずっと英語を使わなければいけない状況は、最初大変でしたが、だんだん英語が以前より聞き取れるようになってきたように感じ、自分が伝えたいことをより英語で伝えられた時はとても嬉しかったです。そしてアメリカのハロウィンやサンクスギビングを実際に体験し、アメリカの食べ物や習慣などの文化に触れられたことが何よりも楽しく、思い出に残っています。また、私はアメリカの教育に興味があったので、アメリカの学校を訪問し、自由にテーマを設定できるエッセイを書く際に、友人に教育についてインタビューをして書きました。教育の違いについて知ることによって、日本の教育についてより考えるようになり、自分が教員になったら何がしたいのかがより鮮明になりました。離れた土地で多様な文化、多様な考えに触れることは、自分にとってものすごくいい刺激になります。今までの考えがより深くなったり、考えたこともないことを考えてみたり、考えが変わったりします。もちろん留学はお金も時間もかかりますが、何か海外でやりたいことがある人、新しいことに挑戦してみたい人はぜひ留学を検討してみてください。

私は以前からアメリカの生活、文化に興味があり、この短期留学では英語を母語とする人との直接のコミュニケ―ションができ、かつ英語を普段から使って生活する環境に身を置くことができるとても良い経験になると考え参加しました。ワシントン大学はシアトルにあり、お城のように大きい校舎もあるとても広い敷地を持つ大学です。授業でもっとも興味深かったのは、課外学習です。私の先生はとてもアクティブで机に座って勉強するというよりは観光もかねて、シアトルの魅力的な場所を訪れ、その中で英語を使った説明を聞いたり、会話をしたり、時には英語で感想を書くこともありました。シアトルは豊かな自然と大都会のオフィス街が広がる素敵な都市で、その自然と人の関わり合い、バランスが非常に優れている地域で観光も楽しめました。また、ワシントン大学の教員や学生、ホームステイ先のホストファミリーも親しく接してくれたため、充実した留学生活を送ることができました。とても良い経験を得られ今後の進路の選択肢も広げることができるのでぜひ参加してみてください。

25 26

Page 15: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

その他の就職先

令和元年度

小学校教諭 中学校教諭

公務員

民間

現在の職業に就こうと思った動機は何ですか。 現在の職業に就こうと思った動機は何ですか。

現在の職業に就こうと思った動機は何ですか。

現在の職業に就こうと思った動機は何ですか。

小学校から大学までに、自分に真剣に向き合ってくれる先生達と出会い、憧れを持ち、教員という職業に興味をもちました。また、教育実習で自分が指導したことで子ども達が成長していく姿を見て、「教育」が楽しいと感じ教員になろうと強く思いました。さらに、キャリアセンターの先生と話すことで自分に自信をもつことができ、それが後押しとなって、自分が自分らしくいられる職業である教員を選びました。

五月祭(体育祭)や六稜祭(学校祭)などの学校行事で、他の専攻の人達と関わる機会が多く、色々な専攻の人と話して一緒に活動に取り組むことで刺激をもらうことができました。また、大学生活でできた先輩や後輩、同期とのつながりが今も私の支えとなっています。

今は5年生の学級担任をしていますが、子ども達が自分で考えて目標を決め、そのために自分達ができることをさせるようにしています。また、学級づくりでは話し合いや認め合いを大切にし、毎日帰りには子ども達とハイタッチをして、1日1回は必ず顔を合わせるようにしています。

自分を高められる環境や周りと切磋琢磨できる環境に自分から積極的に関わり、身を置き続けることがとても大切です。また、苦手なことでもあきらめずに続けてください。それが自分の自信や強みになり、今の仕事に活かすことができています。そして何より「笑顔」と「感謝」を忘れず、人を大切にすることが大事だと思います。

初めは高校の担任の先生に勧められて、教員を目指そうと考えました。大学入学後、教員になろうと強く思った一番のきっかけは教育実習で、授業や生徒指導、先生のあり方についてよく教えていただいたことで、この知識を活かしていきたいと思いました。また、北海道をもっとよくしていくために自分の力で考えて進んでいける子ども達を育てたいと感じ、教員になろうと思いました。

クール北海道といった国際交流を通じた北海道の発展に貢献できると考えました。また、民間や省庁への派遣・外国の関係機関への出向もあり自身が学び成長できる環境があると思ったからです。

北海道の施策に関する様々な文書を読む機会があり、どのようなことを重点的に考えているのか等、より身近に北海道の今後について知ることができるのが面白いです。

授業の流れを子ども達自身が分かるように、授業の際に目標やまとめのカードを自分で作成し貼るようにしています。1時間の授業がどのように進んでいくかを分かるようにすることで、子ども達が置いてきぼりにならないように意識しています。

1つ目は教育実習がしっかりしていることで、5週間という長い時間の中で深い学びをすることができました。2つ目はゼミナール活動が活発であることで、私が所属していたゼミナールでは最新の論文を読み、模擬授業を行ったり皆で協議したりすることで知識を深めることができました。3つ目は目標に向かって一緒に進んでいける友達がいることで、道外出身の私にとってはそのつながりがとても大切でした。

報告・連絡・相談を大切にし、一人で問題を抱え込まないことが大事だと思います。同僚や上司に、些細なことでも報告や相談をするよう心がけています。

在学中の留学やアルバイトがきっかけで、「英語を活かせる仕事がしたい」「お客様と信頼関係を築ける仕事がしたい」と思い、どちらも叶えられる旅行会社への就職を選びました。

私は学校を営業先とする「教育旅行」の支店に所属しております。生徒様との関わり方や先生としての考え方を学んでいたため、自然とお客様の立場に立って営業することができています。

働く仲間や職場環境の大切さを感じています。慣れない仕事が多い中ですが、職場の皆様に温かく助けて頂いているおかげで常に仕事に打ち込むことができます。「やってみたい」という思いがあれば挑戦する機会をもらえる職場環境であることも、やる気につながっています。

旭川市立千代田小学校勤務

岡田 純佳(平成29年3月英語教育専攻卒業)

先生

旭川市立忠和中学校勤務

三浦 千佳(平成31年3月国語教育専攻卒業)

先生

北海道庁勤務

三浦 舞子(平成31年3月英語教育専攻卒業)

さん

株式会社近畿日本ツーリスト北海道勤務

岩橋 瞳(平成31年3月英語教育専攻卒業)

さん教育大学で過ごしてよかったと思うことはありますか。 授業を進める際に目当てとしていることは何ですか。

教育大学で過ごしてよかったと思うことはありますか。

現在、仕事を進める上で大切にしていることは何ですか。

私は大学生活を楽しむだけではなく、教員としての素養を身に付けるための時期として、積極的にたくさん授業を見に行ったり模擬授業をしたりしました。学生時代に面倒なことや嫌だと思うこともやっておけば、必ずいいことにつながると思っています。

教員を目指す後輩に伝えたいことを教えてください。

現在、学級づくりや授業を進める上で大切にしていることは何ですか。

教員を目指す後輩に伝えたいことを教えてください。

3年間学級担任を経験して、担任には子ども達と一つの目標に向かって取り組み、自分も成長することができる良さがあります。また、保護者との関係づくりにおいては、他の先生方の取り組み方をまねて実践することで、よい関係性を築くことができており、今後も学級担任をずっと続けていきたいです。

これから目指したい目標はありますか。

実際に勤めてみてどんなことを感じましたか。

周りにどんどん質問し、アドバイスをいただきながら自身の仕事に取り組むことです。私は様々な制度に携わる部署におりますが、今まで関わることのなかった領域の仕事で、基礎知識も乏しく毎日仕事に追われています。そんな中でも、多くの先輩からご教示いただき、最近では公務員という様々な分野に携われる仕事の面白さを実感できるようになってきました。

今の仕事をしている上で大切にしていることは何ですか。

実際に勤めてみてどんなことを感じましたか。

教育大学を卒業してよかったと思うことはありますか。

先生方の信頼を得てご契約を頂けたときや、ご旅行中に生徒様が心から楽しんでいる姿を目にしたときにやりがいを感じます。次の仕事を更に良いものにするための活力を、日々お客様から頂いています。

今の仕事でやりがいを感じるところを教えてください。

卒業は次のステップへのスタート。更なる夢の実現を目指し活躍する卒業生の様子をご紹介します。卒業生進路

例えば、こんな道がある

キャンパスライフ

経済産業省旭川市役所 他各市町村北海道北海道警察国立大学法人 各大学東京海上日動火災保険株式会社旭川信用金庫日本通運株式会社東日本旅客鉄道株式会社室蘭海陸通運株式会社ANA新千歳空港株式会社ANA中部空港株式会社株式会社一条工務店株式会社セコマ山藤三陽印刷株式会社 他

平成30年度

旭川市役所 他各市町村北海道北海道警察航空管制官国立大学法人 各大学帯広大谷学園帯広大谷高等学校石屋商事株式会社株式会社近畿日本ツーリスト北海道株式会社太陽流通サービス株式会社道新サービスセンター株式会社DMM.com OVERRIDE株式会社ニトリ株式会社フーレイ株式会社マイナビ  他

27 28

Page 16: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

大雪山自然教育研究施設教育研修ならびに自然の調査研究のため、大雪山国立公園内、旭岳の山麓に設置され、四季を通じて利用できます。

*寄宿料については、改定する場合があります。

キャンパスライフをサポートする施設紹介

食 堂 大学生協売店

キャリアセンター

学生寮 学務グループ 図書館 保健管理センター

W棟

M棟

第1体育館

グラウンド

陶芸棟

課外活動施設

N棟

L棟

仮設講義棟

正門入口

収容定員:90人(すべて一人部屋) 居室面積:9.6㎡寄宿料:月額4,300円光熱水料・雑費:月額14,000~15,000円程度住所:旭川市北門町9丁目(大学から徒歩約2分)

収容定員:72人(すべて二人部屋) 居室面積:13.0㎡寄宿料:月額1,800円光熱水料・雑費:月額8,000~9,000円程度住所:旭川市春光4条2丁目1番2号(大学から徒歩約18分)

授業の履修方法や就職、実習に関すること、また、サークルや大学祭など、学生生活を幅広くサポートしてくれます。

値段が安いのにメニューが豊富です。さらに、食べたメニューのカロリー、塩分量、栄養バランスがレシートに記載されるので、健康管理もばっちりです。

書籍、文房具、生活雑貨、食品などを販売しています。また、保険の紹介、お部屋探し、自動車学校やアルバイト情報など、優しいスタッフが相談に応じてくれます。

資料の探し方・借り方などを分かりやすく説明する「図書館ツアー」やパソコンを使って資料や雑誌記事の検索方法を学ぶ「情報検索ガイダンス」があります。

教員、民間、公務員、それぞれの相談員が進路の選択や就職などについての相談や悩みに応えてくれます。

健康相談、心理相談、健康診断など、学生の健康管理をサポートしてくれます。学内でのけがや病気に対して看護師が応急処置にあたっています。

旬の食材を利用した期間限定のメニューもあります。たくさん食べて、午後も頑張って。

お昼にはレジに長蛇の列ができるほど人気。一人暮らしに役立つ情報も提供します。 あなたのやる気と私たちのもっている

採用情報で、将来への一歩を踏み出そう。

しっかりと自分の体と心の状態を整えて、楽しい大学生活にしましょう。

平成28年4月、図書館内にラーニングコモンズがオープンし、学生がグループで会話をしながら自主学習を行うスペースができました。

こんな大きな教室もあるんだ!収容人数はなんと278人。

運動をしていい汗をながそう!

主に、サークルや学生自治会がここで活動しているよ。

ピアノの練習ができる個人部屋もあるよ。

〈築ヶ丘寮(男子)〉

〈春光寮(女子)〉

築ヶ丘寮 春光寮

学生が安全に大学生活を送れるよういつも見守ってくれています。

理科・数学・家庭保健体育・国語(書道)美術 各研究室および教室

一般教室(L301・L101教室など)

ものづくり教材開発センター技術 各研究室および教室

図書館総務・財務グループ英語 各研究室および教室

保健管理センター学務グループ国語・社会科 各研究室および教室

一般教室(P101教室など)大会議室・地域連携室教職大学院室・キャリアセンター

学校教育・教育心理幼児教育・特別支援教育各研究室および教室

食堂・売店・ATM

演奏室音楽 各研究室および教室

守衛室

第2体育館

陸上トラック

テニスコート

昭和池

音楽棟

C棟 中央棟

S棟 社会科学棟

P棟 共通教育棟

E棟 教育科学棟

F棟 福利厚生施設

技術棟

講義棟

自然科学棟

大学生活での困難や疑問を一緒に乗り越えて、充実した大学生活にしましょう。

つきがおか

旭川校マップ緑に囲まれたキャンパス

キャンパスライフ

旭川電気軌道バス分5約歩徒、車下」目丁01条2町旭「、分51で線光春・町旭 5 らか」駅川旭RJ「分5約歩徒、車下」目丁01条2町旭「、分51で線町旭 41 らか」目丁8通条1「分5約歩徒、車下」目丁9門北「、分51で線門北・橋新 42 らか」目丁8通条1「

旭町2条10丁目

北門9丁目 1条通8丁目

JR旭川駅

旭橋

常盤公園●

新橋

至札幌

石狩川

園公物買

旭川校

29 30

Page 17: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

このページは旭川校の学生が取材・編集を行いました。みなさんのお役にたてば幸いです。31 32

学生作成ページ

Page 18: 国立大学法人 北海道教育大学 TEL.0166-59-1410 …...教育発達専攻 教育学分野 何を学ぶのか 教えるとは、学ぶとは、成長するとは何か、という人間や社会に対する探究と洞察に

このページは旭川校の学生が取材・編集を行いました。みなさんのお役にたてば幸いです。33 34

学生作成ページ